|
□ | a habit
(和英/) |
□ | a habit/習慣
(和英/) |
□ | a hair drier
(和英/) |
□ | a hair spray
(和英/) |
□ | a hairbrush
(和英/) |
□ | a haircut
(和英/) |
□ | a hairpiece
(和英/) |
□ | a hairy caterpillar
(和英/) |
□ | a half
(和英/) |
□ | a hall/広間
(和英/) |
□ | a hall/廊下
(和英/) |
□ | a hamburg steak
(和英/) |
□ | a hamburger
(和英/) |
□ | a hammer
(和英/) |
□ | a hammock
(和英/) |
□ | a hand brake
(和英/) |
□ | a hand/時計
(和英/) |
□ | a handbag
(和英/) |
□ | a handbill
(和英/) |
□ | a handbill
(和英/) |
□ | a handbook
(和英/) |
□ | a handcart
(和英/) |
□ | a handful
(和英/) |
□ | a handicap
(和英/) |
□ | a handkerchief
(和英/) |
□ | a handle
(和英/) |
□ | a handrail
(和英/) |
□ | a handstand
(和英/) |
□ | a hang glider
(和英/) |
□ | a hanger
(和英/) |
□ | a hanging scroll
(和英/) |
□ | a happening
(和英/) |
□ | a harbor
(和英/) |
□ | a hard worker
(和英/) |
□ | a hard worker
(和英/) |
□ | a hare
(和英/) |
□ | a harmful insect
(和英/) |
□ | a harmonica
(和英/) |
□ | a harp
(和英/) |
□ | a harvest
(和英/) |
□ | a harvest
(和英/) |
□ | a hat
(和英/) |
□ | a hatchet
(和英/) |
□ | a hawk/鷹
(和英/) |
□ | a head
(和英/) |
□ | a head
(和英/) |
□ | a head office
(和英/) |
□ | a head wind
(和英/) |
□ | a head-on collision
(和英/) |
□ | a headache
(和英/) |
□ | a headlight
(和英/) |
□ | a headline
(和英/) |
□ | a headmaster/校長
(和英/) |
□ | a headword
(和英/) |
□ | a hearing aid
(和英/) |
□ | a heart
(和英/) |
□ | a heart
(和英/) |
□ | a heart
(和英/) |
□ | a heart attack
(和英/) |
□ | a heater
(和英/) |
□ | a heater
(和英/) |
□ | a heavenly body
(和英/) |
□ | a heavy rain
(和英/) |
□ | a heavy snow
(和英/) |
□ | a hectare
(和英/) |
□ | a hedge
(和英/) |
□ | a hedge/生け垣
(和英/) |
□ | a heel
(和英/) |
□ | a helicopter
(和英/) |
□ | a helmet
(和英/) |
□ | a hemisphere/半球
(和英/) |
□ | a henhouse
(和英/) |
□ | a hermit
(和英/) |
□ | a hermit crab
(和英/) |
□ | a hero
(和英/) |
□ | a hero/男
(和英/) |
□ | a heroine
(和英/) |
□ | a heroine
(和英/) |
□ | a herring
(和英/) |
□ | a hiccup
(和英/) |
□ | a high mountain/高山
(和英/) |
□ | a high school 高校
(和英/) |
□ | a high school
(和英/) |
□ | a highway
(和英/) |
□ | a hike
(和英/) |
□ | a hill
(和英/) |
□ | a hill
(和英/) |
□ | a hint
(和英/) |
□ | a hippopotamus
(和英/) |
□ | a historian
(和英/) |
□ | a historic spot
(和英/) |
□ | a historic spot/史跡
(和英/) |
□ | a history
(和英/) |
□ | a history of literature
(和英/) |
□ | a hit
(和英/) |
□ | a hit
(和英/) |
□ | a hit
(和英/) |
□ | a hit by pitch
(和英/) |
□ | a hit song
(和英/) |
□ | a hit/当り
(和英/) |
□ | a hobby
(和英/) |
□ | a hog
(和英/) |
□ | a hole
(和英/) |
□ | a hole in one ホールインワン。 ゴルフで、第一打でボールがホールにはいること。
(和英) |
□ | a hole/穴
(和英/) |
□ | a holiday
(和英/) |
□ | a holiday/休日
(和英/) |
□ | a hollow
(和英/) |
□ | a home product
(和英/) |
□ | a home run
(和英/) |
□ | a home run
(和英/) |
□ | a home/家庭
(和英/) |
□ | a homeless person
(和英/) |
□ | a homeroom
(和英/) |
□ | a homeroom teacher
(和英/) |
□ | a honeybee
(和英/) |
□ | a honeycomb
(和英/) |
□ | a honeymoon
(和英/) |
□ | a honeymoon
(和英/) |
□ | a hook
(和英/) |
□ | a hooked nose
(和英/) |
□ | a hooligan
(和英/) |
□ | a hope
(和英/) |
□ | a horn
(和英/) |
□ | a horn
(和英/) |
□ | a horn
(和英/) |
□ | a horn/車
(和英/) |
□ | a horoscope
(和英/) |
□ | a horse
(和英/) |
□ | a horse mackerel/鯵
(和英/) |
□ | a hose
(和英/) |
□ | a hospital
(和英/) |
□ | a host/男
(和英/) |
□ | a hostage
(和英/) |
□ | a hostess/女
(和英/) |
□ | a hot cake
(和英/) |
□ | a hot spring
(和英/) |
□ | a hotel
(和英/) |
□ | a hotel
(和英/) |
□ | a hothouse
(和英/) |
□ | a house
(和英/) |
□ | a house number 番地
(和英) |
□ | a house on its own lot
(和英/) |
□ | a house/家
(和英/) |
□ | a house/家
(和英/) |
□ | a houseboat
(和英/) |
□ | a housewife
(和英/) |
□ | a housing development
(和英/) |
□ | a housing loan
(和英/) |
□ | a hovercraft
(和英/) |
□ | a huge statue of Buddha
(和英/) |
□ | a human being
(和英/) |
□ | a humor/機嫌
(和英/) |
□ | a hump/らくだ
(和英/) |
□ | a hundred million/億
(和英/) |
□ | a hunt/狩り
(和英/) |
□ | a hunter
(和英/) |
□ | a hunter/猟師
(和英/) |
□ | a hunting dog
(和英/) |
□ | a hurdle
(和英/) |
□ | a hurricane
(和英/) |
□ | a hurt
(和英/) |
□ | a husband
(和英/) |
□ | a husk/殻
(和英/) |
□ | a hut
(和英/) |
□ | a hyacinth
(和英/) |
□ | a hydrangea
(和英/) |
□ | a hydrogen bomb
(和英/) |
□ | a hydrogen bomb
(和英/) |
□ | a hyena
(和英/) |
□ | a hygrometer
(和英/) |
□ | a hymn
(和英/) |
□ | a hyphen
(和英/) |
□ | h.,H. hour/harbor/high
(ejdic/) |
□ | h.c.f. highestcommonfactor最大公約数
(ejdic/) |
□ | ha おや,はああ,ああ(驚き・喜び・疑い・ためらいなどを表す声)
(ejdic/) |
□ | ha hectare;hectares
(ejdic/) |
□ | ha-ha はは(笑い声)
(ejdic/) |
□ | ha-ha 境界溝,隠れ垣,景観を損なうことなく土地の境界を示すのに使われた用壁付きの溝
(ejdic/) |
□ | habanera ハバネラ(キューバ起源の2拍子のスローダンス・その曲)
(ejdic/) |
□ | habeas corpus 身柄堤出令状,人身保護令状(人身保護の目的で拘禁の当・不当を調べるために被拘禁者を出廷させる令状)
(ejdic/) |
□ | haberdasher 《英》小間物商人/《米》男子用服飾品商人
(ejdic/) |
□ | haberdashery 《英》〈U〉小間物類;〈C〉小間物販売店/《米》〈U〉紳士用服飾類;〈C〉男子用服飾品販売店
(ejdic/) |
□ | habiliment 衣服,着物
(ejdic/) |
□ | habit n. 習慣、くせ You are so fit. I make it a habit to work out every day. あなたはとてもスタイルがいいです。 毎日トレーニングすることを習慣にしています。
(中学生/) |
□ | habit n. (個人の)習慣,癖
(高校/) |
□ | habit 〈C〉/〈U〉〈C〉(個人の)『習慣』;(動・植物の)習性/〈C〉(麻薬などの)常用癖/〈C〉(僧衣など,特殊な)衣服
(ejdic/) |
□ | habit n. 習慣、くせ Eating between meals is a bad habit.
(R3/) |
□ | habit-forming 常用癖をつける
(ejdic/) |
□ | habitable 住むことができる,住むのに適した
(ejdic/) |
□ | habitat n. 生息地 The panda's habitat is in danger. We need to save it! パンダの生息地は危機に瀕しています。 救わなければなりません!
(中学生/) |
□ | habitat (動・植物の)産地,生息地
(ejdic/) |
□ | habitation 〈U〉居住/〈C〉住所,住み家
(ejdic/) |
□ | habitual 《名詞の前にのみ用いて》(行いが)『癖になった』,いつもの,常習的な/(人が)『常習の』/(物事が)いつもの,例の
(ejdic/) |
□ | habituate (…に)〈人〉‘を慣らす《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/) |
□ | habituation 慣らす(慣れる)こと
(ejdic/) |
□ | habitue (…の)常客,常連《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hacienda (スペイン語圏の中南米諸国で)農場,牧場,(所有者の邸宅を含める)
(ejdic/) |
□ | hack 《副詞[句]を伴って》(おのなどで)…‘を'たたき切る,めった切りにする/…‘を'たたき切って作る/(…を)たたき切る《+『at』+『名』》/からせきをする/(…を)たたき切ること《+『at』+『名』》;刻み目,切り傷/《おもに米》からせき
(ejdic/) |
□ | hack 《英》貸し馬;《米》貸し馬車/老いぼれ馬/《米話》タクシー/下働きをする人,(本の)下書き屋/《英》(楽しみとして)馬を走らせること/《米話》タクシーを運転する/(楽しみとして)馬を走らせる/下働きの/平凡な,つまらない・下働きする・》(コンピュータシステムに)不正侵入する》(コンピュータシステムに)不正侵入する・~をうまくやって行く、うまくやり抜く、やり遂げる、我慢}する、耐える、許す・「Ican'thackitanymore」で「もうこれ以上耐えられない」
(ejdic/) |
□ | hackie タクシー運転手
(ejdic/) |
□ | hacking cough (しつこい)からせきおん
(ejdic/) |
□ | hackle (おんどりなどの首回りの)細長い羽毛/(怒ったときなどに逆立つ犬などの)毛
(ejdic/) |
□ | hackman 貸し馬車の御者
(ejdic/) |
□ | hackney 乗用馬,貸し馬車/雇われた,賃貸しの
(ejdic/) |
□ | hackney carriage 《文》タクシー/貸し馬車
(ejdic/) |
□ | hackneyed 使い古した,ありふれた
(ejdic/) |
□ | hacksaw (金属を切る)弓のこ
(ejdic/) |
□ | hackwork 二番煎(‘せん')じの仕事(著作),おざなりの仕事
(ejdic/) |
□ | had v. 〔haveの過去形、過去分詞形〕 How was the party? I had a very good time. パーティーはどうでしたか。 とても楽しかったです。
(中学生/) |
□ | had
(和英/) |
□ | had haveの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | had haveの過去形・《過去のある時における動作の完了・結果》…『して[しまって]いた』/《過去のある時までの経験》…『したことがあった』/《過去のある時までの継続》(ずっと)…『していた,してきた』/《過去のある時より前の事柄を表す》/《時制の一致により間接話法の従節に用いられて》/《仮定法》《過去の事実と反対の仮定》/《実現されなかった希望や意図》
(ejdic/) |
□ | haddock (北太平洋産)タラ
(ejdic/) |
□ | hadji =hajji
(ejdic/) |
□ | hadn't hadnotの短縮形
(ejdic/) |
□ | hadst =had,haveの二人称単数・過去形
(ejdic/) |
□ | haemorrhage =hemorrhage
(ejdic/) |
□ | hafnium ハフニウム(金属元素;原子記号は『Hf』)
(ejdic/) |
□ | haft (ナイフ・短刀などの)柄,つか
(ejdic/) |
□ | hag 醜い老女/魔女(witch)
(ejdic/) |
□ | haggard (悩み・心配などで)『やつれた』,ぷっそりした
(ejdic/) |
□ | haggis ハギス(羊などの臓物を腸詰めにして煮たスコットランド料理)
(ejdic/) |
□ | haggle (値段を)押し問答する,値切る《+『about』(『over』)+『塁』》/(…のことで)言い争う《+『about』(『over』)+『名』(do『ing』)》/押し問答,値切り,言争い
(ejdic/) |
□ | haggler 値切る人,押し問答する人
(ejdic/) |
□ | hagiographer 聖人伝の著者
(ejdic/) |
□ | hagiography 聖人伝
(ejdic/) |
□ | hagridden 悪夢などに悩まされた
(ejdic/) |
□ | hah =ha
(ejdic/) |
□ | hail
(和英/) |
□ | hail
(和英/) |
□ | hail 〈U〉『あられ』,ひょう/《a~》(…の)雨あられ,あらし《+『of』+『名』》/あられ(ひょう)が降る/(人に)〈石・悪口など〉‘を'雨あられと浴びせる《+『名』+『on』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hail …‘を'『歓呼して迎える』/あいさつ;呼び掛け/万歳
(ejdic/) |
□ | hail-fellow-well-met 慣れ慣れしい,愛想のよい
(ejdic/) |
□ | hail/天気
(和英/) |
□ | hailstone あられ,ひょう
(ejdic/) |
□ | hailstorm あられ(ひょう)を伴うあらし
(ejdic/) |
□ | hair n. 毛、髪の毛 Did you have your hair cut? Yes, I did. あなたは髪を切ってもらいましたか。 はい、切ってもらいました。
(中学生/) |
□ | hair
(和英/) |
□ | hair
(和英/) |
□ | hair 〈C〉(人間・動物の1本の)『毛』;(植物・昆虫などの)毛/〈U〉《集合的に》『髪の毛』,毛,毛髪;(動物の)体毛/《a~》1本の毛ほどの量(距離,程度),ごくわずか
(ejdic/) |
□ | hair n. 髪の毛 Do you know that woman with short hair?
(R3/) |
□ | hair n. 毛、髪の毛 have long hair
(R6/) |
□ | hair cream
(和英/) |
□ | hair shirt ばす(馬巣)織りシャツ(修道僧などが苦行の時に着た)
(ejdic/) |
□ | hair slide 髪留めクリップ
(ejdic/) |
□ | hair tonic
(和英/) |
□ | hair trigger (銃の)触発引き金
(ejdic/) |
□ | hair weaving 人工植毛
(ejdic/) |
□ | hair-raising 身の毛もよだつような,ぞっとする(terrifying)
(ejdic/) |
□ | hair-restorer 発毛促進剤
(ejdic/) |
□ | hair/髪
(和英/) |
□ | hairball 毛球(猫などが飲み込んだ毛が腸の中で球状になったもの)
(ejdic/) |
□ | hairbreadth 毛ほどの幅(間隔)/毛ほどの,ほんの少しの
(ejdic/) |
□ | hairbrush ヘアブラシ
(ejdic/) |
□ | haircloth ばす(馬巣)織り(馬の尾毛を織り込んだ布で,洋服のえりしんに用いる)
(ejdic/) |
□ | haircut 散髪;頭の刈り方
(ejdic/) |
□ | haircut n. 散髪 I have a haircut once a month.
(R3/) |
□ | hairdo (特に女性の)髪の結い方,髪型
(ejdic/) |
□ | hairdresser =beautician
(ejdic/) |
□ | hairgrip (飾りなどの付いた小さな)ヘアピン(bobbypin)
(ejdic/) |
□ | hairiness 毛深さ
(ejdic/) |
□ | hairless 髪のない,はげの
(ejdic/) |
□ | hairline 非常に細い線/頭髪の生え際
(ejdic/) |
□ | hairnet ヘアネット
(ejdic/) |
□ | hairpiece ヘアピース,入れ毛;(はげ隠し用の小さい)かつら
(ejdic/) |
□ | hairpin ヘアピン/U字型の
(ejdic/) |
□ | hairpin bend (道路・川などの)U字形カーブ
(ejdic/) |
□ | hairsbreadth =hairbreadth
(ejdic/) |
□ | hairsplitter 細かいことにうるさい人
(ejdic/) |
□ | hairsplitting 細かいことにうるさいこと,重箱の隅をほじくること/細かいことにうるさい
(ejdic/) |
□ | hairspray ヘアスプレー
(ejdic/) |
□ | hairspring (懐中時計の)ひげぜんまい
(ejdic/) |
□ | hairstyle
(和英/) |
□ | hairstyle 髪型
(ejdic/) |
□ | hairstyle n. 髪型、ヘアスタイル That hairstyle looks good on you.
(R3/) |
□ | hairy 毛深い,毛だらけの・粗い,ざらざらした・《俗》ぞっとするほど危険な;困難な,難しい
(ejdic/) |
□ | hajji,hadji メッカ参りを済ませたイスラム教徒[の称号]
(ejdic/) |
□ | hake タラ科の食用魚
(ejdic/) |
□ | halberd ほこやり(中世に用いられた,やりとまさかりを兼ねたもの)
(ejdic/) |
□ | halcyon カワセミ類の鳥(冬至のころ海上に巣を作って,波を静め卵をかえすと信じられた)/(冬至のころの)のどかな
(ejdic/) |
□ | hale 元気な,達者な(healthy)
(ejdic/) |
□ | hale 〈人など〉‘を'引っ張る,引きずる
(ejdic/) |
□ | half n. 半分 How long did you study yesterday? Only half an hour. あなたは昨日何時間勉強しましたか。 ほんの30分だけです。
(中学生/) |
□ | half
(和英/) |
□ | half
(和英/) |
□ | half 〈C〉〈U〉『半分』,2分の1;約半分/〈U〉《時刻を表す数詞と共に用いて》『半』,30分/〈C〉《おもに英》(2学期制の学校での)前(後)期/〈C〉(競技などの)前(後)半;(野球で1イニングの)表(裏)/〈C〉=halfback/『半分の』/不十分な,中途はんぱな/『半ば』,半分[だけ]/半時間だけ,30分だけ/不完全に/かなり,ほとんど
(ejdic/) |
□ | half n.・adj. 半分(の) A half of the students in my class come to school by bike.
(R3/) |
□ | half n. &br;adj. &br;adv. 半分、2分の1 半分の 半分だけ half of them half an hour The door was half closed.
(R6/) |
□ | half [a] crown (英国の1971年以前の)半クラウン硬貨
(ejdic/) |
□ | half [a] dozen 6個,半ダース
(ejdic/) |
□ | half a month
(和英/) |
□ | half crown =halfacrown
(ejdic/) |
□ | half dozen =halfadozen
(ejdic/) |
□ | half in a dream
(和英/) |
□ | half in doubt
(和英/) |
□ | half life (放射性物質の)半減期
(ejdic/) |
□ | half note 2分音符(minim)
(ejdic/) |
□ | half one's life/半生
(和英/) |
□ | half size ハーフサイズ(121/2から241/2までの小柄な婦人の服サイズ
(ejdic/) |
□ | half step =halftone/(米軍で)半歩
(ejdic/) |
□ | half term (学期の間にある2・3日間の)中間休み
(ejdic/) |
□ | half the body
(和英/) |
□ | half the number 半数
(和英) |
□ | half volley (テニス・クリケットの)ハーフボレー(地面からはね上がった球をすぐ打つこと)
(ejdic/) |
□ | half yearly 半年ごとの/半年ごとに
(ejdic/) |
□ | half-and-half 半々の(に);どっちつかずの(に)/半々の混合物
(ejdic/) |
□ | half-baked 半焼けの/《話》(計画・人などが)不十分な,未熟な,未経験の
(ejdic/) |
□ | half-breed 《時に軽べつして》(特に白人とアメリカインディアンとの)混血児/(動・植物の)雑種
(ejdic/) |
□ | half-brother 異母(父)兄弟,腹違い
(ejdic/) |
□ | half-caste (特にヨーロッパ人とアジア人の)混血児
(ejdic/) |
□ | half-dollar (米・カナダなどの)半ドル(50セント)銀貨
(ejdic/) |
□ | half-dozen 半ダースの,6個の
(ejdic/) |
□ | half-hardy (植物が)半耐寒性の
(ejdic/) |
□ | half-holiday 半日休みの日,半ドン
(ejdic/) |
□ | half-hour 半時間,30分/(…時半というときの)半,30分/半時間の(から成る)
(ejdic/) |
□ | half-length 上半身の
(ejdic/) |
□ | half-mast 半旗(弔旗)を掲げる位置
(ejdic/) |
□ | half-moon 半月;半月の形
(ejdic/) |
□ | half-pint 半パイント/《話》ちび
(ejdic/) |
□ | half-sister 異母姉妹,腹違い
(ejdic/) |
□ | half-slip (婦人の)スリップスカート
(ejdic/) |
□ | half-sole (靴の)半底(土踏まずからつま先まで)
(ejdic/) |
□ | half-timbered (建物が)木骨塚りの
(ejdic/) |
□ | half-truth 一部だけ真実の言葉
(ejdic/) |
□ | half-witted 知能の足りない;ばかの,まぬけの
(ejdic/) |
□ | half/半
(和英/) |
□ | halfback (フットボールなどの)ハーフバック,中衛
(ejdic/) |
□ | halfcock 撃鉄が半分上がった位置/準備の不十分
(ejdic/) |
□ | halfcocked 銃の撃鉄が半分上がった/準備不足の
(ejdic/) |
□ | halfhearted 乗り気でない,熱のない
(ejdic/) |
□ | halfpence halfpennyの複数形/小銭
(ejdic/) |
□ | halfpenny (英国の)半ペニー[青]銅貨
(ejdic/) |
□ | halfpennyworth 半ペニー分[の量]
(ejdic/) |
□ | halftime (フットボール・バスケットボールなどの)中休み,ハーフタイム
(ejdic/) |
□ | halftone 〈U〉(美術・写真などの)暗部と明部との間の階調;中間調(色)/〈C〉(写真印刷の)網版(あみはん);網版画
(ejdic/) |
□ | halftone 半音
(ejdic/) |
□ | halftrack (軍用の)半無限軌道車,軍用トラック
(ejdic/) |
□ | halfway
(和英/) |
□ | halfway
(和英/) |
□ | halfway
(和英/) |
□ | halfway (2点間の)中間の/中途はんぱの/中途で,中途まで/ほとんど
(ejdic/) |
□ | halfway house (精神病患者・罪人などの)社会復帰施設
(ejdic/) |
□ | halfwit 精神薄弱者/ばか,まぬけ
(ejdic/) |
□ | halibut オヒョウ,オオヒラメ(北方海洋産の大型の食用魚)
(ejdic/) |
□ | halite 岩塩
(ejdic/) |
□ | halitosis 口臭
(ejdic/) |
□ | hall n. 会館、役所 〔cityhallの形で〕市役所 Which bus goes to the City Hall? Take bus No.3. どのバスが市役所行きですか。 3番線のバスに乗ってください。
(中学生/) |
□ | hall 『会館』,公会堂,集会場;本部,事務所/(大きな建物の一部となっている)『大広間』,ホール/(また《おもに米》『hallway』)『玄関の広間』(玄関のドアを入った所とそこから各部屋の前まで通じる廊下)/《米》(学校・ビルなどの)『廊下』,通路/学校内の特別の用途のための建物(校舎,寄宿舎,集会所,大食堂など)/《おもに英》地方の大地主の邸宅
(ejdic/) |
□ | hall n. ホール、会館※cityhall市役所 We went to the Akashi City Hall last week.
(R3/) |
□ | hall n. ホール、玄関、集会所、大広間 in the hall
(R6/) |
□ | hall of residence 寄宿舎(hall)
(ejdic/) |
□ | hallah =challah
(ejdic/) |
□ | hallelujah, halleluiah ハレルヤ(神をたたえて唱える声)/(神を賛美して歌う)ハレルヤ聖歌
(ejdic/) |
□ | halliard =halyard
(ejdic/) |
□ | hallmark (金・銀の純度を証明する)極印(ごくいん);(一般に)品質証明印/(…の)品質を証明するもの,特徴となるもの《+『of』+『名』》/…‘に'極印を押す,折り紙をつける;…‘の'品質を証明する
(ejdic/) |
□ | hallo お‐い,もしもし,やあ,ええっ,まあ(人の注意を引いたり,驚いたりするときに発する声)/それっ,ほれっ(猟犬をけしかけるときの掛け声)/“hallo"の叫び声/“hallo"と叫ぶ
(ejdic/) |
□ | halloo =hallo
(ejdic/) |
□ | hallow …‘を'神聖にする,神聖なものとする
(ejdic/) |
□ | hallowed 神聖な;(神聖なものとして)あがめられる
(ejdic/) |
□ | hallower 聖人
(ejdic/) |
□ | hallstand (玄関の)コート掛け
(ejdic/) |
□ | hallucinate 幻覚を生じる
(ejdic/) |
□ | hallucination 〈U〉〈C〉幻覚/〈C〉(幻覚に現れる)幻影,幻
(ejdic/) |
□ | hallucinatory 幻覚の
(ejdic/) |
□ | hallucinogen 幻覚剤
(ejdic/) |
□ | hallucinogenic 幻覚を生じさせる
(ejdic/) |
□ | hallway n. (ビルなどの)廊下、通路 The hallways are so cold. There are no heaters in the hallways. 廊下がとても寒いです。 廊下には暖房器具がありません。
(中学生/) |
□ | hallway =hall3
(ejdic/) |
□ | hallway n. 廊下 Go down this hallway to the gym.
(R3/) |
□ | halma ハルマ(飛び将棋の商標名)
(ejdic/) |
□ | halo (月・太陽などの回りに現れる)かさ/(聖像の)光背,後光,光輪
(ejdic/) |
□ | halogen ハロゲン(フッ素・塩素・ヨウ素・アスタチンの総称)
(ejdic/) |
□ | halt 《a~》『停止』,休止/《おもに英》停車場;バス停/『停止』(休止)『する』/…‘を'停止(休止)させる
(ejdic/) |
□ | halt ためらう
(ejdic/) |
□ | halt 脚の不自由な人
(ejdic/) |
□ | halter はづな(馬・牛を引いたりつないだりするためおもがい(馬の頭部に掛けたひも)につなぐ綱)/(絞首刑に使う)絞首索;絞首刑/ホールター(婦人用の衣服でひもで首と背にかけて結び,腕と背があらわになるもの)
(ejdic/) |
□ | halter neck (ドレスが)首からつって背中をあらわにした
(ejdic/) |
□ | halting ためらう/《古》びっこをひく
(ejdic/) |
□ | halve …‘を'半分に分ける/(人と)…‘を'半分ずつ分け合う《+『名』+『with』+『名』〈人〉》/…‘を'半減する
(ejdic/) |
□ | halvers (分け前などの)半分,gohalversで「折半する」
(ejdic/) |
□ | halves halfの複数形
(ejdic/) |
□ | halyard,halliard (帆げた・帆・旗などを所定の位置に上げる)揚げ綱
(ejdic/) |
□ | ham n. ハム Scrambled eggs and ham is a common American breakfast. I like to eat that, too. スクランブルエッグとハムが一般的なアメリカの朝食です。 私もそれを食べるのが好きです。
(中学生/) |
□ | ham
(和英/) |
□ | ham 〈U〉〈C〉(豚肉の)『ハム』/〈C〉(動物,特に豚の)もも/〈C〉《しばしば複数形で》(豚肉の)しりとももを合わせた部分/〈C〉アマチュア無線家(radioham)/〈C〉(大げさに演じる)へぼ役者/〈役〉‘を'大げさに演じる/大げさに演技する
(ejdic/) |
□ | ham n. ハム I usually eat ham and eggs for breakfast.
(R3/) |
□ | ham and eggs
(和英/) |
□ | ham-fisted 無器用な
(ejdic/) |
□ | hamadryad (ギリシア神話の)木の精/マントヒヒ/インドコブラ(kingcobra)
(ejdic/) |
□ | hamburger 【/hǽmbə̀ːrgər/ ハンバーガァ】 n.ハンバーガー
(小学生/) |
□ | hamburger n. ハンバーガー Two hamburgers and two colas, please. Here you are. ハンバーガー2つとコーラ2つをください。 はい、どうぞ。
(中学生/) |
□ | hamburger 《米》〈U〉牛のひき肉(groundbeef)/(また『Hamburgsteak』)〈C〉ハンバーグステーキ(牛のひき肉を焼いたもの)/〈C〉(また《米話》『burger』)ハンバーガー(ハンバーグステーキをはさんだサンドイッチ)
(ejdic/) |
□ | hamburger n. ハンバーガー、ハンバーグステーキ Can I have a hamburger and a cup of coffee?
(R3/) |
□ | hamburger n. ハンバーガー I ate a hamburger at the restaurant.
(R6/) |
□ | hamlet 小さな村,村落
(ejdic/) |
□ | hammer 『金づち』,ハンマー/ハンマーに似た物,(銃の)撃鉄,(ピアノの弦を打つフェルトの)つち,(競売人の)木づち,(ベる・ゴングなどの)打ち子/(ハンマー投げの)ハンマー/(耳の中の)槌骨(ついこつ)/(金づち・こぶしなどで)…‘を'『こつこつとたたく』(『打つ』)《+『名』+『with』+『名』》/…‘を'つちでたたいて作る《+『名』+『out,』+『out』+『名』》/(人の頭に)〈考え・事柄など〉‘を'繰り返して教え込む《+『名』+『into』(『in』)+『名』》/《話》〈相手〉‘を'打ち負かす,やっつける/(…を)金づちで打つ;(つえやこぶしなどで)(…を)ドンドンとたたく《+『at』(『on』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | hammer and sickle つちとかま(共産主義の標章;旧ソ連邦の国旗)
(ejdic/) |
□ | hammerhead シュモクザメ(頭部がハンマーの頭に似ている)
(ejdic/) |
□ | hammerlock (レスリングで)腕固め(相手の片腕を背中にねじ上げる技)
(ejdic/) |
□ | hammertoe 槌(つい)状足指(かぎ状に曲がった足の指の奇形)
(ejdic/) |
□ | hammock ハンモック
(ejdic/) |
□ | hamper …‘を'じゃまする,妨げる
(ejdic/) |
□ | hamper (食べ物を入れるふた付きの)手さげかご/《米》洗たく物かご
(ejdic/) |
□ | hamster ハムスター,チョウセンネズミ
(ejdic/) |
□ | hamstring 膝腱(ひざ(後脚)の後ろのくぼんだところの腱(けん))/〈人や四足獣〉の膝腱を切る
(ejdic/) |
□ | hand 【/hǽnd/ ハンド】 n.手(手首から先)
(小学生/) |
□ | hand n. 手 Raise your hand, please. OK. 手を挙げて下さい。 はい。
(中学生/) |
□ | hand n. 手(手首から先の部分)※shakehands握手をする ontheotherhand一方では If you have questions, please raise your hand.
(R3/) |
□ | hand
(和英/) |
□ | hand
(和英/) |
□ | hand 『手』(手首から先の部分)/(時計・計器の)針/《単数形で》筆跡/側,方(side):/《a~》(…への)援助,手助け《+with(at,to)+名》/職工,職人,人手/乗組員/《前に形容詞を置いて》(…するのが)(じょうずな・へたな)人(+『at』+『名』(『doing』)》/《単数形》技量,腕前;(…の)やり方,扱い方《+『at』(『with』)+名》/《単数形で》拍手かっさい/《文》《one's~,the,》結婚の承諾;確約/(カードの)持ち札;一勝負/《しばしば複数形で》所有,管理/ハンド(馬の高さを測る単位;4インチ)/《『hand』+『名』〈間〉+『名』〈直〉=『hand』+『名』+『to』+『名』》…‘に'…‘を'『手渡す』,取ってやる/《副詞[句]を伴って》〈人〉‘に'手を貸す/手の(に関する),手のための/手で操作する/手持ちの
(ejdic/) |
□ | hand n. &br;v. 手~を手渡すhandout~~を配るontheotherhand一方、それに対して the right hand Hand it to me.
(R6/) |
□ | hand clapping
(和英/) |
□ | hand in
(和英/) |
□ | hand luggage (旅行者の)手荷物
(ejdic/) |
□ | hand-carry (消費者が生産者から)…‘を'産地直送で仕入れる
(ejdic/) |
□ | hand-me-down お下がり[の衣服](《英話》reach-me-down)
(ejdic/) |
□ | hand-to-hand 接近戦の,肉薄した
(ejdic/) |
□ | hand-to-mouth その日暮らしの
(ejdic/) |
□ | handbag (婦人用)ハンドバッグ/小型スーツケース
(ejdic/) |
□ | handball
(和英/) |
□ | handball 〈U〉ハンドボール/〈C〉ハンドボール用のボール
(ejdic/) |
□ | handball n. ハンドボール She belongs to the handball club.
(R3/) |
□ | handbarrow 小さな手押し車/(四隅に取っ手のある)担架式運搬具
(ejdic/) |
□ | handbill 広告ビラ,散らし
(ejdic/) |
□ | handbook 手引き,便覧,学習書/案内書,旅行案内
(ejdic/) |
□ | handbrake (車の)手動ブレーキ
(ejdic/) |
□ | handcar (線路上を走らせる)手動車
(ejdic/) |
□ | handcart 手押し車
(ejdic/) |
□ | handclap 拍手,手拍子
(ejdic/) |
□ | handclasp (友情・連帯をあらわす)固い握手
(ejdic/) |
□ | handcraft =handicraft/…‘を'手仕事で作る
(ejdic/) |
□ | handcuff 手錠/…‘に'手錠を掛ける
(ejdic/) |
□ | handed 「…の手をした;…の手でする」の意を表す/「…人(にん)でする」の意を表す
(ejdic/) |
□ | handful (…の)『一握り』,一つかみ《+『of』+『名』》/《ahandful》(…の)わずか,少量,少数《+of+名》/《話》手に負えない人(物事)
(ejdic/) |
□ | handgun (片手で扱う)短銃,ピストル
(ejdic/) |
□ | handhold (岩・壁画などの)手がかり,つかまえ所
(ejdic/) |
□ | handicap
(和英/) |
□ | handicap 『ハンディキャップ』(競技などで全員に優勝の機会を与えるため優者(劣者)につける不利(有利)な条件)/ハンディキャップつきの競技(競争)/(一般に)『不利の条件』/…‘を'不利な地位に置く/(競技などで)〈優者〉‘に'ハンディキャップをつける
(ejdic/) |
□ | handicapped 身体(精神)に障害のある/身体(精神)障害者
(ejdic/) |
□ | handicapper (競馬の)予想屋
(ejdic/) |
□ | handicraft
(和英/) |
□ | handicraft
(和英/) |
□ | handicraft 〈C〉《通例複数形で》(編物などの)手芸・手細工,手芸,手仕事・〈U〉手先の器用さ(熟練)・〈C〉手芸品
(ejdic/) |
□ | handily 手際よく,器用に/便利に(conveniently)/容易に
(ejdic/) |
□ | handiness 器用,じょうず/手ごろ,便利
(ejdic/) |
□ | handiwork 〈U〉手工,手細工/〈C〉手工品,手作り品/〈U〉しわざ
(ejdic/) |
□ | handkerchief ハンカチ/《古》ネッカチーフ
(ejdic/) |
□ | handkerchief n. ハンカチ Take a handkerchief with you.
(R3/) |
□ | handle n. 取っ手、柄 My bike handle is broken. I'll fix it for you. 戸の取っ手が壊れました。 直してあげます。
(中学生/) |
□ | handle v. …を手で扱う,…にうまく対処する
(高校/) |
□ | handle
(和英/) |
□ | handle
(和英/) |
□ | handle
(和英/) |
□ | handle
(和英/) |
□ | handle 『取って』,柄,ハンドル/手がかり,きっかけ/《話》(sirなどの)肩書き/…‘に'『手で触れる』;手で持つ/〈材料・道具など〉‘を'手で扱う/〈人・動物など〉を『扱い』,統制する/〈問題など〉‘を'扱う,処理する,〈曲など〉‘を'弾きこなす/〈商品〉‘を'扱う,商う/〈自動車などが〉扱われる,操縦される(できる)
(ejdic/) |
□ | handle v. 扱う、処理する It is easy to handle this machine.
(R3/) |
□ | handle v. ~を扱う、~を処理する handle a problem
(R6/) |
□ | handle/柄
(和英/) |
□ | handlebar (自転車・オートバイなどの)ハンドル
(ejdic/) |
□ | handlebars/自転車
(和英/) |
□ | handler (人・物を)扱う人/犬(馬など)を品評会に出す人/(ボクシングの)介添え人
(ejdic/) |
□ | handling
(和英/) |
□ | handling
(和英/) |
□ | handloom 手織機,手織りばた
(ejdic/) |
□ | handmade
(和英/) |
□ | handmade
(和英/) |
□ | handmade 手製の,手で作った
(ejdic/) |
□ | handmade adj. 手づくりの I like handmade toys.
(R3/) |
□ | handmaid 侍女,女中
(ejdic/) |
□ | handout n. 配付印刷物、ビラ、プリント Takeshi, please pass the handouts to the class. Yes, Mr. Sato. タケシ、クラスにプリントを配ってください。 はい、佐藤先生。
(中学生/) |
□ | handout (こじきなどに与える)施し物/商品案内,広告ビラ/(広告主・政府機関などが新聞社へ渡す)新聞発表(原稿)/(学会などで資料として配布する)印刷物
(ejdic/) |
□ | handout n. 配布印刷物、ビラ、(教室などで配る)プリント I'll give you a handout.
(R3/) |
□ | handpick …‘を'注意して選ぶ
(ejdic/) |
□ | handrail 手すり,欄干
(ejdic/) |
□ | handsaw (片手で使う)手のこぎり
(ejdic/) |
□ | handset (電話の)送受話器
(ejdic/) |
□ | handshake 握手
(ejdic/) |
□ | handsome
(和英/) |
□ | handsome
(和英/) |
□ | handsome 『風采』(ふうさい)『のよい』,(通例男性が)魅力的で均整の取れた,目鼻だちの整った(good-looking),りっぱな/(形・色などが)優れた,みごとな…(趣味などが)洗練された/(数量が)かなりの,たっぷりの/《米》器用な,上手な
(ejdic/) |
□ | handsome adj. 顔立ちが美しい、ハンサムな I love the actor because he is very handsome.
(R3/) |
□ | handsomely りっぱに;豪勢に
(ejdic/) |
□ | handspring (手を地に着けてする)とんぼ返り
(ejdic/) |
□ | handstand 逆立ち
(ejdic/) |
□ | handwork 手仕事
(ejdic/) |
□ | handwrite …‘を'手書きする
(ejdic/) |
□ | handwriting 〈U〉肉筆,手書き/〈C〉〈U〉筆跡,書体
(ejdic/) |
□ | handwritten 手で書いた
(ejdic/) |
□ | handy
(和英/) |
□ | handy
(和英/) |
□ | handy 『取り扱いに便利な』,手ごろな,重宝な/《話》すぐ手元の,すぐ使える(athand)/(人が)『器用な』,手先の達者な;(…を)巧みに使う《+『at』(『about,with』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | handyman (特にアパート・事務所っどの)雑役夫,便利屋
(ejdic/) |
□ | hang v. …をつるす,…を絞首刑にする
(高校/) |
□ | hang
(和英/) |
□ | hang
(和英/) |
□ | hang
(和英/) |
□ | hang
(和英/) |
□ | hang
(和英/) |
□ | hang
(和英/) |
□ | hang 《通例副詞[句]を伴って》(…に)…‘を'『掛ける』,下げる,つるす/(ちょうつがいなどで)〈ドアなど〉‘を'取り付ける《+『名』+『on』+『名』》/…‘を'絞殺する;(犯罪で)…‘を'絞首刑にする/《話》《damnの遠回しな語として,ののしりの言葉や強意表現に用いて》/〈頭など〉‘を'垂れる/(絵などで)〈部屋・壁など〉‘を'『飾る』,覆う《+『名』+『with』+『名』》;〈壁紙など〉‘を'壁に張る/《副詞[句]を伴って》(…に)『掛かる』,垂れる,ぶら下がる/(ちょうつがいなどで)〈戸などが〉取り付けられている《+『on』+『名』》/首をつる,首つり自殺をする;(犯罪で)絞首刑になる《+『for』+『名』(do『ing』)》/掛かりぐあい,下がりぐあい,垂れ方
(ejdic/) |
□ | hang v. つるす【活用】hang-hung-hung We hang some pictures on the wall of our classroom.
(R3/) |
□ | hang v. ~をつるす、~を掛ける、ぶらぶらする《活用》hung- hunghangup~~を掛ける hang up a coat
(R6/) |
□ | hang about
(和英/) |
□ | hang gliding 大きなたこを利用した空中滑走,ハングライダー
(ejdic/) |
□ | hang one's head
(和英/) |
□ | hang up/電話
(和英/) |
□ | hang-up 気掛かり,コンプレックス
(ejdic/) |
□ | hang/つるす
(和英/) |
□ | hang/ぶら下がる
(和英/) |
□ | hang/掛ける
(和英/) |
□ | hang/吊る
(和英/) |
□ | hangar (飛行機の)格納車
(ejdic/) |
□ | hangdog 恥じた;しょんぼりした,おどおどした;卑劣な
(ejdic/) |
□ | hanger 物をつるす道願,洋服掛け,つる手/(…を)つるす(掛ける)人
(ejdic/) |
□ | hanger-on 居候;取り巻き[連中]
(ejdic/) |
□ | hanging 〈U〉〈C〉絞首刑/《複数形で》カーテン,幕;壁紙/絞首刑に値する/掛かっている,ぶら下がった
(ejdic/) |
□ | hangman 絞首刑執行人
(ejdic/) |
□ | hangnail (指の)ささくれ,逆むけ
(ejdic/) |
□ | hangout たまり場
(ejdic/) |
□ | hangover 二日酔い/残存[物],遺物
(ejdic/) |
□ | hank (糸の)かせ/(糸・髪の毛などの)束,輪
(ejdic/) |
□ | hanker (禁じられたもの・手に入らないものを)切望する,(…に)あこがれる
(ejdic/) |
□ | hankering (…に対する)切望,あこがれ《+『for』(『after』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | hankie, hanky ハンカチ
(ejdic/) |
□ | hanky-panky ちょろまかし
(ejdic/) |
□ | hansom つじ馬車(御者台は後部に一段高くなっている)
(ejdic/) |
□ | hap 運,幸運
(ejdic/) |
□ | haphazard 偶然/遇然の;でたらめの/遇然に;むやみに
(ejdic/) |
□ | hapless 不運な,不幸せな
(ejdic/) |
□ | haploid (生物の染色体が)単相の(染色体の一組についていう)
(ejdic/) |
□ | haply 多分
(ejdic/) |
□ | haporth =halfpennyworth/わずか,少量
(ejdic/) |
□ | happen v. (事件などが)起こる、生じる What happened? I forgot my homework! どうしたのですか。 私は宿題を忘れたんです!
(中学生/) |
□ | happen 〈でき事が〉『起こる』,発生する,生ずる/『偶然(たまたま)…する』/《『happen』『to』+『名』》〈でき事が〉…に起こる,降りかかる
(ejdic/) |
□ | happen 恐らく
(ejdic/) |
□ | happen v. 起こる、生じる What happened?
(R3/) |
□ | happen v. 起こる、生じる What happened?
(R6/) |
□ | happen/起こる
(和英/) |
□ | happen/事件
(和英/) |
□ | happening 《しばしば複数形で》事件,でき事/《おもに米》(劇などで)即興的な展開
(ejdic/) |
□ | happenstance 偶然のでき事
(ejdic/) |
□ | happily
(和英/) |
□ | happily
(和英/) |
□ | happily
(和英/) |
□ | happily
(和英/) |
□ | happily 『幸福に』;愉快に,楽しく/幸いにも,幸運にも(luckily)
(ejdic/) |
□ | happiness n. 幸福 She's eating a lot of mochi. Her face is pure happiness. 私は金持ちになりたいです。 お金で幸福を買うことはできません。
(中学生/) |
□ | happiness
(和英/) |
□ | happiness
(和英/) |
□ | happiness
(和英/) |
□ | happiness 『幸福』,幸運;うれしさ/(表現・用語・翻訳などの)巧妙,適切
(ejdic/) |
□ | happiness n. 幸福 I want to share this happiness with other people.
(R3/) |
□ | happy 【/hǽpi/ ハッピィ】 adj.幸せな
(小学生/) |
□ | happy adj. 1.幸せな、うれしい、たのしい How are you? I'm happy. 調子はどうですか。 ハッピーです。
(中学生/) |
□ | happy adj. 2.おめでとう〔たとえばHappyNewYear!等の形で〕新年おめでとう Happy new year! Happy new year! 新年おめでとう! 新年おめでとう!
(中学生/) |
□ | happy adj. 幸せな、うれしい We were tired, but very happy.
(R3/) |
□ | happy
(和英/) |
□ | happy
(和英/) |
□ | happy
(和英/) |
□ | happy
(和英/) |
□ | happy
(和英/) |
□ | happy
(和英/) |
□ | happy 『幸福な』,幸せな/《名詞の前にのみ用いて》(でき事などが)めでたい/《補語にのみ用いて》楽しい,うれしい/(表現・用語・翻訳などの)適切な,巧みな
(ejdic/) |
□ | happy adj. 幸せな、楽しい、(~して)うれしい a happy family / I'm happy that today is sunny.
(R6/) |
□ | happy event 赤ちゃんの誕生
(ejdic/) |
□ | happy medium 中間的な行動,可もなく不可もないやり方
(ejdic/) |
□ | happy-go-lucky のんきな,その時しだいの
(ejdic/) |
□ | harangue 熱弁,演説,(時に)長い非難攻撃の演説/…に向かって熱弁をふるう/熱弁をふるう
(ejdic/) |
□ | harass 〈人〉‘を'悩ませる,苦しめる,困らせる(worry)/〈敵〉‘を'しつように攻撃する
(ejdic/) |
□ | harassment 悩ませること;悩むこと;悩み[の種]
(ejdic/) |
□ | harbinger (…の)先駆者;先触れ,前兆《+『of』+『名』》/…‘の'先駆者となる,前触れをする
(ejdic/) |
□ | harbor,harbour 港/避難所,隠れ場所/〈人〉‘に'避難所を与える,〈犯人など〉‘を'かくまう/(心の中に)〈考え・感情など〉‘を'抱く/〈船が〉港に停泊する
(ejdic/) |
□ | harborage,harbourage 〈C〉(船の)避難所,停泊所〈U〉避難,保護
(ejdic/) |
□ | harbour,harbor 港《harborは自然の地形によって波風を避けるに適した港,portは商船などの出入りする商港》・避難所,隠れ場,潜伏所・〈罪人などを〉かくまう・〈感情・思想などを〉心に抱く・〈船が〉港に避難[停泊]する
(ejdic/) |
□ | harbourage =harborage・〈C〉(船の)避難所,停泊所〈U〉避難,保護
(ejdic/) |
□ | hard 【/hɑ́rd/ ハード】 adj.難しいadv.一生けんめいに
(小学生/) |
□ | hard adj. 3.一生懸命な With good will and hard work, we managed by using English. Oh, you worked very hard. 強い意志と熱心な作業で、英語を使いながらどうにかやっていきました。 まぁ、大変だったのですね。
(中学生/) |
□ | hard adj. 1.難しい、骨の折れる、困難だ Do you like soccer? Yes. It's hard, but I practice it every day. あなたはサッカーは好きですか。 はい。それは難しいですが、毎日練習しています。
(中学生/) |
□ | hard adj. 2.つらい、耐えがたい、苦しい We had a hard time finding the station. That's too bad. 私達は駅を探すのに苦労しました。 それはお気の毒に。
(中学生/) |
□ | hard adj. 固い Is that easy to eat? No, It's too hard for me. それは食べやすいですか。 いいえ、私には固すぎます。
(中学生/) |
□ | hard adv. 1.熱心に、一生懸命に Do you study hard every day? Yes, I do. あなたは毎日一生懸命勉強 していますか。 はい、しています。
(中学生/) |
□ | hard adv. 2.激しく、強く Hit me hard. I don't want to fight you. 私を強くたたいて。 私はあなたとケンカしたくないです。
(中学生/) |
□ | hard adj.・adv. ①(形)難しい、困難な②(形)かたい ③(副)いっしょうけんめいに、熱心に ①It is hard for me to understand your idea. ②Ice is too hard to break with your hand. ③My father works very hard.
(R3/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard
(和英/) |
□ | hard (物体が)『堅い』,(手触りが)堅固な,しっかりした/『難しい』,努力を要する/《名詞の前にのみ用いて》(人が)『精力的な』,勤勉な/激しい,猛烈な/(生活などが)耐え難い,つらい/(季節・天候などが)厳しい;(雨・風などが)激しい/(人が)厳格な;(行為などが)容赦しない,無情な/(方針・条件などが)妥協(譲歩)しない,厳しい/(感情が)うらみを含む,憤然とした/(体が)筋肉質の,がんじょうな/(紙幣に対して)硬貨の,(小切手などに対して)現金の;(貨幣が)容易に兌換(だかん)できる/(子音が)硬音の(c,gがcome,goのように[k],[g]と発音される)/アルコール分の多い/(水が)硬質の/(エックス線が)透過能力が大きい/一生懸命に,『熱心に』/『強く』,激しく,大いに/やっと,かろうじて/『堅く』/ひどく悲んで/接近して
(ejdic/) |
□ | hard adv.adj. ①かたい②難しい、困難な、苦しいいっしょうけんめいに、熱心に ①a hard apple ②hard to see study hard
(R6/) |
□ | hard cash 現金,即金
(ejdic/) |
□ | hard cider =cider2
(ejdic/) |
□ | hard coal 無煙炭
(ejdic/) |
□ | hard court アスファルト(コンクリート)テニスコート
(ejdic/) |
□ | hard currency (ドルなど)他国通貨に容易に換えられる硬貨
(ejdic/) |
□ | hard drink アルコール分の強い飲料(ウイスキーなど)
(ejdic/) |
□ | hard drinker 大酒飲み
(ejdic/) |
□ | hard drug 麻薬(ヘロインなど)
(ejdic/) |
□ | hard feelings (人に対する)悪感情,不快感
(ejdic/) |
□ | hard luck お気の毒に,おあいにくさま
(ejdic/) |
□ | hard luck story (援助などを求めるための)不幸な身の上話
(ejdic/) |
□ | hard nut やっかいな物(人)
(ejdic/) |
□ | hard palate 硬口蓋(がい)
(ejdic/) |
□ | hard rock ハードロック(強いビートのロック音楽)
(ejdic/) |
□ | hard rubber 硬質ゴム
(ejdic/) |
□ | hard shoulder (高速道路などの)路側帯
(ejdic/) |
□ | hard to do
(和英/) |
□ | hard work
(和英/) |
□ | hard-bitten がんこな,不屈の,強情な
(ejdic/) |
□ | hard-line 強固路線(政治信条などの妥協しない・譲れない立場・見解)/信条を曲げない,妥協しない
(ejdic/) |
□ | hard-sell 強引な販売法,押し売り
(ejdic/) |
□ | hard-shell がんこな,妥協しない
(ejdic/) |
□ | hardback =hardcover
(ejdic/) |
□ | hardball 硬式野球
(ejdic/) |
□ | hardboard 硬質繊維板,ハードボード《壁板・床板・家具用など》
(ejdic/) |
□ | hardboiled
(和英/) |
□ | hardboiled (卵など)堅ゆでの/(人が)非情な,冷酷な;(物の見方などが)現実的な,ちゃっかりした;(文学の作風が)非情派の,ハードボイル派の
(ejdic/) |
□ | hardbound (本が)堅表紙の
(ejdic/) |
□ | hardcore 容易に変わらぬ,強固な;中核の
(ejdic/) |
□ | hardcore (道路など最下層の)砕石層/《the~》(運動などの)中心人物たち
(ejdic/) |
□ | hardcover 堅表紙の本/(本が)堅表紙の
(ejdic/) |
□ | harden
(和英/) |
□ | harden 〈物〉‘を'『堅くする』,固める/〈人・心〉‘を'『がんこ(悲情)にする』,かたくなにする;〈人〉‘を'(…に)無感覚にする《+『名』〈人〉+『to』+『名』(do『ing』)》/〈体など〉‘を'強くする,鍛練する/〈信念・信仰など〉‘を'強固にする/〈物が〉堅くなる,固まる/〈人・心が〉かたくなになる,がんこになる/〈体が〉強くなる/〈信念・信仰などが〉強固になる,固まる
(ejdic/) |
□ | hardened 堅くなった・心を堅くした;無情の・常習的な,札つきの・面の皮の厚い
(ejdic/) |
□ | hardhat (安全帽をかぶった)建設労働者;反動主義者
(ejdic/) |
□ | hardheaded (特に商売で)抜けめのない,現実的な
(ejdic/) |
□ | hardhearted 不人情な,冷酷な
(ejdic/) |
□ | hardihood 大担(boldness);ずぶとさ,厚かましさ
(ejdic/) |
□ | hardiness 頑健;耐久力
(ejdic/) |
□ | hardlabor,hardlabour (懲罪としての)重労働
(ejdic/) |
□ | hardliner 信条を曲げない人
(ejdic/) |
□ | hardly 『ほとんど』…『ない』,おそらく…ない;《遠回しに》少しも(全く)…ない
(ejdic/) |
□ | hardness (物の)堅さ,強度;(水の)硬度/困難,難しさ/厳しさ,冷酷
(ejdic/) |
□ | hardnosed 鼻っ柱が強い/とても実際的
(ejdic/) |
□ | hardpan 硬い地盤,岩床
(ejdic/) |
□ | hardship n. 苦難 Your business is successful. Thank you. We had many hardships along the way. あなたの仕事はうまくいっています。 ありがとう。ここまでの道のりでたくさんの苦難がありました。
(中学生/) |
□ | hardship 〈U〉『辛苦』,苦難,難儀/〈C〉難事
(ejdic/) |
□ | hardstand (飛行場の滑走路に隣接した)舗装駐機場
(ejdic/) |
□ | hardtack (兵士・船員用などの)堅パン,乾パン
(ejdic/) |
□ | hardtop ハードトップ(金属製の屋根の自動車)
(ejdic/) |
□ | hardware
(和英/) |
□ | hardware 《集合的に》金物類,鉄器類/ハードウエア(電子計算機の機械部分)
(ejdic/) |
□ | hardwearing (衣類・靴など)長持ちのする
(ejdic/) |
□ | hardwood (カシ・マホガニーなど材質の堅い)堅木(かたぎ)
(ejdic/) |
□ | hardworking 働き者の,勤勉な
(ejdic/) |
□ | hardy (人・動物が)『がんじょうな』(strong);耐久力のある/(植物などが)耐寒性の
(ejdic/) |
□ | hare 『野ウサギ』(rabbitよりも大きく穴居(けっきょ)性がない)
(ejdic/) |
□ | hare 速く走る《+『off』(『away』)》
(ejdic/) |
□ | hare and hounds =paperchase
(ejdic/) |
□ | harebell イトシャジン(青い釣鐘形の花をつける植物・夏から秋にかけて薄青の花を開く)
(ejdic/) |
□ | harebrained (人・計画などが)気まぐれな,軽率な,向こう見ずな
(ejdic/) |
□ | harelike 野ウサギのような
(ejdic/) |
□ | harelip みつくち
(ejdic/) |
□ | harelipped みつくち(兎唇(としん))の
(ejdic/) |
□ | harem 〈C〉ハレム(回教国の婦人部屋)/〈U〉》集合的に》ハレムの女たち
(ejdic/) |
□ | haricot インゲン豆
(ejdic/) |
□ | hark 聞く(listen)
(ejdic/) |
□ | harken =hearken・》〔...に〕耳を傾ける〔to〕
(ejdic/) |
□ | harlequin 《H-》ハーレクィン,アルカン(無言劇などの道化役)/〈C〉道化師,道化もの
(ejdic/) |
□ | harlequinade 道化芝居,道化が主役の無言劇
(ejdic/) |
□ | harlot 《古》売春婦(prostitute)・みだらな女・あばずれ女
(ejdic/) |
□ | harlotry 売春
(ejdic/) |
□ | harm n. 害/…を害する
(高校/) |
□ | harm
(和英/) |
□ | harm 『害』,『損害』;危害/(精神的な)害,災い;不幸;不都合/…‘を'『害する』,‘に'損害を与える,危害を加える
(ejdic/) |
□ | harm v. 害を与える Having too much salt will harm your health.
(R3/) |
□ | harmful adj. 有害な
(高校/) |
□ | harmful
(和英/) |
□ | harmful
(和英/) |
□ | harmful
(和英/) |
□ | harmful
(和英/) |
□ | harmful 『有害な』,害になる
(ejdic/) |
□ | harmless
(和英/) |
□ | harmless
(和英/) |
□ | harmless
(和英/) |
□ | harmless 『無害の』/悪意のない,無邪気な
(ejdic/) |
□ | harmonic 調和する,音楽的な/(音楽で)和声の,倍音の/=overtone1
(ejdic/) |
□ | harmonica ハーモニカ
(ejdic/) |
□ | harmonics 和声学
(ejdic/) |
□ | harmonious
(和英/) |
□ | harmonious 和声の,(音・声が)美しい調子の/調和のとれた
(ejdic/) |
□ | harmoniously 調子よく,釣り合いよく;打ち解けて,円満に
(ejdic/) |
□ | harmoniousness 調子のよさ,釣り合いのよさ;仲の良さ,円満
(ejdic/) |
□ | harmonium ハルモニウム(オルガンに以た足踏み式の鍵盤楽器)
(ejdic/) |
□ | harmonize
(和英/) |
□ | harmonize
(和英/) |
□ | harmonize,harmonise …‘を'調和させる,一致させる;(…に)…‘を'調和させる《+『名』+『with』+『名』》/調和する,和合する。(…と)調和する《+『with』+『名』》/和声で歌う,〈歌声などが〉よく合う
(ejdic/) |
□ | harmony n. 調和
(高校/) |
□ | harmony
(和英/) |
□ | harmony
(和英/) |
□ | harmony
(和英/) |
□ | harmony 〈U〉(色など)『調和』;(意見などの)一致,和合;(…との)調和《+『with』+『名』》/(音楽ど)和声(音)
(ejdic/) |
□ | harmony n. 調和、ハーモニー In the chorus, the harmony of their voices was beautiful.
(R3/) |
□ | harmony/協調
(和英/) |
□ | harness 『馬具』,引き具/〈馬)‘に'馬具を着ける;〈馬など〉‘を'車に着ける;〈人〉‘を'仕事に就かせる/〈自然の力〉‘を'利用する
(ejdic/) |
□ | harp たて琴,『ハープ』/たて琴を弾く
(ejdic/) |
□ | harpist ハープ奏者
(ejdic/) |
□ | harpoon 捕鯨用もり/…‘に'もりを打ち込む,もりでしとめる
(ejdic/) |
□ | harpoon gun 捕鯨砲
(ejdic/) |
□ | harpsichord ハープシコード(16‐18世紀に用いられた有鍵(けん)楽器の一種;ピアノの前身)
(ejdic/) |
□ | harquebus 火縄銃
(ejdic/) |
□ | harridan 口やかましい意地悪の老女,鬼ばば
(ejdic/) |
□ | harrier ハリヤー犬(ウサギ狩りに用いる)/クロスカントリーレースの走者
(ejdic/) |
□ | harrow まぐわ(農具の一種)/〈掘り起こした土〉‘を'まぐわでならす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/〈人〉‘に'精神的な苦痛を与える;〈人の心〉‘を'傷つける
(ejdic/) |
□ | harrowing 痛ましい,悲惨な,胸のはり裂けるような
(ejdic/) |
□ | harry …‘を'繰り返し攻撃する/(…のことで)〈人〉‘を'苦しめる,悩ます《+『名』〈人〉+『for』+『名』》
(ejdic/) |
□ | harsh (感触や目・耳など五感に)『不快な』,いやな/『厳しい』(severe);過酷な(stern)
(ejdic/) |
□ | hart 雄ジカ(特に5歳以上のアカシカ)
(ejdic/) |
□ | hartal (インド・パキスタンで)同盟閉店,同盟休業,ストライキ
(ejdic/) |
□ | hartebeest シカレイヨウ(南アフリカ産の大カモシカ)
(ejdic/) |
□ | harum-scarum むちゃな(に),無鉄砲の(に)/無鉄砲な人
(ejdic/) |
□ | harvest n. 収穫 How is this year's harvest? We have plenty of rice. 今年の収穫はどうですか。 コメがたくさんとれています。
(中学生/) |
□ | harvest n. 収穫/…を収穫する
(高校/) |
□ | harvest
(和英/) |
□ | harvest 〈C〉(穀物・果物などの)『収穫』,取り入れ/〈C〉『収穫期』,取り入れの時期/〈C〉収穫物;収穫高(量)/《a~,the~》(仕事などの)結果,報い/〈作物〉‘を'取り入れる,〈畑〉‘の'作物を取り入れる/〈結果など〉‘を'獲得する
(ejdic/) |
□ | harvest n. 収穫 There was a large harvest of apples last year.
(R3/) |
□ | harvest festival (教会での)収穫[感謝]際
(ejdic/) |
□ | harvest home 収穫祭
(ejdic/) |
□ | harvest moon 中秋の満月
(ejdic/) |
□ | harvester 収穫する人,刈り取りをする人/刈り取り機
(ejdic/) |
□ | has auxil.v. 〔現在完了の文において、主語が3人称単数の時のhasの形で、疑問文や否定文を作るのに使う〕 Has she ever been to Canada? Yes, she has. 彼女は今までにカナダに行った事がありますか。 ええ、ありますよ。
(中学生/) |
□ | has v. 〔主語が3人称単数の時のhave(持つ)の形〕 How many CDs does he have? He has ten. 彼は何枚CDを持っていますか。 彼は10枚持っています。
(中学生/) |
□ | has haveの三人称単数現在
(ejdic/) |
□ | has v.・auxil.v. 主語が3人称単数形のときのhaveの現在形※hasto~ ~しなければならない 【活用】has-had-had She has two sisters.
(R3/) |
□ | has-been 盛りを過ぎた人,過去の人
(ejdic/) |
□ | hasenpfeffer マリネード(marinade)につけたウサギ肉のシチュー
(ejdic/) |
□ | hash 〈U〉〈C〉刻み肉料理,ハヤシ料理/《a~》寄せ集め,ごた混ぜ/〈C〉(古い作品などの)焼き直し/〈肉〉‘を'細かく刻む/《話》…‘を'検討する,討論する《+『out』+『名,』+『名』+『out』》/《話》…‘を'だいなしにする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》
(ejdic/) |
□ | hash and rice
(和英/) |
□ | hash mark (軍服に付ける)年功袖章(そでしょう)
(ejdic/) |
□ | hash-head ハシッシュ(hashish)中毒者
(ejdic/) |
□ | hasheesh =hashish
(ejdic/) |
□ | hashish ハシッシュ(インド大麻の花・葉から作った強力な麻酔剤,麻薬)
(ejdic/) |
□ | hasn't =hasnotの短縮形
(ejdic/) |
□ | hasp (ドア・ふたなどの)留め金,掛け金/〈ドア・窓など〉‘に'留め金(掛け金)を掛ける
(ejdic/) |
□ | hassle 激論/苦心,苦闘/(…と)議論する《+『with』+『名』》/面倒な[厄介な・困難な・煩わしい・困った・イライラさせられる]こと[問題]、骨の折れる仕事、悩ませるもの/けんか、混乱、騒ぎ、小競り合い、いざこざ、激論、口論/口論する、激論する、いざこざを起こす/~をうるさがらせる、悩ます、イライラさせる
(ejdic/) |
□ | hassock (お祈りのときに使う)ひざ布団/草むら(tussock)
(ejdic/) |
□ | hast =have
(ejdic/) |
□ | hasta la vista (スペイン語)また会う日まで,さよなら(goodbye)
(ejdic/) |
□ | haste 『急ぎ』(hurry);『あわてること』,軽はずみ
(ejdic/) |
□ | hasten …‘を'『急がせる』/『急ぐ』,『急いでする』
(ejdic/) |
□ | hastily 『急いで』;あわてて
(ejdic/) |
□ | hastiness 急ぎ;あわてること,軽率
(ejdic/) |
□ | hasty 『急ぎの』,急な,せわしい/『早まった』,せっかちな
(ejdic/) |
□ | hasty pudding 《米》(ニューイングランド地方の)トウモロコシのかゆ/《英》(小麦粉を湯または牛乳で煮たてた)即席プディング
(ejdic/) |
□ | hat 【/hæt/ ハット】 n.(ふちのある)帽子
(小学生/) |
□ | hat n. (ふちのある)帽子 He always wears that big hat.
(R3/) |
□ | hat (回りに縁のついた)『帽子』/…‘に'帽子をかぶせる
(ejdic/) |
□ | hat n. (縁のある)帽子 wear a black hat
(R6/) |
□ | hat trick ハットトリック(スポーツなどで一人が3回得点すること)
(ejdic/) |
□ | hatband 帽子のリボン,(帽子に巻く)黒の喪章
(ejdic/) |
□ | hatch 〈ひな・卵〉‘を'『かえす』,ふ化する/〈陰謀・計画など〉‘を'企てる,たくらむ/〈ひな・卵が〉『かえる』《+『out』》/(卵の)ふ化;(…の)一かえり《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hatch (上下に仕切ったドアの)半戸,下とびら/(また『hatchway』)(船・飛行機の)『昇降口』,ハッチ/(壁に取りつけた)配膳窓,格子口
(ejdic/) |
□ | hatch (製図・彫刻で)…‘に'線影を引く
(ejdic/) |
□ | hatch/孵る
(和英/) |
□ | hatchable ふ化し得る
(ejdic/) |
□ | hatchback ハッチバック,リフトバック(背部に上に開くドアの付いた車)
(ejdic/) |
□ | hatchery (魚卵の)ふ化場
(ejdic/) |
□ | hatchet 『手おの』/(北米インディアンの)戦争用おの,まさかり
(ejdic/) |
□ | hatchet job 中傷,悪口
(ejdic/) |
□ | hatchet man (ボスの命令で動く)殺し屋/上役に代わっていやな仕事をする人
(ejdic/) |
□ | hatching 線影を引くこと
(ejdic/) |
□ | hatchway =hatch
(ejdic/) |
□ | hate v. ~するのが嫌いだ、~したくはない Why are you upset? I hate to lose. なぜうろたえているのですか。 私は負けるのが嫌いなのです。
(中学生/) |
□ | hate v. …をひどく嫌う
(高校/) |
□ | hate v. ~するのが嫌いだ、~したくはない I hate to lose games.
(R3/) |
□ | hate
(和英/) |
□ | hate
(和英/) |
□ | hate …‘を'『憎む』,『ひどくきらう』;《話》…‘を'いやだと思う/憎しみ,憎悪(hatred)
(ejdic/) |
□ | hateful
(和英/) |
□ | hateful
(和英/) |
□ | hateful 『憎い』,憎むべき,いまいましい,嫌な
(ejdic/) |
□ | hath =has
(ejdic/) |
□ | hatless 帽子をかぶっていない
(ejdic/) |
□ | hatpin 婦人帽の留め針
(ejdic/) |
□ | hatred n. 憎しみ Takeshi is talking with his parents again. His hatred of his parents faded. タケシが再び両親と話しています。 彼の両親への憎しみは消えたのです。
(中学生/) |
□ | hatred
(和英/) |
□ | hatred (…に対する)『憎しみ』,憎悪,《話》大嫌い《+『of』(『for』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | hatter 帽子屋;帽子製造人
(ejdic/) |
□ | hauberk (中世の戦士の)鎖かたびら
(ejdic/) |
□ | haughtily ごう慢に,横柄に
(ejdic/) |
□ | haughtiness ごう慢,横柄[さ]
(ejdic/) |
□ | haughty 『ごう慢な』,横柄な
(ejdic/) |
□ | haul …‘を'『引っぱる』;…‘を'引きずる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/(警察などへ)…‘を'引っぱって行く《+『名』+『before』(『to』)+『名』》/〈船〉‘の'針路を変える/(…を)引っぱる《+[『away』]『at』(『on,upon』)+『名』》/《a~》引っぱること/《a~》《修飾語句を伴って》引っぱられる距離/一網の漁獲;《話》(特に盗品の)もうけ
(ejdic/) |
□ | haulage 引っぱること/(貨物の)運搬;運搬料
(ejdic/) |
□ | haulm (穀類・豆類など脱穀後の)茎
(ejdic/) |
□ | haunch (人・動物の)しり,(食用用になる動物の)腰の肉
(ejdic/) |
□ | haunt …‘に'『しばしば行く』/《しばしば受動態で》(幽霊などが)…‘に'出没する/《通例受動態で》〈考え・思い出などが〉〈人・人の心〉‘に'『付きまとう』/人がよく行く場所,人の集まる所
(ejdic/) |
□ | haunted 幽霊のよく出る
(ejdic/) |
□ | haunted house n. お化け屋敷 My class made a haunted house. Is it very scary? 私の学級はお化け屋敷を作りました。 とても怖いですか。
(中学生/) |
□ | haunting 絶えず心に浮かぶ
(ejdic/) |
□ | haut couture オートクチュール(最新流行の婦人服の創作・デザイン)
(ejdic/) |
□ | haut cuisine 高級料理
(ejdic/) |
□ | hautboy オーボエ(oboe)
(ejdic/) |
□ | hauteur 高慢,尊大
(ejdic/) |
□ | have auxil.v. 1.〔have+過去分詞の形で〕《ある動作や状態が、過去から現在までずっと続いていることを表して》ずっと~している、ずっと~だ How long have you played the guitar? For ten years. あなたはギターをどのくらい長くひいていますか。 10年間です。
(中学生/) |
□ | have auxil.v. 2.〔have+過去分詞の形で〕《ある動作や状態が終わったこと、またそれが終わった今の状態を示して》(ちょうど)~したところだ、(もう、すでに)~してしまった Have you finished your homework yet? No, I haven't. あなたはもう宿題は終わりましたか。 いや、私はまだ終わっていません。
(中学生/) |
□ | have auxil.v. 3.〔have+過去分詞の形で〕《過去から現在までにした経験を表して》~したことがある Have you ever seen this picture? Yes, I have. あなたはこの写真を見た事がありますか。 ええ、私はあります。
(中学生/) |
□ | have v. 1.~をもっている、~がある、~がいる Do you have a pen? Yes, I do. あなたはペンを持っていますか。 はい、持っています。
(中学生/) |
□ | have v. 2.~を食べる、飲む What do you have for breakfast? I have cereal. あなたは朝食に何を食べますか。 私はシリアルを食べます。
(中学生/) |
□ | have v. 3.~を過ごす、経験する Did you have a good time? Yes, I did. あなたは楽しい時間を過ごしましたか。 はい、私は過ごしました。
(中学生/) |
□ | have v. 4.(病気)にかかっている、~が痛む Do you have a cold? No, I'm OK. あなたは風邪をひいていますか。 いいえ、私は大丈夫です。
(中学生/) |
□ | have v. 5.〔havetodo~の形で〕~しなければならない Do I have to study every day? Of course. 私は毎日勉強しなければいけませんか。 もちろんです。
(中学生/) |
□ | have v. 6.~を飼っている Do you have a cat? Yes, I do. あなたは猫を飼っていますか。 はい、私は飼っています。
(中学生/) |
□ | have
(和英/) |
□ | have
(和英/) |
□ | have
(和英/) |
□ | have
(和英/) |
□ | have
(和英/) |
□ | have
(和英/) |
□ | have
(和英/) |
□ | have (また《話》『havegot』)〈物〉‘を'『持っている』,所有している(進行形にできない)・(また《話》『havegot』)〈親類・友人など〉‘が'『いる』,‘を'持っている,〈召使など〉‘を'かかえている;〈動物〉‘を'飼っている(進行形にできない)・(また《話》『havegot』)(特質・付属物として)…‘を'『備えている』,‘が'ある(進行形にできない)・(また《話》『havegot』)〈感情・意見など〉‘を'持つ,抱く(進行形にできない)・《『haveto』do》(また《話》『havegotto』do)…『しなければならない』;《不定文で》…する必要がある・《『havetobe』…》…に違いない・〈ある状態〉‘を'経験する,〈病気〉‘に'かかる/…‘を'食べる,飲む,〈たばこ〉‘を'吸う・《動作を表す名詞を目的語にして》《話》〈ある動作・行為〉‘を'する,行う・《『have』+『名』〈人〉+do》《しばしばwill,wouldと共に》〈人〉‘に'(…)させる,してもらう,される/《『have』+『名』+『過分』》…‘を'(…)させる,される,してもらう・《+『have』+『名』+『形』(『名』,『過分』,do『ing』)〈補〉》…‘を'(…の)状態に保つ,(…の)ままにしておく(進行形にできない)/…‘を'得る,もらう,受ける(進行形にできない)・〈人・動物が〉〈子〉‘を'産む,もうける・《通例否定文で》…‘を'許す,認める・(財産・社会的地位などを)持っている人;(資源・核兵器を)持っている国
(ejdic/) |
□ | have 《現在完了》《have(has)+過去分詞》・《現在における動作の完了・結果》…『した』,…『してしまった』・《現在までの経験》…『したことがある』・《現在までの継続》(ずっと)…『している』,…『してきた』・《時・条件の副詞節で未来完了に代えて》…してしまう・《過去完了》《had+過去分詞》・《未来完了》《will(shall)have+過去分詞》・《未来のある時における動作の完了・結果》…『して』[『しまって』]『いるだろう』・《未来のある時までの経験》…『したことになる』・《未来のある時までの継続》…『していることになる』・《完了形不定詞》・《述語動詞の表す時より前に事柄を表す》・《期待・意図・願望・予定などを表す動詞の過去形に付いて実現されなかった事柄を表す》・《完了形分詞または動名詞》《述語動詞の表す時までに完了した事柄またはその結果を表す》
(ejdic/) |
□ | have v.・auxil.v. ①(動)持っている、所有している ②(動)食べる、飲む※haveto~ ~しなければならない don't(doesn't)haveto~~しなくてよい 【活用】have-had-had 〔have+過去分詞で〕 ③(助)(今まで)~ずっとしている ④(助)(今までに)~したことがある ⑤(助)~したところである、もう~した ①I don't have a bike. ②I have breakfast everyday. ③I have lived in Sanda for 15 years. ④I have been to China. ⑤I have just finished my homework.
(R3/) |
□ | have v. ~を持っている、~を食べる、~を飼っている《活用》had-had have a dog
(R6/) |
□ | have a call/電話
(和英/) |
□ | have a grudge
(和英/) |
□ | have a meal
(和英/) |
□ | have difficulty
(和英/) |
□ | have sex/性交
(和英/) |
□ | have to
(和英/) |
□ | have to ~しなければならないdon'thaveto~~する必要はない You have to brush your teeth before going to bed.
(R6/) |
□ | have-not (富を)持たない人(国)
(ejdic/) |
□ | have/飼う
(和英/) |
□ | have/備る
(和英/) |
□ | have/病気
(和英/) |
□ | haven 安全な所,避難場所/《まれ》港
(ejdic/) |
□ | haven't havenotの短縮形
(ejdic/) |
□ | haver くだらないおしゃべりをする
(ejdic/) |
□ | haversack 《まれ》(兵士の食料・衣類を入れる)雑のう
(ejdic/) |
□ | havoc (自然の力・暴動などによる)大破壊,荒廃,大混乱,大騒ぎ
(ejdic/) |
□ | haw サンザシ(hawthorn)の実
(ejdic/) |
□ | haw (口ごもって発する)ええ[という声]/「ええ」と言う,口ごもる
(ejdic/) |
□ | hawk n. タカ That is not a hawk. It's an owl. Oh. I don't know birds very well. あれはタカではありません。フクロウです。 へえ、私は鳥のことをあまりよく知りません。
(中学生/) |
□ | hawk 『タカ』/《話》(国際問題などで)強硬論者,タカ派の人
(ejdic/) |
□ | hawk 〈商品〉‘を'呼び売りする,行商する/〈うわさなど〉‘を'ふれ回る,広める
(ejdic/) |
□ | hawker タカ匠
(ejdic/) |
□ | hawker 呼び売り商人,行商人
(ejdic/) |
□ | hawkeyed (タカのように)目の鋭い
(ejdic/) |
□ | hawkish タカのような/タカ派的な,好戦的な
(ejdic/) |
□ | hawser (船で使う)大索(だいさく),太網
(ejdic/) |
□ | hawthorn サンザシ(バラ科の落葉低木;おもに生け垣用)
(ejdic/) |
□ | hay 『干し草』(家畜の飼料)/干し草を作る/‘を'干し草にする;‘に'干し草を与える
(ejdic/) |
□ | hay fever n. 花粉症 I have hay fever. Please rest. 私は花粉症です。 どうぞお大事に。
(中学生/) |
□ | hay fever 枯草熱,花粉熱(花粉などで目や鼻の粘膜が冒されるアレルギー性の病気)
(ejdic/) |
□ | haycock (畑のあちこちに作った円すい状の)干し草の小山
(ejdic/) |
□ | hayfork 干し草用くまで
(ejdic/) |
□ | hayloft (馬小屋の納屋の2階にある)干し草置き場
(ejdic/) |
□ | haymaker 干し草を作る人(機械)/《米話》強烈な一撃
(ejdic/) |
□ | haymow =hayloft/(納屋に積まれた)干し草の山
(ejdic/) |
□ | hayrick =haystack
(ejdic/) |
□ | hayride 干し草を積んだ馬車に乗って出かけるピクニック
(ejdic/) |
□ | hayseed 干し草の種子/《話》いなか者
(ejdic/) |
□ | haystack 干し草の山(雨を防ぐため屋根をすることもある)
(ejdic/) |
□ | haywire 干し草を束ねる針金/混乱した;故障した/気が狂った,取り乱した
(ejdic/) |
□ | hazard 危険,冒険;(…にとっての)危険物《+『to』+『名』》/(ゴルフや障害レースの)障害物/〈生命・財産など〉‘を'危険にさらす/…‘を'思い切ってする(言う)
(ejdic/) |
□ | hazardous 冒険的な,危険な
(ejdic/) |
□ | haze 〈C〉〈U〉もや,かすみ/〈C〉(精神の)もうろう/かすむ/…‘を'かすませる
(ejdic/) |
□ | haze …‘を'いじめる,いびる/(入部の儀式として)〈新入生〉‘を'いじめる
(ejdic/) |
□ | hazel 〈C〉ハシバミ;ハシバミの実(食用になる)/〈U〉ハシバミ色,淡かっ色/ハシバミ色の
(ejdic/) |
□ | hazelnut ハシバミの実
(ejdic/) |
□ | hazily かすんで,もうろうとして
(ejdic/) |
□ | haziness かすんだ状態,ぼんやりした様子
(ejdic/) |
□ | hazy もやのかかった,かすんだ/(考えなどが)もうろうとした,はっきりしない
(ejdic/) |
□ | hd. hand/head
(ejdic/) |
□ | hdbk handbook
(ejdic/) |
□ | hdkf. handkerchief
(ejdic/) |
□ | hdqrs. headquarters
(ejdic/) |
□ | hdw.,hdwe. hardware
(ejdic/) |
□ | he 【/híː/ ヒー】 pron.彼
(小学生/) |
□ | he pron. 彼は[が]、その(男の)人は[が] Does he read Chinese? No, he doesn't. 彼は中国語を読みますか。 いいえ、彼は読みません。
(中学生/) |
□ | he pron. 彼は、彼が He is a dentist.
(R3/) |
□ | he
(和英/) |
□ | he 彼は,彼が/《指す人の性別が分からないか,または分かる必要のない場合に》その人,あの人,自分/《hewho(that)の形で》《文》…するものはだれでも/(動物の)おす(雄)
(ejdic/) |
□ | he 鬼ごっこ(tag,tick,tig)
(ejdic/) |
□ | he pron. 彼は、彼が He is playing soccer.
(R6/) |
□ | he-man 男っぽい[魅力のある]男
(ejdic/) |
□ | he'd hehad;hewouldの短縮形
(ejdic/) |
□ | he'll hewill;heshallの短縮形
(ejdic/) |
□ | he's heis,hehasの短縮形
(ejdic/) |
□ | head 【/héd/ ヘッド】 n.頭
(小学生/) |
□ | head v. ~向かう Where did they go? They headed north. 彼らはどこに行ったのですか。 彼らは北へ向かいました。
(中学生/) |
□ | head n. 頭、頭部 Where's my cap? It's on your head. 私の帽子はどこですか。 君の頭の上です。
(中学生/) |
□ | head n. 頭(首から上の部分) This cap is too small for my head.
(R3/) |
□ | head
(和英/) |
□ | head (顔を含めた)『頭』,頭部,首;(髪の生えている部分の)頭/『頭脳』,頭の働き,知力,才能;理性/『長』,指導者,支配者/(ある物の)頭,上部,先端,先頭/(川・泉の)源,水源/(人・動物の)頭数,一人,1頭/『首席』,首位/《複数形で》(頭像のある)貨幣の表/項目,表題(新聞の)見出し/《米俗》マリファナ常用者/長の,指導者の/…‘の'先頭に立つ,‘を'率いる;…‘の'長である/(…の方へ)…‘を'向ける《+『名』+『for』(『toward』)+『名』》/(サッカーで)〈ボール〉‘を'頭で受ける,ヘディングする/(…に向かって)進む《+for(toward)+名》・「giveahead」で「オーラルセックスをする・相手の性器をなめる」
(ejdic/) |
□ | head n. 頭 her head
(R6/) |
□ | head cold 鼻かぜ
(ejdic/) |
□ | head of hair 毛髪,濃い頭髪
(ejdic/) |
□ | head start (事業・競技などで)(…よりも)有利なスタート《+『over』(『on』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | head table (会議場などの)主テーブル
(ejdic/) |
□ | head-on 正面の/真正面に
(ejdic/) |
□ | headache n. 頭痛 What's wrong? I have a headache. どうかしたのですか。 私は頭痛がするんです。
(中学生/) |
□ | headache n. 頭痛 I have a headache.
(R3/) |
□ | headache 『頭痛』/《話》悩みの種
(ejdic/) |
□ | headache n. 頭痛 have a headache
(R6/) |
□ | headband 鉢巻き,ヘッドバンド(髪を押さえたり,飾りとして用いるもの)
(ejdic/) |
□ | headboard 寝台の頭板(あたまいた)
(ejdic/) |
□ | headcheese ヘッドチーズ(豚肉を加工した食品)(《英》drawn)
(ejdic/) |
□ | headdress 頭飾り,かぶり物
(ejdic/) |
□ | headed 頭[部]のある,見出しのある/(キャベツなどが)結球した/《複合語を作って》「…の頭を持つ」「頭が…の」の意を表す
(ejdic/) |
□ | header 頭[部]を取り去る機械,(特に)穂先を切り取る機械/(くぎなどに)頭[部]を付ける機械/(サッカーで)ホールを頭で処理すること/逆さ飛び込み
(ejdic/) |
□ | headfirst =headlong
(ejdic/) |
□ | headgear かぶり物(帽子類)/(馬に着ける)おもがい
(ejdic/) |
□ | headhunter 首狩りを行う未開人/人材を引き抜く人
(ejdic/) |
□ | headhunting (未開人の)首狩り
(ejdic/) |
□ | heading (章・節などの)表題,見出し
(ejdic/) |
□ | headlamp =headlight
(ejdic/) |
□ | headland 岬(海・湖に突き出た陸地)
(ejdic/) |
□ | headless 頭のない/指導者のいない
(ejdic/) |
□ | headlight (自動車・機関車などの)前照灯,ヘッドライト
(ejdic/) |
□ | headline (新聞などの)見出し,表題/《複数形で》(ニュース放送の)おもな項目/〈新聞など〉‘に'見出しをつける
(ejdic/) |
□ | headlock ヘッドロック(レスリングで相手の頭を脇の下で締めつける技)
(ejdic/) |
□ | headlong
(和英/) |
□ | headlong 『まっ逆さまに』/向こう見ずに/『まっ逆さまの』/向こう見ずな
(ejdic/) |
□ | headman 指導者,首長,酋長
(ejdic/) |
□ | headmaster 《英》(小中学校の)校長(principal)/《米》(私立学校の)校長
(ejdic/) |
□ | headphone ヘッドフォン(電話・ラジオなどの耳に当てる受信器)
(ejdic/) |
□ | headphone n. ヘッドホン I didn't notice him because I was wearing headphones.
(R3/) |
□ | headpiece 頭にかぶるもの,帽子,ヘルメット/(章・ページなどの最初の)花形飾り
(ejdic/) |
□ | headquarters 『本部』,(軍隊の)司令部,(警察の)本署/(一般に)活動の中心,本拠,本社/《集合的に》本部員,司令部員
(ejdic/) |
□ | headrest (いす・車の座席の)頭の支え
(ejdic/) |
□ | headroom (トンネルなど天井までの)あき高,桁(けた)高
(ejdic/) |
□ | headset =headphone
(ejdic/) |
□ | headshrinker 精神科医(psychiatrist)
(ejdic/) |
□ | headsman 首切り執行人・首切り役人
(ejdic/) |
□ | headstall (馬具の)おもがい(面繋)
(ejdic/) |
□ | headstone (墓の頭部に立てた)墓石/(建物の)かなめ石,礎石
(ejdic/) |
□ | headstrong わがままな,頑固な,強情な
(ejdic/) |
□ | headwaiter (レストランの)ボーイ長,給仕長
(ejdic/) |
□ | headwaters (川の)源流,上流
(ejdic/) |
□ | headway (困難を排除しての)前進
(ejdic/) |
□ | headwind 向かい風,逆風
(ejdic/) |
□ | headword (辞書などの)見出し語
(ejdic/) |
□ | headwork 頭脳(精神)労働
(ejdic/) |
□ | heady せっかちな,向こう見ずな/(酒などが)頭にくる/気分を浮き立たせる
(ejdic/) |
□ | heal v. ~をいやす That's a bad cut on your arm. It will heal soon. 私は指に切り傷があります。 この薬があなたの切り傷をいやすでしょう。
(中学生/) |
□ | heal 〈傷など〉‘を'直す/〈悩み・不和など〉‘を'いやす,治める/〈傷などが〉直る《+『up』(over』)》
(ejdic/) |
□ | healer (…を)治療する人(物),(…の)医者,薬《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | health n. 健康 How's your health? It's good. 調子はどうですか。 よいです。
(中学生/) |
□ | health
(和英/) |
□ | health 『健康』,健全/(体の)状態,調子/《Toone'shealth!》(健康を祝しての)乾杯
(ejdic/) |
□ | health n. 健康、健康状態※beingoodhealth健康である Health is the most important thing to me.
(R3/) |
□ | health n. 健康 your health
(R6/) |
□ | health center 総合医療センター
(ejdic/) |
□ | health insurance
(和英/) |
□ | health/衛生
(和英/) |
□ | health/健康
(和英/) |
□ | health/保健
(和英/) |
□ | healthful 健康によい,健康を増進させる
(ejdic/) |
□ | healthily 健康で,健全に
(ejdic/) |
□ | healthiness 健康であること,健全さ
(ejdic/) |
□ | healthy adj. 健康(的)な
(高校/) |
□ | healthy
(和英/) |
□ | healthy
(和英/) |
□ | healthy
(和英/) |
□ | healthy
(和英/) |
□ | healthy (人・身心などが)『健康な』,健全な/『健康によい』,健康を増進する
(ejdic/) |
□ | healthy adj. 健康によい Many people say that Japanese food is healthy.
(R3/) |
□ | healthy adj. 健康な、健康によい He looks healthy.
(R6/) |
□ | heap 〈C〉(積み重なった物の)『山』,塊,堆積(たいせき)/《米方》《英語》《a...,heaps》『たくさん』(の…),多数[量](の…)《+『of』+『名』》/《複数形で》《副詞的に》《話》非常に,大いに(much)/…‘を'『積み上げる』,蓄積する《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/(…を)…‘に'山と積む《+『名』+『with』+『名』》/(…に)…‘を'山と積む,山ほど与える《+『名』+『on』(upon)+『名』》
(ejdic/) |
□ | heap up
(和英/) |
□ | hear v. 1.~を聞く、~が聞こえる Can you hear the birds? Yes, I can. あなたは鳥の声が聞こえますか。 はい、私は聞こえます。
(中学生/) |
□ | hear v. 2.《情報・うわさなど》を耳にする Did you hear about Ken? Yes. He broke his arm. あなたはケンのことを聞きましたか。 はい。彼は腕を折りました。
(中学生/) |
□ | hear v. 3.〔hearfrom~の形で〕~から返信[便り]をもらう I'll call you later. I hope to hear from you soon. 私があとで電話するよ。 私は君からすぐに返事がくることを期待します。
(中学生/) |
□ | hear
(和英/) |
□ | hear 〈音〉‘が'『聞こえる』,‘を'聞く(進行形にできない)/〈人の言うこと〉‘に'『耳を傾ける』,‘を'注意深く聞く(listen);(裁判官などが)…の申し立てを聞く/〈うわさ・ニュースなど〉‘を'『耳にしている』,聞いている/『耳が聞こえる』/《しばしば命令形で》耳を傾ける,注意を向ける/『うわさ』(『消息』)『を聞く』
(ejdic/) |
□ | hear v. 聞こえる、聞く ※hearof~~のことを聞く【活用】hear-heard-heard I'm glad to hear that.
(R3/) |
□ | hear v. ~を聞く、~が聞こえる《活用》heard-heard hearabout~~について聞くhearof~~のことを聞く hear a noise
(R6/) |
□ | hear from_
(和英/) |
□ | hear/聞く
(和英/) |
□ | heard v. 〔hearの過去形、過去分詞形〕 Where did he hear the new song? He heard it on the radio. 彼はどこでその新曲を聞いたのですか。 彼はラジオで聞いたんです。
(中学生/) |
□ | heard hearの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | hearer 聞き手;傍聴人
(ejdic/) |
□ | hearing
(和英/) |
□ | hearing
(和英/) |
□ | hearing 〈U〉『聴力』,聴覚〈U〉〈C〉(…を)『聞くこと』,(…の)聞き取り《+『of』+『名』》・〈C〉聞いてもらう機会,聞いてやること・聴取・聴聞会〈C〉(法廷などでの)尋問,審問,;(刑罰の減免を求める)釈明,意見陳述/〈U〉聞こえる距離(範囲)
(ejdic/) |
□ | hearing aid 補聴器
(ejdic/) |
□ | hearken (…を)注意して聞く,傾聴する(listen)《+『to』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hearsay うわさ,風聞
(ejdic/) |
□ | hearse 霊きゅう車,葬儀車
(ejdic/) |
□ | heart 【/hɑrt/ ハート】 n.ハート形
(小学生/) |
□ | heart n. 心 She has a warm heart. I agree. She is kind to everyone. 彼女は温かい心の持ち主です。 そうです。彼女は誰にでも親切です。
(中学生/) |
□ | heart n. 心、気持ち、心臓 I want to thank you from the bottom of my heart.
(R3/) |
□ | heart
(和英/) |
□ | heart 〈C〉『心臓』;胸/〈C〉(感情の中心をなす)『心』,気持ち/〈U〉愛情,同情/〈U〉『勇気』,元気,熱意/《the~》『中心』,内部,(物事の)本質,核心/〈C〉ハート形の物;(カードの)ハートの札
(ejdic/) |
□ | heart n. 心臓、心 my heart
(R6/) |
□ | heart attack 心臓発作,心臓まひ
(ejdic/) |
□ | heart disease 心臓病
(ejdic/) |
□ | heart failure 心臓停止
(ejdic/) |
□ | heart-to-heart 心を打ち明けた,隠しだてのない
(ejdic/) |
□ | heart's blood (人の)命
(ejdic/) |
□ | heart/気
(和英/) |
□ | heartache 心痛,悲嘆
(ejdic/) |
□ | heartbeat 心臓の鼓動
(ejdic/) |
□ | heartbreak 胸も張り裂けるような悲しみ,悲痛
(ejdic/) |
□ | heartbreaker 人の心を傷つける人(女),(特に恋人を振って)男の心を痛ませる女
(ejdic/) |
□ | heartbreaking (物事が)胸も張り裂けんばかりの/飽き飽きする
(ejdic/) |
□ | heartbroken (人が)悲嘆にくれた,失望した
(ejdic/) |
□ | heartburn 胸やけ/不満;ねたみ
(ejdic/) |
□ | hearted 「…の心を持った」「心が…の」の意を表す
(ejdic/) |
□ | hearten 〈物事が〉〈人〉‘を'元気づける,励ます《+『up』+『名,』+『名』+『up』》
(ejdic/) |
□ | heartening 勇気づける
(ejdic/) |
□ | heartfelt 深く心に感じた,心からの
(ejdic/) |
□ | hearth 〈C〉『炉床』(暖炉の前に突き出した石やれんがの床)/〈U〉(家庭生活の象徴としての)炉辺,家庭/火床(ほど)(溶鉱炉などの下部で溶けた金属を集める所)
(ejdic/) |
□ | hearthrug 炉の前に敷く敷物
(ejdic/) |
□ | hearthside 炉ばた
(ejdic/) |
□ | hearthstone 〈C〉炉石/〈U〉炉辺,家庭
(ejdic/) |
□ | heartily 『心から』,親しみを込めて/熱心に,元気よく/食欲旺盛に,腹いっぱい,たらふく/完全に,徹底的に,とても
(ejdic/) |
□ | heartiness 元気よさ,熱心
(ejdic/) |
□ | heartless 無情な,冷酷な
(ejdic/) |
□ | heartrending 胸も張り裂けるような,悲痛な
(ejdic/) |
□ | heartsease =pansy
(ejdic/) |
□ | heartsick 悲嘆に暮れた,意気消沈した
(ejdic/) |
□ | heartstrings 心の琴線,深い感情
(ejdic/) |
□ | heartthrob (心臓の)鼓動/情熱,激情/《俗》女の胸をときめかせる男
(ejdic/) |
□ | heartwarming 心暖まる
(ejdic/) |
□ | heartwood (材木の)心材,赤身
(ejdic/) |
□ | hearty 『心のこもった』,親切な,温かい/元気な,達者な/(食事が)たくさんの;栄養のある/(仲間の船員への呼び掛けで)いいやつ
(ejdic/) |
□ | heat v. 熱する、あたためる Please heat up a pot of water on the stove. Okay. ストーブでヤカンの水を温めてください。 いいですよ。
(中学生/) |
□ | heat n. 熱 The heat is unbearable. I agree. Let's go inside. 温泉は地熱によって作られています。 本当に?知りませんでした。
(中学生/) |
□ | heat v.・n. 熱(する) Let's wait for a while until the heat goes down.
(R3/) |
□ | heat
(和英/) |
□ | heat
(和英/) |
□ | heat
(和英/) |
□ | heat 〈U〉『熱さ』,『暑さ』,熱い状態/〈U〉熱度,温度/〈U〉(家などの)暖房装置/〈U〉熱心,熱烈;(物事の)最高潮《+『of』+『名』》/〈U〉(エネルギーとしての)熱/〈C〉(競技の)1回,1ラウンド/…‘を'『熱する』,暖める《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/…‘を'興奮させる,怒らせる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/熱くなる,暖まる《+『up』》
(ejdic/) |
□ | heat (雌の)発情(inheatとして使う)・金・銭・緊迫、プレッシャー、批判、批評、警察の追跡
(ejdic/) |
□ | heat barrier (ロケットなどの)速度限界点(それを越すと大気の摩擦で危険)
(ejdic/) |
□ | heat lightning 雷鳴を伴わない)閃光(せんこう)
(ejdic/) |
□ | heat pump 熱ポンプ(建物内の温度を調節するパイプ装置)
(ejdic/) |
□ | heat rash =pricklyheat
(ejdic/) |
□ | heat shield 熱遮蔽(しゃへい)(宇宙船が大気圏に戻った時の過熱を防ぐもの)
(ejdic/) |
□ | heat wave (夏季の)熱波(高温の空気が広い範囲を覆いゆっくりと移動する現象)/酷暑の期間
(ejdic/) |
□ | heat/暑さ
(和英/) |
□ | heated 熱せられた/興奮した,怒った
(ejdic/) |
□ | heater n. 暖房器具 What type of heater do you use? I use a kerosene heater. どんな種類の暖房器具を使っていますか。 灯油の暖房器具です。
(中学生/) |
□ | heater (ストーブ・スチームなどの)暖房装置,ヒーター
(ejdic/) |
□ | heater n. 暖房器具 This heater uses electricity.
(R3/) |
□ | heath 〈U〉ヒース(欧州産の常緑低木;英国の荒れ地に自生する)/〈C〉《英》ヒースの茂った荒野
(ejdic/) |
□ | heathen 異教徒(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教の信者がそれぞれ他の教徒を指していう語)/《話》野蛮人/異教の,異教徒の/《話》野蛮な
(ejdic/) |
□ | heathendom 異教の信仰,異端/《集合的に》異教徒
(ejdic/) |
□ | heathenish 異教徒の/野蛮な
(ejdic/) |
□ | heather (Scotlandの荒野に自生する)ヒース属の植物
(ejdic/) |
□ | heather-mixture (ツイード服地など)紫色がかったヒース色の/ヒース色の服地
(ejdic/) |
□ | heating
(和英/) |
□ | heating 加熱;暖房[装置]
(ejdic/) |
□ | heatstroke =sunstroke
(ejdic/) |
□ | heave 《副詞[句]を伴って》〈重い物〉‘を'『力を込めて上げる』(『持ち上げる』);《話》…‘を'持ち上げて投げる/〈息・声〉‘を'『苦しそうに出す』/〈胸など〉‘を'膨らませる,上下させる/〈いかり〉‘を'巻き上げる/《話》…‘を'投げる/上下動をする,〈土地などが〉起伏する,〈波などが〉うねる/〈胸が〉波打つ,あえぐ/吐き気がする,むかつく/《副詞[句]を伴って》〈船が〉動く,移動する/(…を)力を込めて持ち上げること(放り投げること)《+『of』+『名』》/《単数形で》(…が)上下動すること;膨れ上がること,(…の)隆起;(波の)うねり《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | heaven
(和英/) |
□ | heaven 〈C〉《通例複数形で》『天』,『空』/〈U〉(神・天使などが住む)天国,極楽/〈U〉《H-》『神』(God)/〈C〉〈U〉《話》天国のような場所;非常な幸せ
(ejdic/) |
□ | heaven n. 天国 People in Kobe want to show the lights to people in heaven.
(R3/) |
□ | heaven-sent 天与の,願ってもない
(ejdic/) |
□ | heavenly 《名詞の前にのみ用いて》『天の』,空の/《名詞の前にのみ用いて》天国の[ような],天来の/《話》楽しい;美しい
(ejdic/) |
□ | heavenward 天に向かう/天の方へ
(ejdic/) |
□ | heavenwards =heavenward
(ejdic/) |
□ | heavily
(和英/) |
□ | heavily 『重く』,どさりと/重そうに,のろのろと;重苦しく/『激しく』,ひどく,大いに
(ejdic/) |
□ | heaviness 重いこと,重さ/無気力/ぎこちなさ/重苦しさ
(ejdic/) |
□ | heavy adj. 重い Can you carry my bag? It's too heavy. All right. バッグを運んでくれませんか。それは重すぎます。 いいですよ。
(中学生/) |
□ | heavy adj. 重い,大量の
(高校/) |
□ | heavy
(和英/) |
□ | heavy 『重い』,重量のある/(分量・程度・規模・強さなどが)『激しい』,大きい,/『厳しい』,耐えがたい,つらい/悲しい,陰気な/(動作が)のろい,ぎこちない/ものうい,だるい/(空が)曇った,うっとうしい,(海が)荒れた/(食物が)消化の悪い/敵役,悪役
(ejdic/) |
□ | heavy adj. 重い My bag is as heavy as yours.
(R3/) |
□ | heavy adj. ①重い②ひどい ①That bag is very heavy. ②the heavy rain
(R6/) |
□ | heavy hydrogen 重水素
(ejdic/) |
□ | heavy industry 重工業
(ejdic/) |
□ | heavy petting (性交を伴わない)濃密な愛撫
(ejdic/) |
□ | heavy water 重水(重水素と普通の酸素から成る水)
(ejdic/) |
□ | heavy-duty (機械などが)長持ちのする,頑丈な
(ejdic/) |
□ | heavy-handed 手荒に扱う,無器用な/横暴な,粗野な
(ejdic/) |
□ | heavy-hearted 重い心の,悲しい
(ejdic/) |
□ | heavy-laden 重荷を負わされた/悩み事の多い
(ejdic/) |
□ | heavy/重い
(和英/) |
□ | heavyset やや太めの,がっしりした
(ejdic/) |
□ | heavyweight 目方の重い,重量のある/ヘビー級の/平均体重以上の人(動物)/(ボクシング・レスリングの)ヘビー級選手(175ポンド,約79.4キログラム以上)3有力者
(ejdic/) |
□ | hebdomadal 1週間の,1週1回の
(ejdic/) |
□ | hecatomb 《文》大逆殺/(古代の)雄牛100頭のいけにえ
(ejdic/) |
□ | heck ちぇ,ちくしょう/(強意語として)hellの遠回しの語
(ejdic/) |
□ | heckle 〈弁士・演説〉‘を'やじり倒す,質問攻めにする/やじる
(ejdic/) |
□ | heckler やじる人,質問攻めにする人
(ejdic/) |
□ | hectare ヘクタール(面積の単位;100アール;《略》『ha』)
(ejdic/) |
□ | hectic 興奮した,熱狂した,てんてこ舞いの/(病気などで)ほおが紅潮して熱のある
(ejdic/) |
□ | hectically 興奮して,熱狂して
(ejdic/) |
□ | hectogram ヘクトグラム(100グラム;《略》『hg』)
(ejdic/) |
□ | hectoliter,hectolitre ヘクトリットル(100リットル;《略》『hl』)
(ejdic/) |
□ | hectometer,hectometre ヘクトメートル(100メートル;《略》『hm』)
(ejdic/) |
□ | hector 〈人〉‘を'脅す,いじめる(bully)/いばりちらす
(ejdic/) |
□ | hedge 『生け垣』/(一般に)生根,障壁,境界/(危険などから)守るもの,(…に対する)保護手段《+『against』+『名』》/…‘を'生け垣)垣根,さく)で囲む/〈かけ,投資〉‘を'両方にかけて丸損を防ぐ/(自由に動けないように,障害などで)…‘を'囲む,束縛する《+『名』+『in』(『round』)+『with』+『名』,+『in』(『round』)+『名』+『with』+『名』》/確答をしない,逃げ道を作っておく
(ejdic/) |
□ | hedge sparrow ヨーロッパカヤクグリ(欧米に多いイワヒバリの一種)
(ejdic/) |
□ | hedgehog ハリネズミ
(ejdic/) |
□ | hedgehop 超低空飛行をする
(ejdic/) |
□ | hedgerow (生け垣を作る)低木の列;生け垣
(ejdic/) |
□ | hedonism 快楽主義,快楽説
(ejdic/) |
□ | hedonist 快楽主義者
(ejdic/) |
□ | hedonistic 快楽主義の,快楽的な
(ejdic/) |
□ | heebie-jeebies 神経過敏,いらいら/嫌悪感,困惑感
(ejdic/) |
□ | heed 〈警告・忠告など〉‘に'注意する,気を付ける/注意する/注意,留意
(ejdic/) |
□ | heedful 用心深い;(…に)気を付ける《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | heedless むとんちゃくな;(…に)不注意な《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | heehaw ロバの鳴き声/ばか笑い/〈ロバが〉鳴く/ばか笑いする
(ejdic/) |
□ | heel (人間の足の)『かかと』/(人間以外の脊椎(せきつい)動物の)かかと/(手首に近い)手のひらの縁の肉の盛り上がった部分/(靴・靴下などの)かかとを包む部分/(靴の裏の)かかと,ヒール;《複数形で》ヒールのついた靴;ハイヒール/(形・用途・位置などの)かかと状のもの/《おもに米俗》卑劣な男/…‘の'すぐ後に付いて行く/〈靴〉‘に'かかとをつける/すぐ後から付いて行く
(ejdic/) |
□ | heel 〈船が〉傾く《+『over』》/〈船〉‘を'傾ける/(船が)傾くこと
(ejdic/) |
□ | heelball 靴墨(くつずみ)の一種(靴みがき・刷り写しなどに用いる)
(ejdic/) |
□ | heeled 金持ちの,裕福な
(ejdic/) |
□ | heft …‘を'持ち上げる/…‘を'持ち上げて重さをみる/目方,重量
(ejdic/) |
□ | hefty (物が)重くて動かせない,重い/大柄でたくましい,屈強な,強力な;ばかでかい
(ejdic/) |
□ | hegemony 優位,支配;(特にある国が他の国に対して持つ)指導権,覇権
(ejdic/) |
□ | heifer (子を生んだことのない)若い雌牛
(ejdic/) |
□ | heigh-ho あ‐あ,やれやれ(心配・疲労などのため息)
(ejdic/) |
□ | height n. 高さ
(高校/) |
□ | height
(和英/) |
□ | height 〈U〉(物の)『高さ』《+『of』+『名』》/〈U〉《時にa~》(一定の平面からの)高さ,海抜,標高/〈U〉〈C〉身長/〈C〉《しばしば複数形で単数扱い》高い所,高台/〈C〉《the~》『絶頂』,極致,まっ最中
(ejdic/) |
□ | height/身長
(和英/) |
□ | height/身長
(和英/) |
□ | height/身長
(和英/) |
□ | heighten …‘を'高くする,高める/…‘の'程度(量,強さなど)を増す,‘を'強める/高くなる,高まる/(程度・量・強さなどが)増大する,強くなる,激しくなる
(ejdic/) |
□ | heights
(和英/) |
□ | heinous 憎むべき,極悪の
(ejdic/) |
□ | heir (財産・地位などの)『相続人』,跡取り《+『to』+『名』》/(先人の思想・精神・伝統などを)受け継ぐ人,後継者
(ejdic/) |
□ | heir apparent 範定推相続人/確実な後継准
(ejdic/) |
□ | heir presumptive 推定相続人
(ejdic/) |
□ | heiress 女子相続人
(ejdic/) |
□ | heirloom 先祖伝来の家財,家宝
(ejdic/) |
□ | heist (特に押し入って)…‘を'盗む/(特に)押し込み強盗
(ejdic/) |
□ | held v. 〔holdの過去形、過去分詞形〕 I held the baby in my arms. Wasn't the baby so cute? 彼女は腕の中に赤ちゃんを抱きました。 とても可愛くなかったですか。
(中学生/) |
□ | held holdの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | helical らせん形の
(ejdic/) |
□ | helicoid,helicoidal らせん状の
(ejdic/) |
□ | helicopter 『ヘリコプター』
(ejdic/) |
□ | heliocentric 太陽を中心とした,太陽の中心から測った
(ejdic/) |
□ | heliograph 日光反射信号機(反射鏡に日光を当てて信号を送る装置)/…‘を'日光反射信号機を使っ信号を送る
(ejdic/) |
□ | heliotrope 〈C〉ヘリオトローブ(ムラサキ科の多年草;花は香気が高く香水の原料となる)/〈U〉赤味がかった簿紫色の
(ejdic/) |
□ | helipad (商業施設のない)ヘリコプター発着場
(ejdic/) |
□ | heliport ヘリポート(ヘリコプター発着場)
(ejdic/) |
□ | helium ヘリウム(希ガス類元素;化学記号は『He』)
(ejdic/) |
□ | helix らせん/らせん形のもの
(ejdic/) |
□ | hell
(和英/) |
□ | hell 〈U〉死者の国,冥土(‘めいど')/〈U〉《しばしば『H』》『地獄』/〈U〉〈C〉地獄のような場所(状熊),苦通,苦悩/〈U〉《時にa~》苦労(悩み)の種/〈U〉《乱暴な強意語として,特に疑問詞の後に置いて》《俗》いったいぜんたい/(怒り・いらだち・驚きなどを表して)ちくしょう,やれやれ
(ejdic/) |
□ | hell-bent 無謀な決心をする,無鉄砲な/ものすごい速力の
(ejdic/) |
□ | hellcat 意地悪女,じゃじゃ馬/魔女
(ejdic/) |
□ | hellgrammite ヘビトンボの幼虫(釣りのえさに用いる)
(ejdic/) |
□ | hellhole 不快な(不潔な)場所
(ejdic/) |
□ | hellion 乱暴者,無法者・乱暴者・わんぱく・いたずらっ子
(ejdic/) |
□ | hellish 地獄の,地獄のような/《話》ぞっとする,恐ろしい
(ejdic/) |
□ | hello 【/helóu/ ヘロゥ】 int.こんにちは
(小学生/) |
□ | hello int. 1.こんにちは Hello, Tom. Hello, Mike. こんにちは、トム。 こんにちは、マイク。
(中学生/) |
□ | hello int. 2.《電話で》もしもし Hello, this is Tom. May I speak to Ken? Sure. Just a minute. もしもし、私はトムです。ケンをお願いできますか。 はい、少々お待ちください。
(中学生/) |
□ | hello int. 3.やあ、あのー、もしもし Hello? Can you hear me? Sorry, can you speak louder? あのー。聞こえますか。 ごめんなさい、もっと大きな声で話せますか。
(中学生/) |
□ | hello int. やあ、こんにちは Hello. This is Habatan.
(R3/) |
□ | hello (電話の応答で)『もしもし』;(あいさつ・呼びかけ・驚きの声などに用いて)『こんにちは』,やあ,おい,ちょっと,おや,まあ/こんにちは(やあ,おいなど)という呼びかけ(あいさつ)
(ejdic/) |
□ | hello int. やぁ、こんにちは Hello, everyone.
(R6/) |
□ | helluva ひどい/すばらしい/とても,非常に,「hellofa...」に由来する
(ejdic/) |
□ | helm 〈C〉(船の)かじ,操舵(‘そうだ')装置/〈U〉《the~》支配的な地位,指導的な立場
(ejdic/) |
□ | helmet n. ヘルメット You should wear a helmet when you ride a bike.
(R3/) |
□ | helmet (軍人やアメリカンフットボール,ホッケーなどの運動選手,消防夫,坑夫などが頭を保護するためにかぶる)『ヘルメット』,鉄かぶと/(中世の武士が用いた)かぶと/(フェンシングの)面
(ejdic/) |
□ | helmeted ヘルメット(かぶと)をかぶった
(ejdic/) |
□ | helmsman (船の)かじ取り,舵手(‘だしゅ')
(ejdic/) |
□ | helot (古代スパルタの)奴隷/ばかにされる人
(ejdic/) |
□ | help v. 1.~を助ける、援助する Let's help sick people. Yes, let's. 病気の人々を助けましょう。 ええ、そうしましょう。
(中学生/) |
□ | help v. 2.(~を)手伝う、助ける 〔MayIhelpyou?の形で〕《店員が客に対して》いらっしゃいませ 〔helpAwithBの形で〕AのBを手伝う May I help you? No, thank you. I'm just looking. いらっしゃいませ。(何かご用はございますか?) 結構ですよ。ただ見ているだけです。
(中学生/) |
□ | help v. 3.〔Pleasehelpyourself.の形で〕どうぞご自由にとって食べて(飲んで)ください Please help yourself. Thank you. どうぞご自由にお召し上がりください。 ありがとうございます。
(中学生/) |
□ | help n. 助け、援助 I need your help with my homework. All right. 私は宿題を手伝ってほしいです。 いいですよ。
(中学生/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help
(和英/) |
□ | help 《しばしば副詞<句>を伴って》〈人が〉〈人〉を『手伝う』,『助ける』,の役に立つ/〈物事が〉〈人・事〉‘に'役立つ,‘を'よくするのに役立つ/…‘を'救う,助ける,救助する/〈料理など〉‘を'盛り分ける/(料理などを)〈人〉‘に'よそってあげる,ついでやる《+『名』+『to』+『名』》/《cannotと共に》…‘を'避ける,防ぐ;…‘を'がまんする,こらえる/〈人が〉(…を)助ける,手伝う《+『with』+『名』(do『ing』)》/〈物事が〉役立つ,助けになる/〈U〉『助け』,援助,助力;救助/〈C〉(…にとって)助けとなるもの(人),役立つもの(人)《+『to』+『名』》/〈C〉雇い人,使用人,な手伝い;《米》《集合的に》家政婦/〈U〉『救済手段』,防止策
(ejdic/) |
□ | help v.・n. (動)手伝う、助ける ※help~with…~が…するのを手伝う helpyourselfto~ ~を自分で取って食べる(飲む) (名)手伝い、手助け We should always help people.
(R3/) |
□ | help n. &br;v. 援助、助け~を助ける、~を手伝うhelpyourself自由にとって食べるCan〔May〕Ihelpyou?いらっしゃいませ。 help~with…~が...するのを手伝う Do you need any help? help my sister do her homework
(R6/) |
□ | help/人手
(和英/) |
□ | helper (仕事などを)助ける人(物),手伝う人,助手
(ejdic/) |
□ | helpful adj. 役に立つ、助けになる Do you want me to show you the way to the bank? Yes, that would be helpful. 銀行までの道を教えましょうか。 そうしていただけると助けになります。
(中学生/) |
□ | helpful 『助けになる』,役に伝つ
(ejdic/) |
□ | helpful adj. 役に立つ、助けになる My friends are always helpful to me.
(R3/) |
□ | helpful adj. 助けになる、役立つ、有用な helpful ideas
(R6/) |
□ | helping 〈U〉助力,手助け/〈C〉(食べ物の)ひと盛り,1杯
(ejdic/) |
□ | helpless
(和英/) |
□ | helpless (病人・赤ん坊などが)『自分の始末ができない』,自分で用が足せない/(人・努力などが)『役に立たない』,無力な/(人が)救い(助け,保護)の得られない/(表情などが)当惑した,途方に暮れた
(ejdic/) |
□ | helplessly どうすることもできず,頼るものもなく
(ejdic/) |
□ | helplessness どうしようもないこと,無力
(ejdic/) |
□ | helpmate 協力者,仲間;連れ合い(夫または妻)
(ejdic/) |
□ | helpmeet =helpmate
(ejdic/) |
□ | helter-skelter あわてふためいて/でたらめに,乱雑に/大あわての,うろたえた
(ejdic/) |
□ | helter-skelter 遊園地のらせん式すべり台
(ejdic/) |
□ | helve (おの・ハンマーなどの)柄
(ejdic/) |
□ | hem (折り返して縫った衣類や布の)へり,縁/(一般に)へり,縁/〈布・着物〉‘の'へりを折り返して縫う;…‘の'縁どりをする
(ejdic/) |
□ | hem へん!えへん!(注意・疑い・ちゅうちょ・当惑などを表するための発声)/へん(えへん)と言う,せき払いをする
(ejdic/) |
□ | hematite 赤鉄鉱
(ejdic/) |
□ | hematology 血液学
(ejdic/) |
□ | hemisphere (地球の)『半球』/半球体
(ejdic/) |
□ | hemispheric, hemispherical 半球状の,半球の
(ejdic/) |
□ | hemistich (詩の韻律で)半行,不完全行
(ejdic/) |
□ | hemline ヘムライン(ドレス・スカートのすそ丈)
(ejdic/) |
□ | hemlock 〈C〉ドクニンジン(毒草)/〈U〉ドクニンジンから採った毒薬/〈C〉《米》ツガ(マツ科の常緑高木;北米産)/〈U〉《米》ツガ材
(ejdic/) |
□ | hemoglobin ヘモグロビン,血色素
(ejdic/) |
□ | hemophilia 血友病(血液の凝固力が弱く出血しやすい病気)
(ejdic/) |
□ | hemophiliac 血友病患者/血友病の
(ejdic/) |
□ | hemorrhage 出血,(特に)大量出血/多量に出血する
(ejdic/) |
□ | hemorrhoids 痔(じ)(piles)
(ejdic/) |
□ | hemostat 〈U〉止血剤/〈C〉(手術用の)止血鉗子(しけつかんし)
(ejdic/) |
□ | hemp 麻,大麻(たいま)/麻の繊維/麻から採れる薬品(ハッシッシなど)
(ejdic/) |
□ | hemp/麻
(和英/) |
□ | hempen 麻製の
(ejdic/) |
□ | hemstitch ヘムステッチ(横糸または縦糸を数本抜きその部分をかがって,ハンカチ,テーブル掛けのへりを飾るかがり方)/〈布など〉‘に'ヘムステッチをする
(ejdic/) |
□ | hen 〈C〉『めんどり』/《複合語を作って》(一般に)鳥の雌
(ejdic/) |
□ | hen party 女ばかりの会合
(ejdic/) |
□ | henbane 〈C〉ヒヨス(ヨーロッパ産の毒草)/〈U〉ヒヨスの毒
(ejdic/) |
□ | hence 『それゆえに』,従って/『今から』/《古》ここから,あちらへ
(ejdic/) |
□ | henceforth これから先,今後
(ejdic/) |
□ | henceforward =henceforth
(ejdic/) |
□ | henchman 犯罪者グループの一員,ギャングの一員/(政治上の)無節操な支持者,取り巻き/信頼されている部下,腹心
(ejdic/) |
□ | henhouse 鶏小屋,鶏舎
(ejdic/) |
□ | henna ヘンナ染料(頭髪などを染める)/ヘンナ(ミソハギ科の低木;エジプト産で染料の原料)/赤かっ色/〈頭髪など〉‘を'ヘンナ染料で染める/赤かっ色の
(ejdic/) |
□ | henpeck 〈亭主〉‘に'絶えず文句を言って悩ませる
(ejdic/) |
□ | henpecked 妻からいつも文句を言われている
(ejdic/) |
□ | hep =hip,最新情報にくわしい
(ejdic/) |
□ | heparin ヘバリン(肝臓などにあり血液の凝固を防ぐ物質)
(ejdic/) |
□ | hepatic 肝臓の;肝臓にきく,肝臓のような色の
(ejdic/) |
□ | hepatica ユキワリソウ(薄紫・白などの花を咲かせるキンポウゲ科の植物)
(ejdic/) |
□ | hepatitis 肝[臓]炎
(ejdic/) |
□ | hepcat ジャズ気違い,新事情通,ジャズ通,ジャズミュージシャン
(ejdic/) |
□ | heptagon 七角形,七辺形
(ejdic/) |
□ | heptameter (詩の韻律で)7歩格
(ejdic/) |
□ | her 【/hə́ːr / ハー】 pron.彼女の
(小学生/) |
□ | her 【/hə́ːr / ハー】 pron.彼女を
(小学生/) |
□ | her pron. 1.彼女を[に] Do you know her? No, I don't. あなたは彼女を知っていますか。 いいえ、私は知りません。
(中学生/) |
□ | her pron. 2.彼女の Is this her dog? Yes, it is. これは彼女の犬ですか。 はい、そうです。
(中学生/) |
□ | her 《sheの所有格》『彼女の』/《sheの目的格》『彼女に』/《口語》[beの補語に用いて]=her
(ejdic/) |
□ | her pron. 彼女の、彼女を Why do you like her?
(R3/) |
□ | her pron. 彼女の、彼女を〔に〕 her bag / I saw her.
(R6/) |
□ | herald (昔の国王や領主の)使者/先触れ,先駆者/『使者』,伝達者,報道者/…‘を'先触れする;…‘を'布告する,告知する
(ejdic/) |
□ | heraldic 使者の/紋章の,紋章学の
(ejdic/) |
□ | heraldist 紋章学者
(ejdic/) |
□ | heraldry 〈U〉紋章学/〈C〉紋章
(ejdic/) |
□ | herb 草,草本/薬用(香料)植物
(ejdic/) |
□ | herbaceous 草の,草本の,草の特徴を持つ
(ejdic/) |
□ | herbage 草,(特に)枚草/(草の)葉と茎
(ejdic/) |
□ | herbal 草の,草本の,草から成る/植物誌,草本誌
(ejdic/) |
□ | herbalist 薬草の栽培者;薬草商/薬草医
(ejdic/) |
□ | herbarium 植物標本集/植物標本室
(ejdic/) |
□ | herbicide 除草剤
(ejdic/) |
□ | herbivore 草食動物
(ejdic/) |
□ | herbivorous (動物が)草食の
(ejdic/) |
□ | herculean 大力を必要とする,非常に困難な/《しばしばHerculean》(特に,力や勇気などの点で)ヘラクレスのような
(ejdic/) |
□ | herd (動物の)『群れ』《+『of』+『名』》/《軽べつして》[the~]民衆,下層民《aherdとして》大ぜい(の…)《+『of』+『名』》/〈人・動物〉‘を'集める/〈牛・羊など〉‘の'番をする/集まる,群がる
(ejdic/) |
□ | herder 家畜の番人,枚夫,家畜の飼い主
(ejdic/) |
□ | herdsman =herder/〈U〉牛飼い座
(ejdic/) |
□ | herdswoman 女性の家畜番人
(ejdic/) |
□ | here 【/híər/ ヒヤ】 adv.ここで
(小学生/) |
□ | here int. 《相手の注意をうながして》ほら、さあ、はい Where's my cap? Here it is. 僕の帽子はどこですか。 ほら、ここにあります。
(中学生/) |
□ | here adv. 1.ここで[に] Let's meet here at 9 tomorrow. OK. 明日ここで9時に会いましょう。 わかりました。
(中学生/) |
□ | here adv. 2.〔Hereis[are]~の形で〕ここに~があります Here's a present for you. Oh, thank you. ここにあなたへのプレゼントがあります。 おお、ありがとう。
(中学生/) |
□ | here adv. 3.〔Here's~の形で〕《物を渡して》はい、~をどうぞ 〔Hereyouare.の形で〕《物を渡して》はい、どうぞ Here you are. Thank you. はい、どうぞ。 ありがとう。
(中学生/) |
□ | here adv. 4.〔Hereweare.の形で〕さあ、着きました Here we are. It's nice! さぁ、着きました。 いいですね!
(中学生/) |
□ | here n. ここ、この場所 For here or to go? To go. こちらで召し上がりますか、お持ち帰りですか。 持ち帰ります。
(中学生/) |
□ | here
(和英/) |
□ | here
(和英/) |
□ | here
(和英/) |
□ | here 《場所・位置》『ここで(に)』,ここへ,(図などを指して)この場所に(へ),この地点で(に)/《関連》『この点で』,このあたりで;『この場合』,この時/《文頭において,相手の注意を話者のほうに引き付ける》ほら(さあ),ここに/この世で,現世で/《名詞の後に用いて》ここの,ここにいる(ある)/《前置詞の後で》『ここ』,この場所/『さあ』,ほら,おい
(ejdic/) |
□ | here adv.・n. ここ(に、で、へ) ※Hereis(are)~. ここに~がありますHereyouare.はい、どうぞForhereortogo?ここで食べますか、それともお持ち帰りですか Let's play soccer here.
(R3/) |
□ | here adv. ここに〔へ・で〕Hereyouare.はい、どうぞ。Here's~.これが~です。ここに~があります。 wait for you here
(R6/) |
□ | here and there
(和英/) |
□ | here and there
(和英/) |
□ | here and there
(和英/) |
□ | here's hereisの短縮形
(ejdic/) |
□ | hereabout, hereabouts この辺に(で),この近くに(で)
(ejdic/) |
□ | hereafter 今後,将来/来世で/《the~;時にa~》来世,あの世/将来
(ejdic/) |
□ | hereby これによって
(ejdic/) |
□ | hereditament (法律で)相続(世襲)財産(特に不動産)
(ejdic/) |
□ | hereditary 世襲の,親譲りの/遺伝的な,遺伝性の
(ejdic/) |
□ | hereditary peer 世襲貴族
(ejdic/) |
□ | heredity 遺伝/遺伝形質
(ejdic/) |
□ | herein この場所(事,事情)に,この中に(へ)
(ejdic/) |
□ | hereinafter (法律で)以下に,下文に
(ejdic/) |
□ | hereof これの,これについて
(ejdic/) |
□ | hereon ここにおいて,この直後に,このすぐ後で
(ejdic/) |
□ | heresy 〈U〉(正統派の,または一般に認められている信仰・説に反する)異説,異教,(特に宗教上の)異端/〈C〉異説の主張;異端信仰
(ejdic/) |
□ | heretic 異教徒,異端者;異説を唱える人
(ejdic/) |
□ | heretical 異端の,異説の
(ejdic/) |
□ | hereto これに,この点(場所,事)へ
(ejdic/) |
□ | heretofore 今まで,これまで,以前は
(ejdic/) |
□ | hereunder 以下に,下記に
(ejdic/) |
□ | hereunto =hereto
(ejdic/) |
□ | hereupon ここにおいて;その直後に
(ejdic/) |
□ | herewith 《商用文で》これと共に,これに添えて/これによって
(ejdic/) |
□ | heritable (財産など)相続できる/(病気・性格が)遺伝性の
(ejdic/) |
□ | heritage n. (祖先から伝わる精神的・文化的)遺産 I'm interested in World Heritage Sites. Japan has many World Heritage Sites. You should visit. 私は世界遺産に興味があります。 日本にはたくさんの世界遺産があります。訪問するべきです。
(中学生/) |
□ | heritage 世襲財産/祖先から伝えられたもの,(有形・無形の)遺産,伝統
(ejdic/) |
□ | heritage n. (文化的な)遺産 This building is a heritage from the past.
(R3/) |
□ | hermaphrodite 両性具有者/雌雄同体(株),両性動物
(ejdic/) |
□ | hermaphroditic 両性具有の,雌雄同体の
(ejdic/) |
□ | hermetic 空気(気体)の通らない,気密の
(ejdic/) |
□ | hermetical =hermetic
(ejdic/) |
□ | hermit (しばしば,宗教上の理由による)世捨て人,隠者
(ejdic/) |
□ | hermit crab ヤドカリ
(ejdic/) |
□ | hermitage 隠者の住み家,いおり/人里離れた一軒家
(ejdic/) |
□ | hernia ヘルニア,脱腸
(ejdic/) |
□ | hernial ヘルニアの,脱腸の
(ejdic/) |
□ | herniate 脱腸する
(ejdic/) |
□ | hero 【/híːərou/ ヒーロゥ】 n.英雄
(小学生/) |
□ | hero n. ヒーロー、英雄 Martin Luther King Jr. was the leader of the Civil Rights Movement. He became a hero to many people . マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは市民権運動のリーダーでした。 彼は多くの人々にとってのヒーローとなりました。
(中学生/) |
□ | hero n. ヒーロー、英雄 He became a hero when he won the Olympics.
(R3/) |
□ | hero (偉業・勇敢な行為などで名を知られた)『英雄』,勇士,ヒーロー/(詩・小説・映画などの)『主人公』,主役/《米話》=herosandwich
(ejdic/) |
□ | hero n. 英雄、ヒーロー He is my hero.
(R6/) |
□ | hero sandwich ヒーローサンドイッチ(肉・チーズ・たまねぎなどを豊富に入れたもの)
(ejdic/) |
□ | heroic
(和英/) |
□ | heroic 『英雄的な』,勇ましい,大胆な,高潔な/(神話・伝説中の)英雄の行為を歌った/誇張した/誇張した言葉(動作)
(ejdic/) |
□ | heroic couplet (詩の韻律で)英雄詩体[の詩](2ずづ韻を踏んで対句をなす)・二行連句
(ejdic/) |
□ | heroical =heroic
(ejdic/) |
□ | heroically 英雄のように,勇ましく
(ejdic/) |
□ | heroin ヘロイン(モルヒネから作った麻酔薬)
(ejdic/) |
□ | heroine 『女性の英雄』/(小説・劇などの)『女主人公』
(ejdic/) |
□ | heroism 〈U〉英雄的資質,勇気/〈C〉英雄的行為
(ejdic/) |
□ | heron アオサギ
(ejdic/) |
□ | heronry アオサギが群居し巣を作る所
(ejdic/) |
□ | herpes 疱疹(ほうしん)
(ejdic/) |
□ | herpetology 爬(は)虫類学
(ejdic/) |
□ | herring ニシン
(ejdic/) |
□ | herringbone 杉あや(矢はず)模様(織物・寄せ木・石畳などの模様に用いる)/杉あや(矢はず)模様の
(ejdic/) |
□ | hers pron. 彼女のもの Whose watch is this? It's hers. これは誰の時計ですか。 それは彼女のものです。
(中学生/) |
□ | hers pron. 彼女のもの This book is hers.
(R3/) |
□ | hers 《sheの所有代名詞》『彼女のもの』/《ofhersの形で》彼女の
(ejdic/) |
□ | hers pron. 彼女のもの It is hers.
(R6/) |
□ | herself pron. 彼女自身を[に]、彼女自身で Can she make it by herself? No. She needs your help. 彼女は自分で作れますか。 いいえ。彼女は君の手伝いが必要です。
(中学生/) |
□ | herself 《強意用法》/《[代]名詞と同格に用いて》『彼女自身』,彼女自ら/《再帰用法》/《動詞・前置詞の目的語として》『彼女自身を(に)』,自分を(に)
(ejdic/) |
□ | herself pron. 彼女自身を(に)※byherself 彼女自身で She decided by herself.
(R3/) |
□ | herself pron. 彼女自身(で) She went there herself.
(R6/) |
□ | hertz ヘルツ(毎秒1サイクルに相当する周波数の単位;{略}Hz)
(ejdic/) |
□ | hesitancy ちゅうちょ,不決断
(ejdic/) |
□ | hesitant ちゅうちょする;(…を)ためらう《+about+名(doing)》/口ごもる
(ejdic/) |
□ | hesitate v. ためらう
(高校/) |
□ | hesitate
(和英/) |
□ | hesitate 『ためらう』,ちゅうちょする/口ごもる,どもる
(ejdic/) |
□ | hesitater,hesitator ためらう人,ちゅうちょする人
(ejdic/) |
□ | hesitatingly ためらいながら,ちゅうちょして;口ごもって
(ejdic/) |
□ | hesitation 『ためらい』,ちゅうちょ/口ごもり
(ejdic/) |
□ | heterodox (特に信仰が)異端の,異説の
(ejdic/) |
□ | heterodoxy 〈U〉(宗教上の)異端/〈C〉異端の教義,異説
(ejdic/) |
□ | heterogeneity 異種,異種混成
(ejdic/) |
□ | heterogeneous 異種の,異質の/異成分から成る,不均質の
(ejdic/) |
□ | heterosexual 異性愛の/異性愛の人
(ejdic/) |
□ | heterosexuality 異性愛
(ejdic/) |
□ | heuristic (教育方法が)自分で発見させる,経験による/発明(発見)に役立つ
(ejdic/) |
□ | heuristics 発見法,発見的教授法
(ejdic/) |
□ | hew (おのなどを振るように)切って(刻んで)…‘を'作る《+『out』+『名』》/(おの・剣などで)…‘を'切る,たたき切る《+『down』+『名』》/(努力して)…‘を'作り出す《+『out』+『名』》/(おの・剣などで)(…を)切る,たたき切る《+『away』(『at』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hewer (木・石などを)切る人採炭夫
(ejdic/) |
□ | hewn hewの過去分詞
(ejdic/) |
□ | hex 〈人〉‘に'魔法を掛ける;〈人〉‘を'うっとりさせる/魔力,まじない/魔女
(ejdic/) |
□ | hexagon 六角形,六辺形
(ejdic/) |
□ | hexagonal 六角形の,六辺形の
(ejdic/) |
□ | hexagram 六角星形
(ejdic/) |
□ | hexahedron 六面体
(ejdic/) |
□ | hexameter 6歩格(ギリシア・ラテン叙事詩などの韻律);〈C〉6歩格の詩行
(ejdic/) |
□ | hexapod 六脚類,昆虫
(ejdic/) |
□ | hey int. (疑問を表して)えっ Hey. What's up? Nothing much. えっ、何が起きたのですか? 別に大したことではないです。
(中学生/) |
□ | hey おや,おい,へえ,ちょっと(注意を促したり,喜び・驚き・困惑などの突然わき起こった感情の発声)
(ejdic/) |
□ | hey int. ねえ、おや、やあ Hey, what's up?
(R3/) |
□ | hey int. やぁ、おい、ちょっと Hey, what's wrong?
(R6/) |
□ | hey presto 突然,あっという間に/(手品で)はい,さあどうしょう
(ejdic/) |
□ | heyday (若さ・人気・繁栄などの)盛り,全盛,最盛期
(ejdic/) |
□ | hf. half/highfrequency
(ejdic/) |
□ | hgt. height
(ejdic/) |
□ | hgwy. highway
(ejdic/) |
□ | hi 【/hái/ ハイ】 int.やあ
(小学生/) |
□ | hi int. やあ、こんにちは Hi, Ken. Where are you headed to? Hi, Steve. I'm going to the store. やあ、ケン。どこに向かっているのですか。 やあ、スティーブ。店に行くところです。
(中学生/) |
□ | hi int. こんにちは、やあ《helloよりもくだけた言い方》 Hi, David. I'm Yuka.
(R3/) |
□ | hi 《話》(あいさつとして)『やあ』,こんにちは/《英》(注意を促す発声として)おい,ちょっと(hey)
(ejdic/) |
□ | hi int. やぁ、こんにちは Hi! How are you?
(R6/) |
□ | hi-fi 〈U〉ハイファイ(highfidelity),原音再生忠実度が高いこと/〈C〉ハイファイ音声再生装置/ハイファイの
(ejdic/) |
□ | hiatus 《文》すきま,割れ目/欠文,脱字/《文》(時間などの)中絶,とぎれ
(ejdic/) |
□ | hibachi 火鉢、小型のバーベキュー用コンロ
(ejdic/) |
□ | hibernate 〈動物が〉冬眠する,冬ごもりする
(ejdic/) |
□ | hibernation
(和英/) |
□ | hibernation 冬眠
(ejdic/) |
□ | hibiscus ハイビスカス(ハワイ州の州花)
(ejdic/) |
□ | hiccough =hiccup
(ejdic/) |
□ | hiccup しゃっくり[の音]
(ejdic/) |
□ | hick いなか者/いなかの
(ejdic/) |
□ | hickey 道具,装置
(ejdic/) |
□ | hickory 〈C〉ヒッコリー(北米産のクルミ科の落葉高木)/〈U〉(特に道具の柄に用いられる)ヒッコリー材
(ejdic/) |
□ | hid hideの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | hidalgo (スペインの)小貴族,下級貴族
(ejdic/) |
□ | hidden 隠された,隠れた,秘密の
(ejdic/) |
□ | hidden tax 間接税(indirecttax)
(ejdic/) |
□ | hide v. 隠す、隠れる【活用】hide-hid-hidden I tried to hide from my brother for fun.
(R3/) |
□ | hide
(和英/) |
□ | hide
(和英/) |
□ | hide …‘を'『隠す』/〈感情など〉‘を'人に知られないようにする,おもてに出さない,秘密にする/〈物が〉…‘を'見えなくする,おおい隠す/『隠れる』,潜む/(狩猟・撮影などのため)動物を観察する隠れ場所
(ejdic/) |
□ | hide (大きい獣の)皮/《話》(人間の)皮膚
(ejdic/) |
□ | hide v. ~を隠す、隠れる《活用》hid-hid/hidden She hid something in the box.
(R6/) |
□ | hide-and-seek かくれんぼ
(ejdic/) |
□ | hideaway 人目に付かない場所,隠れ場所
(ejdic/) |
□ | hidebound (家畜が)やせこけた,骨と皮ばかりの/(人が)偏狭な,がんこな
(ejdic/) |
□ | hideous 『恐ろしい』,(外見が)ひどく醜い,ぞっとする/(道徳的に)憎むべき,いまわしい
(ejdic/) |
□ | hideout (特に犯人の)隠れ場所
(ejdic/) |
□ | hides/皮革
(和英/) |
□ | hiding 隠れること,隠すこと
(ejdic/) |
□ | hiding むちで打つこと
(ejdic/) |
□ | hie 急ぐ,急いで行く/…を急がす
(ejdic/) |
□ | hierarchic =hierarchical
(ejdic/) |
□ | hierarchical 聖職階級組織の;階級組織の
(ejdic/) |
□ | hierarchy 聖職の階級組織/聖職位階制政治/(一般に)階級組織,職階制;階層
(ejdic/) |
□ | hieroglyph =hieroglyphic
(ejdic/) |
□ | hieroglyphic (特に古代エジプトの)象形文字/《複数形で》象形文字の書き物/《複数形で》判読しにくい書き物/象形文字の,象形文字に似た/象形文字で書かれた
(ejdic/) |
□ | hierophant (古代ギリシアの)高僧,祭司
(ejdic/) |
□ | hifalutin =highfalutin
(ejdic/) |
□ | higgledy-piggledy めちゃめちゃの,ひどく乱雑な/ひどく乱雑に,めちゃめちゃに
(ejdic/) |
□ | high 【/hái/ ハイ】 adj.高いadv.高く
(小学生/) |
□ | high adj. 1.(高さ・値段・程度・地位が)高い Mt. Fuji is very high. That's right. 富士山はとても高いです。 その通りです。
(中学生/) |
□ | high adj. 2.高さが~で How high is this mountain? It's 1,625 meters high. この山はどのくらい高いですか。 1,625メートルです。
(中学生/) |
□ | high adv. 高く Did you see the birds? Yes. They flew as high as the airplane. あなたはあの鳥を見ましたか。 はい。それらは飛行機と同じくらい高く飛んでいまし た。
(中学生/) |
□ | high
(和英/) |
□ | high
(和英/) |
□ | high 『高い』,高い所にある/《数の後に置いて》高さが…ある/(数量・程度などが標準より)『高い』,大きい,激しい/(身分・地位が)『高い』,高貴な/『気高い』,高潔な/(声の調子が)『高い』,鋭い/値段の高い,金の掛かる,ぜいたくな/楽しい,陽気な,上得意の/(時・季節が)盛りの,たけなわの/(色が)濃い,赤い/《話》(酒・麻薬などに)酔って/『高く』,高い所に/(価値・程度などが)高く,高度に,激しく/〈C〉《話》高水準,高値/〈U〉(自動車の)高速ギア/〈C〉《話》(麻薬などによる)酔った状態
(ejdic/) |
□ | high adj. (高さ、値段、程度などが)高い Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.
(R3/) |
□ | high n. &br;adj. &br;adv. 最高気温、最高水準 ①高い、高等の②高さが~の 高く reach a new high ①a high mountain ②The wall is three meters high. fly high
(R6/) |
□ | high atmospheric pressure
(和英/) |
□ | high beam (自動車のヘッドライトの)上向きライト,遠方照射ライト
(ejdic/) |
□ | high commission 高等弁務官事務所[員]
(ejdic/) |
□ | high commissioner 高等弁務官(植民地などに駐在する首席事務官)
(ejdic/) |
□ | high court 最高裁判所
(ejdic/) |
□ | high explosive 高性能爆薬
(ejdic/) |
□ | high fidelity 高忠実度(ラジオ・録音機などで原音再生度が高いこと;《略》『hi-fi』)
(ejdic/) |
□ | high frequency 高周波
(ejdic/) |
□ | high gear (自動車の)高速ギア,トップギア
(ejdic/) |
□ | high hat シルクハット(tophat)
(ejdic/) |
□ | high horse 傲慢な態度,高慢
(ejdic/) |
□ | high jinks お祭り騒ぎ
(ejdic/) |
□ | high jump 走り高跳び[の競技]
(ejdic/) |
□ | high mass (カトリックの)荘厳ミサ(歌・音楽を伴ウミサ)
(ejdic/) |
□ | high noon 正午
(ejdic/) |
□ | high priest 高僧
(ejdic/) |
□ | high relief (彫刻の)高浮き彫り
(ejdic/) |
□ | high school n. 高等学校 Is she a junior high school student? No. She's a high school student. 彼女は中学生ですか。 いいえ。 高校生です。
(中学生/) |
□ | high school 『ハイスクール』(小学校卒業後に入学する中等学校;8‐4制では9‐12年級の学校;6‐3‐3制では,7‐9年級のjuniorhighschoolと,10‐12年級のseniorhighschoolから成る;6‐2‐4制では7‐8年級のjuniorhighschoolと,9‐12年級のseniorhighschoolから成る)
(ejdic/) |
□ | high school n. 高校 I'm a high school student from Hyogo.
(R3/) |
□ | high school n. 高校 My brother goes to high school.
(R6/) |
□ | high seas 公海
(ejdic/) |
□ | high season (商売の)最盛期,(観光地などの)書き入れ時
(ejdic/) |
□ | high shool 【/síːnjər//hái//skúːl/ シニア ハイ スクール】 n.高等学校
(小学生/) |
□ | high shool 【/síːnjər//hái//skúːl/ シニア ハイ スクール】 n.高等学校
(小学生/) |
□ | high speed/高速
(和英/) |
□ | high spot 満足のいったこと,忘れられないこと
(ejdic/) |
□ | high street (商店などの集まった)町の大通り,本通り
(ejdic/) |
□ | high table (英国の大学の食堂の)教授専用食卓
(ejdic/) |
□ | high tea 昼食と夕食の間に取る肉(魚)料理のつく軽食
(ejdic/) |
□ | high tide 〈C〉〈U〉高潮(たかしお),満潮/〈C〉《単数形で》最高潮,絶頂
(ejdic/) |
□ | high time 潮時,ころあい,いい時
(ejdic/) |
□ | high treason 大逆罪(国家・政府などに対する反逆)
(ejdic/) |
□ | high voltage 高電圧
(ejdic/) |
□ | high water 〈U〉満潮[時]/〈C〉《単数形で》(川などの)最高水位
(ejdic/) |
□ | high water mark 最高水位線(川などで水の到達した最高の位置を示すマーク)/(物事の)最高点,絶頂
(ejdic/) |
□ | high-and-mighty ごう慢な
(ejdic/) |
□ | high-class 高級の,上等の;上流の
(ejdic/) |
□ | high-class/高級
(和英/) |
□ | high-class/高級
(和英/) |
□ | high-flier, high-flyer 志の高い人,野心家
(ejdic/) |
□ | high-flown (目的・要求などが)途方もない,野心的な/(言葉が)誇張した,大げさな
(ejdic/) |
□ | high-grade 上等の,高級の
(ejdic/) |
□ | high-grade/高級
(和英/) |
□ | high-grade/高級
(和英/) |
□ | high-heeled shoes
(和英/) |
□ | high-keyed (音程が)高音の/緊張(興奮)度の高い
(ejdic/) |
□ | high-level 高級の,地位の高い/高所からの
(ejdic/) |
□ | high-minded 気高い,高潔な
(ejdic/) |
□ | high-octane オクタン価の高い
(ejdic/) |
□ | high-pitched (声などが)調子の高い,かん高い)/(屋根が)こう配の急な
(ejdic/) |
□ | high-powered (機械などが)高性能の,馬力の強い/(人が)極めて精力的な
(ejdic/) |
□ | high-pressure 高圧の,高圧に耐える/高気圧の/《話》高圧的な,無理強いの/…‘を'強引にさせる,買わせる
(ejdic/) |
□ | high-principled 高潔な,高貴な
(ejdic/) |
□ | high-ranking 高い階級の
(ejdic/) |
□ | high-rise (建物が)高層の/高層建築の/建物の高いところにある/高層建築
(ejdic/) |
□ | high-sounding (言葉・考えなどが)ぎょうぎょうしい,大げさな
(ejdic/) |
□ | high-speed 高速度の
(ejdic/) |
□ | high-spirited 元気いっぱいの,活力にあふれた
(ejdic/) |
□ | high-strung 非常に緊張した,神経質な,興奮しやすい
(ejdic/) |
□ | high-tension 高圧電流の
(ejdic/) |
□ | high-test (ガソリンが)沸騰点の低い
(ejdic/) |
□ | high-toned (性格などが)高潔な,育ちのよい/(演説などが)格調の高い
(ejdic/) |
□ | high/高さ
(和英/) |
□ | high/高等
(和英/) |
□ | highball ハイボール(ウイスキーをソーダ水または水で割った飲料)
(ejdic/) |
□ | highborn 高貴な生まれの
(ejdic/) |
□ | highboy 脚付きの高い洋だんす
(ejdic/) |
□ | highbrow 知識人,インテリア;教養を鼻にかける人/インテリの,知識人向きの
(ejdic/) |
□ | highchair 脚の高い幼児食事用いす
(ejdic/) |
□ | higher
(和英/) |
□ | higher highの比較級/《名詞の前にのみ用いて》高等な,高度の;上級の/highの比較級
(ejdic/) |
□ | higher-up 上役,高官
(ejdic/) |
□ | highfalutin もったいぶった,大げさな
(ejdic/) |
□ | highflying 高く飛ぶ/野心的な
(ejdic/) |
□ | highhanded 高圧的な,高飛車の,横暴な
(ejdic/) |
□ | highjack =hijack
(ejdic/) |
□ | highland 〈C〉《おもに複数形で》高地[地方]/《theHighlands》スコットランドの北部および中部の高地地方
(ejdic/) |
□ | highlands
(和英/) |
□ | highlife 《しばしばthe~》上流社会の生活/西アフリカの強烈なリズムの踊り
(ejdic/) |
□ | highlight n. ハイライト、見せ場 The opening ceremony is the highlight of the Olympics. Really? I like watching all the sports. 開会式はオリンピックの見せ場です。 本当ですか?私は全部のスポーツを見るのが好きです。
(中学生/) |
□ | highlight
(和英/) |
□ | highlight (絵画・写真などの)最も明るい部分,ハイライト/(事件・勝負・ニュースなどの)最も目立つ部長,最高潮の場面,呼び物/〈絵画・写真などの部分〉‘に'ハイライトを置く,…‘を'最も明るくする/…‘を'強調する
(ejdic/) |
□ | highly adv. とても,高く
(高校/) |
□ | highly 『高度に』,『非常に』,大いに/高い位に,高貴に/高価で(に),高給で(に)
(ejdic/) |
□ | highly-strung, high-strung 神経過敏な,かっとしやすい
(ejdic/) |
□ | highness (…の位置・程度・地位などが)高いこと《+『of』+『名』》/《H-》《His(Her,Your)~》殿下(皇族に対する敬称)
(ejdic/) |
□ | highroad 《おもに英》幹線道路,本道(highway)/《比喩(ひゆ)的に》楽な道
(ejdic/) |
□ | hightail そそくさと立ち去る,急いで逃げる
(ejdic/) |
□ | highway (特に都市間を結ぶ)『幹線道路』,公道/《比喩(ひゆ)的に》楽な道
(ejdic/) |
□ | highwayman (特に馬に乗って公道に出没する)追いはぎ
(ejdic/) |
□ | hijack
(和英/) |
□ | hijack
(和英/) |
□ | hijack
(和英/) |
□ | hijack, highjack 〈輸送中の貨物〉‘を'盗む/〈運行中の飛行機など〉‘を'乗っ取る/ハイジャック事件
(ejdic/) |
□ | hijacker,highjacker ハイジャック犯人
(ejdic/) |
□ | hike
(和英/) |
□ | hike 『ハイキング』(『徒歩旅行』)『する』/…‘を'ぐいと引っ張り上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/〈物価など〉‘を'引き上げる/『ハイキング』,徒歩旅行/《米話》(物価などの)引き上げ
(ejdic/) |
□ | hike v.・n. ハイキング(をする) My grandmother likes to hike in the mountains.
(R3/) |
□ | hiker 徒歩旅行者,ハイカー
(ejdic/) |
□ | hiking 【/háikiŋ/ ハイキング】 n.ハイキング
(小学生/) |
□ | hiking n. ハイキング I enjoyed hiking with my family last week.
(R3/) |
□ | hiking
(和英/) |
□ | hiking ハイキング
(ejdic/) |
□ | hiking n. ハイキング go hiking
(R6/) |
□ | hilarious とてもおかしい,こっけいな/陽気に騒ぐ
(ejdic/) |
□ | hilarity おもしろさ,おかしさ;陽気な騒ぎ
(ejdic/) |
□ | hill n. 丘、小山 Where's your house? It's on the hill. 君の家はどこですか。 丘の上にあります。
(中学生/) |
□ | hill n. 丘 He is standing on top of the hill.
(R3/) |
□ | hill 『丘』,小山/(特に道路の)傾斜,坂/盛り上げた土砂,塚
(ejdic/) |
□ | hill n. 丘、小山 go up a hill
(R6/) |
□ | hillbilly 辺境出身者,(特に米国南部の)奥地の住民(出身者);山男
(ejdic/) |
□ | hillock 小さい丘;塚
(ejdic/) |
□ | hillside 丘の斜面
(ejdic/) |
□ | hilltop 丘(小山)の頂上
(ejdic/) |
□ | hilly 丘の多い/丘(小山)のような,険しい
(ejdic/) |
□ | hilt (刀剣の)つか,柄
(ejdic/) |
□ | him 【/hím/ ヒム】 pron.彼を
(小学生/) |
□ | him pron. 彼を[に] Do you know him? Yes. He is a baseball player. あなたは彼を知っていますか。 はい、彼は野球選手です。
(中学生/) |
□ | him 『彼を』,『彼に』/《話》彼(=he)
(ejdic/) |
□ | him pron. 彼を、彼に Will you give him a message, please?
(R3/) |
□ | him pron. 彼を、彼に I met him.
(R6/) |
□ | himself pron. 彼自身を[に]、彼自身で Can he do his homework by himself? Yes, but it is difficult for him. 彼は自分で宿題ができますか。 はい、しかし彼には難しいです。
(中学生/) |
□ | himself 《強意用法》/《[代]名詞と同格に用いて》『彼自身』,彼自ら/《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語として》『彼自身を』(『に』)
(ejdic/) |
□ | himself pron. 彼自身を(に) ※byhimself彼自身で He is traveling by himself.
(R3/) |
□ | himself pron. 彼自身(で) He often talks to himself.
(R6/) |
□ | hincty お高くとまった,うぬぼれた,つんとした,白人
(ejdic/) |
□ | hind 雌ジカ,(特に)3歳以上の雌のアカシカ
(ejdic/) |
□ | hind (特に動物の)後ろの,後方の,後部の
(ejdic/) |
□ | hind 農場労働者
(ejdic/) |
□ | hinder 後方の,後部の
(ejdic/) |
□ | hinder 〈物事〉‘を'『運行を妨げる』;〈人〉‘を'『じゃまする』
(ejdic/) |
□ | hindermost +hindmost
(ejdic/) |
□ | hindmost いちばん後ろの,最後部の
(ejdic/) |
□ | hindquarter (牛・羊などの体の)後四半部の肉・後部・臀部・《複数形で》(動物の足を含めた)腰から下の部分
(ejdic/) |
□ | hindrance 〈C〉(…を)じゃまする人(物),(…の)妨害物《+『to』+『名』》/〈U〉妨害,じゃま
(ejdic/) |
□ | hindsight あと知恵
(ejdic/) |
□ | hinge (ドアなどの)『ちょうつがい』/ちょうつがいのような働きをするもの(ひじやひざの関節など);かなめ/…‘に'ちょうつがいを付つける,‘を'ちょうつがいで取り付ける/チョウツガイで働く/(…に)よる,(…)次第である《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》
(ejdic/) |
□ | hinged ちょうつがいの付いた
(ejdic/) |
□ | hint
(和英/) |
□ | hint 『暗示』,ほのめかし/《しばしば複数形で》(…に)役に立つ情報,(…に対する)心得,(…の)手がかり《+『for』(『on』,『to』)+『名』(do『ing』)》/(…の)微量,わずか《+『of』+『名』》/…‘を'『ほのめかす』/(…を)ほのめかす《+『at』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hint n. ヒント、有益な助言、てがかり This question is difficult. Can you give me a hint?
(R3/) |
□ | hint n. ヒント、手がかり Give me a hint.
(R6/) |
□ | hinterland 後背地(港の背後に横たわる産業上重要な関係をもつ地域)/(都市・町から離れた)奥地
(ejdic/) |
□ | hip 『腰』[の一方の側],ヒップ/=hipjoint
(ejdic/) |
□ | hip 野バラの実
(ejdic/) |
□ | hip (最新流行の思相・スタイルなどに)よく通じた《+『to』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hip 応援などの音頭をとるかけ声
(ejdic/) |
□ | hip huggers 股上(またがみ)が浅)しりにぴったりのズボン
(ejdic/) |
□ | hip joint 股(こ)関節
(ejdic/) |
□ | hip-hop n. ヒップホップ My Australian friend likes Japanese hip-hop music.
(R3/) |
□ | hipbath 腰湯,座浴
(ejdic/) |
□ | hipbone 座骨,無名骨《腸骨・坐骨・恥骨からなる》
(ejdic/) |
□ | hipflask 腰ポケットにはいる酒類の小びん
(ejdic/) |
□ | hipped 腰の(ある)/《複合語を作って》「腰が…のような」の意を表す
(ejdic/) |
□ | hipped (…に)熱中した,夢中の《+『on』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hippie (また『hippy』)ヒッピー族の人(既成の文化・社会に無関心で,特異な服装をした若者たち)
(ejdic/) |
□ | hippo =hippopotamus
(ejdic/) |
□ | hippodrome (古代ギリシア・ローマの戦車競技などの)競技場/馬術演技場,曲馬場
(ejdic/) |
□ | hippopotamus カバ
(ejdic/) |
□ | hippy =hippie
(ejdic/) |
□ | hips
(和英/) |
□ | hips
(和英/) |
□ | hipster 〈C〉〈俗〉最新の流行に敏感な人,いきがっている人/《複数形で》しりにぴったりのズボン
(ejdic/) |
□ | hire v. …を雇う
(高校/) |
□ | hire 〈人〉‘を'『雇う』/(金を払って)〈物〉‘を'『借りる』,賃借する/〈物〉‘を'賃貸しする;〈自分〉‘が'金で雇われる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》/借り賃,使用料;雇い賃,給料/(物の)『賃貸し』,賃借り;(人の)雇用/(人が)雇われて
(ejdic/) |
□ | hire purchase =installmentplan
(ejdic/) |
□ | hireling 金目当てに働く人;雇い人/金を目当てに働く;雇われて働く
(ejdic/) |
□ | hirsute 毛深い(hairy)/(ひげも髪も)伸ばしほうだいの
(ejdic/) |
□ | his 【/híz/ ヒズ】 pron.彼の
(小学生/) |
□ | his pron. 1.彼の Is this his CD? No, it's not. これは彼のCDですか。 いいえ、違います。
(中学生/) |
□ | his pron. 2.彼のもの Whose book is this? It's his. これは誰の本ですか。 彼のものです。
(中学生/) |
□ | his 《heの所有格》『彼の』/《heの所有代名詞》『彼のもの』/《ofhisの形で》彼の
(ejdic/) |
□ | his pron. 彼の、彼のもの This is his team. They are strong.
(R3/) |
□ | his pron. 彼の、彼のもの his jacket / It is his.
(R6/) |
□ | hiss 『シュッと音をたてる』/(非難などを表して)(…に)シーッという《+『at』+『名』》/(非難などを表して)〈人〉‘に'シーッという/(人に)〈非難など〉‘を'シーッといって表す《+『名』+『to』+『名』〈人〉》/シュッ(シーッなど)の音(声)
(ejdic/) |
□ | hist (注意・沈黙を促して)シーッ
(ejdic/) |
□ | histamine ヒスタミン(子宮収縮・血圧降下の薬)
(ejdic/) |
□ | histogram (統計の)度数分布図,柱状図表
(ejdic/) |
□ | histology 組織学(顕微鏡を用いて生物組織の構造を研究する)
(ejdic/) |
□ | histolysis 組織分解
(ejdic/) |
□ | historian 歴史家,歴史学者
(ejdic/) |
□ | historic
(和英/) |
□ | historic 『歴史に残る』,歴史的,歴史上有名な/記録のある,歴史時代の
(ejdic/) |
□ | historic[al] present (文法で)歴史的現在(過去のでき事を現在起こっているかのように描写するために用いる現在時制)
(ejdic/) |
□ | historical adj. 歴史(上)の
(高校/) |
□ | historical
(和英/) |
□ | historical
(和英/) |
□ | historical 『歴史の』,史学の/『史実の基づく』,歴史上の
(ejdic/) |
□ | historical adj. 歴史の、歴史的な Takeda Castle is a popular historical site for tourists.
(R3/) |
□ | historical/史的
(和英/) |
□ | historically 歴史的に,歴史上
(ejdic/) |
□ | historicity 史的確実性,歴史的実事性,史的典拠
(ejdic/) |
□ | historiographer (宮延・機関などの)史料編纂(さん)官,修史官
(ejdic/) |
□ | historiography 歴史学の方法;歴史記述,歴史に関する文献
(ejdic/) |
□ | history n. 歴史 What are you interested in? I'm interested in American history. あなたは何に興味がありますか。 私はアメリカの歴史に興味があります。
(中学生/) |
□ | history n. 歴史
(高校/) |
□ | history
(和英/) |
□ | history 〈U〉『歴史』;歴史学/〈C〉『歴史書』/〈C〉(人の)『経歴』,来歴;(物事の)過去,由来/〈C〉史劇
(ejdic/) |
□ | history n. 歴史 What do you know about the history of the earth?
(R3/) |
□ | history n. 歴史 Japanese history
(R6/) |
□ | histrionic (動作などが)芝居がかった/演技の;演劇の
(ejdic/) |
□ | histrionically 芝居がかって/演技(演劇)に関して
(ejdic/) |
□ | histrionics 《複数扱い》芝居がかったしぐさ(言葉)/《単数扱い》演出,演劇
(ejdic/) |
□ | hit v. ~に当たる、ぶつかる 〔過去形、過去分詞形もhit〕 Be careful, don't hit your head. OK, thanks. 注意しなさい、頭をぶつけるな。 はい、ありがとう。
(中学生/) |
□ | hit n. ヒット(曲) He has many hits. What's your favorite song? 彼は多くのヒット曲を出しています。 君の好きな曲は何ですか。
(中学生/) |
□ | hit v. …を叩く
(高校/) |
□ | hit
(和英/) |
□ | hit
(和英/) |
□ | hit
(和英/) |
□ | hit
(和英/) |
□ | hit
(和英/) |
□ | hit 〈人・物〉‘を'『打つ』,なぐる/…‘に'『ぶつかる』,衝突する/(…に)〈自分の体〉‘を'『ぶつける』《+『名』+『against』(『on』,『upon』)』+『名』》/《話》…‘に'達する/…‘に'ひどい打撃(結果)を与える/《米》〈事が〉〈人〉‘に'ふと思い浮かぶ;〈人が〉…‘を'ふと見つける/(野球で)〈安打〉‘を'打つ;(クリケットで)〈…点〉‘を'取る/(武器などで)(…を)『打つ』,攻撃する《+『at』+『名』》/(…に)『ぶつかる』,衝突する《+『against(on,upon)』+『名』》/襲う,急に現れる/『打撃』,命中/ヒット,大当たり,大成功/(野球で)ヒット,安打(basehit)/風刺,当てこすり
(ejdic/) |
□ | hit v. 打つ、当たる【活用】hit-hit-hit Soon the tsunami will hit the beach.
(R3/) |
□ | hit n. &br;v. 当たり、成功、ヒット曲 ~を打つ、~にぶつかる、~を襲う、~に打撃を与え る《活用》hit-hit a great hit hit a ball
(R6/) |
□ | hit and run
(和英/) |
□ | hit and run
(和英/) |
□ | hit man (プロの)殺し屋
(ejdic/) |
□ | hit parade ヒット曲レコードの売り上げ順位表
(ejdic/) |
□ | hit the bull's eye beautifully 見事に的のど真ん中に命中する
(ejdic/) |
□ | hit-and-run ひき逃げする/電撃的な,奇襲の/(野球で)ビットエンドランの
(ejdic/) |
□ | hit-or-miss 成り行きまかせの,行きあたりばったりの
(ejdic/) |
□ | hitch (かぎ・ロープ・皮ひもなどで)(…に)…‘を'つなぐ《+『名』+『to』+『名』》/…‘を'ぐいと動かす,引き上げる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/(…に)引っかかる《+『on(onto)』+『名』》/=hitchhike/引っかけ結び/(進行などの)思いがけない支障(障害)/急激な動き,ぐいと引くこと
(ejdic/) |
□ | hitchhike
(和英/) |
□ | hitchhike 通りがかりの自動車に無料で便乗して旅行する,ヒッチハイクする
(ejdic/) |
□ | hitchhiker ヒッチハイクする人
(ejdic/) |
□ | hither こちらへ(here)
(ejdic/) |
□ | hitherto 今まで,これまで(untilnow)
(ejdic/) |
□ | hitter 打者
(ejdic/) |
□ | hive ミツバチの巣箱/巣箱に住む一群のミツバチ/人のおおぜい忙しく集まる所;がやがや集まっている群衆/〈ミツバチ〉‘を'巣箱に入れる/〈みつ〉‘を'蓄える
(ejdic/) |
□ | hives 発しん,じんましん
(ejdic/) |
□ | hm =hum
(ejdic/) |
□ | ho ほう(驚き・賞賛・冷笑などの発声);お‐い(呼びかけ・注意などの発声)
(ejdic/) |
□ | ho 娼婦・売春婦:(whoreの発音をくずしたもの)
(ejdic/) |
□ | hoagy,hoagie =herosandwich
(ejdic/) |
□ | hoar =hoary
(ejdic/) |
□ | hoard (財宝などの)秘蔵;(食物などの)秘密の蓄え,買いだめ《+『of』+『名』》/(ひそかに)…‘を'貯蔵する,貯蓄する,ため込む
(ejdic/) |
□ | hoarder 財宝管理人;ためこみ屋
(ejdic/) |
□ | hoarding (あき地などの)板囲い/広告掲示板(《米》billboard)
(ejdic/) |
□ | hoarding 〈U〉秘蔵,貯蔵;買いだめ/《複数形で》貯蔵物
(ejdic/) |
□ | hoarfrost 白霜
(ejdic/) |
□ | hoarhound =horehound
(ejdic/) |
□ | hoariness 白髪であること/古さ,老年
(ejdic/) |
□ | hoarse (声の)しわがれた;(人・動物が)しわがれ声の
(ejdic/) |
□ | hoarsen 〈声〉‘を'しわがれさせる/〈声が〉しわがれる
(ejdic/) |
□ | hoary (髪が)白い,(頭が)白髪の/古い
(ejdic/) |
□ | hoax (悪意のない)悪ふざけ/〈人〉‘を'かつぐ,‘に'一杯くわせる;〈人〉‘を'かついで(…)させる《+『名』+『into』do『ing』》
(ejdic/) |
□ | hoaxer 悪ふざけをする人
(ejdic/) |
□ | hob なべ・やかんなどを冷めないように載せておく暖炉の中の両側の台
(ejdic/) |
□ | hob いたずら小鬼
(ejdic/) |
□ | hobble ぎこちなく足を引きずって歩く/(自由に動けないように)〈馬など〉‘の'両脚を縛る/〈人〉‘を'困らせる,妨げる/〈U〉びっこをひくこと/〈C〉馬の足を縛る綱
(ejdic/) |
□ | hobble skirt ホブルスカート(1910年ごろ流行したすその細いスカート)
(ejdic/) |
□ | hobbledehoy 気のきかない青年
(ejdic/) |
□ | hobby n. 趣味 What's your hobby? It's singing karaoke. 趣味は何ですか。 カラオケを歌うことです。
(中学生/) |
□ | hobby (他の人と多少変わった)『趣味』,道楽
(ejdic/) |
□ | hobby n. 趣味、道楽 What is your hobby?
(R3/) |
□ | hobby n. 趣味 my hobby
(R6/) |
□ | hobbyhorse 棒馬(棒の先に馬の頭がついていてそれにまたがって子供たちが遊ぶ);(メリーゴーランドの)木馬
(ejdic/) |
□ | hobgoblin いたずら好きな小鬼(お化け)
(ejdic/) |
□ | hobnail (靴の底に打つ頭の大きい)びょうくぎ
(ejdic/) |
□ | hobnailed (靴など)びょうくぎを打った
(ejdic/) |
□ | hobnob (人と)親しくつきあう,打ち解けあう《+『togetherwith』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hobo 浮浪労働者,ルンペン(tramp)
(ejdic/) |
□ | hock (馬・牛などの後脚の)ひざ,飛節・(特に豚の)足肉
(ejdic/) |
□ | hock …‘を'質に入れる(pawn)/質入れ
(ejdic/) |
□ | hock =Rhinewine1
(ejdic/) |
□ | hockey
(和英/) |
□ | hockey 《英》[陸上]ホッケー;《米》アイスホッケー
(ejdic/) |
□ | hockey n. ホッケー、アイスホッケー(icehockey) Ice hockey is a popular sport in Canada.
(R3/) |
□ | hockshop 質屋
(ejdic/) |
□ | hocus-pocus (奇術師の)呪文(じゅもん)/手品,奇術/ごまかし
(ejdic/) |
□ | hod ホッド(長い柄がついた木製の容器でれんが・しっくいを入れ肩にかついで運ぶ)/石炭入れ
(ejdic/) |
□ | hodgepodge (いろいろな物の)ごったまぜ
(ejdic/) |
□ | hoe (長い柄がついた)くわ(土を掘ったり,除草などに使う)/〈土地〉‘を'くわで耕す,〈草〉‘を'くわで除く《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/くわを使う(耕す)
(ejdic/) |
□ | hoecake (昔のくわの上で焼いた)とうもろこしパン
(ejdic/) |
□ | hoedown (スクエアダンスを中心にした)地域ぐるみのダンスパーティー
(ejdic/) |
□ | hog 《米》豚/(食肉用に)去勢した雄豚/どん欲な人/〈物〉‘を'むさぼる,ひとり占めにする
(ejdic/) |
□ | hog-wild すごく熱中(興奮)した
(ejdic/) |
□ | hogan ホーガン(北米Navajoインディアンの住居)
(ejdic/) |
□ | hogback けわしい尾根,(地質用語で)丘
(ejdic/) |
□ | hoggish 豚のような;がつがつした,どん欲な;不潔な
(ejdic/) |
□ | hogshead (特に63‐140ガロンはいる)大だる/ホックズヘッド(液量の単位で,《英》では52×1/2ガロン,《米》では63ガロン)
(ejdic/) |
□ | hogtie 〈動物〉‘の'四つ足をいっしょに縛る/〈人)‘の'手足をいっしょに縛る/《話》…‘を'じゃまする,妨害する
(ejdic/) |
□ | hogwash (豚のえさにする)残飯,台所くず/《米》くだらない話(作品)
(ejdic/) |
□ | hoi polloi 有象無象,大衆
(ejdic/) |
□ | hoist 〈旗・帆など〉‘を'『揚げる』,揚げる;(綱・起重機で)〈重い物〉‘を'引き上げる/引き上げ,持ち上げ,掲揚/巻き上げ機,起重機
(ejdic/) |
□ | hoity-toity ごう慢な,高慢ちきな
(ejdic/) |
□ | hoke …‘を'でっちあげる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/でっちあげ,たわごと
(ejdic/) |
□ | hokum でたらめ,たわごと/(劇・小説などの)おきまりの手(節)
(ejdic/) |
□ | hold v. 1.(手などでしっかりと)持つ、にぎる、抱く、抱きかかえる It's windy today. Yes. Hold on to your hat. 今日は風が強いです。 そうです。帽子をしっかり持ってください。
(中学生/) |
□ | hold v. 2.開催する、催す Tanabata is held on July 7th. Okay, I think I can go see it. 七夕は7月7日に行われます。 了解です、見に行けると思います。
(中学生/) |
□ | hold v. 3.(電話を)切らないで待つ Hold on just a minute. OK, I'll wait. ちょっとそのままお待ちください。 了解です、待ちましょう。
(中学生/) |
□ | hold v. …を(一時的に)持っている
(高校/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold
(和英/) |
□ | hold (手などに)…‘を'『持つ』,『持っている』,つかむ,つかんでいる・〈人・物〉‘を'『押しとどめる』,押えておく,留めておく・《副詞[句]を伴って》(ある位置・状態に)〈手・足など体の一部〉‘を'『保つ』(keep)・〈容器などが〉〈物など〉‘を'『入れている』,収容できる(進行形にできない)・〈重い荷物など〉‘に'耐える,持ちこたえる(bear);〈物〉‘を'支える(support)・〈職・地位など〉‘を'占める,占めている(進行形にできない)・〈土地・財産など〉‘を'所有している(進行形にできない)・〈会など〉‘を'開催する,〈式〉‘を'行う・〈軍隊などが〉〈土地など〉‘を'確保する;(敵などから)〈とりでなど〉‘を'守る《+『名』+『against』+『名』》・〈注意・関心・興味など〉‘を'引きつけておく,引き留めておく・〈考え・意見など〉‘を'心にいだいている・…‘と'考える,信ずる/『しっかりと付いている』,切れ(折れ)ないでいる・(…に)『しっかりつかまっている』,しがみついている《+『to』+『名』》・(約束・信念などを)固く守る《+『to』+『名』》・《『hold』+『形』〈補〉》(…の)『ままである』・(引き続いて)有効である,当てはまる・〈U〉〈C〉(…を)‐手でつかむ(握る)こと』,把握《+『of』(『on』)+『名』》・〈U〉(人の心などを)つかむこと,支配[力],掌握《+『on』(『over』)+『名』》・〈C〉つかまるもの,手(足)がかり・(音楽の記号の)フェルマータ
(ejdic/) |
□ | hold 船倉;(飛行機の)貨物室
(ejdic/) |
□ | hold v. ①持つ、握る、抱く ※holdon(電話を)切らずに待つ②開く、開催する 【活用】hold-held-held ①I can't hold this box. It's too heavy. ②The festival is held in October.
(R3/) |
□ | hold v. ~を持っている、~をつかむ、~を開催する、~を開く《活用》held-held hold a party
(R6/) |
□ | hold in one's arms
(和英/) |
□ | hold out
(和英/) |
□ | hold out
(和英/) |
□ | hold_in one's mouth 咥える
(和英) |
□ | hold/会
(和英/) |
□ | hold/挙行
(和英/) |
□ | hold/占める
(和英/) |
□ | holdall (旅行用の)大型スーツケース
(ejdic/) |
□ | holdback 〈U〉抑制,妨害/〈C〉(馬車のながえに取り付けた)制御用の留め金
(ejdic/) |
□ | holder (競技の記録・不動産の権利などの)保持者,(手形の)所持者/支える(入れて持つ)物
(ejdic/) |
□ | holding 〈U〉しっかり握ること,保持/〈C〉《しばしば複数形で》所有地,持ち株/〈U〉ホールディング(バスケットボール・フットボールなどで腕や手で相手をじゃますね反則行為)
(ejdic/) |
□ | holding company 持株会社・親会社
(ejdic/) |
□ | holding pattern 着陸順位待ち航空路
(ejdic/) |
□ | holdover 残留する人;残り物,持ち越し品
(ejdic/) |
□ | holdup (ピストルなどを使って)強盗すること/(輸送の)停滞;遅延
(ejdic/) |
□ | hole n. 穴 To plant a tree, first you have to dig a hole. Okay, I'll get a shovel. 木を植えるためには、まず穴を掘らなければなりません。 了解です、スコップを持ってきます。
(中学生/) |
□ | hole (壁などにあいた)『穴』,割れ目;(衣類などの)破れ穴,裂け目;(道路などにできた)くぼみ,へこみ/(動物の住む)巣穴/《話》あばら家/(議論・計画などの)欠点(fault)/《話》窮地,苦境/ホール(ゴルフで球を打ち込む穴);(球をホールに入れた)得点/〈物〉‘に'穴をあける(掘る)/(ゴルフで)〈球〉‘を'打ってホールに入れる(ゴルフで)球を打ってホールに入れる《+『out』》
(ejdic/) |
□ | hole n. 穴 She fell into a big hole.
(R3/) |
□ | hole n. 穴 a hole in the ground
(R6/) |
□ | hole-and-corner (行動が)隠密の
(ejdic/) |
□ | holiday n. 休日、祝日 Do you have any plans for the winter holidays? I'm going to visit Lake Towada. あなたは冬休みに何か予定がありますか。 ぼくは十和田湖を訪れる予定です。
(中学生/) |
□ | holiday 休日,休業日,祝祭日,公休日/《しばしば複数形で》《英》『長い休暇』/(宗教上の)聖日/休暇をとる,休暇を過ごす(《米》vacation)
(ejdic/) |
□ | holiday n. 祝日、祭日、休日 The day is a national holiday.
(R3/) |
□ | holiday n. 休日、休暇、祝日 a national holiday
(R6/) |
□ | holidaymaker 休日の行楽客
(ejdic/) |
□ | holidays/英
(和英/) |
□ | holier-than-thou 聖人ぶった,独善的な
(ejdic/) |
□ | holiness 神聖,高潔/《HisH-,YourH-》ローマ教皇に対する尊称
(ejdic/) |
□ | holism 全体論(全体はその構成部分の総和よりも価値があるという哲学理論)
(ejdic/) |
□ | holler 叫ぶ[声]/〈何か〉‘を'大声で言う/大声をあげる,叫ぶ
(ejdic/) |
□ | hollo =hallo
(ejdic/) |
□ | hollow 『空洞のある』,(物の内側が)からになっている,うつろの/おわんの(凹(おう))形をした,(表面が)へこんだ/(ほお・目が)落ちくぼんだ/(音・声が)低くこもった,にぶい,うつろな/実質(内容)のない,うわべだけの/『穴』(木などの)うつろ;(物の表面の)『くぼみ』,へこみ/(山間の)くぼ地,谷間/(中をくり(掘り)ぬいて)〈物〉‘を'作る《+『out』+『名』,+『名』+『out』》/〈物〉‘を'うつろにする《+『out』+『名』,+『名』+『out』》/徹底的に
(ejdic/) |
□ | hollowly うつろに;くぼんで,へこんで
(ejdic/) |
□ | hollowness うつろなこと,空虚・くぼんでいること
(ejdic/) |
□ | hollowware 銀・ガラス・銀器製の深皿(容器)
(ejdic/) |
□ | holly セイヨウヒイラギ(赤い実をつけクリスマスの飾りに使う)
(ejdic/) |
□ | hollyhock タチアオイ
(ejdic/) |
□ | holmium ホルミウム(希土類金属元素;化学記号は『Ho』)
(ejdic/) |
□ | holocaust (特に火による)大虐殺・全燔(はん)祭の供物(ユダヤ教で獣を丸焼きにしていけにえとする)・全焼死・[theH](第二次大戦中のナチスによる)ユダヤ人の大量虐殺
(ejdic/) |
□ | holocrine (腺細胞分裂による)完全分泌性の
(ejdic/) |
□ | hologram レーザー写真
(ejdic/) |
□ | holograph 自筆の/自筆の書類(文書)
(ejdic/) |
□ | holographic 自筆書類の
(ejdic/) |
□ | holography レーザー写真術
(ejdic/) |
□ | holster ホルスター(ベルト・肩につるした皮のピストル入れ)
(ejdic/) |
□ | holy 『神聖な』,神にささげられた/信仰のある,神に身をささげた/《俗》ひどい,はなはだしい/至高の聖所
(ejdic/) |
□ | holy water (司祭によって聖別された)聖水
(ejdic/) |
□ | holy/神聖
(和英/) |
□ | holystone (船の甲板を磨く)磨き石/〈甲板〉‘を'磨き石で磨く
(ejdic/) |
□ | homage 尊敬,敬意,服従/(中世に臣下が主君に対して行った)忠誠の誓い
(ejdic/) |
□ | homburg ホンブルグ帽(フェルト製の中折れ帽)
(ejdic/) |
□ | home adj. 家庭の、家庭用の Can I use your home phone? Sure. あなたの家の電話を使ってもいいですか。 いいです。
(中学生/) |
□ | home adv. 家庭(故郷)へ[に] When do you usually get home? At five p.m. あなたは普段いつ帰宅しますか。 午後5時です。
(中学生/) |
□ | home n. 1.家、家庭 When do you leave home in the morning? I leave home at seven fifty a.m. あなたは朝いつ家を出ますか。 私は7時50分に家を出ます。
(中学生/) |
□ | home n. 2.故郷 Where is your home? It's in Misawa. あなたの故郷はどこですか。 三沢です。
(中学生/) |
□ | home n. 3.〔athomeの形で〕家に、在宅して、くつろいで Is Tom's grandmother at home today? Yes, she is. トムのおばあさんは今日家にいますか。 はい、います。
(中学生/) |
□ | home n. 4.(野球の)本塁 I was really impressed when you hit a home run. Thank you. I was very happy. 君がホームランを打ったとき、本当に感動しました。 ありがとう。とても嬉しかったです。
(中学生/) |
□ | home
(和英/) |
□ | home
(和英/) |
□ | home
(和英/) |
□ | home
(和英/) |
□ | home 〈C〉〈U〉《おもに米》(家族の住む)『家』,住居,わが家/〈U〉〈C〉『家庭』,家庭生活/〈U〉『生まれ故郷』,長く住んでいる所;故国,本国/〈C〉(動物の)生息地,(植物の)原産地;(物・思想などの)発祥地,本場/〈C〉(家のない人・病人などの)『収容施設』,ホーム《+『for』+『名』》/〈U〉〈C〉決勝点,ゴール;(野球で)本塁,ホーム/『家庭の』;故郷の/『国内の』,自国の/ぐさりと急所をつく,胸にこたえる/(スポーツの試合などが)地元(ホームグランド)で行われる/『家へ』(に);故郷へ(に);本国(母国)へ(に)/(ねらった所に)ずぶりと,深々と/胸にこたえるぼと,ぎくりと/〈人が〉帰宅(帰国)する;〈ハトなどが〉巣に帰る/〈誘導単;飛行機などが〉(目標に)向かう,(…へ)誘導される《+『inon』+『名』》/(特定の場所に)家を持つ,住む/〈誘導弾・飛行機など〉‘を'誘導する/〈人〉‘に'家を与える
(ejdic/) |
□ | home adv.・n. ①(名)家、家庭 ※athome家で(に)②(副)うちへ(に)、故郷へ(に)※come(go)home家に帰る ①I want to stay at home tonight. ②He's not home yet.
(R3/) |
□ | home n. &br;adj. &br;adv. ①家、家庭②故郷 在宅の家に、家へ ①leave home at seven ②Her home is London. will be home soon go home / on my way home
(R6/) |
□ | home base (また『homeplate』)(野球の)ホームプレート,本塁/本拠地
(ejdic/) |
□ | home economics 【/hóum//èkənɑ́miks/ ホウム エコノミクス】 n.家庭科
(小学生/) |
□ | home economics n. 家庭科 I study home economics on Friday.
(R3/) |
□ | home economics 家政学,家庭科(料理・裁縫・育児および食品や衣料の購入などを含む)
(ejdic/) |
□ | home economics n. 家庭科 Home economics is my favorite subject.
(R6/) |
□ | home from home =homeawayfromhome
(ejdic/) |
□ | home front (国外で戦っている人々に対し)国内戦線,銃後の人々
(ejdic/) |
□ | home help ホームヘルパー(老人や病人の家庭奉仕をする人)
(ejdic/) |
□ | home plate 本塁,ホームベース
(ejdic/) |
□ | home rule 地方自治
(ejdic/) |
□ | home screen テレビ
(ejdic/) |
□ | home truth 目をつぶりたい事実,認めたくない真実
(ejdic/) |
□ | home-away-from-home 自宅のようにくつろげる場所
(ejdic/) |
□ | home-produced
(和英/) |
□ | home/家
(和英/) |
□ | home/家
(和英/) |
□ | homebody 家に引きこもりがちな人・家庭的な[マイホーム主義の]人
(ejdic/) |
□ | homebred 地元産の・国産の・自宅育ちの;粗野な;うぶな;土着の
(ejdic/) |
□ | homebrew 自家醸造ビール
(ejdic/) |
□ | homecoming 〈U〉帰宅,帰省;帰国/〈C〉米国の大学・高校で,自校で行われるその年の最後のフットボール試合を祝って美人コンテストなどを行う行事
(ejdic/) |
□ | homegrown (野菜・果物などが)国内産の,近郊(地方)産の,自分のうちで作った
(ejdic/) |
□ | homeland n. 本国、母国 These are the animals of his homeland, Malawi. They're really cute. それらは私の母国であるマラウイの動物です。 あらそうなのですか。本当にかわいいです。
(中学生/) |
□ | homeland 故国,自国
(ejdic/) |
□ | homeless 家のない
(ejdic/) |
□ | homelike 自宅のような,家庭的にくつろいだ気分の,気楽な
(ejdic/) |
□ | homeliness 質素,素朴/不器量
(ejdic/) |
□ | homely 『家庭的な』/『質素な』;素朴な/平凡な,ありふれた/《米》器量の悪い
(ejdic/) |
□ | homemade
(和英/) |
□ | homemade
(和英/) |
□ | homemade 自家製の/国産の
(ejdic/) |
□ | homemaker 家庭を切り盛りする人,(特に)主婦
(ejdic/) |
□ | homemaking 家庭管理,家庭
(ejdic/) |
□ | homeopath, homoeopath 同毒(同種)療法医
(ejdic/) |
□ | homeopathy, homoeopathy 同毒(同種)療法(同種の病原体を含む薬物を少量ずつ服用させる治療法)
(ejdic/) |
□ | homeostasis 定常性(生体内が平衡を保とうとする傾向)
(ejdic/) |
□ | homer =homerun/ホームランを打つ
(ejdic/) |
□ | homeroom n. ホームルーム There are usually forty students in a homeroom class.
(R3/) |
□ | homeroom ホームルーム
(ejdic/) |
□ | homeroom activities 【/hóumrùːm//æktívəti/ ホウムルーム アクティヴィティーズ】 n.学級活動
(小学生/) |
□ | homerun ホームラン
(ejdic/) |
□ | homesick adj. うちを恋しがる、故郷を慕う、ホームシックの I was homesick with no one to talk to. I'm sorry. You can talk to me. 私は誰も話す人がいなくてホームシックでした。 それはお気の毒に。私に話しかけてもいいのですよ。
(中学生/) |
□ | homesick
(和英/) |
□ | homesick ホームショクの,自分の家(国)をなつかしがる
(ejdic/) |
□ | homesick adj. 家を恋しがる、故郷を慕う、ホームシックの I was homesick because I could not communicate well.
(R3/) |
□ | homesickness ホームシック,郷愁
(ejdic/) |
□ | homespun 手織りの/(物事が)素朴な,粗雑な;ありふれた/手織りのラシャ,ホームスパン
(ejdic/) |
□ | homestay n. ホームステイ How was your homestay in Australia? Wonderful, I went to the beach every day. オーストラリアでのホームステイはどうでしたか。 素晴らしかったです、毎日砂浜に行きました。
(中学生/) |
□ | homestay
(和英/) |
□ | homestay n. ホームステイ、家庭滞在※dohomestay ホームステイする I really like doing homestays.
(R3/) |
□ | homestead 家屋敷;(建物も含めた)農場/《米史》(入植者へ移譲される)自作農場/…‘に'入植する/入植する
(ejdic/) |
□ | homestretch (競技場における)最後の直線コース,ホームストレッチ・(旅行・仕事などの)最後の段階
(ejdic/) |
□ | hometown n. 故郷 Where's your hometown? My hometown is Towada. 君の故郷はどこですか。 私の故郷は十和田市です。
(中学生/) |
□ | hometown
(和英/) |
□ | hometown
(和英/) |
□ | hometown
(和英/) |
□ | hometown
(和英/) |
□ | hometown 今までいちばん長く住んだ町(市);子供のとき過ごした町(市);生まれた町(市)
(ejdic/) |
□ | hometown n. 生まれ育った町(市) Himeji is my hometown.
(R3/) |
□ | hometown n. ふるさと、故郷 Where is your hometown?
(R6/) |
□ | homeward 自分の家(国)の方へ
(ejdic/) |
□ | homewards =homeward
(ejdic/) |
□ | homework 【/hóumwə̀ːrk/ ホームワーク】 n.宿題
(小学生/) |
□ | homework n. 宿題 Can you help me with my homework? Sorry, I can't. 私の宿題を手伝ってくれませんか。 すみません、今できません。
(中学生/) |
□ | homework n. 宿題 ※doone'shomework宿題をする I have to do my homework.
(R3/) |
□ | homework
(和英/) |
□ | homework (生徒の)『宿題』,学庭学習/(教師の)授業準備,講義の下調べ/自宅でする仕事;内職
(ejdic/) |
□ | homework n. 宿題 have a lot of homework
(R6/) |
□ | homey,homy 家庭のような,居ごこちのよい
(ejdic/) |
□ | homicidal 殺人の,殺人を犯す傾向のある
(ejdic/) |
□ | homicide 〈U〉殺人;〈C〉殺人行為/〈C〉殺人者,殺人犯人
(ejdic/) |
□ | homiletic 説教の,説教術の
(ejdic/) |
□ | homiletics 説教術(法)
(ejdic/) |
□ | homily (宗教上の)説教(sermon)/(長々しい)訓戒
(ejdic/) |
□ | homing 家に帰る;(ハトなどが)巣にもどる/(目的地への)誘導装置をもつ/帰ること,帰還;(ハトなどの)帰巣性
(ejdic/) |
□ | homing pigeon 伝書バト
(ejdic/) |
□ | hominy ひき割りトウモロコシ
(ejdic/) |
□ | homogeneity 同種,同性;均質,均等性
(ejdic/) |
□ | homogeneous 同種の,同性の;均質の,等質の
(ejdic/) |
□ | homogenize,homogenise |‘を'均質にする
(ejdic/) |
□ | homograph 同音同形異義語(sealが「アザラジ」と「印」を表すなど)
(ejdic/) |
□ | homologous (位置・性質・構造などが)一致する,相応する;(生物の器官が)相同の
(ejdic/) |
□ | homonym 同音異義語(bear「熊」とbare「裸」のように発音は同でも意味が異なるもの)
(ejdic/) |
□ | homophile =homosexual
(ejdic/) |
□ | homophone 同音字(c[s]とs,[k]とkなど)/同音異形異義語(=homonym)
(ejdic/) |
□ | homosexual 同性愛の/同性愛の人
(ejdic/) |
□ | homy =homey
(ejdic/) |
□ | hon. honor/honorable
(ejdic/) |
□ | honcho 長,親方,ボス・日本語の「班長」が語源
(ejdic/) |
□ | hone 砥石(特にかみそり用)/(砥石で)〈かみそりなど〉‘を'研ぐ
(ejdic/) |
□ | honest adj. 正直な
(高校/) |
□ | honest adj. 正直な It's important to be honest.
(R3/) |
□ | honest
(和英/) |
□ | honest (人が)『正直な』,信頼できる/(行動などが)誠実さのある,偽りのない,ありさまの/正当[手段で得た]/本物の,混ぜ物のない(genuine)
(ejdic/) |
□ | honest broker 仲裁人,調停者
(ejdic/) |
□ | honest-to-goodness 純粋な,自然の,混じり気のない
(ejdic/) |
□ | honestly
(和英/) |
□ | honestly 正直に,公正に;/《文全体を修飾し,通例文頭で用いて》正直なとこと,正直に用って;ほんとうに(really)
(ejdic/) |
□ | honesty n. 正直(であること)、誠実さ Honesty is the best policy. Yes, lying is bad. 正直は最善の策です。 はい、嘘をつくのはダメです。
(中学生/) |
□ | honesty
(和英/) |
□ | honesty 『正直』,実直,誠実
(ejdic/) |
□ | honesty n. 正直、誠実さ I respect your honesty.
(R3/) |
□ | honey
(和英/) |
□ | honey
(和英/) |
□ | honey 〈U〉『はちみつ』;花のみつ,糖みつ/〈U〉(みつのように)甘いもの;心地よいこと/〈C〉《おもに米話》かわいい人/〈C〉《おもに米話》りっぱなもの/はちみつの;(味・色が)はちみつのような,はちみつ入りの/〈食物など〉‘を'はちみつで甘くする/《話》〈人〉‘に'甘い言葉をかける,おせじを言う
(ejdic/) |
□ | honey n. はちみつ Some people put honey on bread.
(R3/) |
□ | honeybee ミツバチ
(ejdic/) |
□ | honeycomb ミツバチの巣/ハチの巣状のもの;亀更(きっこう)模様/ハチの巣の;亀甲模様の/(…で)…‘を'(ハチの巣のように)穴だらけにする《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | honeycombed 穴だらけの,すき間だらけの
(ejdic/) |
□ | honeydew 暑い季節に植物の城・茎にできる甘い汁(しる);(アブラムシ・ヨコバイなどの昆虫が分泌する)みつ/(糖みつで甘くした)甘露たばこ/=honeydewmelon
(ejdic/) |
□ | honeydew melon 甘露メロン(甘味の強いメロンの一種)
(ejdic/) |
□ | honeyed みつをもった,みつで甘味をつけた;みつのように甘い
(ejdic/) |
□ | honeymoon 新婚旅行(休暇),ハネムーン/みつ月;幸福な期間/…で)新婚休暇を過ごす,(…へ)新婚旅行をする《+『in』(『at』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | honeymoon bridge 二人するブリッジ
(ejdic/) |
□ | honeymooner 新婚旅行者
(ejdic/) |
□ | honeysuckle スイカズラ(常緑のつる植物)
(ejdic/) |
□ | honk ガンの鳴き声/(自動車などの)警笛の音/〈ガンが〉鳴く/〈人・自動車が〉警笛を鳴らす/〈自動車の警笛〉‘を'鳴らす
(ejdic/) |
□ | honky-tonk 安キャバレー(ナイトクラブ,ダンスホール)/陽気なピアノ演奏の
(ejdic/) |
□ | honky,honkie 白人
(ejdic/) |
□ | honor n. 名誉,敬意
(高校/) |
□ | honor
(和英/) |
□ | honor
(和英/) |
□ | honor
(和英/) |
□ | honor
(和英/) |
□ | honor roll 名誉戦死者名簿;優等生名簿(《英》rollofhonour)
(ejdic/) |
□ | honor system (試験などで生徒の自主性にまかせた)無監督試験制度
(ejdic/) |
□ | honor,honour 〈U〉(自分の信念・行為に対する)道義心,誠実,高潔/〈U〉(人から受ける)『尊敬』,信用/〈U〉(広く世間から受ける)『名誉』,栄光,名声/〈C〉《単数形で》名誉になる物(事,人),誉れ/《H-》閣下(判事・市長などに対する敬称)/〈C〉《複数形で》儀礼/〈C〉《複数形で》(学校などの)優等/〈C〉《複数形で》褒章,名誉賞/〈C〉《複数形で》(カードゲームの)最高の役礼/…‘を'『尊敬する』/〈人〉‘に'『名誉』(『光栄』)『を与える』/〈手形など〉‘を'引き受ける,支払う
(ejdic/) |
□ | honorable
(和英/) |
□ | honorable mention,honourable mention 佳作賞
(ejdic/) |
□ | honorable,honourable (道徳的に)『りっぱな』,高潔な/名誉(栄光)をもたらす,賞賛に値する/身分の高い,高名の/栄誉をもってなされる/《名詞の前にのみ用いて》《H-》(敬称として)…閣下,様,殿
(ejdic/) |
□ | honorably,honourably りっぱに,正しく
(ejdic/) |
□ | honorarium (一定の額にきまっていない)謝礼金
(ejdic/) |
□ | honorary 名誉として与えられる/(実権・報酬などのない)名誉職の
(ejdic/) |
□ | honorific 敬称の,敬語の/敬語,敬称
(ejdic/) |
□ | honour =honor
(ejdic/) |
□ | honourable =honorable
(ejdic/) |
□ | hoo-ha むだ話,おしゃべり
(ejdic/) |
□ | hooch 酒類,(特に)ウイスキー
(ejdic/) |
□ | hood 『ずきん』,フード/(馬車・自動車などの)ほろ,(電灯,煙突などの)かさ,(機械などの)おおい,(カメラのレンズ用の)フード/《米》(自動車の)ボンネット(車体のエンジン部分のおおい)(《英》bonnet)/(大学の式服などの)背の垂れ布/…‘を'ずきん(ほろ,かさなど)でおおう,‘に'ずきん(ほろ,かさなど)をつける;(ずきんなどで)…‘を'おおう《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hood =hoodlum
(ejdic/) |
□ | hooded ずきん(ほろ,かさなど)でおおわれた/ずきん形をした
(ejdic/) |
□ | hoodlum 不良青年,よた者/ギャング,暴力団員
(ejdic/) |
□ | hoodoo 〈U〉不運/〈C〉不吉なもの,縁起の悪い人/〈人〉‘に'不運をもたらす
(ejdic/) |
□ | hoodwink …‘を'だます
(ejdic/) |
□ | hooey ばかな(不承知・不信などを表す)/ばかなこと,くだらぬ話
(ejdic/) |
□ | hoof (馬・牛などの)『ひづめ』/(ひづめのある動物の)足
(ejdic/) |
□ | hoof beat ひづめの音
(ejdic/) |
□ | hoofed ひづめのある
(ejdic/) |
□ | hook (物を引っ掛けたり,つるしたりするための)『掛けくぎ』;『留め金』,ホック/つり針(fishhook)/かぎ状の物(引用符(‘'),音符のひげの部分など);かぎ形の道具(かまなど)/川の湾曲;かぎ形の岬;(動・植物の)かぎ形の器官(突起)/(野球・ボウリング・ゴルフなどの)フックボール(きき腕と反対方向へカーブする)/(ボクシングの)フック(腕をかぎ形にして横から打つ打ち方)/(かぎなどで)…‘を'引っ掛ける,留める,つるす;〈魚〉‘を'釣る/…‘を'かぎ状に曲げる/〈人〉‘を'引っ掛ける,だます/(野球・ゴルフなどで)〈ボール〉‘を'フックで投げる(打つ)/(ボクシングで)…‘を'フックで打つ/かぎで掛かる,ホックで留まる;(かぎのように)引っ掛かる/〈ボールが〉かぎ形に曲がる
(ejdic/) |
□ | hook and eye (ドア・窓などの)あおり止め
(ejdic/) |
□ | hook-nosed わし鼻の,かぎ鼻をした
(ejdic/) |
□ | hookah 水ぎせる(たばこの煙を水の中を通して吸う)
(ejdic/) |
□ | hooked かぎ形の/かぎ(ホック)の付いた/《補語にのみ用いて》《話》(麻薬に)とりつかれた;(…に)熱中した《+『on』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hooker かぎなりに曲がる物/かぎで引っ掛ける人/《俗》こそどろ/《米俗》売春婦/(ラクビーの)前衛,フォワード
(ejdic/) |
□ | hookup (部品の)接続;(ラジオ・電話などの)回路接続[図]/(放送局間の)中継,ネットワーク(network)
(ejdic/) |
□ | hookworm 十二指腸虫/十二指腸虫症
(ejdic/) |
□ | hooky 精液,愛液;まずい[まずそうな]食い物/かぎ(フック)状の/くすねる
(ejdic/) |
□ | hooligan =hoodlum
(ejdic/) |
□ | hoop (たる・おけなどの)たが/(輪回しなどの)輪/《複数形で》フープ,張り骨(スカートのすそを広げるために使われた)/…‘に'たが(フープ)を掛ける
(ejdic/) |
□ | hoopla 大騒ぎ,熱狂;から宣伝/輪投げ
(ejdic/) |
□ | hoopskirt フープスカート(つり鐘のような形にふくらんだ張り骨入りスカート)
(ejdic/) |
□ | hooray =hurray
(ejdic/) |
□ | hoosegow,hoosgow 《米俗》刑務所,豚箱
(ejdic/) |
□ | hoot (フクロウの)ホーホーと鳴く声;(汽笛・車の警笛などの)ポー(ブー)という音/(あざけり・反対などの)フー(ブー)という叫び声/《話》《否定文で;a~》わずか,少量/〈フクロウが〉ホーホーと鳴く;〈汽笛・警笛などが〉ポー(ブー)と音を出す/《あざけり・反対などを表して》(…を)ブーとやじる《+『at』+『名』》/《話》大笑いする/〈演説など〉‘を'やじる/《しばしば副詞[句]を伴って》〈人〉‘を'やじって追い払う
(ejdic/) |
□ | hootenanny フォークソングの集まり(会)
(ejdic/) |
□ | hooter (工場などの)サイレン,(車の)警笛/《英俗》鼻
(ejdic/) |
□ | hoover 電気掃除機[もと商標名]/〈部屋など〉‘を'電気掃除機で掃除する/電気掃除機をかける
(ejdic/) |
□ | hooves hoofの複数形
(ejdic/) |
□ | hop 〈人が〉『片足でぴょんぴょんと跳ぶ』/〈鳥・動物が〉足をそろえてぴょんぴょん跳ぶ/…‘を'跳び越える/《話》(特に,ただで)〈乗物〉‘に'乗る/ぴょんぴょんと跳ぶこと,跳躍/《話》(飛行機の)飛行;一航程/《話》ダンス,ダンスパーティー/《話》(ボールの)バウンド
(ejdic/) |
□ | hop ホップ/《通例複数形で》乾燥したホップの雌花(ビールに苦味・芳香をつける)/…‘に'ホップで苦味をつける
(ejdic/) |
□ | hop pole ホップ用の支柱,ホップ棚
(ejdic/) |
□ | hop-picker ホップを摘む人(機械)
(ejdic/) |
□ | hope v. ~を望む、~だとよいと思う He is sick now. I hope he will get well soon. 彼は今、具合が悪いんです。 すぐに元気になればいいなぁと思います。
(中学生/) |
□ | hope n. 希望、望 The Dome expressed the hope for peace. It's a beautiful building. そのドームは平和の希望を表しています。 美しい建物ですね。
(中学生/) |
□ | hope
(和英/) |
□ | hope
(和英/) |
□ | hope
(和英/) |
□ | hope
(和英/) |
□ | hope
(和英/) |
□ | hope …‘を'『望む』,期待する/《『Ihope』+『that節』》〈私は〉『…だと思う』/希望を抱く;(…を)望む,期待する《+『foe』+『名』》/〈U〉〈C〉『望み』,『希望』,期待/〈C〉期待される人(物)
(ejdic/) |
□ | hope v.・n. 希望(する)、望む I hope you'll enjoy the party.
(R3/) |
□ | hope n. &br;v. 希望、望み ~だと望む、~だと願う、~だとよいと思う hopeto~~したいと思う hopes and dreams I hope that ~.
(R6/) |
□ | hope chest 嫁入り用品(未婚女性の結婚準備のための家庭用品)
(ejdic/) |
□ | hope/志望
(和英/) |
□ | hopeful
(和英/) |
□ | hopeful
(和英/) |
□ | hopeful 『希望に満ちた』/『有望な』,見込みのある,末たのもしい/前途有望な人
(ejdic/) |
□ | hopefully 希望に満ちて;有望に/《おもに米》《文全体を修飾して》うまく行けば
(ejdic/) |
□ | hopefulness 希望にあふれていること;有望
(ejdic/) |
□ | hopeless adj. 絶望した It's hopeless. No it's not! You can do it. 絶望しています。 いいえ、そんなことはありません。君ならできます。
(中学生/) |
□ | hopeless
(和英/) |
□ | hopeless 『希望を失った』/(物事が)『望み(見込み)のない』,絶望的な/《話》どうしようもない,役に立たない
(ejdic/) |
□ | hopeless adj. 絶望した He felt hopeless about his job.
(R3/) |
□ | hopelessly 希望を失って,絶望的に
(ejdic/) |
□ | hopelessness 望みのないこと(状態),絶望
(ejdic/) |
□ | hophead 麻薬中毒者
(ejdic/) |
□ | hopped-up 《俗》(人が)麻薬で興奮した/《話》(車が)エンジンの出力を上げた
(ejdic/) |
□ | hopper ぴょんぴょん跳びはねる人(動物,虫,物)/(石炭・穀物などを桑入する)ホッパー/(泥土を運ぶ)底開き船
(ejdic/) |
□ | hopsacking (綿・羊毛などでできた)あらい織物
(ejdic/) |
□ | hopscotch 石けり遊び
(ejdic/) |
□ | hor. horizon/horizontal
(ejdic/) |
□ | hora ホラ(イスラエルの伝統的な民族舞踊)
(ejdic/) |
□ | horde (中央アジア草原地方の)遊牧民の群れ,遊牧民族/(…の)群衆《+『of』+『名』》/(動物などの)大群《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | horehound ニガハッカ(ヨーロッパ原産のシソ科の多年草;苦い薬用の液が出る)/ハッカで風味をつけた薬(砂糖菓子)
(ejdic/) |
□ | horizon n. (人の)視野 I want to broaden my horizons. Try traveling abroad. 私は自分の視野を広げたい。 海外旅行をしてみるといいです。
(中学生/) |
□ | horizon 『地平線』,水平線/(知識・関心・経験などの)限界,範囲,視野《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | horizon n. 地平線 The sun is just rising over the horizon.
(R3/) |
□ | horizontal 『水平線の』,地平線の;水平の,水平面の/水平の位置;水平線(面)
(ejdic/和英) |
□ | horizontal bar 【hórizontal bár】 (体操の)鉄棒
(和英) |
□ | horizontally 水平に,横に
(ejdic) |
□ | hormonal ホルモンの,ホルモンの影響を受けた
(ejdic/) |
□ | hormone
(和英/) |
□ | hormone ホルモン
(ejdic/) |
□ | horn 〈C〉(牛・羊・ヤギ・シカなどの)『角』;(カタツムリの)触角;(ミミズクの)耳/〈U〉(細工の材料としての)角/〈C〉角製の物,角笛/〈C〉『警笛』/〈C〉ホルン(金管楽器で,初めは動物の角で作ったが,現在は金属やプラスチックで作る);フレンチホルモン(Frenchhorn);《俗》トランペット/〈C〉角状のもの;新月(三日月)のとがった先端/…‘を'角で突く/角でできた,角製の
(ejdic/) |
□ | horn of plenty (ギリシア神話で)豊饒(ほうじょう)の角(=cornucopia)
(ejdic/) |
□ | horn-rimmed (めがねが)角製(べっ甲製)のふちのついた
(ejdic/) |
□ | hornbeam 〈C〉北米産のシデ属の樹木/〈U〉シデの木材
(ejdic/) |
□ | hornbook 読み方自習帳/入門書
(ejdic/) |
□ | horned 《しばしば複合語を作って》「…のある」の意を表す/《古》三日月形をした
(ejdic/) |
□ | horned toad ツノトカゲ(頭に角状のとげのある食虫トカゲ)
(ejdic/) |
□ | hornet スズメバチ
(ejdic/) |
□ | hornless 角のない
(ejdic/) |
□ | hornlike 角のような,角状の
(ejdic/) |
□ | hornpipe ホーンパイピの踊り(特に水夫が一人で踊る);その舞曲
(ejdic/) |
□ | horny 角製の,角のような物軸でできた/角のある,角のようなもののある/角のように堅い・欲情している・性的に興奮してムラムラしている、性欲をかき立てられている、発情している、やりたがっている
(ejdic/) |
□ | horology 時計学,測時学
(ejdic/) |
□ | horoscope 星占い/(星占い用の)天宮図,十二宮図
(ejdic/) |
□ | horrendous 身の毛をよだたせる,ものすごい
(ejdic/) |
□ | horrible 『恐ろしい』,身の毛のよだつ/《話》『ひどくいやな』;ひどい
(ejdic/) |
□ | horribly 恐ろしく/《話》ひどく
(ejdic/) |
□ | horrid 『いやな』,不愉快な(unpleasant)
(ejdic/) |
□ | horridly ひどく
(ejdic/) |
□ | horridness 恐ろしさ
(ejdic/) |
□ | horrific ぞっとするような,恐ろしい
(ejdic/) |
□ | horrify …‘を'ぞっとさせる,こゎがらせる(frighten)/《階》…‘を'あきれさせる
(ejdic/) |
□ | horror
(和英/) |
□ | horror 〈U〉『恐怖』,身の毛のよだつ思い/《a~》(…の)『嫌悪』(けんお),毛ぎらい《+『of』+『名』》/〈U〉(…の)恐ろしさ《+『of』+『名』》/〈C〉ぞっとさセルもの,いやな人/〈C〉《話》実にひどいもの
(ejdic/) |
□ | horror n. 恐怖、恐ろしさ I don't like horror movies because they are scary.
(R3/) |
□ | horror n. 恐怖、恐ろしさ Snakes are a horror to me.
(R6/) |
□ | horrorstricken 恐怖に襲われた,ぞっとした
(ejdic/) |
□ | horrorstruck =horror-stricken
(ejdic/) |
□ | hors d'oeuvre オードブル,前迭
(ejdic/) |
□ | hors de combat (負傷で)戦闘力を矢った/占闘不能で
(ejdic/) |
□ | horse 【/hɔ́rs/ ホース】 n.馬
(小学生/) |
□ | horse n. ウマ Have you ever ridden a horse? No, I haven't, but I want to try. あなたは今までに馬に乗ったことはありますか。 いいえ、しかし私はやってみたいです。
(中学生/) |
□ | horse n. ウマ Horses have worked for people in many ways.
(R3/) |
□ | horse 〈C〉『馬』,(特に成長した)雄馬/=vaultinghorse/〈C〉(物を載せたり,支えたりする)脚付き枠(台など),掛け台,のこひき台,きゃたつ/〈U〉《集合的に;複数扱い》騎兵,騎兵隊/〈人〉‘を'馬に乗せる;〈馬車〉‘に'をつける
(ejdic/) |
□ | horse n. ウマ ride a horse
(R6/) |
□ | horse chestnut トチの木;トチの実
(ejdic/) |
□ | horse feathers 考慮に価いしないもの,くだらないこと/くだらん,ばかばかしい
(ejdic/) |
□ | horse latitudes 亜熱帯無風帯(南・北緯30度あたりの静かな海域をいう)
(ejdic/) |
□ | horse opera 西部劇
(ejdic/) |
□ | horse racing
(和英/) |
□ | horse sense 常識
(ejdic/) |
□ | horse-and-buggy (車時代の前の)軽装馬車時代の/旧式の,時代遅れの
(ejdic/) |
□ | horse-trading 馬の売買/抜け目のない価格の交渉,値の駆け引き
(ejdic/) |
□ | horseback 馬の背
(ejdic/) |
□ | horseback riding
(和英/) |
□ | horsebox 馬運搬用貨車(トレイラー)
(ejdic/) |
□ | horseflesh 馬肉/《集合的に》馬
(ejdic/) |
□ | horsefly ウマバエ,アブ
(ejdic/) |
□ | horsehair 馬の毛(特にたてがみ・尾の毛)/馬巣(ばす)織り
(ejdic/) |
□ | horsehide 馬の生皮(なめし皮)
(ejdic/) |
□ | horselaugh (無礼な)高笑い
(ejdic/) |
□ | horseman 『騎手』,乗馬者/馬術家
(ejdic/) |
□ | horsemanship 馬術
(ejdic/) |
□ | horsemeat 馬肉
(ejdic/) |
□ | horseplay 馬鹿騒ぎ
(ejdic/) |
□ | horseplayer 競馬狂
(ejdic/) |
□ | horsepower
(和英/) |
□ | horsepower 『馬力』(仕事率の単位;{略}『HP,H.P.,hp,h.p.』)
(ejdic/) |
□ | horseracing 競馬
(ejdic/) |
□ | horseradish 西洋ワサビ
(ejdic/) |
□ | horseshit たわごと,くだらないこと/くだらん,ばかな
(ejdic/) |
□ | horseshoe てい鉄;馬てい形のもの/〈馬〉‘に'てい鉄をつける
(ejdic/) |
□ | horseshoe crab カブトガニ
(ejdic/) |
□ | horsetail 馬の尾(昔トルコで軍旗として用いた)/トクサ(シダ植物トクサ属の多年草の総称)
(ejdic/) |
□ | horsewhip 馬を打つむち/〈馬〉‘を'むちで打つ;〈人〉‘を'激しく打つ
(ejdic/) |
□ | horsewoman 女騎手,婦人乗馬者
(ejdic/) |
□ | horsey,horsy 馬の[ような]/馬好きの,競馬好きの
(ejdic/) |
□ | hort. horticultural/horticulture
(ejdic/) |
□ | hortative =hortatory
(ejdic/) |
□ | hortatory 勧告の,奨励的な
(ejdic/) |
□ | horticultural 園芸の,園芸学(術)の
(ejdic/) |
□ | horticulture 園芸;園芸学(術)
(ejdic/) |
□ | horticulturist 園芸家
(ejdic/) |
□ | hosanna ホサナ(神・キリストをたたえていう言葉)/ホサナの叫び声
(ejdic/) |
□ | hose 〈U〉《集合的に》《複数扱い》靴下類(ソックスおよびストッキングを含む;商売に用いられる語)/〈U〉《複数抜い》(昔男性がはいた)半ズボン,長ズボン,タイツ/〈C〉〈U〉(水まきなどに使う)ホース,注水管/…‘に'ホースで水をかける《+『down』+『名,』+『名』+『down』》
(ejdic/) |
□ | hosier 靴下・下着商,メリヤス商
(ejdic/) |
□ | hosiery 靴下類,メリヤス類
(ejdic/) |
□ | hosp. hospital
(ejdic/) |
□ | hospice (特に僧院に付属している参拝者・巡礼者の)宿泊所/(病人・貧困者などの)収容所
(ejdic/) |
□ | hospitable (人が)『もてなしのよい』/(もてなし・応対などが)手厚い,とてもよい/《補語にのみ用いて》心広く受け入れる;(新しいものなどを)よく受け入れる《+『to』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hospitably あいそよく,手厚く
(ejdic/) |
□ | hospital n. 病院、総合病院 Is that a school? No, it's not. It's a hospital. あれは学校ですか。 いいえ、違います。それは病院です。
(中学生/) |
□ | hospital n. 病院 My mother works at this hospital.
(R3/) |
□ | hospital 『病院』
(ejdic/) |
□ | hospital n. 病院 in the hospital
(R6/) |
□ | hospital 【/hɑ́spìtl/ ハスピトゥル】 n.病院
(小学生/) |
□ | hospitality 〈U〉(客や他人に対する)『親切なもてなし』,歓待/〈C〉もてなす心
(ejdic/) |
□ | hospitalization,hospitalisation 入院[加療]/入院期間/入院[費]保険
(ejdic/) |
□ | hospitalize,hospitalise 〈人〉‘を'入院させる
(ejdic/) |
□ | host n. (客を接待する)主人(役) Everyone in my host family is kind to me. I'm happy to hear that. ホストファミリー全員が私に親切です。 それを聞いてうれしいです。
(中学生/) |
□ | host n. 主催者、(客をもてなす)主人 You can learn about local food from your host student.
(R3/) |
□ | host (…の)大群,大勢《+『of』+『名』》(multitude)
(ejdic/) |
□ | host (客を接待する)『主人』,『主人役』;(…の)主人[役]《+『to』+『名』》/(旅館の)主人/寄生動(植)物の宿主/〈晩餐会など〉‘の'主人役を務める,‘を'主催する
(ejdic/) |
□ | host n. v. (パーティー・食事会・自宅で客を接待する)主人(役)、 ホスト(役)(会などを)主催する my host family host a party
(R6/) |
□ | host family n. ホストファミリー I will not forget my host family.
(R3/) |
□ | hostage 人質
(ejdic/) |
□ | hostel (学生などのための)宿泊施設/=youthhostel
(ejdic/) |
□ | hosteler,hosteller ユースホステルの宿泊者
(ejdic/) |
□ | hostelry 旅館,宿屋
(ejdic/) |
□ | hostess (客を接待する)『女主人』,主人役の女性/(レストラン・ナイトクラブなどの)『ホステス』/(列車・船などの)女性サービス係,(航空機の)スチュワーデス/(旅館などの)女主人,おかみ
(ejdic/) |
□ | hostile 『敵の』,敵国(軍)の/『敵意のある』,敵対する
(ejdic/) |
□ | hostility
(和英/) |
□ | hostility 〈U〉(…への)敵意,敵がい心《+『toward』(『to』)+『名』》/〈C〉敵対行為/《複数形で》戦争[状態]
(ejdic/) |
□ | hostler (昔,宿屋で客の馬の世話をした)馬丁
(ejdic/) |
□ | hot 【/hɑ́t/ ハット】 adj.暑い、熱い、からい
(小学生/) |
□ | hot adj. 1.熱い Would you like something to drink? Hot cocoa, please. 何か飲み物はいかがですか。 ホットココアをお願いします。
(中学生/) |
□ | hot adj. 2.暑い May I open the window? It's hot. Sure. 窓を開けてもいいですか。暑いです。 いいです。
(中学生/) |
□ | hot adj. 暑い、熱い It's hot today.
(R3/) |
□ | hot
(和英/) |
□ | hot
(和英/) |
□ | hot
(和英/) |
□ | hot 『熱い』;『暑い』/(体が)熱い,ほてる;ほてらせる/(味が)『辛い』,ひりひりする/(気性などの)『激しい』;(気分・感情などの)高ぶった,興奮した(excited);《話》性的に興奮した/《話》熱烈な,熱狂的な,熱心な(eager)/(状態や動きが)『激しい』,激烈な(violent)/(におい・色など)強く感じる,どぎつい/(ニュースなどが)『新しい』,発表されたばかりの;(料理などが)できたての/《話》(獲物などを)すぐあとに迫った;(クイズなどで)正解に近い/《話》(商品などが)人気のある,売れる/(ジャズが)ホットな,強烈な音とリズムの/《俗》盗んだばかりの;不法に入手した/熱く,暑く/激しく,熱心に/怒って
(ejdic/) |
□ | hot adj. ①暑い、熱い②辛い ①It's hot. / a cup of hot tea ②This soup tastes hot.
(R6/) |
□ | hot air むだ話,つまらない考え
(ejdic/) |
□ | hot blood
(和英/) |
□ | hot cross bun 十字印の菓子ぱん(おもに四旬節(Lent)の間に食べる)
(ejdic/) |
□ | hot dog 【/hɑ́t//dɔg/ ハット ドッグ】 n.ホットドッグ
(小学生/) |
□ | hot dog n. ホットドッグ Can I have a hotdog and an iced tea? Sure, coming right up. ホットドッグとアイスティーをください。 はい、すぐにお持ちします。
(中学生/) |
□ | hot flash, hot flush (全身に走る)熱感(更年期の女性に起こる)
(ejdic/) |
□ | hot pants ホットパンツ(女性用のショートパンツ)
(ejdic/) |
□ | hot plate 電気(ガス)こんろ/(おもに電気で暖める)料理用鉄板;(器)
(ejdic/) |
□ | hot potato 困難な問題(状況),危険なもの(立場)
(ejdic/) |
□ | hot seat 《thehotseat》《俗》電気いす/《話》窮地,追いつめられた立場
(ejdic/) |
□ | hot spring n. 温泉 Japan is famous for its hot springs. I'd like to visit one someday. 日本は温泉で有名です。 いつか訪れたいです。
(中学生/) |
□ | hot spring n. 温泉 Arima onsen is the oldest hot spring in Japan.
(R3/) |
□ | hot spring 温泉
(ejdic/) |
□ | hot spring n. 温泉 I visited a hot spring.
(R6/) |
□ | hot stuff 良質の品物/色情をあおる人(物)
(ejdic/) |
□ | hot war 熱い戦争,武力を用いた戦争
(ejdic/) |
□ | hot water
(和英/) |
□ | hot water 湯/《話》苦境,難儀
(ejdic/) |
□ | hot water bottle ゴム製湯たんぽ
(ejdic/) |
□ | hot-blooded {形}激しやすい
(ejdic/) |
□ | hot-dog 〔米話〕(スキー,サーフィンなどで)曲芸[妙技,スタント]をする,曲芸,妙技,スタント;〔米話〕(サーフィン,スキーなどの)妙技の持ち主・=hotdog・これみよがしの態度をとる・すごい!・=hotdog・曲技をこれみよがしにやって見せる人
(ejdic/) |
□ | hot-tempered 短気な
(ejdic/) |
□ | hot/熱い
(和英/) |
□ | hotbed (植物栽培のための)温床/(犯罪・病気などを)温床
(ejdic/) |
□ | hotbox 熱軸箱、女性の膣
(ejdic/) |
□ | hotcake ホットケーキ
(ejdic/) |
□ | hotchpotch =hodgepodge
(ejdic/) |
□ | hotdog ホットドッグ(細長いロールパンを割った間に焼いたフランクフルトソーセージをはさんだもの)/(替成・喜びなどを表して)その通り,けっこう,すてき
(ejdic/) |
□ | hotel n. ホテル Where did you stay? I stayed in a hotel. あなたはどこに泊まりましたか。 私はホテルに泊まりました。
(中学生/) |
□ | hotel 『ホテル』,旅館
(ejdic/) |
□ | hotel n. ホテル I’m not going to stay at a hotel.
(R3/) |
□ | hotel n. ホテル arrive at a hotel
(R6/) |
□ | hotel charges
(和英/) |
□ | hotfoot 大急ぎで/大急ぎで行く
(ejdic/) |
□ | hotheaded 向こう見ずの,せっかちな/怒りっぽい
(ejdic/) |
□ | hothouse 温室/温室栽培の
(ejdic/) |
□ | hotline (政府首脳間の)緊急直通電話線;《thehotline》米露首脳間の専用直通回路
(ejdic/) |
□ | hotly 暑く,熱く/激しく,熱心に/おこって
(ejdic/) |
□ | hotpot ホットポット(羊肉・じゃがいも・玉ねぎなどを煮こんだ料理)
(ejdic/) |
□ | hotrod ホットロッド(高速が出るように強力なエンジンを取り付けた改造自動車)
(ejdic/) |
□ | hotshot 腕きき
(ejdic/) |
□ | hotspot (政治上などの)係争地域
(ejdic/) |
□ | hound 『猟犬』;(特に)キツネ狩り犬/卑劣な男;嫌われもの/(猟犬のように)…‘を'追跡する/〈人〉‘に'しつこく言う,‘を'悩ます
(ejdic/) |
□ | hound's tooth [check] 犬の牙(きば)の形をした格子模様
(ejdic/) |
□ | hour n. 1時間 What did you do last night? I watched a basketball game on TV for two hours. あなたは昨晩何をしましたか。 私は2時間バスケットボールの試合をテレビで見まし た。
(中学生/) |
□ | hour
(和英/) |
□ | hour 〈C〉(60分としての)『1時間』(《略》h,H,hr,複hrs)/〈C〉(時計で示される)『時刻』,時/〈C〉(ある事をする)特定の時間,定刻/〈C〉(一般的な)時,時間/《複数形》勤務(営業)時間/〈C〉1時間の道のり/〈C〉(授業の)1時間,1時限;(大学などの)履習単位(1週間の授業時間数)/《the~》現在
(ejdic/) |
□ | hour n. 1時間、60分 Rest here for an hour.
(R3/) |
□ | hour n. 時間、時刻、1時間、60分 for two hours
(R6/) |
□ | hour hand (時計の)短針,時計
(ejdic/) |
□ | hourglass 砂(水銀)時計
(ejdic/) |
□ | houri (イスラム教で)楽園にいて喜びを与える美少女,魅惑的な女性,売春婦
(ejdic/) |
□ | hourly 1時間の;1時間ごとの/絶え間のない,たびたびの(frequent)/1時間ごとに/しばしば,絶えず
(ejdic/) |
□ | house n. 家、住宅 Where do you play soccer? I play soccer near my house. あなたはどこでサッカーをしますか。 私は家の近くでサッカーをします。
(中学生/) |
□ | house n. 家、住宅 Today I went to Kumi's house.
(R3/) |
□ | house 『家』,住宅/家庭,家族,世帯/《しばしば複合語を作って》(ある特定の目的に用いる)建物/(劇場などの)観客,聴衆/《しばしばtheH-》議会,立法府,議院/《しばしばH-》(王侯貴族の)家系,…家/〈人〉‘に'住居を提供する;〈人〉‘を'泊める,収容する/〈品物〉‘を'しまう,蓄える/家の/(特定の会社などの)社員向けの
(ejdic/) |
□ | house n. 家 live in a big house
(R6/) |
□ | house 【/háus/ ハウス】 n.家
(小学生/) |
□ | house agent 家屋周旋人
(ejdic/) |
□ | house arrest 自宅監禁,軟禁
(ejdic/) |
□ | house builder 大工,建築請負人
(ejdic/) |
□ | house martin イワツバメ(軒などに巣を作る小型のツバメ)
(ejdic/) |
□ | house of cards (カードで作った家のように)不安定な家(物),心もとない計画,砂上の楼閣
(ejdic/) |
□ | house of God 教会
(ejdic/) |
□ | house party いなかの邸宅に客を招いて数日にわたって行うパーティー;そのパーティーに参加する一行
(ejdic/) |
□ | house physician (病院などの)住み込みの医者
(ejdic/) |
□ | house rent
(和英/) |
□ | house sparrow イエスズメ
(ejdic/) |
□ | house surgeon (病院などの)住み込み外科医
(ejdic/) |
□ | house-proud (家に関して)きれい好きの,掃除にうるさい
(ejdic/) |
□ | house-to-house 家から家への,戸別の
(ejdic/) |
□ | houseboat 屋形船
(ejdic/) |
□ | housebound 家に縛られた,外出の時間のない
(ejdic/) |
□ | houseboy 屋敷やホテルのボーイ(雑役夫)
(ejdic/) |
□ | housebreaker (特に昼間の)押込み強盗
(ejdic/) |
□ | housebreaking 家宅侵入,押込み強盗をすること
(ejdic/) |
□ | housebroken (犬・猫など)家の中で住むように飼いならされた(《英》house-trained)
(ejdic/) |
□ | housecleaning 大掃除/粛清
(ejdic/) |
□ | housecoat (長くゆったりしたスカートの婦人用)家庭着
(ejdic/) |
□ | housecraft 家庭科
(ejdic/) |
□ | housedog 飼い犬,番犬
(ejdic/) |
□ | housefather (弧児院などの)寮父
(ejdic/) |
□ | housefly イエバエ
(ejdic/) |
□ | houseful (…の)家いっぱい[の量,数]《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | household n. (一つ屋根の下で暮らす)家族,家
(高校/) |
□ | household (雇い人を含めた)『家中の者』,一家,世帯/一家の,世帯
(ejdic/) |
□ | household articles
(和英/) |
□ | household word 日常言い慣れた言葉;だれでも知っている言葉,通り文句
(ejdic/) |
□ | householder 家屋所有者,家屋居住者/世帯主
(ejdic/) |
□ | housekeeper 『主婦』/『家政婦』;(ホテルなどの)掃除婦がしら
(ejdic/) |
□ | housekeeping 家政,家事を切り盛りすること
(ejdic/) |
□ | houselights (劇場内の)客席の照明
(ejdic/) |
□ | housemaid 家事手伝いの女性,お手伝い
(ejdic/) |
□ | housemaid's knee 女中ひざ(ひざ関節の炎症の一種)
(ejdic/) |
□ | houseman =houseboy/《英》(病院の)インターン
(ejdic/) |
□ | housemaster (男子寄宿舎の)舎監,寮長
(ejdic/) |
□ | housemother (寄宿舎などの)寮母
(ejdic/) |
□ | houseroom 家の中の物の収容力
(ejdic/) |
□ | housetop 屋根(roof)
(ejdic/) |
□ | housetrained =housebroken/《おどけて》(人が)行儀のよい,きちんとした
(ejdic/) |
□ | housewares 家庭用品
(ejdic/) |
□ | housewarming 新築(移転)祝いのパーティー(披露宴)
(ejdic/) |
□ | housewife 『家庭の主婦』/《おもに英》針箱
(ejdic/) |
□ | housewifely 主婦の,主婦らしい
(ejdic/) |
□ | housewifery 家政,家事
(ejdic/) |
□ | housework n. 家事 My father does some housework every day.
(R3/) |
□ | housework 家事(洗たく・アイロンかけ・掃除・料理など)
(ejdic/) |
□ | housework/家事
(和英/) |
□ | housing 住宅供給;家に収容すること/《集合的に》家,住宅(houses)/避難所/(機械の)架構(支え台・枠・囲い,また部品収容箱など)
(ejdic/) |
□ | housing 馬衣;《複数形で》馬飾り
(ejdic/) |
□ | housing association (住宅購入希望者の組織する)住宅深会
(ejdic/) |
□ | housing development 私営住宅団地
(ejdic/) |
□ | housing estate (低収入の世帯向けの)公営住宅団地・集団住宅(用地)・団地・=housingdevelopment=housingproject
(ejdic/) |
□ | hove heaveの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | hovel 物置,家畜小屋/あばら家,堀っ建て小屋(hut)
(ejdic/) |
□ | hover 〈鳥・ヘリコプターなどが〉空に浮かぶ;(…の上を)舞う《+about(above,over)+名》/〈人などが〉(…の周辺を)うろつく,(…に)つきまとう《+about(around,near)+名》/(…の間の)さまよう,ぐらつく《+between+名》
(ejdic/) |
□ | hovercraft ホーバークラフト(水面・地面から機体を浮かせて進むエアッション船)
(ejdic/) |
□ | how 【/háu/ ハウ】 adv.どのようにして
(小学生/) |
□ | how adv. 1.《状態などをたずねて》どんな状態で、どのように I like soccer. How about you? Me, too. 私はサッカーが好きです。あなたはどうですか。 私もです。
(中学生/) |
□ | how adv. 2.《数量・程度などをたずねて》どれくらい、どれほど How many CDs do you have? Five. あなたは何枚CDを持っていますか。 5枚です。
(中学生/) |
□ | how adv. 3.《方法・手段などをたずねて》どうやって、どのように、どんなふうに How do you come to school? By bus. あなたはどうやって学校に来ますか。 バスです。
(中学生/) |
□ | how adv. 4.≪あとに形容詞や副詞がきて≫なんと How big the cake is! Enough to feed 10 people. なんと大きなケーキでしょう! 10人に食べさせるには十分ですね。
(中学生/) |
□ | how
(和英/) |
□ | how
(和英/) |
□ | how
(和英/) |
□ | how
(和英/) |
□ | how 『どんなふうに』,どんな方法で,どうゆう手段で/《通例形容詞・副詞を伴って》『どれほど』,どの程度,どのくらい/『どんなふうで』,どんなぐあで/《しばしばHowis(comes)it…?の形で》『なぜ』,どんな理由で/《不定詞を伴って》…する方法・《感嘆文で》『なんと』,どんなに/《名詞節を導いて》…である次第,の方法/《副詞節を導いて》どうにでも…ように(inanywayinwhich)/方法,仕方
(ejdic/) |
□ | how adv. ①(程度)どれぐらい②(健康・天候・状態)どんな具合で、いかがで ③(方法・手段)どうやって、どんな方法で④(感嘆)なんと、どんなに※Howabout~?~はどうですか Howfar~?(距離が)どれくら い遠いですかHowlong~?(期間が)どれくらい~ですかHowmuch~?(金額が)どれくらい~ですかHowmany~?(数 が)どれくらい~ですかHowoften~?(頻度が)どれくらい~ですか Howold~?何歳ですかhowto~ ~の仕方 ①How far is the park from here? ②How are you? ③How can we go to Hanshin Koshien Stadium? ④A: I bought this bag. B: How nice!
(R3/) |
□ | how adv. ①(程度)どれくらい②(方法・手段)どのようにして、ど んなふうに③(状態)どんなようす〔ぐあい〕で④(感嘆文で)なんと、なんて、どんなにHowabout~?~についてはどうですか。~(して)は どうですか。howto~~のし方、~する方法 ①How many ~? / How much ~? ②How do you know the news? ③How are you? ④How interesting!
(R6/) |
□ | how big/大きさ
(和英/) |
□ | how far/距離
(和英/) |
□ | how high/高さ
(和英/) |
□ | how large/大きさ
(和英/) |
□ | how long
(和英/) |
□ | how long
(和英/) |
□ | how long/時間
(和英/) |
□ | how many
(和英/) |
□ | how many/数
(和英/) |
□ | how much
(和英/) |
□ | how much/量
(和英/) |
□ | how old
(和英/) |
□ | how tall/身長
(和英/) |
□ | how to
(和英/) |
□ | how-do-you-do 困ったこと(立場)
(ejdic/) |
□ | how-to 手引きの,案内の
(ejdic/) |
□ | howbeit …とはいえ(nevertheless)/…だけれど(although)
(ejdic/) |
□ | howdah (象の背に載せて人が乗る天蓋(てんがい)付きの)かご
(ejdic/) |
□ | howdy よう,やあ(あいさつの表現)(hello,howdoyoudo?)
(ejdic/) |
□ | howe'er =however
(ejdic/) |
□ | however adv. ≪接続詞的に≫しかしながら、けれども This book is too expensive. However, we need it for our study. この本はあまりにも高すぎます。 しかしながら、私達は研究のためにそれが必要だ。
(中学生/) |
□ | however adv. しかしながら
(高校/) |
□ | however
(和英/) |
□ | however 《譲歩の副詞節を導いて》『どんなに…でも』,いかに…であろうとも/《話》[いったい]どんなふうに/『しかしながら』,それにもかかわらず
(ejdic/) |
□ | however conj.・adv. しかしながら、だが He agreed with my plan. However, he changed his mind.
(R3/) |
□ | however conj.adv. しかしながら、けれどもしかしながら、だが They told me it was cold, however ~. However, ~.
(R6/) |
□ | howitzer 曲射砲(近距離の攻撃に用いる砲)
(ejdic/) |
□ | howl 〈犬・オオカミなどが〉(…に向かって)『遠ぼえする』《+『at』+『名』》/〈風などが〉『うなる』/〈人が〉『わめく』,どうなる,うめく/〈感情など〉‘を'うめいて表す,〈おどかしなど〉‘を'わめいて言う《+『out』+『名』,+『名』+『out』》/《副詞[句]を伴って》わめいて(どなって)…‘を'(ある状態に)する/(犬・オオカミなどの)『遠ぼえ』/(風などの)ヒューヒュー鳴る音/(苦痛・怒り・悲しみなどの)『うなり声』,うめき(声);(笑い・おどかしなどの)ほえるような大声
(ejdic/) |
□ | howl/風
(和英/) |
□ | howler どなる(わめく)人;遠ぼえする獣/《話》ばかげた失敗,へま
(ejdic/) |
□ | howling ほえる,うなる,わめく/《話》どえらい,ものすごい
(ejdic/) |
□ | howsoever たとえ…でも
(ejdic/) |
□ | hoyden おてんば娘
(ejdic/) |
□ | hr. hour[s]
(ejdic/) |
□ | hrs. hours
(ejdic/) |
□ | ht. height
(ejdic/) |
□ | hub (車輪の)こしき,中心部/(活動などの)中心,中枢《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hubble-bubble 一種の水ぎせる/ぶくぶく[いう音]
(ejdic/) |
□ | hubbub (群集などの)がやがや,わいわい/騒動(uproar)
(ejdic/) |
□ | hubby (夫を指して)うちの人,亭主
(ejdic/) |
□ | hubcap (自動車の車輪についている金属製の)ホイールキャップ
(ejdic/) |
□ | hubris 強い自負,ごう慢,おごり高ぶり
(ejdic/) |
□ | huckaback ハッカバック織り(タオル地用の粗布)
(ejdic/) |
□ | huckleberry ハクルベリー(北米産のコケモモ類の植物でその実は食用になる);その低木
(ejdic/) |
□ | huckster (果物・野菜などの)行商人/《話》(強引な)セールスマン/《米話》(ラジオ・テレビの)広告作家
(ejdic/) |
□ | huddle 群がり寄る,体を寄せ合う《+『up』(『together』)》;縮こまる《+『up』》/(アメリカンフットボールで作戦を打ち合わせるために)スクリメージ線の後方に集合する/《おもに英》…‘を'ごちゃごちゃに集める《+『名』+『up』(『together』)『,』+『up』(together)+『名』》/〈体〉‘を'縮こまらせる,丸くする/(人・動物の)乱雑な群れ;→英》(物の)ごちゃ混ぜ/(アメリカンフットボールで)スクリメージ線後方の集合
(ejdic/) |
□ | hue (color);〈U〉〈C〉『色合い』(tint)
(ejdic/) |
□ | hue (追跡の)叫び声
(ejdic/) |
□ | huff (突然の短い)怒り,立腹/フット息を吹く/〈人〉‘を'怒らせる/(チェッカーで)〈相手のこま〉‘を'取る
(ejdic/) |
□ | huffily 腹を立てて
(ejdic/) |
□ | huffiness 怒りっぽいこと,立腹
(ejdic/) |
□ | huffish 気むずかしい,怒りっぽい/いばった
(ejdic/) |
□ | huffy 怒りっぽい;腹を立てた/いばりちらす
(ejdic/) |
□ | hug v. (愛情を込めて)抱きしめる Is he blushing? Yes, because Haruko is hugging him. 彼は赤くなっていますか。 ええ、なぜならハルコが彼を抱きしめているからです。
(中学生/) |
□ | hug 《副詞[句]を伴って》(特に愛情を持って)…‘を'『抱き締める』;(両腕・ひざなどで)…‘を'ぎゅっと締めつける/(船・車・人などが)…‘に'接近して進む/〈考えなど〉‘に'固執する(clingto)/(特に愛情の印としての)抱擁
(ejdic/) |
□ | hug v.・n. (動)抱きしめる(名)抱擁、ハグ My mother gave me a hug when I got home.
(R3/) |
□ | hug v.n. 抱擁、ハグ~を抱きしめる give him a big hug hug my cat
(R6/) |
□ | huge adj. 巨大な That cake is huge! It can feed 10 people. そのケーキは巨大です! 10人分くらいあります。
(中学生/) |
□ | huge adj. 巨大な
(高校/) |
□ | huge
(和英/) |
□ | huge (かさ・量・程度などが)『巨大な』,ばく大な;《話》たいへんな
(ejdic/) |
□ | huge adj. 巨大な Meals in America are huge!
(R3/) |
□ | huge adj. 巨大な a huge mountain
(R6/) |
□ | huggermugger 混乱,無秩序/秘密/混乱した/秘密の/混乱して/ひそかに
(ejdic/) |
□ | huh ふん,へえ;えっ(驚き・軽べつ・質問などを表し,鼻にかけて発音する)
(ejdic/) |
□ | hula n. フラ(ダンス)〈ハワイの民族舞踊〉 I got to try hula dancing when I went to Hawaii. That's cool. Was it difficult? 私はハワイに行ったときフラダンスをやってみました。 かっこいいです。難しかったですか。
(中学生/) |
□ | hula (ハワイの)フラダンス
(ejdic/) |
□ | hula-hoop フラフープ(腰の回転で回して遊ぶプラスチック製の輪)
(ejdic/) |
□ | hulk 無残な姿になった物(倉庫・牢獄などに使われる廃船,装備を取り払った船体・車体など)・老朽船,ぶかっこうな大型船[大男,荷物]・体の大きい人;かさばるもの
(ejdic/) |
□ | hulking かさばった
(ejdic/) |
□ | hull (穀物などの)外皮,殻;(豆の)さや;(イチゴなどの)へた/(一般に)おおい/…‘の'さやをむく(shell)
(ejdic/) |
□ | hull 主船体(マスト・煙突などを含まない)
(ejdic/) |
□ | hullabaloo わいわい,がやがや;大騒ぎ
(ejdic/) |
□ | hullo =hello
(ejdic/) |
□ | hum 〈ハチ・機械などが〉『ブンブンいう』,ブーンと鳴る/『鼻歌を歌う』,ハミングスル/(ちゅうちょ・当惑で)ふむふむいう/《話》〈雰囲気・事業などが〉活気がある,活発に動く;(…で)活気づく《+『with』+『名』》/…‘を'『ハミングで歌う』,鼻歌を歌って…‘を'(ある状熊に)する/(ハチ・機械などの)『ブンブン』[『うなる音』];鼻歌/(雑踏などの)ガヤガヤ]いう音],騒音/ふ‐む,う‐ん(ちゅうちょ・当惑・黙考・疑惑・不快などの声)
(ejdic/) |
□ | human n. 人、人間 Why do humans have war? I don't know. 人間って、どうして戦争をするのでしょうか。 私は分かりません。
(中学生/) |
□ | human adj. 人間の/人間
(高校/) |
□ | human
(和英/) |
□ | human
(和英/) |
□ | human (動物・神に対して)『人間の』,人の/『人間らいし』,人間的な,人情味のある/〈C〉《複数形》(動物に怠して)人間(humanbeing)/〈U〉《thehuman》人類
(ejdic/) |
□ | human n.・adj. 人間(の) Humans use languages to communicate.
(R3/) |
□ | human adj.n. 人間人間の、人間的な humans and nature a human body
(R6/) |
□ | human being 人,人間
(ejdic/) |
□ | human being n. 人間(全体)、人類 Human beings have lived on the earth for a long time.
(R3/) |
□ | human feelings
(和英/) |
□ | human love
(和英/) |
□ | human nature
(和英/) |
□ | human race 人類,人間
(ejdic/) |
□ | human rights
(和英/) |
□ | human rights 人権(発言・行動・労働などの自由を保障する権利)
(ejdic/) |
□ | humane 『人道的な』,人情味のある,思いやりのある/《まれ》(学問が)人文の,教養の
(ejdic/) |
□ | humanism
(和英/) |
□ | humanism 人間主義,人道主義/《時に『H』‐》(ルネサンス期の)人文主義;人文学;(ギリシア・ローマに関する)古典文学研究
(ejdic/) |
□ | humanist 人文主義者;古典文学研究者
(ejdic/) |
□ | humanistic 人間主義的な,人文主義的な/人間性[研究]の
(ejdic/) |
□ | humanitarian 人道主義的な/人道主義者,博愛家
(ejdic/) |
□ | humanitarianism 人道主義,博愛
(ejdic/) |
□ | humanity n. 人間,人間性
(高校/) |
□ | humanity
(和英/) |
□ | humanity 〈U〉『人間性』,人間らしさ/《集合的に》《単数・複数扱い》『人類』,人間(humanbeings)/〈U〉『人道』,人情味,親切(kindness);〈C〉慈善行為/《thehumanities》(ギリシア・ローマの)古典文学;一般教養,人文科学
(ejdic/) |
□ | humanize,humanise …‘を'人間化する,‘に'人間の性化を与える/…‘を'人間らしく(人情味があるように,情け深く)する
(ejdic/) |
□ | humankind 人類(mankind)
(ejdic/) |
□ | humanly 人間の能力で;人力で/人間的に,人間らしく
(ejdic/) |
□ | humanoid 人間の特質を持った/人間に近い機能を持ったロボット
(ejdic/) |
□ | humble (身分・質などが)『低い』,卑しい,そまつな;わずかな(scanty)/『控え目な』,謙そんな,出しゃばらない(modest)/甘んじて屈辱を受ける,平謝りさせられる/〈人・心など〉‘を'謙虚にする/…‘を'卑しめる,はずかしめる・「eathumblepie」で「屈辱を忍ぶ・ひたすらわびる・甘んじて屈辱を受ける」
(ejdic/) |
□ | humble pie (謝罪あるいは撤回という形での)屈辱
(ejdic/) |
□ | humbly 卑しく;謙そんして
(ejdic/) |
□ | humbug 〈U〉〈C〉詐欺,ごまかし;たわごと,ばかげた話/〈C〉詐欺師,ぺてん師/〈C〉《英》ハッカ入りの糖果/〈人〉‘を'だます;〈人〉‘を'だまして(…を)させる《+『名』+『into』do『ing』》;〈人〉‘を'だまして(…を)巻き上げる《+『名』+『outof』+『名』》/ばかな(nonsense)
(ejdic/) |
□ | humdinger すばらしい人(物),いかす(物)
(ejdic/) |
□ | humdrum 平凡な,ありふれた;単調な(monotonous);退屈な(dull)/平凡;単調;退屈/単調な話;退屈な人
(ejdic/) |
□ | humerus (人・動物の)上腕骨
(ejdic/) |
□ | humid adj. 蒸し暑い It's rainy and humid. Make sure to bring an umbrella. 雨が降って、,蒸し暑いです。 傘を持つのを忘れないように。
(中学生/) |
□ | humid
(和英/) |
□ | humid (空気・天候などが)湿気のある,湿っぽい(damp)
(ejdic/) |
□ | humid adj. 湿気の多い、じめじめした In Japan, it is very humid in June.
(R3/) |
□ | humidify …‘を'湿らす,ぬらす
(ejdic/) |
□ | humidity
(和英/) |
□ | humidity
(和英/) |
□ | humidity 湿気,湿度
(ejdic/) |
□ | humidor たばこ加湿器(たばこに適度の湿気を与えるための容器)
(ejdic/) |
□ | humiliate 〈人〉‘の'自尊心を傷つける,‘に'恥ずかしい思いをさせる
(ejdic/) |
□ | humiliating 不面目な,屈辱的な
(ejdic/) |
□ | humiliation 辱めること;辱めを受けること;〈C〉辱め,屈辱[感]
(ejdic/) |
□ | humility 謙そん,卑下;〈C〉《複数形で》謙虚な行為
(ejdic/) |
□ | humming (虫・機械などが)ブンブンいう(うなる);鼻歌を歌う,ハミングで歌う/《話》(商売などが)活発な,活気のある
(ejdic/) |
□ | hummingbird (アメリカ主の)ハチドリ
(ejdic/) |
□ | hummock 小さい丘(knoll)/(氷原の)氷の丘
(ejdic/) |
□ | humor n. ユーモア Why aren't you laughing? I don't like this kind of humor. なぜ笑わないのですか。 私はこの種類のユーモアが好きではないのです。
(中学生/) |
□ | humor
(和英/) |
□ | humor n. おかしさ、ユーモア I want to share Japanese humor with people all over the world.
(R3/) |
□ | humor,humour 〈U〉『ユーモア』,こっけい,おかしさ/〈U〉ユーモアが分かる(表現する)力/〈C〉(一般に)ユーモアのある言葉(話,作品)/〈C〉《単数形で》《ややまれ》(…の)『気分,』心理状態《+『for』+『名』(do『ing』)》/〈C〉(血液・リンパ液・胆汁のような)体液;《古》(人間の体質・気質を決定すると考えられていた)/〈人〉‘の'ごきげんをとる,‘を'甘やかす
(ejdic/) |
□ | humorist ユーモア作家;喜劇俳優/すぐれたユーモアの持ち主;ひょうきんな人
(ejdic/) |
□ | humorous
(和英/) |
□ | humorous
(和英/) |
□ | humorous 『こっけいな』(funny),おかしい(comical);ユーモアのある,ユーモアが分かる
(ejdic/) |
□ | humour =humor
(ejdic/) |
□ | hump 〈C〉(背中の)こぶ,(ラクダ・野牛などの)背こぶ/〈C〉丸い丘(mound)/〈U〉《the~》《英話》不きげん,かんしゃく/〈背〉‘を'丸める/《英話》…‘を'背にのせて運ぶ
(ejdic/) |
□ | humpback ねこ背/ねこ背の人,せむし
(ejdic/) |
□ | humpbacked ねこ背の,せむしの
(ejdic/) |
□ | humph ふん,ふふん(不満・軽べつなどを表す)
(ejdic/) |
□ | humus (動・植物の腐敗によって作られた)腐植土
(ejdic/) |
□ | hunch 〈両肩・背中など〉‘を'丸める/前かがみの(うずくまった)姿勢をとる/〈C〉(せむし・ラクダなどの)こぶ(hump)/《単数形で》《話》(…という)感,六感《+『that節』》
(ejdic/) |
□ | hunchback =humpback
(ejdic/) |
□ | hunchbacked =humpbacked
(ejdic/) |
□ | hundred 【/hʌ́ndrəd/ ハンドゥレド】 n.100adj.100の
(小学生/) |
□ | hundred adj. 100の How many books are in your house? We have one hundred books. あなたは家に何冊の本がありますか。 100冊の本があります。
(中学生/) |
□ | hundred n. 100 What is eighty plus twenty? It's one hundred. 80足す20はいくつですか。 100です。
(中学生/) |
□ | hundred n.・adj. 100(の) ※hundredsof~何百という~ I got one hundred score on the test.
(R3/) |
□ | hundred
(和英/) |
□ | hundred
(和英/) |
□ | hundred 百
(ejdic/) |
□ | hundred 〈C〉(数の)『100』/《複数形で》何百(もの…),多数(の…)《+『of』+『名』〈『複数』〉》/〈C〉《米話》100ドル;《英話》100ポンド/『100の』,100個の,100人の/《a~》数多くの
(ejdic/) |
□ | hundred adj.n. 100100の two hundred three hundred pages
(R6/) |
□ | hundred thousand 10万
(和英) |
□ | hundredfold 100倍の
(ejdic/) |
□ | hundredth 《the~》『第100の』,100番目の/100分の1の/〈U〉《the~》『第100』,100番目[のもの]/〈C〉100分の1
(ejdic/) |
□ | hundredweight 重量の単位({略}『cwt.』)(《英》112ポンド=50.8キロ;《米》100ポンド=45.36キロ)
(ejdic/) |
□ | hung hangの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | hunger n. 飢え,空腹
(高校/) |
□ | hunger
(和英/) |
□ | hunger 〈U〉『飢え』,空腹/〈C〉《単数形で》(…に対する)『渇望』,熱望《+『for』(『after』)+『名』》/空腹を感じる,腹がへる/(…を)切望する,熱望する(long)《+『for』(『after』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | hunger march (失業者などが示威として行う)飢餓行進
(ejdic/) |
□ | hunger strike ハンスト,ハンガーストライキ
(ejdic/) |
□ | hunger/飢え
(和英/) |
□ | hungrily 飢えて,がつがつと
(ejdic/) |
□ | hungriness 飢え,がつがつしていること
(ejdic/) |
□ | hungry 【/hʌ́ŋgri/ ハングリィ】 adj.空腹の
(小学生/) |
□ | hungry adj. お腹がすいた、飢えた Are you hungry? Yes, I am. あなたはお腹がすいていますか。 はい、すいています。
(中学生/) |
□ | hungry adj. 空腹の、飢えた I'm hungry. Let's eat curry and rice at that shop.
(R3/) |
□ | hungry
(和英/) |
□ | hungry 『飢えた』,空腹の;空腹にさせる/《補語にのみ用いて》(…を)熱望して,渇望して《+『after』(『for』)+『名』》/(土地などが)不毛の,やせた
(ejdic/) |
□ | hungry adj. お腹の空いた、空腹の、飢えた I'm really hungry.
(R6/) |
□ | hunk (パン・肉などの)大きな塊《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hunker しゃがむ/尻(しり)
(ejdic/) |
□ | hunky =honky
(ejdic/) |
□ | hunky-dory けっこうな,すごい
(ejdic/) |
□ | hunt v. 狩りをする Lions hunt for their food. They are predators. ライオンは食べ物のために狩りをします。 彼らは捕食動物です。
(中学生/) |
□ | hunt v. 捜し求める
(高校/) |
□ | hunt v. 捜す、狩る、狩りをする People kept dogs for hunting.
(R3/) |
□ | hunt
(和英/) |
□ | hunt 〈野生の鳥・動物〉‘を'『狩る』,〈獲物のいる場所〉‘を'狩る,〈馬・犬など》‘を'狩猟に使う/〈物・仕事など〉‘を'捜す,見つけようとする/(…を求めて)〈場所〉‘を'くまなく捜す《+『名』+『for』+『名』》/(…から)…‘を'迫いやる《+『名』+『away』(+『away』+『名』)+『from』(off,outof』)+『名』》/『狩りをする』/(…を)捜し求める《+『for』(『after』)+『名』》/(…を求めて…を)くまなそ捜す《+『in』(『through』)+『名』+『for』+『名』》/『狩り』,狩猟;《英》キツネ狩り/狩猟隊(会)/(…の)捜索;追求《+『for』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hunt v. ~を狩る、狩りをする、~を捜す hunt a big bear
(R6/) |
□ | hunt/猟
(和英/) |
□ | hunter n. ハンター、猟師 Two hunters lost their way in a forest. Have they been found yet? 二人の猟師が森で道に迷いました。 彼らはもう見つかりましたか。
(中学生/) |
□ | hunter (また『huntsman』)『ハンター』,狩猟家/猟八;(特にキツネ狩りの)猟馬/(…の)追求者;(…を)探求する人《+『for』(『after』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | hunting n. さがし求めること What's Easter Egg Hunting? It's where you search for plastic eggs that have candy inside. イースターエッグ探しとは何ですか。 中にお菓子の入ったプラスチックの卵がある場所を探すことです。
(中学生/) |
□ | hunting
(和英/) |
□ | hunting 狩り,狩猟;《英》キツネ狩り(foxhunting);《米》銃猟(shooting)/追求,探求
(ejdic/) |
□ | hunting n. 狩り Hunting was very important for our life a long time ago.
(R3/) |
□ | hunting crop (短い)乗馬用むち
(ejdic/) |
□ | hunting ground 狩猟場/(一般に)望みの物を捜し回る場所
(ejdic/) |
□ | hunting pink (キツネ狩り用コートの)赤い色/赤い色の
(ejdic/) |
□ | hunting/狩り
(和英/) |
□ | hunting/猟
(和英/) |
□ | huntress 女性狩猟家
(ejdic/) |
□ | huntsman =hunter/狩猟家;(キツネ狩の)猟犬係・(特にキツネ狩りの)狩猟隊の幹事
(ejdic/) |
□ | hurdle 〈C〉(競技用)ハードル,障害物/《複数形で;単数扱い》ハードル競走/〈C〉困難,障害物/〈C〉(臨時に家畜の囲いなどに用いる移動式の)編み垣/(競技で)〈ハードルなど〉‘を'跳び越す/〈困難・障害など〉‘を'克服する,‘に'打ち勝つ(overcome)
(ejdic/) |
□ | hurdler ハードル競技選手
(ejdic/) |
□ | hurdy-gurdy 手回し風琴
(ejdic/) |
□ | hurl (…に)…‘を'『強く投げる』,ほうり投げる《+『at』(『upon,against』)+『名』》/(…に)〈悪口など〉‘を'浴びせる《+『名』+『at』+『名』》/投げつけること
(ejdic/) |
□ | hurler 投手
(ejdic/) |
□ | hurling アイルランド式ホッケー(各チーム15人からなる)
(ejdic/) |
□ | hurly-burly 大騒動,大混乱
(ejdic/) |
□ | hurrah =hurray
(ejdic/) |
□ | hurray
(和英/) |
□ | hurray 万歳;フレー,がんばれ/万歳,歓呼の声;がんばれという掛け声/万歳を叫ぶ;応援する(cheer)
(ejdic/) |
□ | hurricane (西インド緒島などに発生する熱帯性の)リリケーン,大施風;大暴風/(感情などの)激発
(ejdic/) |
□ | hurricane lamp (ほや付きの)強風用ランプ
(ejdic/) |
□ | hurried 大急ぎの;せきたてられた
(ejdic/) |
□ | hurry v. 急ぐ Ken, it's time to go! Oh, I have to hurry. ケン、もう行く時間です。 私は急がなければいけません。
(中学生/) |
□ | hurry
(和英/) |
□ | hurry 『急ぐ』,あわてて行く(する)/〈動作など〉‘を'『早める』,〈事〉‘を'『急いでする』,急がせる/《副詞[句]を伴って》〈人など〉‘を'急がせる,せき立てる/(…へ)…‘を'急いで動かす(送る,運ぶ)《+『名』+『to』+『名』》/急ぐこと,大急ぎ/《否定文・疑問文で》(…を)急ぐ必要《+『for』(『about』)+『名』》/《話》なかなか…する気にならない《+『to』do》
(ejdic/) |
□ | hurry v. 急ぐ、急いで行く We hurried to the station because it started to rain.
(R3/) |
□ | hurry n. &br;v. 急ぐこと急ぐHurryup!急いでください。 in a hurry hurry to ~
(R6/) |
□ | hurt v. 1.痛む〔過去形、過去分詞形もhurt〕 What's wrong? My right eye hurts. どうしたのですか。 私の右目が痛むんです。
(中学生/) |
□ | hurt v. 2.~を傷つける、~にケガをさせる What happened to your arm? I hurt myself playing basketball. あなたの腕、どうしたのですか。 バスケットボールをしていて自分で傷つけました。
(中学生/) |
□ | hurt v. …を傷つける
(高校/) |
□ | hurt
(和英/) |
□ | hurt
(和英/) |
□ | hurt
(和英/) |
□ | hurt 〈身体・身体の一部〉‘に'『苦痛を与える』;〈人〉‘に'『けがをさせる』/〈物〉‘に'『損害を与える』,〈評判など〉‘を'損なう/〈人〉‘の'感情を害する,〈人の感情〉‘を'害する/〈身体の一部が〉『痛む』/(肉体的・精神的な)痛み(苦痛)を与える/《話》《否定文で》支障がある,問題となる(matter)/〈C〉(…による)(身体の)『けが』《+『from』+『名』(do『ing』)》/〈U〉(精神の)苦痛/〈C〉(物などの)損害;(誇り・感情などを)傷つけるもの《+『to』+『名』》
(ejdic/) |
□ | hurt v. 傷つける 【活用】hurt-hurt-hurt Many people were hurt by that accident.
(R3/) |
□ | hurt v. adj. 痛む、~を傷つける、~にけがをさせる《活用》hurt- hurtけがをしたgethurtけがをする hurt my arm Some people were hurt.
(R6/) |
□ | hurtful (精神的・肉体的に)苦痛を与える,傷つける
(ejdic/) |
□ | hurtle (…に)激しくぶつかる《+『against』+『名』》/《副詞[句]を伴って》ものすごい勢いで進む
(ejdic/) |
□ | husband n. 夫 What subject does her husband teach? He teaches Japanese. 彼女の夫は何の教科を教えていますか。 彼は国語を教えています。
(中学生/) |
□ | husband 『夫』/…‘を'節約する,倹約する
(ejdic/) |
□ | husband n. 夫 My husband is at work now.
(R3/) |
□ | husband n. 夫 my husband
(R6/) |
□ | husband and wife/夫妻
(和英/) |
□ | husbandman 農夫
(ejdic/) |
□ | husbandry 農業,耕作(farming)/節約;(家計の)やりくり
(ejdic/) |
□ | hush (特に騒ぎ・騒音のあとの)『静けさ』/…‘を'『静かにさせる』,黙らせて(…)させる《+『名』+『to』+『名』》/静かにする,黙る/シーッ,静かに,黙れ
(ejdic/) |
□ | hush money 口止め料
(ejdic/) |
□ | hush-hush (計画などが)極秘の,内密の
(ejdic/) |
□ | hushpuppy フライケーキ(米南部でとうもろこしの粉で作り油で軒げた菓子)
(ejdic/) |
□ | husk (穀物・果実の)殻,さや,皮;《米》とうもろこしの殻/《通例複数形で》無価値なもの,かす/…‘の'殻を取る,皮をはぐ
(ejdic/) |
□ | huskily しわがれ声で
(ejdic/) |
□ | huskiness (声の)しわがれ,かすれ
(ejdic/) |
□ | husking bee とうもろこしの皮むき寄り合い(隣人たちが寄り集まって手伝い,後でダンスなどを楽しむ)
(ejdic/) |
□ | husky エスキモー犬(Eskimodog)
(ejdic/) |
□ | husky 殻の,皮の;内容のない,空虚な/(声などが)しわがれた,ハスキーな/(体が)がっちりとした
(ejdic/) |
□ | hussar (はでな姿の)軽騎兵
(ejdic/) |
□ | hussy ふしだらな女,あばずれ/生意気ないたずら娘
(ejdic/) |
□ | hustings (選挙のための)政見発表の演壇(会場);《英》選挙演説;選挙運動
(ejdic/) |
□ | hustle 〈人が〉てきぱきとやる,ハッスルする/《米話》不正手段で金(物)をせしめる/〈人〉‘を'強引に(力ずくで)急がせる;(…の中へ,から)〈人〉‘を'乱暴にせきたてる《+『名』+『to』(『into』,『out』『of』)+『名』》/《米話》〈金・物〉‘を'だまして奪う/《話》精力的な活動/《米話》詐欺
(ejdic/) |
□ | hustler 活動的な人/《おもに米》詐欺師/《米話》売春婦;=prostitute・〔話〕活動家,やり手;〔俗〕ぺてん師;『ハスラー』(米国の月刊男性誌).
(ejdic/) |
□ | hut (丸太などで造った)『小屋』,仮小屋,ヒュッテ
(ejdic/) |
□ | hutch (小動物,特にウサギを飼うための,網のある)おり,箱/(脚つきの)茶だんす,食器棚/(陶磁器・ナプキン・テーブル掛けなどを入れておく)箱,ひつ
(ejdic/) |
□ | hutment 仮兵舎宿営地
(ejdic/) |
□ | hutzpa,hutzpah 厚かましさ(=chutzpah)
(ejdic/) |
□ | huzzah,huzza =hurray
(ejdic/) |
□ | hvy. heavy
(ejdic/) |
□ | hwy. highway
(ejdic/) |
□ | hyacinth 〈C〉ヒヤシンス/〈U〉ヒヤシンス色(青みがかったスミレ色)
(ejdic/) |
□ | hyaena =hyena
(ejdic/) |
□ | hyalite 玉滴石
(ejdic/) |
□ | hybrid (動物植の)雑種,(物の)混成物/混種語(語源の異なる二つ以上の要素から成る語;たとえばshortageは英語(short)とフランス語(hybridage)の混種語)/雑種(混成)の
(ejdic/) |
□ | hybridization,hybridisation 交配,異種混合
(ejdic/) |
□ | hybridize,hybridise 〈異種〉‘を'交配させる,…‘の'雑種を作る/雑種を生む
(ejdic/) |
□ | hydrangea アジサイ(紫陽花)
(ejdic/) |
□ | hydrant (道路上にある柱状の)消火栓,給水栓(fireplug)
(ejdic/) |
□ | hydrate 含水化合物,水化物/〈化合物〉‘を'水和させて水化物を作る
(ejdic/) |
□ | hydraulic 水(油)力の,水(油)圧の
(ejdic/) |
□ | hydraulically 水(油)力で,水(油)圧で
(ejdic/) |
□ | hydraulics 水力学
(ejdic/) |
□ | hydrocarbon 炭化水素(水素と炭素のみを含む化学物の総称)
(ejdic/) |
□ | hydrocephalus 水頭症,脳水腫
(ejdic/) |
□ | hydrochloric acid 塩酸
(ejdic/) |
□ | hydrocyanic acid 青酸,シアン化水素酸
(ejdic/) |
□ | hydrodynamic 流体の力に関する;流体力学の
(ejdic/) |
□ | hydrodynamics 流体力学(流体静力学と流体動力学とを含む)
(ejdic/) |
□ | hydroelectric 水力電気の
(ejdic/) |
□ | hydrofoil 水中翼,水中翼船
(ejdic/) |
□ | hydrogen
(和英/) |
□ | hydrogen 『水素』(化学記号は『H』)
(ejdic/) |
□ | hydrogen bomb 水素爆弾
(ejdic/) |
□ | hydrogen peroxide 過酸化水素
(ejdic/) |
□ | hydrogenate …‘に'水素添加する;…‘を'水素処理する
(ejdic/) |
□ | hydrography 水路学,水路測量術
(ejdic/) |
□ | hydrology 水文学,水理学(水の発生・循環・属性などを扱う学問)
(ejdic/) |
□ | hydrolysis 加水分解
(ejdic/) |
□ | hydrometer 液体比重計,浮きばかり
(ejdic/) |
□ | hydropathy =hydrotherapy
(ejdic/) |
□ | hydrophobia 恐水病;狂犬病(rabies)
(ejdic/) |
□ | hydrophone 水中聴音器;(医学用の)通水聴診器
(ejdic/) |
□ | hydroplane 水上滑走艇/水上飛行機(seaplane)
(ejdic/) |
□ | hydroponics 水耕法,水栽培法(土を用いず肥料の水溶液で行う)
(ejdic/) |
□ | hydrosphere (地球の)水圏/(大気中の)水気
(ejdic/) |
□ | hydrostatics 静水学,流体静力学
(ejdic/) |
□ | hydrotherapy 水治療法(温泉などの病気療法)
(ejdic/) |
□ | hydrous 水を含む;(鉱物・化合物が)含水の
(ejdic/) |
□ | hydroxide 水酸化物(水産基を含む化合物)
(ejdic/) |
□ | hydroxyl 水酸基
(ejdic/) |
□ | hyena,hyaena ハイエナ(アジア・アフリカ産;死肉を食べ夜行性で,ほえ声は悪魔の笑い声にたとえられる)語源はギリシャ語「雌豚」の意・貪欲な人
(ejdic/) |
□ | hygiene 衛生;衛生学,衛生法
(ejdic/) |
□ | hygiene/衛生
(和英/) |
□ | hygienic 衛生的な,健康的な(sanitary);衛生学の
(ejdic/) |
□ | hygienically 衛生的に,衛生上
(ejdic/) |
□ | hygrometer 湿度計
(ejdic/) |
□ | hygroscopic 湿りやすい;吸湿性の
(ejdic/) |
□ | hying hieの現在分詞
(ejdic/) |
□ | hymeneal 結婚の,結婚式の
(ejdic/) |
□ | hymn n. 賛美歌 What song is that? It's a hymn we sing in church. その歌は何ですか。 教会で歌う賛美歌です。
(中学生/) |
□ | hymn (神をたたえる)『賛美歌』,聖歌/(一般に)賛歌,喜び(感謝)の歌/〈神〉‘を'賛美歌を歌ってたたえる;〈賛美の念〉‘を'賛美歌を歌って表す
(ejdic/) |
□ | hymnal 賛美歌の,聖歌の/(礼拝で使う)賛美歌集,聖歌集
(ejdic/) |
□ | hymnody 賛美歌の吟唱(作曲)/《集合的に》賛美歌,聖歌
(ejdic/) |
□ | hyp. hypotenuse/hypothesis/hypothetical
(ejdic/) |
□ | hype …‘を'刺激する,駆り立てる/(不正な手段で)〈評判など〉‘を'高める,強化する/不正な手段/(皮下注射による)麻薬中毒者
(ejdic/) |
□ | hyperacidity 酸過多;胃酸過多症
(ejdic/) |
□ | hyperactive (子供などが)異常に(過度に)活発な
(ejdic/) |
□ | hyperbaric (医療などで)高圧酸素を使った
(ejdic/) |
□ | hyperbola 双曲線
(ejdic/) |
□ | hyperbole 誇張法;〈C〉誇張表現(語句)(I'mstarving!「おなかがぺこぺこだ」など)
(ejdic/) |
□ | hyperbolic 誇張法の;誇大な/双曲線の
(ejdic/) |
□ | hyperborean 北極の,極北に住む
(ejdic/) |
□ | hypercritical 酷評の,あら捜しする(overcritical)
(ejdic/) |
□ | hypermarket 大スーパーマーケット
(ejdic/) |
□ | hyperopia 遠視
(ejdic/) |
□ | hypersensitive (…に)敏感すぎる,過敏性の《+『to』(『about』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | hypersensitivity 過敏,過敏症
(ejdic/) |
□ | hypersonic (音速の5倍に及ぶ)極超音速の
(ejdic/) |
□ | hypersonic transport 極超音速輪送機
(ejdic/) |
□ | hypertension 高血圧[症]/過度の緊張
(ejdic/) |
□ | hypertensive 高血圧の
(ejdic/) |
□ | hyperthyroidism 甲状腺機能高進症(バセドウ病,神経過敏症などを起こす)
(ejdic/) |
□ | hypertrophy (生物体の部分・器官の)異常肥大,異常発達
(ejdic/) |
□ | hyphen ハイフン,連字符(2語を連結したり改行のため1語を分割するときに用いる記号(‐))/=hyphenate
(ejdic/) |
□ | hyphenate 〈語〉‘を'ハイフンで分ける(切る);〈語など〉‘を'ハイフンで連結する
(ejdic/) |
□ | hyphenated ハイフンつきの;外国系の
(ejdic/) |
□ | hyphenation (単語の)ハイフンによる分割(連結)
(ejdic/) |
□ | hypnosis 催眠;催眠状態/=hypnotism
(ejdic/) |
□ | hypnotic 催眠の,催眠のような;催眠術の(に関する)/眠りを誘う/催眠薬,眠り薬/催眠術にかかりやすい(かかっている)人
(ejdic/) |
□ | hypnotic suggestion 催眠術による暗示
(ejdic/) |
□ | hypnotism 催眠術
(ejdic/) |
□ | hypnotist 催眠術師
(ejdic/) |
□ | hypnotize,hypnotise 〈人〉‘を'催眠状態にする,‘に'催眠術をかける/〈人〉‘を'魅惑する
(ejdic/) |
□ | hypo 定着液,ハイポ[hypo-sulfiteの短縮形]
(ejdic/) |
□ | hypo 皮下注射器[hypodermicの短縮形]
(ejdic/) |
□ | hypocenter (地震・核爆発の地下の)震源地
(ejdic/) |
□ | hypochondria 心気症,ヒポコンデリー(健康を過度に心配して起こるノイローゼ)
(ejdic/) |
□ | hypochondriac 心気症患者/心気症の
(ejdic/) |
□ | hypocrisy 偽善;〈C〉偽善的行為
(ejdic/) |
□ | hypocrite 『偽善者』
(ejdic/) |
□ | hypocritical 偽善の,偽善的な
(ejdic/) |
□ | hypodermic 皮下の/皮下注射;皮下注射器
(ejdic/) |
□ | hypodermic syringe 皮下注射器
(ejdic/) |
□ | hypoglycemia 低血糖症,血糖減少症
(ejdic/) |
□ | hypotension 低血圧[症]
(ejdic/) |
□ | hypotenuse (直角三角形の)斜辺
(ejdic/) |
□ | hypoth. hypothesis/hypothetical
(ejdic/) |
□ | hypothecate …‘を'仮定する;…‘と'いう仮説を作る《+『that節』》/仮説を立てる
(ejdic/) |
□ | hypothermia 低体温;(医療における)体温低下[法]
(ejdic/) |
□ | hypothesis 仮説,仮定,前提
(ejdic/) |
□ | hypothesize,hypothesise 仮説を立てる/〈仮説〉‘を'出す,立てる;…‘という'仮説を立てる
(ejdic/) |
□ | hypothetic, hypothetical 仮説の;前提の,仮定の/(三段論法など)仮言的な
(ejdic/) |
□ | hypothyroidism 甲状腺機能不全
(ejdic/) |
□ | hyrax ヒラックス,ハイラックス(ウサギに似たひづめのある小動物)
(ejdic/) |
□ | hyssop ヒソップ,ヤナギハッカ(芳香のあるハッカ属の草)/ヒソプ(聖書で,この小枝を水に浸して清めの儀式に用いた)
(ejdic/) |
□ | hysterectomy 子宮切除
(ejdic/) |
□ | hysteria ヒステリー/(一般に)病的興奮;(群衆などの)熱狂,狂乱
(ejdic/) |
□ | hysteric =hysterical/《複数形で》ヒステリーの発作/〈C〉ヒステリー患者
(ejdic/) |
□ | hysterical ヒステリー[性]の;ヒステリー症にかかった(かかりやすい)/病的に興奮した/《話》爆笑を引き起こすような,非常におかしい
(ejdic/) |
□ | hysterically ヒステリーを起こして;異常に興奮して
(ejdic/) |
□ | H hydrogenの化学記号
(ejdic/) |
□ | H 鉛筆の硬度/《俗》heroin
(ejdic/) |
□ | H-bomb
(和英/) |
□ | H-bomb =hydrogenbomb
(ejdic/) |
□ | H,h 英語アルファベットの第8字/H型[のもの]
(ejdic/) |
□ | H.B.M. His(Her)BritannicMajesty英国国王(女王)陛下
(ejdic/) |
□ | H.C. HolyCommunion聖餐(せいさん)式,聖体拝領
(ejdic/) |
□ | H.E. HisEminence猊下(げいか)(枢機卿に対する尊称)/His(Her)Excellency《間接的に》閣下(夫人)
(ejdic/) |
□ | H.H. HisHighness/HerHighness/HisHoliness
(ejdic/) |
□ | H.I. HawaiianIslands
(ejdic/) |
□ | H.J. hicjacet(ラテン語)ここに[埋葬されて]眠る(=herelies)
(ejdic/) |
□ | H.L. =HouseofLords
(ejdic/) |
□ | H.M. His(Her)Majesty
(ejdic/) |
□ | H.M.S. His(Her)Majesty'sService英国官用/His(Her)Majesty'sShip英国軍艦
(ejdic/) |
□ | H.Q.,h.q. headquarters司令部
(ejdic/) |
□ | H.R. HouseofRepresentatives下院
(ejdic/) |
□ | H.R.H. His(Her)RoyalHighness殿下
(ejdic/) |
□ | H.S. HighSchool
(ejdic/) |
□ | H.T. high-tension高電圧
(ejdic/) |
□ | H.V.,h.v. highvelocity高速
(ejdic/) |
□ | Hades (ギリシア神話で)地下の国,よみの国,よみの国の王(Pluto)/〈U〉《しばしばh-》《話》地獄(hell)
(ejdic/) |
□ | Hague
(和英/) |
□ | Hague ハーグ(オランダ王国の都市;政府官庁の所在地)
(ejdic/) |
□ | Hail Mary =AveMaria
(ejdic/) |
□ | Haiti ハイチ(西インド諸島中にある共和国)
(ejdic/) |
□ | Haitian ハイチの,ハイチ人(語)の/ハイチ人;〈U〉ハイチ語
(ejdic/) |
□ | Halley comet ハレー彗星(すいせい)
(ejdic/) |
□ | Hallowe'en
(和英/) |
□ | Halloween
(和英/) |
□ | Halloween 万聖節(AllSaints'Day)の宵祭り(10月31日の夜;カトリック教徒は親類縁者の墓参りをし,米国では,夜,子供たちがjack-o'=lantern(カボチャをくり抜いたちょうちん)を玄関先に飾り,おばけや鬼などに仮装して知人の家を訪ね,お菓子をねだったりして騒ぎ回る習慣がある)
(ejdic/) |
□ | Halloween n. ハロウィーン Children like Halloween very much.
(R3/) |
□ | Hamburg ハンブルク(西ドイツ北部,ヨーロッパ大陸最大の港湾都市)
(ejdic/) |
□ | Hamlet ハムレット(Shakespeare作の悲劇の題名;その主人公の名)
(ejdic/) |
□ | Handel ヘンデル(GeorgeFrederick~;1685‐1759;英国で活躍したドイツ生まれの作曲家)
(ejdic/) |
□ | Handle with care.
(和英/) |
□ | Handle With Care.
(和英/) |
□ | Hanoi ハノイ(ベトナム社会主義共和国の首都)
(ejdic/) |
□ | Hansard (英)議会議事録,ハンサード
(ejdic/) |
□ | Hanukkah (ユダヤ教の)宮清めの祭(12月に行う)
(ejdic/) |
□ | Harbin ハルビン(中国東北区の都市)
(ejdic/) |
□ | Harding ハーディング(『WarrenGamalielHarding;1865‐1923;米国第29代大統領1921‐23)
(ejdic/) |
□ | Hardy ハーディ(Thomas~;1840‐1928;英国の小説家・詩人)
(ejdic/) |
□ | Harlem ハーレム(ニューヨーク市マンハッタン島(Manhattan)北部の黒人居住区域)
(ejdic/) |
□ | Harley Street ハーレー街(Londonの街;一流の医師の居住地)
(ejdic/) |
□ | Harley-Davidson ハーレーダビッドソン・米国製大型オートバイ・排気音も見かけも、耕運機のようです。鈍重で故障が多いためアメリカ50州で白バイとしてハーレーを採用している警察は皆無のはずです。もしも白バイとして活躍しているハーレーの例をご存じの方は根岸までご一報ください。この辞書に収録いたします。
(ejdic/) |
□ | Harpy ハービー(ギリシア神話で鳥の翼とつめを持った女面・女身の強欲な怪物)/〈C〉《harpy》どん欲な女
(ejdic/) |
□ | Harris Tweed ハリスツィード(スコットランドHarris島産の毛織り物の商標名)
(ejdic/) |
□ | Harrisburg ハリスバーグ(米国Pennsylvania州の州都)
(ejdic/) |
□ | Hartford ハートフォード(米国Connecticut州の州都)
(ejdic/) |
□ | Harvard ハーバード大学(マサチューセッツ州ケンブリッジにある米国最古の大学;1636年創立)
(ejdic/) |
□ | Hashemite Kingdom of Jordan
(和英/) |
□ | Hashemite Kingdom of Jordan
(和英/) |
□ | Havana ハバナ(キューバ共和国の首都)/〈C〉ハバナ産葉巻きたばこ
(ejdic/) |
□ | Hawaii n. ハワイ(太平洋にある米国の州、州都はホノルル) My uncle invited my family to Hawaii. When will you go? 私の叔父が私達の家族をハワイに招待しました。 いつ行くのですか。
(中学生/) |
□ | Hawaii
(和英/) |
□ | Hawaii 『ハワイ州』(ハワイ諸島より成る米国の州;州都はHonolulu)/ハワイ島(ハワイ諸島中の最大の島)
(ejdic/) |
□ | Hawaii n. ハワイ She is going to visit Hawaii next summer.
(R3/) |
□ | Hawaiian adj. ハワイの,ハワイ人の,ハワイ語の They played Hawaiian music. Like Hula dancing music? 彼らはハワイの音楽を演奏しました。 フラダンス音楽のようなものですか。
(中学生/) |
□ | Hawaiian
(和英/) |
□ | Hawaiian ハワイの,ハワイ人の,ハワイ語の/ハワイ人/ハワイ語
(ejdic/) |
□ | Hawaiian Islands ハワイ諸島(太平洋中の群島;米国の一州)
(ejdic) |
□ | Hawthorne ホーソーン(『Nathaniel~』;1804‐64;米国の小説家)
(ejdic/) |
□ | Haydn ハイドン(FranzJoseph~;1732‐1809;オーストラリアの作曲家)
(ejdic/) |
□ | Hb hemoglobin
(ejdic/) |
□ | He heliumの化学記号
(ejdic/) |
□ | Health-Sports Day
(和英/) |
□ | Hearn ハーン(『LafcadioHearn』;1850‐1904;小説家・著述家;1890年来日,小泉八雲と名乗った)
(ejdic/) |
□ | Heaven/神
(和英/) |
□ | Heaviside layer 電離層
(ejdic/) |
□ | Heb. Hebrew[s]
(ejdic/) |
□ | Hebraic =Hebrew
(ejdic/) |
□ | Hebraism ヘブライ的性格,ヘブライ精神,ヘブライ人の慣習
(ejdic/) |
□ | Hebrew
(和英/) |
□ | Hebrew 〈C〉ヘブライ人,イスラエル人,ユダヤ人/〈U〉古代ヘブライ語(旧約聖書はほとんどこの言語で書かれた);現代ヘブライ語/(またHebraic)ヘブライ人の,ヘブライ語の,ヘブライ文化の
(ejdic/) |
□ | Hebrews (新約聖書の)ヘブル人への手紙
(ejdic/) |
□ | Hector ヘクトール(HomerのIliadに出てくるトロイの勇士)
(ejdic/) |
□ | Hegira ヘジラ(メッカ(Mecca)からメジナ(Medina)へのマホメット(Mohammed)の逃走;紀元622年)/(622年を元年とする)回教紀元
(ejdic/) |
□ | Hejira =Hegira
(ejdic/) |
□ | Helen ヘレン(ギリシア神話でZeusとLedaの間に生まれた美女;TroyのParisに連れ去られたためキリシア軍はTroyに遠従しトロイ戦争が起こった)
(ejdic/) |
□ | Helen of Troy =Helen
(ejdic/) |
□ | Helena ヘレナ(米国Montana州の州都)
(ejdic/) |
□ | Helicon ヘリコン(ギリシア神話でギリシアの中南部の山;ApolloとMusesの住所と考)/〈C〉《h-》ヘリコン)肩に掛けて吹く大型の菅楽器)
(ejdic/) |
□ | Hellene (古代)ギリシア人
(ejdic/) |
□ | Hellenic ギリシア人の,ギリシア語の,ギリシア文化の(特に,アレキサンダー大王の時代よりも前の古代ギリシアについていう)
(ejdic/) |
□ | Hellenic Republic
(和英/) |
□ | Hellenic Republic
(和英/) |
□ | Hellenism ギリシア精神,ギリシア思想;ギリシア文化
(ejdic/) |
□ | Hellenistic ギリシア人の,ギリシア語の,ギリシア文化の(特に,アレキサンダー大王の時代から紀元前1世紀までの期間)
(ejdic/) |
□ | Hello.
(和英/) |
□ | Hello.
(和英/) |
□ | Helsinki ヘルシンキ(フィンランド共和国の首都)
(ejdic/) |
□ | Helvetia ヘルベチア(現スイスにあったローマ帝国の属領)/《詩》スイス
(ejdic/) |
□ | Helvetian ヘルベチアの/《詩》スイスの/ヘルベチア人/《詩》スイス人
(ejdic/) |
□ | Hemingway ヘミングウェー(『Ernest~』;1899‐1961;米国の作家)
(ejdic/) |
□ | Henry ヘンリー(1世から8世にいたる英国王の名の一つ)
(ejdic/) |
□ | Her Majesty the Empress
(和英/) |
□ | Hera ヘラ(ギリシア神話でZeusの姉でまた妻;天界の女王;ローマ神話のJunoに当たる)
(ejdic/) |
□ | Hercules ヘラクレス(ギリシア神話でZeusの子で12の難業を成し遂げた大力と勇気で知られる英雄)
(ejdic/) |
□ | Hereford ヘレフォード種の牛(英国原産の食肉牛)
(ejdic/) |
□ | Hermes ヘルメス(ギリシア神話で神々の使者で商業・旅行・発明・盗みなどの神;ローマ神話のMercuryに当たる)
(ejdic/) |
□ | Herod ヘロデ王(キリスト降誕当時のヤダヤの王;残虐で有名)
(ejdic/) |
□ | Herodotus ヘロドトス(484?‐425?B.C.;ギリシアの歴史家)
(ejdic/) |
□ | Herr (男性に対する敬称)=Mr.
(ejdic/) |
□ | Hesperus 宵の明星
(ejdic/) |
□ | Hessian ヘッセン人(東ドイツのHesse州の住民)/(米国独立戦争の時,英国が雇った)ドイツ人庸(よう)兵
(ejdic/) |
□ | Hey!
(和英/) |
□ | Hf hafniumの化学記号
(ejdic/) |
□ | HF highfrequency短波,高周波
(ejdic/) |
□ | Hg mercuryの化学記号
(ejdic/) |
□ | HG HighGerman高地ドイツ語
(ejdic/) |
□ | HI Hawaii
(ejdic/) |
□ | Hi!
(和英/) |
□ | Hi.
(和英/) |
□ | Hibernia ヒベルニア《Irelandのラテン名》
(ejdic/) |
□ | High Church 高教会派(儀式・制度を重んずる英国国教会の一派)
(ejdic/) |
□ | High German 高地ドイツ語;標準ドイツ語
(ejdic/) |
□ | High Sheriff 州長官(countyの執務長官で任期1年の名誉職)
(ejdic/) |
□ | Highland fling スコットランドのダンス
(ejdic/) |
□ | Highlander スコットランド高地人(スコットランド北部の高地地方に住むゲール人)
(ejdic/) |
□ | Highway Code (英国の)交通法
(ejdic/) |
□ | Himalayan ヒマラヤの,ヒマラヤ山脈の
(ejdic/) |
□ | Himalayas ヒマラヤ山脈(インドとチベットの間にあるEverest山を含む世界最高の山脈)
(ejdic/) |
□ | Hind. 恥宏泰枯宏/Hindu/Hindustan/Hindustani
(ejdic/) |
□ | Hindi ヒンディー語(北部インド地方で話される印欧語系の言語)・北部インドの
(ejdic/) |
□ | Hindu ヒンズー教徒/インド人,(特に)北部インド人,ヒンズー人/ヒンズー教[徒]の;インド(ヒンズー)人の
(ejdic/) |
□ | Hinduism ヒンズー教,インド教
(ejdic/) |
□ | Hindustan ヒンドスタン(インド中央部の平原地方)
(ejdic/) |
□ | Hindustani ヒンドスタン語(インドの主要な公用語)
(ejdic/) |
□ | Hippocrates ヒポクラテス(460?‐357B.C.;古代ギリシアの医者で医学の父と称される)
(ejdic/) |
□ | Hippocratic oath ヒポクラテスの誓い(医者の倫理綱領;ヒポクラテスが作ったとされる)
(ejdic/) |
□ | His Majesty
(和英/) |
□ | His Majesty the Emperor
(和英/) |
□ | Hispanic スペインの/ラテンアメリカの/スペイン系アメリカ人
(ejdic/) |
□ | Hispaniola ヒスバニョラ島(西インド諸島の島でハイチ共和国とドミニカ共和国に分かれる;旧称Haiti)
(ejdic/) |
□ | Hitler ヒトラー(『AdolfHitler』;1889‐1945;ドイツ国家社会党(theNazis)の党首)
(ejdic/) |
□ | Hitlerism ヒトラー主義(ヒトラーによるドイツ国家社会主義)
(ejdic/) |
□ | Hittite 〈C〉ヒッタイト人(小アジアおよびシリアの古代民族)/〈U〉ヒッタイト語{形}ヒッタイト人の;ヒッタイト語の
(ejdic/) |
□ | Ho holmiumの化学記号
(ejdic/) |
□ | Ho Chi Minh ホーチミン(1890-1969)‐1969?ベトナム民主共和国の初代大統領)
(ejdic/) |
□ | Ho Chi Minh City ホーチミン市(ベトナム南部の港市;旧名Saigon)
(ejdic/) |
□ | Hobson's choice 選択の余地のない選択,えり好みの許されない選択
(ejdic/) |
□ | Hodgkin's disease ホジキン病(リンパ系の疾患)
(ejdic/) |
□ | Hogmanay 大みそか,大みそかの集まり
(ejdic/) |
□ | Hold it.
(和英/) |
□ | Holland
(和英/) |
□ | Holland 『オランダ』(王国で公式にはtheNetherlands)/〈U〉《h-》オランダ布(ブラインドなどに用いる目のあらい麻布)
(ejdic/) |
□ | Hollander オランダ人(Dutchman)
(ejdic/) |
□ | Hollywood ハリウッド(カリフォルニア州ロサンゼルス市考外にある映画産業の中心地)/米国映画界
(ejdic/) |
□ | Holmes ホームズ(OliverWendell~;1809‐94;米国の詩人・小説家)/(Sherlock~;1シャーロックホームズ《ConanDoyle作の推理小説中の主人公で名探偵》
(ejdic/) |
□ | Holocene =theRecent現世の,完新世の,the...完新世
(ejdic/) |
□ | Holstein ホルスタイン種の牛(白黒ぶちのすぐれた乳牛の一品種)(《おもに英》Frisian)
(ejdic/) |
□ | Holy Bible 聖書(theBible)
(ejdic/) |
□ | Holy Communion =communion4
(ejdic/) |
□ | Holy Father ローマ教皇(Pope)の尊称
(ejdic/) |
□ | Holy Ghost =HolySpirit
(ejdic/) |
□ | Holy Grail =Grail
(ejdic/) |
□ | Holy Land 聖地(キリストの住んだPalestineをいう)
(ejdic/) |
□ | Holy Roman Empire 神聖ローマ帝国(962‐1806)
(ejdic/) |
□ | Holy See ローマ教皇の地位(権威);ローマ教皇庁
(ejdic/) |
□ | Holy Sepulchre 聖墓,聖陵(復活までのキリストの死体が横たわっていた墓)
(ejdic/) |
□ | Holy Spirit 聖霊(三位(さんみ)一体(Trinity)の第三位)
(ejdic/) |
□ | Holy Thursday 聖木曜日(Easter前の木曜日)/(キリストの)昇天の祝日(AscensionDay)
(ejdic/) |
□ | Holy Week 聖週間(Easter前の1週間)
(ejdic/) |
□ | Holy Writ 聖書
(ejdic/) |
□ | Home Counties 英国London近郊の諸州
(ejdic/) |
□ | Home Guard 国防義勇兵;《the~》《集合的に》(第二次世界大戦中の英国の国防市民軍)
(ejdic/) |
□ | Home Office 英国内務省
(ejdic/) |
□ | Homer ホメロス,ホーマー(紀元前8世紀ごろのギリシアの詩人;IliadおよびOdysseyの2大叙事詩の作者といわれる)
(ejdic/) |
□ | Homeric ホメロスの,ホメロスの詩の/(笑いが)大声の
(ejdic/) |
□ | Homo ヒト属(霊長目ヒト科の一属),ヒト[の学名]
(ejdic/) |
□ | Homo sapiens ヒト,人類(動物学での学名)
(ejdic/) |
□ | Hon. TheHonorable
(ejdic/) |
□ | Honduras
(和英/) |
□ | Honduras ホンジェラス(中央アメリカの共和国;首都はTegucigalpa)
(ejdic/) |
□ | Hong Kong ホンコン(香港;英国植民地)/=Victoria4
(ejdic/) |
□ | Hong Kong n. 香港 Hong Kong is small, but it has a large population.
(R3/) |
□ | Hongkong
(和英/) |
□ | Honolulu
(和英/) |
□ | Honolulu 『ホノルル』(米国Hawaii州の州都)
(ejdic/) |
□ | Hoosier 米国Indiana州の住民(出身者)のあだ名
(ejdic/) |
□ | Hoover フーバー(HerbertClark~;1874‐1964;米国第31代大統領1929‐33)
(ejdic/) |
□ | Horace ホラチウス(65‐8B.C.;ローマの詩人)
(ejdic/) |
□ | Horn ホーン岬(みさき)(『Cape~』;南米の南端にある)
(ejdic/) |
□ | Host ホスチア,聖餐式のパン,聖体
(ejdic/) |
□ | Hottentot 〈C〉ホッテントット人(南アフリカの原住民)/〈U〉ホッテントット語
(ejdic/) |
□ | House for rent
(和英/) |
□ | House of Commons
(和英/) |
□ | House of Commons 英国下院
(ejdic/) |
□ | House of Commons (イギリス・カナダ・オランダの)下院
(ejdic/) |
□ | House of Councilors
(和英/) |
□ | House of Councilors (日本の)参議院
(ejdic/) |
□ | House of Lords
(和英/) |
□ | House of Lords
(和英/) |
□ | House of Lords (イギリスの)上院
(ejdic/) |
□ | House of Representatives
(和英/) |
□ | House of Representatives
(和英/) |
□ | House of Representatives (米国・オーストラリアなどの)下院;(日本の)衆議院
(ejdic/) |
□ | House to let
(和英/) |
□ | Houses of Parliament 国会議事堂
(ejdic/) |
□ | Houston ヒューストン(米国Texas州東南部の都市:NASAの宇宙船飛行管制センターがある)
(ejdic/) |
□ | How do you do?
(和英/) |
□ | How many times
(和英/) |
□ | How often
(和英/) |
□ | Hoyle カードゲームの本
(ejdic/) |
□ | HP,H.P.,hp,h.p. horsepower馬力
(ejdic/) |
□ | HST HawaiianStandardTimeハワイ標準時
(ejdic/) |
□ | Hts. Heights(地名として)…台,…丘
(ejdic/) |
□ | HUD DepartmentofHousingandUrbanDevelopment米国住宅都市開発省
(ejdic/) |
□ | Hudson ハドソン川(米国NewYork湾に注ぐ川)
(ejdic/) |
□ | Hugo ユーゴー(VictorHugo;180285;フランスノ詩人・小説家・劇作家)
(ejdic/) |
□ | Huguenot ユグノー(16‐17世紀のフランスの新教徒)
(ejdic/) |
□ | Hun フン族(4‐5世紀ヨーロッパに浸入したアジアの遊牧民族)/《しばしばh-》(文化の)破壊者,野蛮人
(ejdic/) |
□ | Hun. Hungarian/Hungary
(ejdic/) |
□ | Hundred Years War 百年戦争(1337‐1453,王位継承をめぐる英仏間の戦争)
(ejdic/) |
□ | Hung. =Hungarian/Hungary
(ejdic/) |
□ | Hungarian ハンガリーの;ハンガリー人の;ハンガリー語の/ハンガリー人;〈U〉ハンガリー語
(ejdic/) |
□ | Hungary 【/hʌ́ŋgəri/ ハンガリィ】 n.ハンガリー
(小学生/) |
□ | Hungary
(和英/) |
□ | Hungary ハンガリー(ヨーロッパ中部の共和国;首都はBudapest)
(ejdic/) |
□ | Hunnish フン族の,フン族のような/野蛮な,破壊的な
(ejdic/) |
□ | Huron ヒューロン湖(『Lake~』;米国北部五大湖の一つで,2番目に大きい)
(ejdic/) |
□ | Hurray!
(和英/) |
□ | Hyde Park ハイドパーク(ロンドンにある大公園)
(ejdic/) |
□ | Hydra ヒドラ(ギリシア神話の九頭の蛇でHerculesに退治された)/〈C〉《h-》ヒドラ(ヒドラ属の腔腸(こうちょう)動物)
(ejdic/) |
□ | Hymen ヒューメン(ギリシア神話の婚姻の神)/〈U〉《theh-》処女膜
(ejdic/) |
□ | Hz hertz
(ejdic/) |