0o0dグッ

DATA_用語集あ

用語よみ説明
ISDNあいえすでぃーえぬISDN
ISPあいえすぴーインターネット・サービス・プロバイダの略。インターネットへの接続サービスを提供する会社・組織の事。
IMあいえむInstant Messaging インスタントメッセージング インターネット上で同じソフトを利用している仲間がオンラインかどうかを調べ、オンラインであればチャットやファイル転送などを行うことができるアプリケーション。代表的なものは、Mirabilis社(AOL社によって買収)が開発したICQ。オンラインゲームやインターネット電話ビデオ会議など他のアプリケーションと連携することもできるものもある。大手ポータルサイト各社がサービスの一貫として自社ブランドのIMクライアントを配布している。 →インターネット、ICQ、AOL、チャット、ポータルサイト
IEEE1394あいとりぷるいー1394米Apple社がFireWireと呼ぶインターフェースを元に大部分の仕様を決め、IEEEで規格 化された高速、低コストの新世代シリアルインターフェース。  転送速度は、100M/200M/400Mbpsのいずれかで、通常モードのAsynchronous転送モード と、動画や音声向けのIsochronous転送モードの2つの転送モードがある。  家電とコンピュータをつなぐインターフェースとして有用視されており、SONYでは IEEE1394に独自に拡張を行ったi.Linkを自社の各種製品に採用している。  99/02現在、米Apple Computer社がライセンス料を徴収することが問題となっている。  (ライセンスフィーは1コネクタ=1$と噂されている)  この問題などにより、米Intel社はそれまでの予定していた自社製チップセット(Intel 820)にIEEE1394インターフェース取り込むことを中止し、その代用として、USB2.0を推進しようとしている。(USB2.0にはライセンスフィーはない)  米Intelによれば、IEEE1394はPCのメインストリームのインターフェースとしては採用せず、デジタルビデオなどの家電との接続用として使用する。としている。
IPフォンあいぴーふぉん→ インターネットフォン
アクセスポイントあくせすぽいんとプロバイダーが設けたインターネットに接続するための電話番号。アクセスポイントにはインターネットに通じるサーバが設置されていてアクセスしてきたユーザーのアカウントを確認しインターネットに接続する。
あすたりすく「*」マークの事、ちなみに「/」はスラッシュ。スラッシュの名前は結構、皆知っているようだけど。アスタリスクの名前は、結構知られていない日陰者。表計算ソフトやプログラムを組む時には、「×」(掛ける)の代りとして使われます。
アップロードあっぷろーど自分のパソコン上で作成したホームページ等のデータをサーバにコピー(転送)することをアップロードといいます。通常は、FTPソフトを利用します。 → FTPソフト
アップロードあっぷろーど自分のパソコンからプロバイダー等のサーバーにデータ転送する事です。
Aadobe Illustratorあどびいらすとれーたアドビ イラストレータアドビと言う会社が出しているイラストを書く為のソフトの名前。Macでは、ポピュラーでデザイナーは必需品といっても良いほど。通称「イラレ」
アナログポートあなろぐぽーとISDNで電話FAXをつなぐところです。
アプリケーションソフトあぷりけーしょんそふとワープロソフトや家計簿ソフトゲームなど、パソコン上で使うプログラムの事。
アンインストールあんいんすとーるインストールの反対の意味です。 アプリケーションソフトを削除する事を言います。
<a></a>あんかーたぐアンカータグ HTMLで使用されるタグの1つ。 → HTMLのページ
インストールいんすとーるゲーム、家計簿などのソフトを 自分のパソコンへ入れて使えるようにすることをインストールといいます。ソフトによっては、セットアップという言葉が使われています。
インターネットフォンいんたーねっとふぉんインターネット上で音声通信を実現するソフトウェア。半二重用と全二重用の2つのバージョンがあり、半二重では同時に相互に通話する事は出来ず、無線通信のような使い方になる。全二重では電話と同等の会話が出来る。 → IPフォン>IPフォン
インターフェースいんたーふぇーすパソコンや周辺機器などをつなぐ時の手順やデータ転送の仕様、コネクタ形状の規格です。 例 シリアルケーブル、パラレルケーブル、USBもそのひとつです。
インタープリター型いんたーぷりたーがたインタープリター型とは、ソース(スクリプト)を読み込むと同時に、その内容を解釈し、実行するタイプの言語をいいます。かのBASICは、まさにインタープリター型。相対する方式で、コンパイラー型があります。
importいんぽーと単語としては輸入の意味がありますが,パソコンの世界では,異なるアプリケーションソフトのデータファイルを,あるアプリケーションソフトに読み込む場合(またはその機能)をインポートと呼びます。
WYSIWYGうぃじうぃぐWhat You See Is What You Get  「あなたが画面で見ているものが、そのまま印刷として手に入るもの」という意味。  今画面で見て作成・編集しているものが、見ているままの状態で印刷やHTML文書として出力できること。  作りたいと思っているものが、そのままの状態で画面で見て作れること。  今ではすっかり当たり前過ぎて、死語に近い。  出来上がりの状態をそのまま画面で編集できるWYSIWYGの先がけはなんと言ってもMac。Windows系では全身、MS-DOSの時代ではほとんど対応するソフトが無く、後期にDTPソフトが発売され、またはWindows3.1が発売されてから。
ウィルスうぃるすvirus、computer virus 他人のコンピュータに侵入し悪さをする目的で作られたプログラム。画面に無意味な言葉を羅列する、ジョークプログラムから、ディスクに保存されているデータやプログラムを破壊するものなどさまざまです。最近、ウィルスはメールによって感染するタイプが多い様です。感染すると、メールソフトのアドレス帳などのメールアドレスへ自分自身を添付して勝手にメールしてしまい、広がっていきます。その他にインターネットからダウンロードしたファイルや、他人から借りたフロッピーディスクなどを通じて感染します。コンピュータの侵入を防ぐには、不審なメールを開かない、出所の解らないファイルはしない、アンチウィルスソフトを導入するなどの対処が必要です。
ウェブマスターうぇぶますたーWWWサーバーで提供する情報の統括責任者。WWWサイトのハード・ソフトウェアの運用に責任を持つシステム管理者とは違いコンテンツに対しての責任を負っている。 つまり、ホームページの管理人さんの事。
WEBメールうぇぶめーるブラウザーなどのWeb画面を利用して、メールの読み書きや送受信が出来るサービス。
HTMLえいちてぃーえむえるhtml、Hyper Text Markup Language ホームページを作成するための言語。っと、言っても普通のテキストに「<>」で囲まれたタグと呼ばれる記号を使って、文字の装飾や画像の埋めこみ、他のページへリンクしたりする事が出来るようになっています。昔はテキストエディターでヘコヘコと、入力していました。最近では、ホームページ作成ソフトとして色々なソフトが出ています。また、MS-WORDなどの、ワープロソフトでも、htmlでファイルの保存が出来るようになっています。一度は、試して見て!
エイチティーエムエルえいちてぃーえむえるhtml 参照 → HTML
HTMLえいちてぃーえむえるHyper Text Markup Language HP(ホームページ)を作るときにつかう言語で、文字の色や大きさ、または 写真などの画像を張ることができます。今は言語などを意識しないで作れるソフトもありますので皆さんもHPを作ってみましょう。
ADSLえーでぃーえすえる 既存のアナログ電話回線(いわゆる一般回線)を使った高速データ通信技術で、利用者側の受信速度を送信速度よりも高めていることから「非対称」と呼ばれる。インターネットの常時接続や大容量の動画などを楽しめる。ブロードバンド通信の主役として注目され、13年1月に1万6千件程度だった加入者は、11月末には約120万件に急増した。
ADSLモデムえーでぃーえすえるもでむADSL通信を行なう為に必要なデータ変調・復調装置。既設の加入者回線で接続する場合、アナログ信号とデジタル信号を分離・合成する為にスプリッタが必要。
exportえくすぽーと単語としては輸出の意味がありますが,パソコンの世界では,異なるアプリケーションソフトで読み込み可能なデータファイルを出力する作業(またはその機能)をエクスポートと呼びます。
SSLえすえすえるSecure Socket Layerの略で,インターネット上でプライバシーや金銭などに関する情報を,安全にやり取りするために考案されたもので,データを暗号化してやり取りします。SSLに対応していれば,クレジットカードの番号も暗号化されて送られますから,安心してショッピングが楽しめます。
SMTPえすえむてぃーぴーSimple Mail Transfer Protocolの略で,電子メールを送信するためのプロトコルです。もともとはサーバー間で電子メールをやり取りするためのプロトコルだったが,サーバーに対し電子メールを送信する際にも利用されています。
xDSLえっくすでぃーえすえるx Digital Subscriber Lineの略で、ツイストペアケーブルを用い高速通信を実現する技術の総称。 → ADSL
FAQえふえーきゅーFAQ Frequently Asked Questionの略Q&Aのコーナーの事。本来的には、予め予測される問題・質問に対してのものをQ&A形式で行う。
FWAえふだぶりゅえーFixed Wireless Access  無線による加入者系データ通信サービスの方式の一つ。22GHz、26GHz、38GHzの3つの周波数帯を使用し、数Mbpsから数十Mbpsの高速なデータ通信を行なうことができる。 同じ方式を指して「WLL(Wireless Local Loop)」と呼ぶこともあるが、無線通信に関する国際的な標準化団体のITU-Rが、1999年にFWAと呼称することを勧告したため、今後はFWAに用語が統一されていくものと思われる。 → 固定無線アクセス
FTPえふてぃーぴーFile Transfer Protoco インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークでファイルを転送するときに使われるプロトコル。現在のインターネットでHTTPやSMTP/POPと並んで頻繁に利用されるプロトコル。
FTPえふてぃーぴーFile Transfer Protocol ネットワーク上でファイル転送する時の規格の一つで、作成したHPを自分のパソコンからWWWサーバー(だいたいは契約している プロバイダー)に転送することをいいます。 プロバイダー推薦のFTPソフトを使えば良いでしょう。
FTPソフトえふてぃーぴーそふと FTPサーバに接続して手元のコンピュータとファイルをやり取り(ダウンロードやアップロード)するためのアプリケーションソフト。専用のソフトもあるが、Internet Explorerなど主要なWebブラウザには、簡易なFTPクライアント機能が内蔵されている。 FTPクライアント(File Transfer Protocol client)などとも言います。 → FTP → アップロード → ダウンロード
MIMEえむあいえむいーMIME(Base64) MIMEはメールで様々なファイルを送信する為の規格。Base64は、MIMEが規定する変換方法で一般的に利用されている。
MOえむおーMagneto Optical disk 光磁気ディスクとも言い、一般的には単にエムオーと言ったり、エムオーディスクと言いますね。データを保存する為の記憶媒体のひとつで、光学技術を使ったものです。容量は128、230、540、640MBが一般的ですが、1GBの物も有ります。
MPEGえむぺぐ国際標準の動画フォーマットの名称。インターネットではWWWの動画ファイルとしてよく使われる。
OSおーえすオペレーティング・システム パソコンを動かすためのソフトです。これが無かったらパソコンはただの箱です(^^; DOS・UNIX・WINDOWS等 厳密に言えばWINDOWS9*系はDOS上で動くアプリケーションとも言えますが
オートコンプリートおーとこんぷりーとエクセルでキーボードからの入力を補助する機能で、入力されているデータを参照し表示してくれる機能。文字を入力すると、同じ列内に同じ読みから始まるデータがあれば、そのデータが表示し簡単に入力できる。
オフコンおふこんオフィスプロセッサ、オフィスコンピュータとも言う。おもに、事務処理系に使用される。パソコンの処理能力の向上でここの所影が薄い。
オンラインサインアップおんらいんさいんあっぷオンラインサインアップインターネット接続をする為には、プロバイダと契約を行うが、それを書面でなくプロバイダの用意した入会ページに接続して手続きを行う事。
Objectおぶじぇくと(オブジェクト)オブジェクトは物体や対象という意味がありますが,グラフィックソフトではいくつかの画像を合成したり組み合わせる際に,その構成要素となる1つ1つの画像素材のことをいいます。
Off Lineおふらいん(オフライン)インターネットやパソコン通信の利用可能な環境において,ネットワークに接続していない状態を指す。オフラインは,通信費などを軽減するため,必要なデータをまとめてダウンロードし,いったんネットワークとの接続を切って,そのデータを利用しています。逆にネットワークに接続している状態をオンラインといいます。
On Lineおんらいん(オンライン)インターネットやパソコン通信の利用可能な環境において,それらのネットワークに接続してサービスを利用している状態を指す。逆にネットワークに接続していない状態をオフラインという
OCRおーしーあーる(オーシーアール)光学的文字読み取りのこと。スキャナーなどでパソコンに取り込んだ画像データ中の文字を,テキストデータとして認識する技術。