英和B P.xxxx
be left

(和英/)
be left/余る

(和英/)
be like/似る

(和英/)
be locked/鍵

(和英/)
be loosened

(和英/)
be lost

(和英/)
be mended

(和英/)
be missing

(和英/)
be moved

(和英/)
be moved/感激

(和英/)
be numb

(和英/)
be occupied

(和英/)
be of use/役に立つ

(和英/)
be open

(和英/)
be opened

(和英/)
be opposed

(和英/)
be over

(和英/)
be over/過ぎる

(和英/)
be overturned

(和英/)
be packed with

(和英/)
be paralyzed

(和英/)
be pleased

(和英/)
be poisoned

(和英/)
be poor at

(和英/)
be popular

(和英/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
be postponed/延期される

(和英/)
be prepared

(和英/)
be present at_

(和英/)
be produced/野菜

(和英/)
be promoted

(和英/)
be proud

(和英/)
be proud of

(和英/)
be ready
整う、準備ができている
(和英)
be relaxed

(和英/)
be repaired

(和英/)
be restored to youth

(和英/)
be rich

(和英/)
be rough

(和英/)
be ruined

(和英/)
be satisfied with

(和英/)
be saved

(和英/)
be scared of

(和英/)
be seen

(和英/)
be settled

(和英/)
be short of

(和英/)
be shy

(和英/)
be sick

(和英/)
be sick of

(和英/)
be smashed

(和英/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
be soaked

(和英/)
be sold out

(和英/)
be sorry

(和英/)
be sorry/残念

(和英/)
be stained with/付着する

(和英/)
be sticky

(和英/)
be stopped up

(和英/)
be superior

(和英/)
be sure

(和英/)
be surprised

(和英/)
be tanned

(和英/)
be thirsty/渇く

(和英/)
be tired

(和英/)
be transferred to_

(和英/)
be transparent

(和英/)
be troubled

(和英/)
be twisted

(和英/)
be upset

(和英/)
be used/慣れる

(和英/)
be weak at

(和英/)
be worth

(和英/)
be wounded

(和英/)
be wounded/負傷

(和英/)
be wrong/間違う

(和英/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
beach
n. 浜、浜辺、海辺、なぎさ
Let's walk along the beach after dinner.
That's a good idea.

夕食後に海辺を歩きましょう。
いい考えですね。
(中学生/)
beach
n. 浜、浜辺
Let's go to the beach after lunch.
(R3/)
beach
『浜』,海岸/海水浴場/〈ボートなど〉'を'浜に引き上げる
(ejdic/)
beach
n. 砂浜、浜辺、海岸
go to the beach
(R6/)
beach? 【/bi?t?/ ビーチ】
n.浜辺
(小学生/)
beach ball
ビーチボール(海岸などで遊ぶのに用いるボール)
(ejdic/)
beach buggy
(大型タイヤのついた)砂浜用自動車
(ejdic/)
beach flea
ハマトビムシ(海辺にいる小さい甲殻類)
(ejdic/)
beach jacket
ビーチコート
(ejdic/)
beach towel
ビーチタオル
(ejdic/)
beach umbrella
ビーチパラソル
(ejdic/)
beach wagon
=stationwagon
(ejdic/)
beachcomber
(南太平洋諸島などで)波止場の白人浮浪者/浜の漂流物を拾って暮らしている人/(外海から打ち寄せる)大波
(ejdic/)
beachhead
(軍隊の)上陸拠点,海岸橋頭堡(きょうとうほ)
(ejdic/)
beachwear
海浜着
(ejdic/)
beacon
(合図の)かがり火,のろし/標識塔;信号塔,灯台/航空無線標識(radiobeacon)/《英》=Belishabeacon/指導(警告)するもの(人)
(ejdic/)
bead
『ビーズ』,『じゅず玉』,ガラス玉;《複数形で》じゅず(rosary),ネックレス/(玉のような)露,しずく/(銃の)照星,ねらい/…'を'玉で飾る;…'を'じゅずつなぎにする/〈水などが〉玉(しずく)となる
(ejdic/)
bead curtain
玉のれん
(ejdic/)
beading
ビーズ細工(飾り)/(壁・家具の装飾としてつけた)玉縁飾り
(ejdic/)
beadle
教会区典礼部役員(昔教区の雑事などをした役人)/(英国の大学の)職権標識奉持役(大学の行事に際して標識を持って先導する)
(ejdic/)
beadwork
ビーズ細工(飾り)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
beady
ビーズのような;(特に目が)小さく丸く輝く
(ejdic/)
beagle
ビーグル犬(短脚で耳が垂れ,通例褐色・黒・白の斑点のある猟犬)
(ejdic/)
beak
n. くちばし
The bird has a sharp beak.
(R3/)
beak
『くちばし』(通例ワシ・タカなどの曲がった,またカメ・タコなどのような角状のもの)/くちばし状のもの;(人の)かぎ鼻,(水差しの)口/(昔の戦艦の)船嘴(せんし)
(ejdic/)
beaker
(広口の)大杯/ビーカー(化学実験用の口つきガラス器)/(…の)大杯(ビーカー)1杯の量《+『of』+『名』》
(ejdic/)
beam
〈C〉(建設の)『はり』,『けた』,横材/〈C〉(船の甲板を支える)横はり/〈C〉(はかりの)さお;(織機の)糸巻き/〈C〉『光線』,光束/〈C〉(顔などの)『輝き』,晴れやかさ/〈C〉(船舶・航空機用の)信号電波/〈U〉最大船幅/《副詞[句]を伴って》『輝く』,光を発する/(…に)顔を輝かせる《+『at』(『on,upon』)+『名』》/〈光・熱〉'を'出す,発散する/(…に向けて)〈放送・無線信号〉'を'送る《+『名』+『at』(『to』)+『名』》/…'を'顔を輝かせて言う
(ejdic/)
beam-ends
(船の)梁端(りょうたん)
(ejdic/)
beaming
輝く,晴れやかな
(ejdic/)
bean
n.
During Setsubun, we throw beans.
(R3/)
bean
『豆』(おもにいんげん豆・そら豆など大きめの豆類)/豆のさや(pod)/豆に似た実/《俗》頭/《俗》(野球で)ビーンボールを投げる
(ejdic/)
bean
n.
coffee beans
(R6/)
bean ball
(野球で)ビーンボール(打者の頭をめがけて故意に投げたホール)
(ejdic/)
bean curd

(和英/)
bean curd
豆腐 =tofu
(ejdic/)
bean paste/味噌

(和英/)
bean sprouts

(和英/)
beanbag
お手玉
(ejdic/)
beanery
安い二流のレストラン
(ejdic/)
beanie
つばのない小さな帽子
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
beano
=bingo
(ejdic/)
beanstalk
豆の茎
(ejdic/)
bear 【/b??r/ ベア】
n.クマ
(小学生/)
bear
n. クマ
Some bears live in the mountain around here. Let's be careful while we hike then.
この辺りの山にはクマが住んでいます。
ハイキングをするとき、気を付けてください。
(中学生/)
bear
v. …を我慢する
(高校/)
bear
n. クマ
Some bears live in this mountain.
(R3/)
bear
〈C〉『クマ』/〈C〉乱暴者/〈C〉(株式で)売り方/《theB-》クマ座
(ejdic/)
bear
《しばしば受動態で》〈子〉'を'『産む』/〈花〉'を'『つける』,〈実〉'を'『結ぶ』;〈利子など〉'を'生む/〈重さ〉'を'『支える』,‘に'耐える;〈物〉'を'載せている/《通例否定構文で》〈人が〉…'を'『がまんする』,こらえる/《通例否定構文で》〈物事が〉…‘に'ふさわしい,‘の'価値がある/〈義務・責任など〉'を'負う,負担する;〈罰など〉'を'受ける,こうむる/《文》…'を'『運ぶ』,持って行く,連れて行く/〈情報・うわさなど〉'を'伝える,広める/〈力など〉'を'与える,提供する/〈武器・紋章など〉'を'身につけている,帯びている/〈ある性質・特徴〉'を'示す,持っている/〈ある感情〉…'を'心にいだく,持つ/《副詞[句]を伴って》…'を'押す,突く/《副詞[句]を伴って》(…の方に)向く,進む《+『toward』+『名』》/《副詞[句]を伴って》(…の)方向(位置)にある/子を産む;実を結ぶ/…に向かって努力する/…にぐっと押し寄せる
(ejdic/)
bear
n. &br;v. クマ~を産む、~を生む《活用》bore-born
beborn生まれる
a brown bear I was born in 2011.
(R6/)
bear fruit

(和英/)
bear hug
乱暴な抱擁・=bear-hug:ベアハッグ、強い抱擁、強く抱きしめること・強く抱きしめてあいさつする、強く[手荒く]抱きしめる

(ejdic/)
bear/果物

(和英/)
bearable
耐えられる,がまんできる
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
beard
〈C〉(人の)『あごひげ』/(動物の)あごひげ;(一般に)ひげ状のもの/…‘に'勇敢に立ち向かう
(ejdic/)
bearded
ひげのある
(ejdic/)
beardless
ひげのない/青二才の
(ejdic/)
bearer
《文》運ぶ人,運搬人;(手紙・小切手などの)持参人/実のなる木(草)/(位階・官職などの)保有者
(ejdic/)
bearing
〈U〉『態度』,ふるまい/〈C〉〈U〉(…に対する)『関係』,関連《+『on』(『upon』)+『名』》/〈U〉忍耐,がまん/〈C〉《複数形で》『方角』,方位/〈U〉子を産むこと,出産;実を結ぶこと/《複数形で》(機械の)軸受け,ベアリング
(ejdic/)
bearings

(和英/)
bearish
クマのような;粗暴な/(株式の取引で)弱気の
(ejdic/)
bearskin
〈C〉〈U〉クマの皮[製品]/〈C〉英国近衛兵の黒い毛皮帽
(ejdic/)
beast
《文》(人間以外の)『動物』,(特に鳥・魚に対して)四足獣;(人間に対する)『けもの』,畜生/(けもののように)粗暴な人/《英話》《~a》(…の)とてもいやなこと(物)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
beast of burden
荷物運搬用の動物(牛・馬など)
(ejdic/)
beast of prey
猛獣(らいおん・トラなど)
(ejdic/)
beastly
けもののような;粗暴な,粗野な/《英話》いやな,ひどい/《英話》とても,ひどく
(ejdic/)
beat
v. …をうち負かす
(高校/)
beat
v. 打ち負かす、打つ、たたく【活用】beat-beat-beaten/beat
On the stage, my heart was beating quickly.
(R3/)
beat

(和英/)
beat
(連続して)…'を'『たたく』,打つ(pound)/(…に)…'を'『たたきつける』,打ちつける《+『名』+『against』+『名』》/(…に)…'を'たたいて作る《+『名』+『into』+『名』》;〈金属〉'を'打ち延ばす/…'を'勢いよくかき混ぜる/〈リズム・拍子〉'を'手をたたいて(手を振って,足を踏んで)とる/〈道〉'を'踏み固めて作る/《話》〈人〉'を'困らせる,まいらせる/〈風・雨・波などが〉(…に)『打ちつける』,〈人が〉(…を)ドンドン打つ《+『at』(『against』,『in』,『on』)+『名』》/〈心臓・脈が〉鼓動する,脈打つ/ドンドン鳴る/〈船が〉風に逆らってジグザグに進む/『続けて打つこと』,連打/(心臓などの)鼓動/(警官などの)巡回(担当)区域,持ち場/拍子;手拍子,足拍子/=beatnik/《補語にのみ用いて》《俗》疲れはてた,へとへとになった/《名詞の前にのみ用いて》《話》ビート族の
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
beat
v. ~を打つ、~をたたく、~を打ち負かす《活用》beat-beat/beaten
My heart is beating.
(R6/)
beat down the price

(和英/)
beat-up
使い古しの,がたがきた
(ejdic/)
beat/打つ

(和英/)
beaten
beatの過去分詞/打たれた/打ち負かされた/(金属など)打ち延ばされた;踏み固められた/よく混ぜられた
(ejdic/)
beater
打つ人/(狩りで獲物を狩り出す)勢子(せこ)/かき混ぜる器具
(ejdic/)
beatific
祝福を与える,幸福に輝いている
(ejdic/)
beatifically
幸福に輝いて,喜ばしそうに
(ejdic/)
beatification
授福(至福を与えること)/受福(至福を与えられること)/(ローマカトリック教会で)列福(祝福される者(theblessed)の列に死者を加えること)
(ejdic/)
beatify
…'を'この上なく幸福にする/(ローマカトリック教会で)〈人〉'を'列福する(死者を祝福される者の列に加わったと教皇が宣言すること)
(ejdic/)
beating
〈C〉打つこと;(罰としての)むち打ち/〈C〉打ち負かすこと;敗北/〈U〉(心臓の)鼓動
(ejdic/)
beatitude
至福,至上の幸福/《theBeatitudes》八福[の教え](キリストが山上の垂訓中に説いた幸福の教え)
(ejdic/)
beatnik
ビート族[の一人]
(ejdic/)
beau
男友達,ボーイフレンド/しゃれ男;色男
(ejdic/)
beau ideal
理想(美)の極地 最高の理想
(ejdic/)
beaugeste
(しばしばうわべだけの)優雅なしぐさ
(ejdic/)
beaut
すばらしいもの(こと)
(ejdic/)
beaut
すてきな,申しぶんのない
(ejdic/)
beauteous
(人が)まことにうるわしき(beautiful)
(ejdic/)
beautician
美容師
(ejdic/)
beauticians' school

(和英/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
beautification
美化,装飾,盛装(粧)
(ejdic/)
beautiful 【/bju?t?fl/ ビューティフル】
adj.美しい
(小学生/)
beautiful
adj. 美しい、きれいな、すばらしい
There are several birds on the tree.
Wow, they are so beautiful.

木の上に何羽か鳥がいます。
わー、とっても美しいですね。
(中学生/)
beautiful
adj. 美しい、きれいな
Look at the beautiful flowers.
(R3/)
beautiful

(和英/)
beautiful

(和英/)
beautiful
『美しい』,『きれいな』/《話》『みごとな』,すばらしい/《名詞的に;the~》《単数扱い》美(beauty)/《名詞的に;the~》《複数扱い》美しい人たち(beautifulpeople);美しいもの
(ejdic/)
beautiful
adj. 美しい
a beautiful picture
(R6/)
beautiful people
国際的な超一流の社交界の人々
(ejdic/)
beautifully
adv. 美しく
The picture was painted beautifully.
(R3/)
beautifully
美しく/みごとに
(ejdic/)
beautify
…'を'美しくする,美化する
(ejdic/)
beauty
n. 美しさ
This was such a great trip! The beauty of Alaska will stay with us.
これは何てすばらしい旅なんだ!
アラスカの美しさは私達とともにあり続けます。
(中学生/)
beauty
n. 美しさ
We enjoyed the beauty of nature in the mountains.
(R3/)
beauty

(和英/)
beauty
〈U〉『美しさ』,美/『美点』,美観,よさ/〈C〉『美人』;美しいもの,みごとなもの
(ejdic/)
beauty
n. 美しさ、美
the beauty of the sea
(R6/)
beauty contest
美人コンクール
(ejdic/)
beauty parlor(shop, salon)
美容院
(ejdic/)
beauty sleep
(健康と美容によい)夜半前の睡眠
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
beauty spot
つけぼくろほくろわずかな汚点/《話》景勝地
(ejdic/)
beauty/美

(和英/)
beaux
beauの複数形
(ejdic/)
beaux-arts
(絵画・彫刻などの)美術
(ejdic/)
beaver
〈C〉ビーバー,海狸(水中に巣を作るげっ歯類の動物)/〈U〉ビーバーの毛皮/〈C〉ビーバーの毛皮製の帽子,(特に)シルクハット
(ejdic/)
beaver
(かぶとの)あご当て
(ejdic/)
beaverboard
ビーバーボード(間仕切りや天井板に用いる軽い代用板)
(ejdic/)
bebop
バップ(モダンジャズの一形式)
(ejdic/)
becalm
(風がないで)〈帆船〉'を'止める
(ejdic/)
became
v. 〔becomeの過去形〕
In July the apples became red.
That's strange.

7月にリンゴが赤くなりました。
それは、おかしい(変)ですね。
(中学生/)
became
becomeの過去形
(ejdic/)
because
conj. 《理由を示して》(~が)・・・なので、(なぜなら)~が・・・だから
I was late for school because my dog ate my homework.
私の犬が宿題を食べてしまったので私は学校に遅刻しました。
あなたの犬はとてもお腹がすいていたのですね。
(中学生/)
because
conj. (なぜなら)~だから  ※becauseof~ ~の理由で
I will not go out because I am sick.
(R3/)
because

(和英/)
because
(なぜならば)『…だから』,『…ゆえに』/《否定文の主節とともに用い》…『であるからといって』/《おもに話》《名詞節を導いて》…ということ
(ejdic/)
because
conj. ~だから、なぜならば~becauseof~~の理由で、~が原因で
because it is sunny
(R6/)
because of

(和英/)

html(): no argument(s).

TITLE: 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS