英和A P.xxxx
appointment

(和英/)
appointment
〈C〉(時・場所を決めて会う)(…との)『約束』《+『with』+『名』》/〈U〉『任命』;(…を…として)任命すること《+『of』+『名』+『as』+『名』》;〈C〉(任命された)官職,地位/《複数形で》(特に家庭の)設備,装備
(ejdic/)
appointment/指定

(和英/)
apportion
…'を'割り当てる,配分する
(ejdic/)
apportionment
配分,配当/《米》(下院議員数の)各州への割当て
(ejdic/)
appose
…'を'並べる,隣りに(近くに)置く
(ejdic/)
apposite
適切な,ぴったりとした;(…に)適切な《+『to』(『for』)+『名』》
(ejdic/)
apposition
並置/(文法で)同格(文中の名詞あるいは語句を,それに相当する他の語句で置き換えたとき,両者は同格である)
(ejdic/)
appositive
(文法で)同格の/同格語(句,節)
(ejdic/)
appraisal
評価;鑑定;(物の)値踏み
(ejdic/)
appraise
〈財産など〉‘の'価値を決める,'を'鑑定する/〈人・物・状況など〉'を'判断する
(ejdic/)
appraiser
評価(査定鑑定)人;《米》(税関の)査定官
(ejdic/)
appreciable
評価できる/感知されるほどの,かなりの
(ejdic/)
appreciably
いくぶんか,評価されるほどに
(ejdic/)
appreciate
v. 感謝する
I appreciate your kindness.
(R3/)
appreciate
〈よさ・価値など〉'を'『認める』,認識する,…‘の'よさを認める/〈作品など〉'を'『味わう』,鑑賞する/〈好意など〉'を'感謝する,ありがたく思う/〈相場・価格〉'を'上げる;…‘の'価格(相場)を上げる/相場(価格,評価)が上がる
(ejdic/)
appreciate/鑑賞

(和英/)
appreciation
〈U〉(…を)『正しく認識すること』,(…の)識別,評価《+『of』+『名』》/〈U〉《時にan~》(文学・芸術などの)理解,鑑賞;批評,論評《+『of』+『名』》/〈U〉(…に対する)感謝《+『for』+『名』》/〈U〉《時にa~》(価格の)騰貴
(ejdic/)
appreciation/鑑賞

(和英/)
appreciative
鑑賞眼のある,評価する力のある
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
apprehend
《文》…'を'逮捕する,捕える(arrest)/《古》〈意味〉'を'理解する/《まれ》…'を'気づかう,案じる
(ejdic/)
apprehension
《しばしば複数形で》《単数扱い》『気づかい』,不安/《文》理解[力](understanding)/逮捕,拘引(arrest)
(ejdic/)
apprehensive
『心配した』,気づかった
(ejdic/)
apprentice
(…の職業見習いの)徒弟,(昔の)年季奉公人《+『to』+『名』》/(…に)〈人〉'を'徒弟に出す,見習い奉公に出す《+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/)
apprenticeship
徒弟(見習い)の身分;徒弟(見習い)の期間
(ejdic/)
apprise
(…を)…‘に'通知する,警告する《+『名』+『of』+『名』》;(…だと)…‘に'知らせる《+『名』+『that節』》
(ejdic/)
appro.
approbation;approval
(ejdic/)
approach
v. …に近づく
(高校/)
approach
v. 近づく
A strong typhoon is approaching.
(R3/)
approach

(和英/)
approach
〈ある時間・場所・状態〉‘に'『近づく』,接近する/(ある目的・要求で)〈人〉‘に'近づく,交渉する《+『名』〈人〉+『on』(『about』)+『名』(do『ing』)》/〈研究・仕事など〉‘に'取りかかる,〈問題など〉'を'扱う/〈時・事などが〉『近づく』/(程度・性質などにおいて)(…に)似ている,近い《+『to』+『名』》/〈U〉〈C〉(…に)『接近』,近づくこと《+『to』+『名』》/《しばしば複数形で》(ある目的で)(人に)近づくこと,取り入ること《+『to』+『名』》/〈U〉(…との)近似,類似《+『to』+『名』》/〈C〉(…へ)近づく道,(…への)入り口《+『to』+『名』》/〈C〉(問題・作品などの)扱い方,手引き;(…の)学習(研究)法《+『to』+『名』》
(ejdic/)
approachable
(場所が)近づくことができる,接近できる/《話》(人が)親しみやすい,近づきやすい
(ejdic/)
approbation
賞賛/(公式な)承認,認可,裁可
(ejdic/)
approbatory
賞賛の,ほめそやす/認可の,承認の
(ejdic/)
appropriate
adj. 適当な,適切な
(高校/)
appropriate
…'を'『勝手に使う』,独り占めにする/(ある目的に)…'を'『あてる』,充当する《+『名』+『for』+『名』》/『適当な』,適切な
(ejdic/)
appropriately
適当に,適切に,ふさわしく
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
appropriation
〈U〉(…の)専有,独占;(…の)盗用,横領《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉(…に)充当すること《+『for』+『名』》;〈C〉充当物(金)
(ejdic/)
appropriator
専有する人,盗用(横領)する人/《英》教会禄(ろく)の設定を受けた宗教法人
(ejdic/)
approval
(…に対する)『賛成』,是認《+『to』+『名』》
(ejdic/)
approve
〈事〉'を'『よいと認める』,‘に'賛成する/(正式に)…'を'認可する,承認する/《『approveof』+『名』(do『ing』)》(…を)承認する,賛成する
(ejdic/)
approved school
=reformatory
(ejdic/)
approvingly
賛成して,満足そうに
(ejdic/)
approx.
approximate[ly]
(ejdic/)
approximate
(数量の点で)『近似の』・おおよその/《『approximateto』+『名』》(…に)『近い』,ほぼ等しい/(ある状態・量・額などの点で)…‘に'『近づく』,接近する/(…の額に)…'を'概算する,見積もる《+『名』+『at』+『名』》
(ejdic/)
approximately
おおよそ,だいたい(nearly)
(ejdic/)
approximation
接近,近似/概算/近似値
(ejdic/)
appt.
appoint/appointment
(ejdic/)
appurtenance
付属物/従物(法律上財産に付属している権利)
(ejdic/)
appurtenant
付属の,従属する;(…に)付属した《+『to』+『名』》
(ejdic/)
apres-ski
スキーをした後のくつろぎの時間/スキー後のくつろぎの時にふさわしい
(ejdic/)
apricot
〈C〉アンズ;アンズの木/〈U〉アンズ色/アンズ色の,黄赤色の
(ejdic/)
apron
n. エプロン
When I cook, I always wear an apron.
(R3/)
apron
『エプロン』,前掛け/(また『apronstage』)張り出し舞台/エプロン(飛行機の乗降・荷積み・給油などをする所)
(ejdic/)
apron
n. エプロン
my new apron
(R6/)
apron strings
エプロンのひも
(ejdic/)
apropos
適切な/適切に,好都合に
(ejdic/)
apse
後陣(教会堂の東端に張り出した半円形または多角形の部分)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
apt
《補語にのみ用いて》《『beaptto』do》(望ましくないことについて)…『しがちである』)(beliabletodo)/《補語にのみ用いて》《『beaptto』do》《米話》…しそうである(belikelytodo)/『適した』,『ふさわしい』,適切な/利発な,物覚えが早い
(ejdic/)
apt.
apartment
(ejdic/)
aptitude
(…に対する)(生まれつきの)素質,才能,適性《+『for』+『名』(do『ing』)》/傾向
(ejdic/)
aptitude test
適性検査
(ejdic/)
aptly
適切に
(ejdic/)
aptness
(…の)適性,才能《+『for』+『名』》/(…する)傾向,性向《+『to』do》
(ejdic/)
aqua
水;溶液/《複合語を作って》「水の…」「水に関する…」の意を表す
(ejdic/)
aquacade
水上ショー(音楽に合わせて飛込み・水中ショーなどを見せる)
(ejdic/)
aquaculture
養殖,養魚
(ejdic/)
aqualung
アクアラング(潜水用の水中呼吸器;もと商標名)
(ejdic/)
aquamarine
〈U〉〈C〉アクアマリン,藍(らん)玉(宝石の一種)/〈U〉藍緑色(青味がかった緑色)/藍緑色の
(ejdic/)
aquanaut
海洋潜水士(深海に設置された居住設備内に生活し,学術上のデーターをとる人)
(ejdic/)
aquaplane
水上スキー/水上スキーに乗る
(ejdic/)
aquaregia
王水(金・白金を溶解させる混合液)
(ejdic/)
aquarium 【/?kw??ri?m/ アクウェイリアム】
n.水族館
(小学生/)
aquarium
n. 水族館
I want to see penguins. There is an aquarium in Asamushi.
私はペンギンを見たいです。
あなたは浅虫水族館でペンギンを見ることができます。
(中学生/)
aquarium
n. 水族館
You can see a good dolphin show at the aquarium.
(R3/)
aquarium
水族館/(魚・水生植物の飼育観察用)水そう,ガラスばち
(ejdic/)
aquarium
n. 水族館
fish in the aquarium
(R6/)
aquatic
水生の,水の/水上の,水中で行われる
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
aquatint
〈U〉アクアチント(食刻板画法の一種)/〈C〉アクアチント版画
(ejdic/)
aquavit
=akvavit
(ejdic/)
aquavitae
(ウイスキー・ブランデーのような)強い酒
(ejdic/)
aqueduct
送水路,水路橋
(ejdic/)
aqueous
水の,水を含んだ
(ejdic/)
aqueous humor
(眼球水晶体の)水様液,眼房水
(ejdic/)
aquiculture
水耕法/=aquaculture
(ejdic/)
aquifer
水を含む地層,(特に)井戸(泉)の水源
(ejdic/)
aquiline
ワシの/ワシのくちばしのような
(ejdic/)
ar
are(面積の単位)の変形
(ejdic/)
ar.
arrival/arrive,arrives
(ejdic/)
arabesque
アラビア風の,唐草(からくさ)模様の;風変りな/アラビア風のデザイン,唐草模様/アラベスク(バレーのポーズの一つ)/アラベスク(アラビア風の華麗な楽曲)
(ejdic/)
arable
(土地が)耕作に適した,耕作された/耕地,農地
(ejdic/)
arachnid
クモ類の動物(クモ,サソリ,ダニなど)
(ejdic/)
arbalest,arbalist
(中世の)強力な大弓
(ejdic/)
arbiter
(特に,労働争議の)調停者,仲裁者/(…の)最高の権威者《+『of』(『in』)+『名』》
(ejdic/)
arbitrage
(為替・株式などの)さやとり売買;裁定取引
(ejdic/)
arbitrament
仲裁,調停;裁決;裁決権
(ejdic/)
arbitrarily
随意に,気ままに
(ejdic/)
arbitrary
随意の,任意の,気まぐれな(capricious)/独裁的な,独断的な,専横な(despotic)
(ejdic/)
arbitrate
(…間で)…'を'仲裁する(settle)《+『名』+『between』+『名』》/〈紛争当事者双方が〉〈紛争など〉'を'仲裁にまかせる/(…間を)仲裁者として裁定する《+『between』+『名』》/紛争を仲裁に付す
(ejdic/)
arbitration
仲裁,裁定;仲裁裁判
(ejdic/)
arbitrator
(特に,労働争議の)仲裁人,調停者/最終決定者
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
arbor
(機械の)軸
(ejdic/)
arbor,arbour
あずまや(bower),木陰の園亭(えんてい)
(ejdic/)
arboreal
樹木の,樹上に住む
(ejdic/)
arboretum
植物園,樹木園
(ejdic/)
arbutus
アービュタス(シャクナゲ科の常緑低木)/北米産イワナシ
(ejdic/)
arc
『弧』,円弧/電弧(2点間を弧状に流れる電流)/弧を描く/電弧を生じる
(ejdic/)
arc lamp(light)
アーク灯
(ejdic/)
arcade 【?rke?id】
道路に屋根が付いた商店街。/拱廊(きょうろう)(建物の側面につけた廊下状の通路)/アーケード(両側に商店が並ぶ屋根つき街路)。
(ejdic/和英)
arcane
神秘的な,不可思議な
(ejdic/)
arch

(和英/)
arch
(建物の)『アーチ』,迫持(せりもち)/アーチ型の記念碑,弓形門/『弓形のもの』/(足の)土踏まず/…'を'弓形にする/…‘に'アーチをかける/弓形になる,弓状に伸びる
(ejdic/)
arch
《名詞の前にのみ用いて》おもな,主要な(chief)/(おもに女・子供が)ずるそうな,いたずらそうな(mischievous)
(ejdic/)
archaeological, archeological
孝古学の,考古学的な
(ejdic/)
archaeologist, archeologist
考古学者
(ejdic/)
archaeology, archeology
考古学
(ejdic/)
archaeopteryx,archeopteryx
始祖鳥(絶滅した鳥類の祖先)
(ejdic/)
archaic
(言葉が)今は一般に用いられない,古風な,すたれた/古代の
(ejdic/)
archaism
古語,古風な表現〈U〉古文体,擬古体
(ejdic/)
archangel
(ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の)大天使,天使長
(ejdic/)
archbishop
(カトリックの)大司教;(新教の)大監督;(ギリシア正教・聖公会の)大主教;(仏教の)大僧正
(ejdic/)
archbishopric
archbishopの職(地位,任期,教区,管轄権)
(ejdic/)
archdeacon
(英国国教の)副監督
(ejdic/)
archdeaconry
archdeaconの職(地位,任期,住息)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
archdiocese
archbishopの管区
(ejdic/)
archduke
大公,(特に)旧オーストリア国皇子
(ejdic/)
arched
アーチ形の,弓形の/アーチのある
(ejdic/)
archenemy
大敵
(ejdic/)
archeological
=archaeological
(ejdic/)
archeologist
=archaeologist
(ejdic/)
archeology
=archaeology
(ejdic/)
archer
〈C〉(弓の)射手,弓術家/〈U〉《A-》射手(いて)座
(ejdic/)
archery 【/??rt??ri/ アーチェリィ】
n.アーチェリー
(小学生/)
archery
n. アーチェリー  ※Japanesearchery弓道
I am a member of the Japanese archery club.
(R3/)
archery
〈U〉アーチェリー,弓術/〈C〉(弓の)射手隊
(ejdic/)
archetypal
原型の,典型の
(ejdic/)
archetype
(…の)原型,模範,手本《+『of』+『名』》
(ejdic/)
archetypical
=archetypal
(ejdic/)
archfiend
大悪魔,悪魔の頭目/魔王
(ejdic/)
archimandrite
〈C〉修道院長/〈U〉独身のすぐれた聖職者に贈られる称号
(ejdic/)
archipelago
群島/群島のある海/《theA-》(ギリシアと小アジアの間の)多島海,エーゲ海(theAegeanSea)
(ejdic/)
archit.
architecture
(ejdic/)
architect
n. (建物の)建設者、建築家
What job do you want? I want to be an architect in the future.
あなたは将来、何になりたいですか。
私は将来建築家になりたいです。
(中学生/)
architect
n. 建築家
My dream is to be an architect.
(R3/)
architect
『建築家』,建築技師/(特に長期にわたる作業計画・事業などの)創始者,創案者,計画者
(ejdic/)
architectonics
建築学/(芸術作品などの)構成法
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
architectural
建築術(学)の;建築の
(ejdic/)
architecture

(和英/)
architecture
〈U〉『建築術』,『建築学』/〈U〉〈C〉(ある時代・国などの)建築様式;(一般に)構成
(ejdic/)
architrave
台輪(だいわ)(古典建築のentablatureの最下部で柱の上に直接のる)/(ドア・窓の)化粧縁,装飾縁
(ejdic/)
archives
公文書/公文書(記録)保管所
(ejdic/)
archivist
公文書(記録文書)保管者
(ejdic/)
archon
アルコン(古代Athensの最高執政官)
(ejdic/)
archway
アーチの下の通路/入口(通路)にかかっているアーチ
(ejdic/)
arcked
arcの過去・過去分詞
(ejdic/)
arcking
arcの現在分詞形
(ejdic/)
arctic

(和英/)
arctic
『北極の』/極寒の(frigid)/〈U〉《theA-》北極(地方)/《複数形で》《米》(くるぶしの上までくる)防水靴
(ejdic/)
arcuate
弓形の,アーチ状の
(ejdic/)
ardent
熱心な,熱烈な(eager)
(ejdic/)
ardor,ardour
熱情,熱心,熱意
(ejdic/)
arduous
骨の折れる,困難な/(山などが)登りにくい,けわしくて骨の折れる/(努力などが)しんぼう強い,奮闘する(strenuous)
(ejdic/)
are 【/??r / アー】
v.~です
(小学生/)
are
auxil.v. 1.〔現在進行形やbegoingtodo~の形で用いる〕  
What are you going to do this summer?
I am going to visit my friend in Fukuoka.

あなたは今年の夏は何をするつもりですか。
私は福岡の友達を訪問するつもりです。
(中学生/)
are
auxil.v. 2.〔受け身の文を作る〕
What language is spoken in Canada ?
English and French are spoken there.

カナダではどんな言葉が話されているのですか。
そこでは英語とフランス語が話されています。
(中学生/)
are
v. 1.〔you,we,theyや複数名詞とともに使って〕~です 
Are you from Aomori?
No, we are from Hokkaido.

あなた方は青森の出身ですか。
いいえ、私達は北海道の出身です。
(中学生/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
are
v. 2.〔there,hereとともに使って〕(~に)…がいる[ある]
There are several birds on the tree.
Wow, they are beautiful.

木の上に何羽か鳥がいますよ。
おお、美しいですね。
(中学生/)
are
v. ~である、(~に)いる、ある(主語がwe,you,theyなどの複数形の
時の現在形)※are~ing~している、しようとしている【活用】are-were-been
We are junior high school students.
(R3/)
are
…『である』,…です(beの二人称の単数とすべての人称の複数の直説法現在形)
(ejdic/)
are
アール(メートル法の面積単位;100平方メートル)
(ejdic/)
are
v. (beの二人称・単数(複数)・現在形、及びそれ以外の人称の複数現在形)①~です、~だ②(~に)いる、ある
We are happy.
(R6/)
area
n. (大小さまざまの)場所、区域、地域、地方
Where is the parking area?
It's under the building.

駐車場はどこですか。
そのビルの地下にあります。
(中学生/)
area
n. 地域,面積
(高校/)
area
n. 地域、地方
I will show you the shopping area of my town.
(R3/)
area

(和英/)
area
〈U〉〈C〉『面積』/〈C〉『地域』,『地方』(region,district)/〈C〉(活動・研究・興味などの及ぶ)『範囲』,『領域』(range)《+『of』+『名』》/〈C〉《英》=areaway1
(ejdic/)
area
n. 地域、区域、面積
in this area
(R6/)
area code
《米・カナダ》市外局番(《英》STDcode)
(ejdic/)
areaway
地下勝手口(採光・通行のために設けた地下室前の空間)(《英》area)/建物の間の通路
(ejdic/)
aren't
arenotの短縮形/《おもに英話》amnotの短縮形
(ejdic/)
arena
n. 競技場、アリーナ
Ryogoku Kokugikan is a sumo arena. I want to go visit!
両国国技館は相撲の競技場です。
私はそこに行きたいです。
(中学生/)
arena
(古代ローマ時代の円形劇場の中央にある)闘技場/(一般にスポーツなどの)競技場,競演場/競争の場,活躍の舞台
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和A P.xxxx
arena theater
円形劇場(中央に舞台があって,それを囲んで観客席がある)
(ejdic/)
arete
斜面がけわしい山の背,やせ尾根
(ejdic/)
argent
銀(silver);銀色/銀製の;銀色の
(ejdic/)
argentine
銀の;銀色の/銀;銀色
(ejdic/)
argillaceous
粘土の,粘土質の
(ejdic/)
argon
アルゴン(気体元素;化学記号は『Ar』)
(ejdic/)
argosy
(特に高価な貨物を積んだ)大商船/大商船団
(ejdic/)
argot
(ある仲間の間で使われる,特に盗人の)隠語
(ejdic/)
arguable
論議の余地がある,疑わしい/論じうる,論証できる
(ejdic/)
argue
v. (感情的に)論じる,
(高校/)
argue
v. …だと主張する
(高校/)
argue

(和英/)
argue

(和英/)
argue
(人と…について)『議論する』,論争する,言い争う《+『with』+『名』〈人〉+『about』(『on,over』)+『名』》/(…に賛成・反対して)論じる,主張する《+『for』(『infavorof,against』)+『名』》/…'を'『議論する』,論じる/(…するように)〈人〉'を'『説得する』,説き伏せる《+『名』〈人〉+『into』+『名』(do『ing』)》,(…しないように)〈人〉'を'説得する《+『名』〈人〉+『outof』+『名』》/〈物事が〉…'を'示す,表す(show)
(ejdic/)
argument
n. 議論、口論
I sometimes have arguments with my parents.
(R3/)
argument
〈U〉〈C〉《議論》,論争,口論/〈C〉論拠,理由(reason)/〈C〉《文》(本・詩などの)要旨,概要
(ejdic/)
argumentation
議論,討論/立論,論証
(ejdic/)
argumentative
議論好きの,理屈っぽい
(ejdic/)
argy-bargy
《英話》口やかましいけんか
(ejdic/)

TITLE: 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS