|
□ | a la mode
(和英/) |
□ | a la mode
(和英/) |
□ | a label
(和英/) |
□ | a label
(和英/) |
□ | a label
(和英/) |
□ | a label
(和英/) |
□ | a labor union
(和英/) |
□ | a laboratory
(和英/) |
□ | a laboratory
(和英/) |
□ | a laborer
(和英/) |
□ | a ladder
(和英/) |
□ | a lady
(和英/) |
□ | a lady
(和英/) |
□ | a lady
(和英/) |
□ | a lady of leisure
(和英/) |
□ | a lady/婦人
(和英/) |
□ | a ladybug
(和英/) |
□ | a lake
(和英/) |
□ | a lakeside
(和英/) |
□ | a lamb/子羊
(和英/) |
□ | a lamp
(和英/) |
□ | a land transportation company
(和英/) |
□ | a landscape
(和英/) |
□ | a landslide
(和英/) |
□ | a lane
(和英/) |
□ | a lane
(和英/) |
□ | a language
(和英/) |
□ | a language/語
(和英/) |
□ | a lap
(和英/) |
□ | a large
(和英/) |
□ | a large number 多数
(和英) |
□ | a larva
(和英/) |
□ | a laser
(和英/) |
□ | a laser beam
(和英/) |
□ | a laser disc
(和英/) |
□ | a last name/姓
(和英/) |
□ | a late marriage
(和英/) |
□ | a late riser/人
(和英/) |
□ | a launderette
(和英/) |
□ | a laundromat
(和英/) |
□ | a laundry
(和英/) |
□ | a laundry
(和英/) |
□ | a lavatory
(和英/) |
□ | a lavatory
(和英/) |
□ | a law
(和英/) |
□ | a law
(和英/) |
□ | a law of nature
(和英/) |
□ | a lawn
(和英/) |
□ | a lawyer
(和英/) |
□ | a lazy person
(和英/) |
□ | a lead
(和英/) |
□ | a leader
(和英/) |
□ | a leader
(和英/) |
□ | a leading question
(和英/) |
□ | a leaf/葉
(和英/) |
□ | a leaflet
(和英/) |
□ | a leaflet
(和英/) |
□ | a league
(和英/) |
□ | a league/連盟
(和英/) |
□ | a leap year
(和英/) |
□ | a lecture meeting/講演会
(和英/) |
□ | a lecture/講演
(和英/) |
□ | a lecture/講義
(和英/) |
□ | a lecturer
(和英/) |
□ | a leg
(和英/) |
□ | a legend
(和英/) |
□ | a lemon
(和英/) |
□ | a lens
(和英/) |
□ | a leopard/動物
(和英/) |
□ | a leotard
(和英/) |
□ | a lesbian
(和英/) |
□ | a lesbian
(和英/) |
□ | a lesson
(和英/) |
□ | a lesson
(和英/) |
□ | a lesson
(和英/) |
□ | a lesson/課/教科書
(和英/) |
□ | a letter
(和英/) |
□ | a letter
(和英/) |
□ | a letter
(和英/) |
□ | a letter of apology
(和英/) |
□ | a letter of divorce
(和英/) |
□ | a letter/字
(和英/) |
□ | a letter/便り
(和英/) |
□ | a level
(和英/) |
□ | a level
(和英/) |
□ | a level
(和英/) |
□ | A level 〈U〉(大学入学検定試険の)上級試験/〈C〉上級試験科目
(ejdic/) |
□ | a lever/てこ
(和英/) |
□ | a liaison office
(和英/) |
□ | a librarian
(和英/) |
□ | a library
(和英/) |
□ | a library
(和英/) |
□ | a license
(和英/) |
□ | a license
(和英/) |
□ | a license fee
(和英/) |
□ | a lid
(和英/) |
□ | a lie
(和英/) |
□ | a life buoy
(和英/) |
□ | a life/生涯
(和英/) |
□ | a lifetime
(和英/) |
□ | a lift
(和英/) |
□ | a light
(和英/) |
□ | a light
(和英/) |
□ | a light bulb
(和英/) |
□ | a light rain
(和英/) |
□ | a lighter/ライター
(和英/) |
□ | a lighthouse/灯台
(和英/) |
□ | a lilac
(和英/) |
□ | a lily
(和英/) |
□ | a lily of the valley
(和英/) |
□ | a limit
(和英/) |
□ | a limit
(和英/) |
□ | a limit
(和英/) |
□ | a limit/切り
(和英/) |
□ | a limited express
(和英/) |
□ | a limousine
(和英/) |
□ | a line
(和英/) |
□ | a line
(和英/) |
□ | a line
(和英/) |
□ | a line
(和英/) |
□ | a line
(和英/) |
□ | a line
(和英/) |
□ | a line drive
(和英/) |
□ | a line/線
(和英/) |
□ | a linear motor car
(和英/) |
□ | a lineup
(和英/) |
□ | a linkup
(和英/) |
□ | a lion
(和英/) |
□ | a list
(和英/) |
□ | a list
(和英/) |
□ | a list
(和英/) |
□ | a list
(和英/) |
□ | a list/表
(和英/) |
□ | a liter
(和英/) |
□ | a literary film
(和英/) |
□ | a literary man
(和英/) |
□ | a literary movement
(和英/) |
□ | a little
(和英/) |
□ | a little
(和英/) |
□ | a little
(和英/) |
□ | a little
(和英/) |
□ | a little
(和英/) |
□ | a little
(和英/) |
□ | a little
(和英/) |
□ | a little
(和英/) |
□ | a little bird
(和英/) |
□ | a little cuckoo
(和英/) |
□ | a little finger/手
(和英/) |
□ | a little toe/足
(和英/) |
□ | a little/少々
(和英/) |
□ | a liver
(和英/) |
□ | a living room
(和英/) |
□ | a living room
(和英/) |
□ | a living room
(和英/) |
□ | a living room
(和英/) |
□ | a living room/居間
(和英/) |
□ | a living thing/生物
(和英/) |
□ | a lizard
(和英/) |
□ | a load
(和英/) |
□ | a loan
(和英/) |
□ | a loan/貸し
(和英/) |
□ | a lobby
(和英/) |
□ | a lobster
(和英/) |
□ | a local line
(和英/) |
□ | a local program
(和英/) |
□ | a lock
(和英/) |
□ | a lock
(和英/) |
□ | a locker
(和英/) |
□ | a locker room
(和英/) |
□ | a locomotive
(和英/) |
□ | a lodge
(和英/) |
□ | a log
(和英/) |
□ | a log cabin
(和英/) |
□ | a loincloth
(和英/) |
□ | a long night
(和英/) |
□ | a long time
(和英/) |
□ | a long time ago
(和英/) |
□ | a long-distance runner
(和英/) |
□ | a long-distance runner
(和英/) |
□ | a look
(和英/) |
□ | a look
(和英/) |
□ | a look
(和英/) |
□ | a look
(和英/) |
□ | a look
(和英/) |
□ | a look/目
(和英/) |
□ | a loose-leaf notebook
(和英/) |
□ | a loquat
(和英/) |
□ | a lord
(和英/) |
□ | a loser/敗者
(和英/) |
□ | a loss
(和英/) |
□ | a loss
(和英/) |
□ | a lost article
(和英/) |
□ | a lost child
(和英/) |
□ | a lot
(和英/) |
□ | a lot
(和英/) |
□ | a lot
(和英/) |
□ | a lot
(和英/) |
□ | a lot of
(和英/) |
□ | a lot of
(和英/) |
□ | a lot of
(和英/) |
□ | a lot of
(和英/) |
□ | a lot of_
(和英/) |
□ | a lot of/多い
(和英/) |
□ | a lot/用地
(和英/) |
□ | a lottery
(和英/) |
□ | a lottery
(和英/) |
□ | a lottery ticket
(和英/) |
□ | a lotus
(和英/) |
□ | a lounge
(和英/) |
□ | a lounge
(和英/) |
□ | a louse
(和英/) |
□ | a love
(和英/) |
□ | a love affair
(和英/) |
□ | a love affair
(和英/) |
□ | a love letter
(和英/) |
□ | a love marriage
(和英/) |
□ | a love problem
(和英/) |
□ | a love scene
(和英/) |
□ | a lover
(和英/) |
□ | a lullaby
(和英/) |
□ | a lump
(和英/) |
□ | a lunar eclipse
(和英/) |
□ | a lunch box
(和英/) |
□ | a lunch break
(和英/) |
□ | l liter[s]
(ejdic/) |
□ | l. lake/left/length/(複『ll.』)line
(ejdic/) |
□ | l.c. lococitato(ラテン語)上記引用文中(=intheplacecited)
(ejdic/) |
□ | l.c.d.,L.C.D. lowest(least)commondenominator最小公分母
(ejdic/) |
□ | l.c.m.,L.C.M. lowest(least)commonmultiple最小公倍数
(ejdic/) |
□ | l.h. lefthand/lowerhalf
(ejdic/) |
□ | la ラ(全音階の第6音)
(ejdic/) |
□ | la-di-da,la-de-de 気どった,上品ぶった
(ejdic/) |
□ | lab 実験室(laboratory)
(ejdic/) |
□ | label
(和英/) |
□ | label (品名・製造元などを示す)『はり札』,ラベル;(小包などの)荷札/(団体・運動・政党支持者などの特徴を示す)短い文句,通り名;(辞書の見出し語などにつける)ラベル([物理][化学]など)/…‘に'『ラベルをはる』,荷札をつける;《比喩(ひゆ)的》〈人〉‘に'レッテルをはる
(ejdic/) |
□ | labeler,labeller ラベル(札)をはる道具(人)
(ejdic/) |
□ | labia labiumの複数形
(ejdic/) |
□ | labia majora 大陰唇
(ejdic/) |
□ | labia minora 小陰唇
(ejdic/) |
□ | labial くちびる(lip)の/唇音(しんおん)の/唇音([m][p][b]など)
(ejdic/) |
□ | labile (特に化学的に)変化を起こしやすい,不安定な
(ejdic/) |
□ | labium くちびる;くちびる状の物/《複数形で》陰唇
(ejdic/) |
□ | labor n. 労働
(高校/) |
□ | labor
(和英/) |
□ | labor
(和英/) |
□ | labor
(和英/) |
□ | labor market,labour market 労働市場
(ejdic/) |
□ | labor of love,labour of love 報酬目当てでなく喜んでする仕事
(ejdic/) |
□ | labor party (一般に)労働党;《theLabourP-》《英》労働党
(ejdic/) |
□ | labor union 労働組合(《英》tradeunion)
(ejdic/) |
□ | labor,labour 〈U〉(肉体的・精神的な)『労働』;苦労/〈C〉(個々の骨の性れる)『仕事』/〈U〉《集合的に》『労働者』[『階級』]/〈U〉《Labor》(英国の)労働党/〈U〉生みの苦しみ,陣痛/『労働する』;(仕事などに)精を出す《+『at』(『on』,『over』+『名』》/(…を得ようと)努力する《+『for』+『名』》/〈人・乗り物などが〉(…を)苦労して進む《+『through』(『over,up』)+『名』》/…‘に'時間をかけ過ぎる,‘を'あまりに詳しく論ずる
(ejdic/) |
□ | laboratory n. 実験室
(高校/) |
□ | laboratory 『実験室』,研究室(所),試験室(所);(薬品などの)製造所
(ejdic/) |
□ | labored,laboured 苦労して作られた(なされた);不自然な
(ejdic/) |
□ | laborer,labourer 『労働者』,勤労者
(ejdic/) |
□ | laborious 骨の折れる;苦心の跡の見える
(ejdic/) |
□ | laboriously 苦心して,骨をおって;精を出して
(ejdic/) |
□ | laborsaving,laboursaving 労力節約の,省力の
(ejdic/) |
□ | labour =labor
(ejdic/) |
□ | labour exchange =employmentexchange
(ejdic/) |
□ | laboured =labored
(ejdic/) |
□ | labourer =laborer
(ejdic/) |
□ | laburnum キングサリ(マメ科キングサリ属の有毒な小さい木)
(ejdic/) |
□ | labyrinth 〈C〉(…の)迷路,迷宮(maze)《+『of』+『名』》/《theL-》ラビュリントス(ギリシア神話でMinos王が怪物Minotaurを監禁するためDaedalusに造らせたCrete島の地下の大迷宮)
(ejdic/) |
□ | labyrinthine 迷宮の,迷路の;迷路のような,入り組んだ
(ejdic/) |
□ | lac ラック(ワニス・赤色染料の原料)
(ejdic/) |
□ | lace 〈C〉(靴・衣類などを締める)『ひも』/〈U〉『レース』/〈U〉(制服などの装飾用)モール/〈靴など〉‘を'『ひもで締める』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/(…で)〈衣類など〉‘に'レース飾りをする,へり飾りをつける《+『名』+『with』+『名』》/(…を)〈布地など〉‘に'織り混ぜる《+『名』+『with』+『名』》/(酒を)…‘に'加える《+『名』+『with』+『名』》/〈靴・衣類などが〉ひもで締まる
(ejdic/) |
□ | lace/編み物
(和英/) |
□ | lacerate 〈筋肉・手足など〉‘を'引き裂く,切り裂く/〈心・感情など〉‘を'ひどく傷つける
(ejdic/) |
□ | laceration 〈U〉引き裂く(切り裂く)こと/〈U〉(感情などを)ひどく傷つけること/〈C〉裂傷,裂け目
(ejdic/) |
□ | lacerative ずたずたに引き裂くような;(感情など)傷つけるような
(ejdic/) |
□ | lachrymal 涙の;涙を分泌する
(ejdic/) |
□ | lachrymose (人が)涙もろい;(物語・歌などが)涙を催させる
(ejdic/) |
□ | lacing 〈U〉ひもで縛ること;レース飾りをつけること/〈U〉(各種の用途の)ひも,レース,金(銀)モール/〈U〉〈C〉《話》むち打ち/〈U〉酒を加えること
(ejdic/) |
□ | lack n. 不足,欠落/…がない
(高校/) |
□ | lack
(和英/) |
□ | lack
(和英/) |
□ | lack …‘を'『欠く』,‘が'ない(受動態にできない)/(…になるまでに)…‘だけ'不足する《+『名』+『of』[『being』]+『名』》/〈U〉《時にa~》(必要なものの)『欠乏』,不足;(…が)ないこと《+『of』+『名』》/〈C〉欠けて(不足して)いるもの
(ejdic/) |
□ | lack n. 不足 Lack of sleep is not good for your health.
(R3/) |
□ | lack/欠く
(和英/) |
□ | lack/欠ける
(和英/) |
□ | lackadaisical 気の進まない,たいぎそうな(listless)
(ejdic/) |
□ | lackey 卑屈な追従(ついしょう)者;従僕(じゅうぼく),下男(footman)
(ejdic/) |
□ | lacking 『欠けている』,ない
(ejdic/) |
□ | lackluster,lacklustre 光のない,どんよりした;活気(生気)のない
(ejdic/) |
□ | laconic (言葉の)簡潔な,口数の少ない
(ejdic/) |
□ | lacquer ラッカー;(中国・日本産の)漆(うるし)/《集合的に》漆器/…‘に'ラッカー(漆)を塗る
(ejdic/) |
□ | lacquer ware
(和英/) |
□ | lacrimal =lachrymal/涙腺(るいせん)の近くにある
(ejdic/) |
□ | lacrosse ラクロス(10人ずつ2チームで行うホッケーに似たゲーム)
(ejdic/) |
□ | lactate 乳を出す
(ejdic/) |
□ | lactation 乳の分泌/授乳期間
(ejdic/) |
□ | lacteal 乳の,乳状の;乳からできている
(ejdic/) |
□ | lactic 乳の;乳から採れる
(ejdic/) |
□ | lactic acid 乳酸
(ejdic/) |
□ | lactose 乳糖
(ejdic/) |
□ | lacuna (物を取り去ったあとにできる)空白,空隙(くうげき)/骨小窩(か)(骨の中の小さなすき間)
(ejdic/) |
□ | lacy レースの,レースのような
(ejdic/) |
□ | lad 若者,少年(boy)/《話》《おもにイギリス北部で,親愛を表す呼び掛けに用いて》男,やつ
(ejdic/) |
□ | ladder 『はしご』/(立身出世の)手段,手づる/《英》(靴下・編み物などの)伝線,ほつれ(《米》run)/(はしごで)…‘を'登る,‘に'はしごをかける/《英》〈靴下〉‘を'ほつれさせる,伝線させる/〈靴下などが〉ほつれる,伝線する(《米》run)
(ejdic/) |
□ | laddie,laddy 少年,若者
(ejdic/) |
□ | lade 〈特に,荷など〉‘を'積む/…‘を'ひしゃく(スプーン)ですくう/荷を積む/ひしゃく(スプーン)ですくう
(ejdic/) |
□ | laden ladeの過去分詞/荷を積んだ;(…を)積み込んだ《+『with』+『名』》/《補語にのみ用いて》(…の重さで)押し下げられた《+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | ladies 婦人用公衆便所(《米》Ladies[']room)
(ejdic/) |
□ | ladies' man, lady's man 女好きの男,女の気を引こうとする男
(ejdic/) |
□ | ladies' room, ladies room 婦人用公衆便所(《英》Ladies')
(ejdic/) |
□ | ladies' wear
(和英/) |
□ | lading 船積み,積載/積み荷,船荷(cargo)
(ejdic/) |
□ | ladle ひしゃく/(ひしゃく・スプーンなどで)…‘を'くむ,くみ上げる,すくう《+『名』+『out,』+『out』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lady n. 婦人 Do you know that lady ? Yes, she is Keiko. あなたは、あの女性を知っていますか。 はい、彼女はケイコさんです。
(中学生/) |
□ | lady (教養・礼儀を身につけ,洗練された趣味をもつ)『淑女』,貴婦人/《女性(woman)に対する丁寧な言い方として》『婦人』/《L-》《英》…『夫人』,…令夫人(SirまたはLordの称号をもつ貴族の夫人,また公(侯,伯)爵の令嬢に対する敬称)/(一般に)女性,婦人(woman)
(ejdic/) |
□ | lady n. 女性、婦人 The lady standing over there is my aunt.
(R3/) |
□ | lady n. 女性、婦人、淑女 Hello, ladies!
(R6/) |
□ | lady-in-waiting (女王などの)侍女;女官
(ejdic/) |
□ | lady-killer (女性を引きつける)レディーキラー,女殺し
(ejdic/) |
□ | lady's slipper アツモリソウ(ラン科の植物)
(ejdic/) |
□ | ladybug テントウムシ
(ejdic/) |
□ | ladyfinger 指の形をしたカステラ風の菓子
(ejdic/) |
□ | ladylike 貴婦人らしい,淑女にふさわしい;上品な,しとやかな
(ejdic/) |
□ | ladylove 女性の恋人,愛する女性
(ejdic/) |
□ | ladyship 〈U〉貴婦人としての身分/《しばしばL-》《her~,your~》Ladyの尊称をもつ婦人に対する敬称;令夫人,奥さま;ご令嬢,お嬢さま
(ejdic/) |
□ | laetrile あんずやももの種子から作るがんに効果があるといわれる薬
(ejdic/) |
□ | lag 『遅れる』,(学業・仕事などで)遅れをとる《+『behind』》;(…より)遅れる《+『behind』+『名』》/〈関心などが〉衰える/遅れること,遅延
(ejdic/) |
□ | lag (熱の放散を防ぐために)〈ボイラー管など〉‘を'被覆する,包む
(ejdic/) |
□ | lag 囚人,前科者
(ejdic/) |
□ | lager 貯蔵ビール,(低温で数が月貯蔵したもので,日本の普通のビールもこの種類)
(ejdic/) |
□ | laggard ぐずぐずする人,のろま/遅い,のろい
(ejdic/) |
□ | lagging 遅れること/(ボイラー管などの)被覆[材],断熱[材]
(ejdic/) |
□ | lagniappe (買い物の際の)おまけ
(ejdic/) |
□ | lagoon 鹹(かん)水湖,潟(かた)(低い砂州(さす)・環礁(かんしょう)によって海から隔てられているところ)/(サンゴ島の)礁湖(しょうこ)
(ejdic/) |
□ | lah-di-dah =la-di-da,気取った態度,気取り(屋),気取った,きざな
(ejdic/) |
□ | laid layの過去・過去分詞・「getlaid」で「セックスをする」
(ejdic/) |
□ | laid-back リラックスした(雰囲気の)・くつろいだ・のんびりとした・ゆったりした・気軽な・こだわりのない
(ejdic/) |
□ | lain lieの過去分詞
(ejdic/) |
□ | lair (野獣の)寝ぐら,巣
(ejdic/) |
□ | laird (スコットランドの)地主
(ejdic/) |
□ | laissez-faire 自由放任主義,無干渉主義
(ejdic/) |
□ | laity (聖職者に対して)平信徒,俗人(layman,laywoman);(職業人・専門家に対して)専門外の人々,しろうと衆
(ejdic/) |
□ | lake n. 湖〔たとえばLakeTowadaの形で〕十和田湖 Have you ever been to Lake Towada? Yes, I have been there twice. あなたは、十和田湖に行ったことがありますか。 はい、二度あります。
(中学生/) |
□ | lake n. 湖 Lake Biwa is the largest lake in Japan.
(R3/) |
□ | lake 『湖』
(ejdic/) |
□ | lake 深紅色の顔料
(ejdic/) |
□ | lake n. 湖、湖水 go fishing in the lake
(R6/) |
□ | lake 【/léik/ レイク】 n.湖
(小学生/) |
□ | lallygag 《米話》怠ける,ぶらぶらする,いちゃつく,性行為にふける,抱き合って愛撫する
(ejdic/) |
□ | lam …‘を'打つ,たたく,なぐる/打つ,たたく,なぐる
(ejdic/) |
□ | lam すばやくずらかる
(ejdic/) |
□ | lama (チベット・モンゴルのラマ教の)ラマ僧
(ejdic/) |
□ | lamasery ラマ教の僧院
(ejdic/) |
□ | lamb 〈C〉『子羊』/〈U〉子羊の肉/〈U〉=lambskin/《theL-》神の子,キリスト(Christ)/〈C〉気だてのやさしい(柔和な)人,無邪気な人/〈羊が〉子を産む
(ejdic/) |
□ | lambast,lambaste …‘を'ぶんなぐる/(…について)…‘に'がみがみ言う《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/) |
□ | lambda ラムダ(ギリシア語アルファベットの第11字Λ,λ;英語のL,lに相当)
(ejdic/) |
□ | lambent (特に炎が)ちらちらゆらめく/軽妙な/柔らかく輝く
(ejdic/) |
□ | lambkin 子羊/愛児,よい子
(ejdic/) |
□ | lamblike 子羊のような;おとなしい,従順な
(ejdic/) |
□ | lambskin 〈C〉(毛つきの)子羊の皮/〈U〉子羊のなめし皮/〈U〉羊皮紙
(ejdic/) |
□ | lame 『びっこの』,脚の不自由な/(議論・説明などが)貧弱な,おそまつな/(身体[の一部]が)かたく凝った/…‘を'びっこにする;…‘を'不具にする
(ejdic/) |
□ | lame ラメ(金・銀の糸を織り込んだ織物)
(ejdic/) |
□ | lame duck だめな人(事)/《米》(再選に落ちたが)まだ任期中の議員(大統領など)
(ejdic/) |
□ | lamebrain ばか,のろま,まぬけ(booby)
(ejdic/) |
□ | lamella (組織・細胞などの)薄板,薄膜
(ejdic/) |
□ | lament (…を)『嘆く』,嘆き悲しむ《+『for』(『over,about』)+『名』(do『ing』)》/…‘を'『嘆く』,嘆き悲しむ/(…の)嘆き,悲しみ,悲嘆《+『for』+『名』》/哀歌,挽歌(elegy)
(ejdic/) |
□ | lamentable 悲しむべき,嘆かわしい
(ejdic/) |
□ | lamentably 嘆かわしく
(ejdic/) |
□ | lamentation 〈U〉嘆き悲しむこと,悲嘆;哀悼の言葉/《Lamentations》エレミア哀歌(旧約聖書の一書;《略》『Lam.』)
(ejdic/) |
□ | lamia ラミア(胴体が蛇の姿をしたギリシア神話の女の怪物)/魔女
(ejdic/) |
□ | lamina 薄層,薄片,薄板
(ejdic/) |
□ | laminate (にかわ・加熱などで)…‘を'層板にする/〈金属〉‘を'薄板にする/(層を重ねて作った)安全ガラス,合板[など]
(ejdic/) |
□ | lamination 〈U〉層板にする(なる)こと;〈C〉薄板
(ejdic/) |
□ | lamming (言葉やこぶしなどによる)攻撃
(ejdic/) |
□ | lamp n. ランプ、明かり You have a lot of lamps. My house doesn't have many windows. あなたはたくさんのランプを持っていますね。 私の家には,あまり窓がないのです。
(中学生/) |
□ | lamp n. 明かり、ランプ、電気スタンド At night, I use a lamp for reading books.
(R3/) |
□ | lamp (電気・ガス・石油などの)『ランプ』,灯火,明かり/(照明用以外の)『ランプ』/(知的・精神的な)光,光明
(ejdic/) |
□ | lamp n. ランプ、明かり、電気スタンド a street lamp
(R6/) |
□ | lampblack 油煙,煤煙(ばいえん);黒色顔料(絵の具)
(ejdic/) |
□ | lamplight 灯火
(ejdic/) |
□ | lamplighter (街灯の)点灯夫;点灯用具
(ejdic/) |
□ | lampoon 風刺文(詩),落首/(風刺文などで)…‘を'風刺する
(ejdic/) |
□ | lampooner 風刺文を書く人,風刺作家
(ejdic/) |
□ | lampoonist =lampooner
(ejdic/) |
□ | lamppost 街灯の柱
(ejdic/) |
□ | lamprey ヤツメウナギ(大きな吸盤状の口を持つ)
(ejdic/) |
□ | lampshade ランプのかさ
(ejdic/) |
□ | lanai ベランダ
(ejdic/) |
□ | lance (槍騎兵(そうきへい)が突撃のときに使う)やり/(魚を突く)やす,もり/槍騎兵(=lancer)/=lancet/…‘を'やりで突く/…‘を'ランセット(lancet)で切開する/…‘を'投げつける,投げ飛ばす
(ejdic/) |
□ | lance corporal (米海兵隊の)上等兵/(英軍の)最下位の伍長
(ejdic/) |
□ | lancer (また『lance』)〈C〉(やりで武装した)槍騎兵(そうきへい)/《複数形で》《単数扱い》ランサーズ(男女4組から成る古い舞踏の一種,またその曲)
(ejdic/) |
□ | lancet ランセット,刃針(はばり)(外科医が用いる切開用の両刃のナイフ)
(ejdic/) |
□ | land v. 着陸する When did the first man land on the moon? I don't know. Let's look on the Internet. いつ人類は月に初めて着陸しましたか。 わかりません。インターネットで調べましょう。
(中学生/) |
□ | land n. 土地、陸地 Why don't people in this country grow rice? Because the land becomes very dry and hard after the long and hot summer. なぜこの国の人々は米を育てないのですか。 なぜなら、長く暑い夏の後、土地はとても乾燥し、硬くなるからです。
(中学生/) |
□ | land
(和英/) |
□ | land
(和英/) |
□ | land
(和英/) |
□ | land
(和英/) |
□ | land
(和英/) |
□ | land
(和英/) |
□ | land 〈U〉(海・川・湖に対して)『陸』,陸地/〈U〉(性質・用途から見た)『土地』,土壌(ground,soil)/〈C〉『国』,国土(country)/〈C〉(特定の)地域の住民,国民/《thelands》(特定の)地域,地帯/〈U〉〈C〉(財産としての)土地,所有地/(…に)〈飛行機などが〉『着陸』(『着水』)『する』《+『at』(『in,on』)+『名』》/(…に)〈船が〉『着岸する』,陸づけする《+『at』(『in』)+『名』》/(…に)〈人が〉船から上陸する《+『at』(『in,on』)+『名』》/(ある所・物に)〈物が〉当たって止まる;〈鳥が〉舞い降りる《+『at』(『in,on』)+『名』》/(悪い状態に)なる,陥る《+『upin』+『名』》/(…に)〈飛行機など〉‘を'着陸させる《+『名』+『at』(『in,on』)+『名』》/(…に)〈人・貨物など〉‘を'上陸させる,陸揚げさせる《+『名』+『at』(『in,on』)+『名』》/(悪い状態に)〈人〉‘を'陥らせる《+『名』+『in』+『名』》/(陸・船内に)〈魚〉‘を'引き(釣り)上げる/《話》〈職・賞など〉‘を'得る,獲得する
(ejdic/) |
□ | land v.・n. ①(動)上陸する、着陸する②(名)土地、国 ①The plane landed safely. ②We bought the land to build a house.
(R3/) |
□ | land v.n. 土地、陸、陸地着陸する、上陸する、~を上陸させる dry land The pilot landed the plane.
(R6/) |
□ | land breeze 陸風,陸軟風(夜,陸から海に向かって吹く風)
(ejdic/) |
□ | land crab オカガニ(おもに陸に住む)
(ejdic/) |
□ | land for sale in lots
(和英/) |
□ | land grant 政府払い下げ用地
(ejdic/) |
□ | land office 公有地管理局
(ejdic/) |
□ | land use
(和英/) |
□ | land-office business 景気のいい商売,ぼろもうけの仕事
(ejdic/) |
□ | land-poor 土地貧乏の,多くの土地を持ちながら現金に困っている
(ejdic/) |
□ | landau (二人乗り)四輪馬車(座席が前後に向きあっていて幌(ほろ)が前後に折りたためる)
(ejdic/) |
□ | landed 土地を所有する/土地から成る
(ejdic/) |
□ | landed interests 地主側
(ejdic/) |
□ | lander 宇宙着陸船
(ejdic/) |
□ | landfall (航海・飛行後初めての)陸地発見,陸地到達/その発見(到達)した陸地
(ejdic/) |
□ | landfill 〈C〉ごみ埋め立て地/〈U〉埋め立てごみ
(ejdic/) |
□ | landholder 地主;借地人
(ejdic/) |
□ | landholding 土地所有
(ejdic/) |
□ | landing
(和英/) |
□ | landing 上陸,着陸,着水/(貨物の)陸揚げ/(また『landingplace』)着陸(上陸)場,荷揚げ場,埠頭(ふとう)/(階段の)おどり場
(ejdic/) |
□ | landing card n. 入国カード May I have a landing card? Here you go. 入国カードをもらえますか。 はいどうぞ。
(中学生/) |
□ | landing craft 上陸用舟艇
(ejdic/) |
□ | landing field 飛行場
(ejdic/) |
□ | landing gear (航空機の)着陸装置(車輪,フロートなど)
(ejdic/) |
□ | landing net たも網(針にかかった魚を水からすくい上げる長い柄のついた網)
(ejdic/) |
□ | landing party 上陸部隊,陸戦隊
(ejdic/) |
□ | landing stage 浮き桟橋
(ejdic/) |
□ | landing strip 臨時(緊急)滑走路
(ejdic/) |
□ | landlady 女性の家主/(旅館・下宿などの)『女主人』,おかみ/家主の妻
(ejdic/) |
□ | landlocked 陸地で囲まれた/もっぱら淡水に住む
(ejdic/) |
□ | landlord 家主/(旅館・下宿などの)『主人』,だんな
(ejdic/) |
□ | landlubber 新米(しんまい)船員
(ejdic/) |
□ | landmark (土地の)境界標識/(航海中の船舶などからの)陸標;目印になる建物(木など)/歴史的な事件,画期的なでき事/重要文化財の建物,史跡
(ejdic/) |
□ | landmass 大陸地
(ejdic/) |
□ | landmine n. 地雷 We also buried landmines. That's dangerous. 私達はまた地雷も埋めました。 それは危険です。
(中学生/) |
□ | landmine 地雷
(ejdic/) |
□ | landowner 地主,土地所有者
(ejdic/) |
□ | landscape n. 風景
(高校/) |
□ | landscape 〈C〉(土地の)『風景』,ながめ,けしき/〈C〉風景画(写真);〈U〉風景画法/(樹木を植えたり地形を変えたりして)〈土地〉‘を'造園する,美化する
(ejdic/) |
□ | landscape n. 風景、景色 a beautiful landscape
(R6/) |
□ | landscape gardener 庭師,造園家
(ejdic/) |
□ | landscape gardening 造園術,庭造り
(ejdic/) |
□ | landslide 〈C〉地すべり,山くずれ/〈U〉地すべりした土砂/〈C〉(選挙の)地すべり的大量得票,圧倒的大勝利
(ejdic/) |
□ | landslip =landslide1,2
(ejdic/) |
□ | landsman 陸上生活者;陸上勤務者
(ejdic/) |
□ | landward 陸の方へ,陸に向かって/(海岸から離れて)陸地寄りにある,陸に面した;陸地の方へ向かう
(ejdic/) |
□ | lane 『小道』,横町,路地,いなか道/(船・飛行機などの)航路,(車道の)車線/(ボウリングの)レーン
(ejdic/) |
□ | lang. language
(ejdic/) |
□ | language n. ことば、言語 What language is spoken in your country? Swahili is spoken in my country. あなたの国では、何語が話されていますか。 スワヒリ語が話されています。
(中学生/) |
□ | language n. ことば,言語
(高校/) |
□ | language
(和英/) |
□ | language
(和英/) |
□ | language 〈U〉『言語』,言葉/〈C〉(一国家・一民族の持つ)『国語』,…語/〈U〉(文字・話し言葉為外の)伝達記号,人工言語;(動物の)伝達手段(鳴き声・身ぶりなど)/〈U〉(個人・特定のグループなどの)『言葉遣い』,語法,(専門の)用語,術語/〈U〉語学,言語学(linguistics)
(ejdic/) |
□ | language n. 言語、言葉 What languages do people speak in your country?
(R3/) |
□ | language n. 言語、言葉、(ある国の)国語 language and culture
(R6/) |
□ | language arts n. 言語技術(米国の多くの小・中学校で仮名部科目の一つ) The students are studying language arts. Can I observe the class? 生徒は言語技術を学んでいます。 その授業を見てもいいですか。
(中学生/) |
□ | language laboratory ラボ,語学実習室
(ejdic/) |
□ | languid 活気のない,熱意のない;ものうい,だるい
(ejdic/) |
□ | languish 〈人・動物が〉元気(活気)をなくす,弱る/〈話・雰囲気・興味などが〉だれる/(…を)思いこがれる《+『for』+『名』》
(ejdic/) |
□ | languisher 元気(活気)のない人
(ejdic/) |
□ | languor (体の)けだるさ,疲れ/(気持ちの)無気力,ものうさ/動きのないこと,どんよりとしていること/《しばしば複数形で》物思い,ものうい感傷
(ejdic/) |
□ | languorous けだるい;不活発な
(ejdic/) |
□ | lank ひょろ長い/(毛髪が)だらんと生気なく垂れた
(ejdic/) |
□ | lankily ひょろ長く
(ejdic/) |
□ | lankiness ひょろ長いこと
(ejdic/) |
□ | lanky ひょろ長い,ひょろひょろした
(ejdic/) |
□ | lanolin, lanoline ラノリン(羊毛から採る石けん,化粧品の原料)
(ejdic/) |
□ | lantana ランタナ(香気のある熱帯植物)
(ejdic/) |
□ | lantern 『ランタン』,ちょうちん,角灯,カンテラ/(灯台の頂上にある)灯室/明かり窓
(ejdic/) |
□ | lantern n. ちょうちん、ランタン I made a pumpkin lantern for Halloween.
(R3/) |
□ | lantern jaw やせ細った長いあご
(ejdic/) |
□ | lantern-jawed やせ細ったあごの
(ejdic/) |
□ | lanternslide (幻灯用の)スライド
(ejdic/) |
□ | lanthanum ランタン(希土金属元素;化学記号は『La』)
(ejdic/) |
□ | lanyard ラニヤード,括帆(かっぱん)索(帆・なわばしごなどを固定する短いロープ)
(ejdic/) |
□ | lap n. ひざ(の上) Please put your purse on your lap, please. OK, sorry. 膝の上にあなたの財布を置いてください。 わかりました。すいません。
(中学生/) |
□ | lap
(和英/) |
□ | lap 『ひざ』(座ったときの大腿部の上からひざがしらまでの部分)/(スカートなどの)ひざの部分/《比喩(ひゆ)的に》責任,管理/安楽な場所
(ejdic/) |
□ | lap (…に)折り重なる,かぶさる《+『around』(『over』)+『名』》/(競技で)トラックを1周する/《文》…‘を'折りたたむ,折り重ねる/(競技などで)〈相手〉‘を'1周抜く/重なり合っている部分/(競技でトラックの)1周
(ejdic/) |
□ | lap 〈犬などが〉〈液体〉‘を'『なめて飲む』,ペロペロなめる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/〈波が〉〈岸など〉‘を'軽く打つ,洗う/(液体を)〈犬などが〉ペロペロなめる/(岸などを)〈波が〉軽く打つ,洗う《+『against』(『on』)+『名』》/〈C〉(犬などがミルクなどを)ペチャペチャ飲むこと/〈U〉《the~》パチャパチャという波の音
(ejdic/) |
□ | lap belt 自動車の座席用安全ベルト
(ejdic/) |
□ | lap robe ひざ掛け(自動車・馬車などに乗ったときに用いる毛皮・毛布など)
(ejdic/) |
□ | lapboard ひざ板(テーブル・机の代りにひざの上にのせて使う)
(ejdic/) |
□ | lapdog 愛がん犬,抱き犬
(ejdic/) |
□ | lapel (背広などの)前えり,折りえり
(ejdic/) |
□ | lapidary 〈C〉宝石細工人/〈U〉宝石細工術/宝石(研摩)の
(ejdic/) |
□ | lapin 〈C〉(去勢した雄の)ウサギ/〈U〉その毛皮
(ejdic/) |
□ | lapis lazuli 瑠璃(るり)(準宝石)
(ejdic/) |
□ | lappet (衣服・帽子などの)たれ,たれひだ
(ejdic/) |
□ | lapse 『ちょっとした誤り』(失策)/(時の)『経過』《+『of』+『名』》/(道徳的に正しい道を)踏みはずすこと,堕落《+『from』+『名』》/(…への)転落,(…に)陥ること《+『into』+『名』》/(…が)しだいに消滅すること《+『of』+『名』》/(道徳的に正しい道を)踏みはずす《+『from』+『名』》/(ある状態に)陥る,なる《+『into』+『名』(do『ing』)》/消滅する,使われなくなる/(時が)過ぎていく
(ejdic/) |
□ | lapse rate (高度の上昇に伴う)気温低下率
(ejdic/) |
□ | lapsed (特に)宗教を捨てた/(法律的に)無効の,期限切れの
(ejdic/) |
□ | lapwing タゲリ(ヨーロッパ産の鳥で鋭い鳴き声を出す)
(ejdic/) |
□ | larboard (船の)左側
(ejdic/) |
□ | larcenous 窃盗(せっとう)の
(ejdic/) |
□ | larceny 窃盗(せっとう)罪
(ejdic/) |
□ | larch カラマツ(黄葉の美しい落葉高木)/カラマツ材
(ejdic/) |
□ | lard
(和英/) |
□ | lard ラード(料理用の豚の脂肪)/〈料理〉‘に'ラードを加える(塗る)/(風味をつけるため)〈肉など〉‘に'ベーコンをはさむ/(…で)〈話・文章〉‘に'味をつける,あやをつける《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | larder 〈C〉肉貯蔵室,食料品室(pantry)/〈U〉貯蔵食料
(ejdic/) |
□ | lares and penates (古代ローマの)家庭の守り神/大事な家財,家宝
(ejdic/) |
□ | large adj. (広くて)大きい Large or small? Large, please. LサイズとSサイズどちらにしますか。 Lサイズお願いします。
(中学生/) |
□ | large adj. (広くて)大きい、(数、量が)多い What a large building!
(R3/) |
□ | large
(和英/) |
□ | large
(和英/) |
□ | large
(和英/) |
□ | large
(和英/) |
□ | large (同じ種類のものと比較して,形・体積・数量などが)『大きい』,多い,広い/(考えなどが)広範囲な,幅の広い,寛大な/大きく/自慢して,誇大に
(ejdic/) |
□ | large adj. 大きい、広い、多い、多数の、大規模な a large park
(R6/) |
□ | large intestine 大腸
(ejdic/) |
□ | large-hearted 寛大な,寛容な
(ejdic/) |
□ | large-minded 寛容な,心の広い
(ejdic/) |
□ | large-scale 大規模な,広範囲の/(地図・設計図が)縮尺率の大きい
(ejdic/) |
□ | largely adv. 主として
(高校/) |
□ | largely 『主として』,大部分/多量に,豊富に,気前よく
(ejdic/) |
□ | largeness (形・数量・程度などの)大きいこと/巨大,広大,多大;(包容力・活動・興味などの)幅の広いこと,寛大
(ejdic/) |
□ | largesse, largess 気前よく贈り物をすること
(ejdic/) |
□ | largo (楽曲が)ラルゴの(で),きわめてゆるやかな(に)/ラルゴ調の楽章
(ejdic/) |
□ | lariat 《米》(家畜を捕らえるために使う)投げなわ(lasso)
(ejdic/) |
□ | lark 『ヒバリ』
(ejdic/) |
□ | lark 《話》戯れ,ふざけ;愉快で楽しいこと/《話》ふざける,浮かれ騒ぐ《+『about』》
(ejdic/) |
□ | larkspur =delphinium
(ejdic/) |
□ | larrup 《方言》…‘を'打つ,むち打つ
(ejdic/) |
□ | larva (昆虫の)幼虫(青虫など)/(動物の)幼生(オタマジャクシなど)
(ejdic/) |
□ | larval 幼虫の
(ejdic/) |
□ | laryngeal 喉頭(こうとう)の;(音声が)喉頭音の
(ejdic/) |
□ | laryngitis 喉頭(こうとう)炎
(ejdic/) |
□ | laryngoscope 喉頭(こうとう)鏡
(ejdic/) |
□ | larynx 喉頭(こうとう)
(ejdic/) |
□ | lasagne ラザーニャ(平たい麺(めん)を肉・チーズ・トマトで調理したイタリア料理),=lasagna
(ejdic/) |
□ | lascivious 好色な,みだらな;情欲を起こさせる
(ejdic/) |
□ | laser レーザー(強力な可視光線を発生させる;医療,通信,軍事用)
(ejdic/) |
□ | laser rays
(和英/) |
□ | lash 〈C〉(皮製の)『むちひも』,むち/〈C〉『むちの一打ち』;《the~》(昔の刑罰で)むち打ちの刑罰/〈C〉(むちのような)素早い動き;(むち打つような)激しい非難,痛烈な皮肉/〈C〉まつげ(eyelash)/〈人・動物〉‘を'『むちで打つ』/〈風・雨・波などが〉…‘を'激しく打つ/〈むち・尾など〉‘を'『激しく振る』/(言葉で)…‘を'厳しく非難する《+『名』+『with』+『名』》/〈人など〉‘を'刺激して(かり立てて)(…)させる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》/(…を)『激しく打つ』《+『at』+『名』》/(…に)〈雨・風・波などが〉『激しく打ちつける』《+『against』+『名』》/〈尾などが〉激しく動く《+『about』》
(ejdic/) |
□ | lash (綱・ひもなどで)…‘を'しっかり結ぶ;(…に)…‘を'縛り付ける《+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lashing 〈U〉むち打つこと/〈U〉縛りつけること/〈C〉ひも,なわ
(ejdic/) |
□ | lashings 《複数形》《話》(飲食物などの)たくさん,多量《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lass 若い女,少女/(女の)恋人
(ejdic/) |
□ | lassitude 体のだるさ,疲老,けん怠/無気力
(ejdic/) |
□ | lasso (牛・馬を捕まえるための)輪なわ,投げなわ/〈牛・馬など〉‘を'輪なわで捕まえる
(ejdic/) |
□ | last adj. 1.先~、昨~、(時間的に)この前の Where did you go last Sunday? I went to the stadium to watch a baseball game. あなたは、この前の日曜日どこへ行きましたか。 私は野球の試合を見に、球場へ行きました。
(中学生/) |
□ | last adj. 2.最後の What time is it? It is eleven. Don't miss the last train. 今何時ですか。 11時です。終電に乗り遅れないようにしてください。
(中学生/) |
□ | last v. 続く How long will this rainy weather last? For about a week. この雨模様の天気はどのくらい続くでしょうか。 1週間ぐらいでしょう。
(中学生/) |
□ | last adv. 最後に、一番あとに、この前 When did you see him last? Fifteen years ago. あなたが彼に最後にあったのはいつですか。 15年前です。
(中学生/) |
□ | last n. 最後 How was your English test? I passed it at last. 英語のテストはどうでしたか。 やっと合格しました。
(中学生/) |
□ | last v.・adj. ①(動)続く②(形)(時間的に)この前の③(形)最後の ※atlast最後には、ついに ①The game lasted about an hour. ②Last year I visited many places. ③It's my last wish.
(R3/) |
□ | last
(和英/) |
□ | last
(和英/) |
□ | last
(和英/) |
□ | last
(和英/) |
□ | last 《the~》(順序・時間について)『最後の』;(行為・でき事について)最後の/最後に残った,後のない/《時を表す語につけて》『すぐ前の』,この前の,昨…,先…;最近の,この,ここ/『最新の』,最近の/《the~》『最も』(…)『しそうにない』,最も(…)でない《+『名』+『to』do(『that節』『wh-節』)》/《the~》(地位・評価・重要さなどが)最も劣る/(特に人生の)終末の/《the~》最大の,この上ない(utmost)/(lateの最上級)/(順序・時間が)『最後に』,いちばん遅く/『この前に』,最近/(講演・論文などで)最後に,終りに臨んで/《the~》『最後の人』(『物』)/最近のもの,この前のもの/『最後』,終り,臨終;(月・週の)終り
(ejdic/) |
□ | last (時間的に)『続く』,継続する/〈物が〉『使用に耐える』,〈力・精力などが〉もつ/〈物が〉足りる,なくならない/…‘の'『間をもちこたえる』,‘を'生き続ける/〈物などが〉(ある期間の間)〈人〉‘の'必要を満たす
(ejdic/) |
□ | last 靴型
(ejdic/) |
□ | last n. &br;v. &br;adj. 結末、終わり、最後続く 最後の、最終の、この前の、先~、昨~ the last in the race The weather lasted for two days. last night
(R6/) |
□ | last evening
(和英/) |
□ | last hurrah (特に不成功に終わる)最後の政治運動
(ejdic/) |
□ | last long
(和英/) |
□ | last minute どたん場の,締切りまぎわの
(ejdic/) |
□ | last month
(和英/) |
□ | last name (名に対する)姓
(ejdic/) |
□ | last night
(和英/) |
□ | last night
(和英/) |
□ | last night/昨夜
(和英/) |
□ | last straw (破滅をもたらす)最後の一小事,忍耐の限度を越えさせるもの
(ejdic/) |
□ | last week
(和英/) |
□ | last word (議論の末の)最後の言葉,結論/《話》(…の)最新型,最高権威[者]《+『in』+『名』》
(ejdic/) |
□ | last year
(和英/) |
□ | last year
(和英/) |
□ | last-ditch 絶体絶命の,死力を尽くした
(ejdic/) |
□ | lasting 『永続する』;長持ちする
(ejdic/) |
□ | lastly 最後に,結局
(ejdic/) |
□ | lat. latitude
(ejdic/) |
□ | latch (ドアなどにつける戸締まり用の)『掛け金』,かんぬき/〈ドアなど〉‘に'掛け金を掛ける/〈ドアなどが〉掛け金が掛かる
(ejdic/) |
□ | latchkey (玄関・門などの)掛け金のかぎ
(ejdic/) |
□ | latchkey child かぎっ子
(ejdic/) |
□ | latchstring 掛け金ひも(戸の穴から通してひも掛け金を外側からはずす)
(ejdic/) |
□ | late adj. 遅れた、遅刻した、遅い、最近の This morning I was late for school. What happened? 今朝、私は学校へ遅刻しました。 どうしたんですか。
(中学生/) |
□ | late adv. 遅く、遅れて Did you go to bed late last night? Yes, I did. あなたは昨夜は遅くに寝ましたか。 はい、そうです。
(中学生/) |
□ | late (定刻・通常・予定の時間より)『遅れた』,遅い/(時刻が)『遅い』,遅く始まる,遅くまで続く;夜更けの/(時期が)『遅い』,終りごろの,後期の/『最近の』,最新の(recent)/《the~,one's~》『前の』,先の,前任の(former)/《the~,one's~》『故』…,つい先ごろ死んだ/(定刻などより)『遅れて』,遅く/(時刻が)『遅く』,遅くまで,(特に)夜更けに;(時期が)遅く,終りごろに/『最近』,近ごろ(recently)
(ejdic/) |
□ | late adj.・adv. (時間・時期が)遅い(く)、遅れた(て) Oh, no. I'm late!
(R3/) |
□ | late adj. adv. ①遅い、遅れた②後期の③最近の、(最上級latest で)最新の遅く ①be late for school ②in the late 1970's ③the latest news back home late
(R6/) |
□ | late fall
(和英/) |
□ | late-breaking (情報など)今分かったばかりの
(ejdic/) |
□ | late/時間
(和英/) |
□ | late/時間
(和英/) |
□ | latecomer 遅れて来た人;最近来た人(物)
(ejdic/) |
□ | lateen 大三角帆(地中海の帆船に見られる)
(ejdic/) |
□ | lately
(和英/) |
□ | lately 『近ごろ』,最近
(ejdic/) |
□ | lately/最近
(和英/) |
□ | latency 潜伏,潜在
(ejdic/) |
□ | lateness 遅いこと,遅れ,遅刻
(ejdic/) |
□ | latent 潜在(潜伏)している,隠れている
(ejdic/) |
□ | latent heat 潜熱(物質の変化の際放出または吸収される熱)
(ejdic/) |
□ | later adv. 〔lateの比較級のひとつ〕あとで、~後 I have to go home now. OK. I will call you later. 私はもう帰宅しなければなりません。 はい、私は後であなたに電話します。
(中学生/) |
□ | later adv. 後に,…後
(高校/) |
□ | later
(和英/) |
□ | later
(和英/) |
□ | later 《補語にのみ用いて》(人などが)(…するのが)『もっと遅い』《+『in』+『名』(do『ing』)》/(時刻・時期が)『もっと遅い』,もっと後の/後で,のちほど/(lateの比較級)(定刻・予定時間・他の人(物))より遅れて,遅く
(ejdic/) |
□ | later adv. 後で、のちほど、~後 ※~year(s)later~年後 Ten years later, he became a teacher.
(R3/) |
□ | later adv. あとで、のちに、もっと遅く、~後 a few days later
(R6/) |
□ | lateral 横の,側面の;横からの/(音声が)側音の/側面,(道路の)側溝(そっこう)/側音(英語の[1]など)
(ejdic/) |
□ | latest adj. 最新の I bought the latest volume yesterday. Can I borrow it? 私は昨日最新刊を買いました。 それを借りてもいいですか。
(中学生/) |
□ | latest adj. 最新の,最近の
(高校/) |
□ | latest 最も遅い/『最近の』,最新の/《名詞的に》《単数扱い》(ニュース・流行・製品などの)最も新しいもの/いちばん遅く
(ejdic/) |
□ | latest adj. 最新の Please visit our website for the latest news.
(R3/) |
□ | latex ラテックス(ゴムの木などから出る乳状の液で塗料・接着剤に用いる)
(ejdic/) |
□ | lath 木摺(きずり),木舞(こまい)(壁下地などに用いる細長い薄板);《集合的に》木摺,木舞
(ejdic/) |
□ | lathe 旋盤
(ejdic/) |
□ | lather 石けんの泡/(馬などの)泡干/…‘に'石けん泡を塗る(泡を立てる)/〈石けんが〉泡立つ/〈馬などが〉全身泡干をかく
(ejdic/) |
□ | lathery 泡の,泡だらけの
(ejdic/) |
□ | latitude
(和英/) |
□ | latitude 〈U〉『緯度』(《略》『lat.』)/《複数形で》(緯度からみた)地帯,地方/〈U〉(思想・行動などの)自由;自由の範囲,許容の程度/〈U〉(露出の)寛容度(最少露出から最高露出までのフイルムの許容感度の幅)
(ejdic/) |
□ | latitudinal 《名詞の前にのみ用いて》緯度の
(ejdic/) |
□ | latitudinarian 行動・思想などに寛容な人,自由主義者
(ejdic/) |
□ | latitudinarianism (行動・思想における)寛容主義,自由主義
(ejdic/) |
□ | latrine 便つぼ(戦地・野営地などで便所用に掘った穴・みぞ)
(ejdic/) |
□ | latter adj. 後者の
(高校/) |
□ | latter 《the,thisまたはtheseと共に名詞の前にのみ用いて》(ある期間のうち)『後半の』,後のほうの/《the~》(前述した二者のうちの)『後者の』
(ejdic/) |
□ | latter-day 《名詞の前にのみ用いて》近代の,現代の
(ejdic/) |
□ | lattice 格子(こうし)/格子窓,格子の戸(門)/…‘を'格子模様(造り)にする/…‘に'格子を取り付ける
(ejdic/) |
□ | latticed 格子つきの,格子作りの
(ejdic/) |
□ | latticework 〈U〉格子作り(細工,模様)/〈C〉格子
(ejdic/) |
□ | laud …‘を'高く賞賛する
(ejdic/) |
□ | laudable (行動・行為が)賞賛に値する
(ejdic/) |
□ | laudanum アヘンチンキ(鎮痛剤)
(ejdic/) |
□ | laudatorily 賞賛して,賛美して
(ejdic/) |
□ | laudatory 賞賛の,賛美の
(ejdic/) |
□ | laugh v. 笑う Why are you laughing? Because I heard a funny joke. なぜあなたは笑っているんですか。 なぜなら私はおかしなジョークを聞いたからです。
(中学生/) |
□ | laugh
(和英/) |
□ | laugh (声を立てて)〈人が〉『笑う』/〈目・口もとなどが〉うれしそうに笑う/〈動物,特にハイエナなどが〉笑い声に似た声(音)を出す/…‘を'笑って言う/《a+形容詞+laughを目的語にして》…‘の'笑い方をする/〈人〉‘を'『笑う』/『笑い』;笑い声;笑い方/《話》笑いの種,冗談(joke)
(ejdic/) |
□ | laugh v. (声を出して)笑う They began to laugh when they heard my story.
(R3/) |
□ | laugh v. (声を出して)笑う laugh at a joke
(R6/) |
□ | laughable 笑いを誘う;(特に)失笑を買う
(ejdic/) |
□ | laughably 笑いを誘って,失笑を買って
(ejdic/) |
□ | laughing 笑っている;笑っているように見える(聞こえる)/笑いを誘う(laughable)/笑い,笑い声(laughter)
(ejdic/) |
□ | laughing gas 笑気(亜酸化窒素;歯科医が短時間用麻酔に用いる)
(ejdic/) |
□ | laughing jackass =kookaburra
(ejdic/) |
□ | laughingstock (世間の)笑い草,物笑いの種
(ejdic/) |
□ | laughter n. 笑い I can hear laughter outside. Let's go see what it's about. 外で笑いが聞こえます。 何か見に行きましょう。
(中学生/) |
□ | laughter n. 笑い
(高校/) |
□ | laughter
(和英/) |
□ | laughter
(和英/) |
□ | laughter 『笑い』,笑い声
(ejdic/) |
□ | laughter n. 笑い There is always some laughter in my team.
(R3/) |
□ | launch
(和英/) |
□ | launch 〈ボート〉‘を'水面に降ろす;〈船〉‘を'『進水させる』/(…に向かって)〈やりなど〉‘を'投げる《+『名』+『at』(『against』)+『名』》;(…に)〈ロケットなど〉‘を'打ち上げる,発射する《+『名』+『into』+『名』》;(艦上などから)〈飛行機〉‘を'飛び立たせる《+『名』+『from』+『名』》/(…に)〈攻撃など〉‘を'加える,〈非難など〉‘を'浴びせる《+『名』+『at』(『against』)+『名』》/〈計画・事業など〉‘を'『始める』/(事業などに)〈人〉‘を'乗り出させる《+『名』+『in』(『into,on』)+『名』》/乗り出す/〈船が〉進水する;〈航空機などが〉発進する/(船の)進水;(ロケット・宇宙船などの)発進
(ejdic/) |
□ | launch ランチ(甲板のない小型モーターボート)/(軍艦に常備されている)大型モーターボート
(ejdic/) |
□ | launch vehicle 宇宙船(ミサイル)の推進用ロケット
(ejdic/) |
□ | launch window ロケット打上げの発射時間帯
(ejdic/) |
□ | launcher (ミサイルなどの)発射装置
(ejdic/) |
□ | launching pad (ロケットの)発射台
(ejdic/) |
□ | launder 〈衣類など〉‘を'洗濯する,洗濯してアイロン仕上げをする/〈衣類などが〉洗濯とアイロンがきく(できる)
(ejdic/) |
□ | launderette,launderet =laundromat
(ejdic/) |
□ | laundress 洗濯女(人の家に行って,あるいは自分の家の持って帰って洗濯する女性);クリーニング屋の女性従業員
(ejdic/) |
□ | laundromat コインランドリー(《英》laundrette)
(ejdic/) |
□ | laundry 《集合的に》『洗濯』[『物』]/〈C〉『クリーニング屋』/『洗濯室』(laundryroom)《形容詞的に》
(ejdic/) |
□ | laundry n. 洗濯(物) I do the laundry after I return home.
(R3/) |
□ | laundry n. 洗濯、洗濯物 do the laundry
(R6/) |
□ | laundry basket 洗濯物用かご
(ejdic/) |
□ | laundry list (洗濯屋に出す)洗濯物の表/《米話》(雑然と並べた)一覧表
(ejdic/) |
□ | laundryman クリーニング屋の男性従業員
(ejdic/) |
□ | laundrywoman =laundress
(ejdic/) |
□ | laureate 《文》(名誉の印として)月桂冠(げっけいかん)をいただいた,桂冠(けいかん)の/(ある分野で)非常にすぐれた,名誉ある/桂冠詩人(poetlaureate)
(ejdic/) |
□ | laurel 『ゲッケイジュ』(月桂樹)/(勝利・名誉のしるしとしての)月桂冠/《複数形で》栄冠,名誉
(ejdic/) |
□ | lava (火山から噴出する高温の)溶岩;(すでに冷えた)火山岩
(ejdic/) |
□ | lavabo (中世の僧院で用いた)手洗いばち
(ejdic/) |
□ | lavage (特に胃などの)洗浄
(ejdic/) |
□ | lavaliere ラバリエール(宝石をちりばめたペンダント)
(ejdic/) |
□ | lavatory (学校・ホテルなどの共同の)洗面所,化粧室;便所,トイレ/《おもに》便器/《米》(洗面用の)流し台
(ejdic/) |
□ | lave …‘を'洗う(wash),浸す/〈流れなどが〉〈岸〉‘を'洗う
(ejdic/) |
□ | lavender ラベンダー(シソ科の小低木;芳香ある紫色の穂状の花をつける)/ラベンダー色,フジ色/(衣類などの香料として用いる)ラベンダーの乾燥葉(花)/ラベンダー色の;ラベンダーの香りをもつ
(ejdic/) |
□ | laver/海苔
(和英/) |
□ | lavish 『気前のよい』/豊富な,多すぎる/(人・物事に)〈金・愛情など〉‘を'『惜しまず与える』,浪費する《+『名』+『on』》『upon』》+『名』
(ejdic/) |
□ | law n. 法律 Stealing is against the law. You could go to jail if you get caught. 盗みは法に反します。 もし逮捕されれば,刑務所行きです。
(中学生/) |
□ | law n. 法律,法則
(高校/) |
□ | law 〈U〉《the~》《集合的に》(法律・法規を総称して)『法』/〈U〉〈C〉(個々の)『法律』,法規/〈U〉法の[統制]力/〈U〉法律学/〈U〉弁護士[業]/〈U〉《thelaw》警察[力],警官(police)/〈U〉法の適用(発動);訴訟(legalaction)/〈C〉(科学・芸術などでの)法則,きまり/〈C〉〈U〉(一般に従うべき)おきて,ならわし,規則
(ejdic/) |
□ | law n. 法律 You must obey the law.
(R3/) |
□ | law n. 法律、法則 against the law
(R6/) |
□ | law court 法廷(courtoflaw)
(ejdic/) |
□ | law-abiding 法律を守る,法律に従う
(ejdic/) |
□ | law/法
(和英/) |
□ | lawbreaker 法律違反者
(ejdic/) |
□ | lawbreaking 法律を破ること/法律違反の
(ejdic/) |
□ | lawful 『合法の』,法定の;(法律上)正当な;法律を適用できる
(ejdic/) |
□ | lawgiver 《文》立法者.法律制定者
(ejdic/) |
□ | lawless (地域・国家などが)法律で規則されない,非合法の/(人が)法律に従わない,無法の
(ejdic/) |
□ | lawmaker 立法者,議員(legislator)
(ejdic/) |
□ | lawmaking 立法/立法の,法の定める
(ejdic/) |
□ | lawman (昔の西部の)保安官
(ejdic/) |
□ | lawn 『芝生』[『地』]
(ejdic/) |
□ | lawn ローン(ハンカチ・ブラウスなどに用いるごく薄地のリネンまたは木綿布)
(ejdic/) |
□ | lawn tennis (特に芝生コートで行う)テニス,庭球
(ejdic/) |
□ | lawnmower 芝刈り機
(ejdic/) |
□ | lawrencium ローレンシウム(人工の放射性金属元素;化学記号『Lw』)
(ejdic/) |
□ | lawsuit 訴訟[事件]
(ejdic/) |
□ | lawyer n. 弁護士、法律家 You need a lawyer in order to sue somebody. They're super expensive. 誰かを訴えるためには,弁護士が必要です。 とてもお金が高いですよ。
(中学生/) |
□ | lawyer 『弁護士』;法律学者
(ejdic/) |
□ | lawyer n. 弁護士 My brother became a lawyer.
(R3/) |
□ | lawyer n. 弁護士、法律家 work as a lawyer
(R6/) |
□ | lax (法などが)『厳格でない』,手ぬるい/だらしない,たるんだ;(…に)いいかげんな《+『about』+『名』(do『ing』)》/『ゆるんだ』
(ejdic/) |
□ | laxative 下剤
(ejdic/) |
□ | laxity ゆるいこと;だらしなさ
(ejdic/) |
□ | lay v. (卵を)産む Turtles come to the beach and lay eggs. We have to protect their habitat and clean the beach. 亀は海辺に来て卵を産みます。 私たちは彼らの産地を守り,海辺をきれいにしなければなりません。
(中学生/) |
□ | lay v. …を横たえる
(高校/) |
□ | lay
(和英/) |
□ | lay
(和英/) |
□ | lay 《場所の副詞[句]を伴って》‘を'『置く』,横たえる/‘を'『きちんと置く』(並べる),〈土台など〉‘を'すえる,〈鉄道など〉‘を'敷設する/…‘を'『用意する』,準備する/(…に)〈身体の一部〉‘を'置く,つける《+『名』+『on』(『to』)+『名』》/(…に)〈信頼・愛情〉‘を'置く,寄せる,託す;〈強調・重要性など〉‘を'置く《+『名』+『on』+『名』》/〈ほこり・波・風など〉‘を'押さえる,〈恐れ亡霊など〉‘を'静める,なだめる/〈卵〉‘を'産む/〈かけ〉‘を'する;(…に)〈金〉‘を'かける《+『名』+『on』+『名』》/(…に)〈税・罰金・義務など〉‘を'課する,〈重荷・責任など〉‘を'負わせる《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》/〈悪事など〉‘を'(…の)せいにする《+『名』+『against』(『to』)+『名』》/《状態を表す副詩[句]を伴って》(特によくない状態に)…‘を'『置く』,する/(…に)〈権利の主張・報告など〉‘を'提出する,申し出る《+『名』+『before』(『to』)+『名』》/(…で)…‘の'表面をおおう《+『名』+『with』+『名』》;(…に)…‘を'広げる《+『名』+『on』+『名』》/卵を産む/位置,配置,地形,地勢
(ejdic/) |
□ | lay lieの過去形
(ejdic/) |
□ | lay (歌うために書かれた)短い物語詩/《詩》(一般に)歌,調べ
(ejdic/) |
□ | lay (僧職にある人に対して)俗人の/(専門家に対して)しろうとの,門外漢の
(ejdic/) |
□ | lay analyst しろうと精神分析家
(ejdic/) |
□ | lay brother 平修道士(労働だけで僧務はしない)
(ejdic/) |
□ | lay down
(和英/) |
□ | lay figure (美術用の)マネキン,モデル人形/でくのぼう,つまらない人
(ejdic/) |
□ | lay out
(和英/) |
□ | lay reader 信徒奉持者(礼拝の一部を担当する平信徒),一般読者
(ejdic/) |
□ | lay sister 平修道女
(ejdic/) |
□ | lay-by (英)(道路の)待避所,(車や船などの)すれ違い場所
(ejdic/) |
□ | lay/卵
(和英/) |
□ | layabout なまけ者
(ejdic/) |
□ | layaway plan 予約月賦制(頭金だけで品物を予約した完済後に品物を受け取る方式)
(ejdic/) |
□ | layer 《複合語を作って》(物を)積む人(物),置く人(物)/卵を産む鶏・層;(ペンキなどの)一塗り;一皮/(園芸で)取り木/…‘を'層にする/〈植物〉‘を'取り木する
(ejdic/) |
□ | layette 赤ちゃん用品一式
(ejdic/) |
□ | layman (僧職にある人に対にて)俗人・平信徒/(僧職にある人に対にて)俗人・平信徒/(専門家に対して)しろうと
(ejdic/) |
□ | layoff
(和英/) |
□ | layoff 〈U〉労働者の一時的解雇/〈C〉一時的解雇の期間
(ejdic/) |
□ | layout
(和英/) |
□ | layout (都市や建造物などの)設計《+『of』+『名』》/(書籍・新聞の)割り付け,レイアウト《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | layover 途中下車,立ち寄り(stopover)
(ejdic/) |
□ | laywoman 女性の平信徒
(ejdic/) |
□ | lazar らい病患者
(ejdic/) |
□ | laze 怠ける,のらくら暮らす/〈時間〉‘を'のらくらして過ごす《+『away』+『名』,+『名』+『away』》/のらくらする時間
(ejdic/) |
□ | lazily 怠けて,ぶらぶらして
(ejdic/) |
□ | laziness 怠惰,無精
(ejdic/) |
□ | lazy
(和英/) |
□ | lazy (人動物が)『怠惰な』,無精な,物ぐさな/(物事が)(人の)怠惰を誘う,けだるい,ものうげな/動きがのろい/《名詞的に;thelazy》怠け者[たち]
(ejdic/) |
□ | lazy adj. 怠惰な、なまけている She is too lazy to get up early.
(R3/) |
□ | lazy adj. なまけている、怠惰な、だらしない Don't be lazy.
(R6/) |
□ | lazy Suzan レイジー・スーザン:回転式食卓・回転盆(底に小さな車輪が付いており、円形の卓上に乗せて使う盆。中華料理店の円卓の中央にあり、その上に料理を乗せてクルクル回せるようになっているもの)
(ejdic/) |
□ | lazybones 怠け者,無精者
(ejdic/) |
□ | lb,lb. pound(重量単位のポンド)[ラテン語libraの短縮形]
(ejdic/) |
□ | ld. load
(ejdic/) |
□ | ldg. landing
(ejdic/) |
□ | lea 草原,牧草地(meadow)
(ejdic/) |
□ | leach 〈水など〉‘を'こす,ろ過する/(灰・土・鉱石などから)〈可溶成分〉‘を'こして取る《+『out』+『名』(+『名』+『out』)+『from』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lead v. 指揮をする、先頭に立つ I want to lead the team to the national tournament. Then you will need to practice every day. 私はそのチームを国際的な試合へと導きたい。 それなら,毎日練習することが必要です。
(中学生/) |
□ | lead v. …の先頭に立つ,つながる
(高校/) |
□ | lead
(和英/) |
□ | lead
(和英/) |
□ | lead
(和英/) |
□ | lead 《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『導く』,案内する/〈道・灯火などが〉…‘に'道筋を示す;(…へ)…‘を'導く《+『名』+『to』(『into』)+『名』》/…‘の'先頭になる,1番である/…‘の'『率いる』,指揮する/〈ある人生・生活〉‘を'経験する,生きる,送る/『先頭に立つ』,(競技・成績などで)リードスル/〈人が〉『案内する』,先導する/(…に)〈道などが〉『通じている』《+『to』+『名』》/(…の)結果となる《+『to』+『名』(do『ing』)》/〈U〉《the~》『先頭』,首位/〈C〉《a~》相手を引き離した点(時間,距離)/〈C〉模範,手本(example)/〈C〉(問題解決の)手がかり,ヒント(clue)/〈C〉(劇・映画などの)主役,主演俳優/〈C〉(新聞報道記事などの本文の前におく要約した)前文,前書き,リード/先頭の,主要な
(ejdic/) |
□ | lead 〈U〉『鉛』(化学記号はは『pb』)/〈C〉鉛のおもり,測鉛/〈C〉《複数形で》(ガラスをはめる)鉛の枠(わく);《英》(屋根をふくのに用いる)鉛板/〈U〉〈C〉黒鉛,鉛筆のしん/〈U〉《集合的に》(鉛の)弾丸/…‘に'鉛をかぶせる,鉛を詰める,鉛のおもりを付ける
(ejdic/) |
□ | lead n. &br;v. adj. (レース、競技などでの)先頭、首位 ①~を案内する、~を導く、先頭に立つ②~にいたら せる、仕向ける《活用》led-led最も重要な、主要な have the lead in the race ①lead her to the station ②be led to believe a lead story
(R6/) |
□ | lead v. 導く、案内する 【活用】lead-led-led I can lead you to Himeji Castle.
(R3/) |
□ | lead poisoning 急性鉛中毒
(ejdic/) |
□ | lead time 製品の企画から完成までの期間
(ejdic/) |
□ | lead to/道路
(和英/) |
□ | lead-in (テレビ・ラジオの)アンテナの引込み線/コマーシャル導入部分
(ejdic/) |
□ | lead/鉛
(和英/) |
□ | leaded (ガソリンが)四エチル鉛入りの
(ejdic/) |
□ | leaden 鉛の;鉛製の/鉛色の/(鉛のように)重い,重苦しい,鈍い,陰うつな
(ejdic/) |
□ | leader n. 指導者、リーダー Who is he? He is the leader of our team. 彼は誰ですか。 彼は、私たちのチームのリーダーです。
(中学生/) |
□ | leader 『指導者』,先導者,主将/《英》(また『leadingarticle』)(新聞などの)社説,論説)editorial)/《米》(釣り針を釣り糸に連結する)はりす/《米》合唱団の指揮者;《英》(オーケストラの)首席第1バイオリン奏者
(ejdic/) |
□ | leader n. 指導者、リーダー He will be a good leader in the future.
(R3/) |
□ | leader n. リーダー、指導者 choose Mary as our leader
(R6/) |
□ | leadership
(和英/) |
□ | leadership 『指導者の地位』(任務)/『指導』,指揮/『指導力』,統率力/《言合的に》指導者たち
(ejdic/) |
□ | leading
(和英/) |
□ | leading 『先導する』,先頭の/『主要な』,一流の/指導する/指導
(ejdic/) |
□ | leading article =leader2
(ejdic/) |
□ | leading light 重要人物,有力者
(ejdic/) |
□ | leading reins (幼児の肩に結びつける)歩行練習用の引き鋼
(ejdic/) |
□ | leading strings いつまでも続く厳しい指導(監督,束縛)/=leadingreins
(ejdic/) |
□ | leading/誘導
(和英/) |
□ | leaf 〈C〉(木・草の)『葉』/〈C〉花びら/〈C〉(本などのページの裏表)『1枚』/〈U〉(金属の)薄片,箔(はく)/〈C〉(折りたたみ式テーブルの)補助板/《おもに米》〈木が〉葉を出す《+『out』》/(本などの)ページをばらばらとめくる,内容にざっと目を通す》+『through』+『名』》
(ejdic/) |
□ | leaf n. 葉 【複数】leaves The autumn leaves in Japan are so beautiful.
(R3/) |
□ | leaf n. 葉、葉っぱ《複数》leaves a green leaf
(R6/) |
□ | leafage 葉
(ejdic/) |
□ | leafed =leaved
(ejdic/) |
□ | leafhopper ヨコバイ(植物の液汁を吸う害虫)
(ejdic/) |
□ | leafless 葉のない・葉の落ちた
(ejdic/) |
□ | leaflet (広告などの)ちらし,びら/(とじてない)パンフレット,小冊子/小さい(若)葉;(植物の複葉を構成する)小葉
(ejdic/) |
□ | leafstalk (植物の)葉柄(ようへい)
(ejdic/) |
□ | leafy 葉の多い,葉の茂った/葉から成る,葉でできた/葉のような
(ejdic/) |
□ | league リーグ(昔の距離の単位;約3マイル(5キロメートル))
(ejdic/) |
□ | league (国家・人々・組織などの)『連盟』,同盟/競技連盟,リーグ/同盟する,連合する
(ejdic/) |
□ | league game リーグ戦
(ejdic/) |
□ | leaguer 同盟者,連盟加入者(国);野球連盟の選手
(ejdic/) |
□ | leak
(和英/) |
□ | leak 〈U〉〈C〉(水・空気・ガス・光などが)漏れること/〈C〉『漏れ口』,漏れ穴/〈C〉(秘密などの)漏えい《+『of』+『名』》/〈船・屋根・容器などが〉漏る/(…から,…の中へ)〈水・空気・ガス・光など〉漏れる《+『from』(『into』)+『名』》/〈秘密などが〉漏えいする《+『out』》/〈水・空気・ガス・光など〉‘を'漏らす/(…に)〈秘密など〉‘を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/) |
□ | leakage 〈U〉漏ること,漏れ/〈C〉漏る量,漏出量/〈U〉(秘密などの)漏えい《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | leakiness 漏れやすいこと
(ejdic/) |
□ | leakproof 漏れ防止の
(ejdic/) |
□ | leaky 漏る,漏れ口のある
(ejdic/) |
□ | leal 《スコットランド英語》誠実な,忠実な,真実な
(ejdic/) |
□ | lean
(和英/) |
□ | lean
(和英/) |
□ | lean
(和英/) |
□ | lean (人・動物が)『やせた』,肉の落ちた/(肉などが)脂肪が少ない/乏しい,貧弱な(poor,scanty);(土地などが)やせた/脂肪のない肉,赤身(leanmeat)
(ejdic/) |
□ | lean 《副詞[句]を伴って》〈建物などが〉『傾く』/《副詞[句]を伴って》『上体を曲げる』/(…に)『もたれる』,寄りかかる《+『on』(『upon,against』)+『名』》/(…のことで…に)『頼る』《+『on』(『upon』)+『名』+『for』+『名』》/(…に)〈意見・気持ちなどが〉傾く《+『to』(『toward』)+『名』》/《副詞[句]を伴って》〈体・頭など〉‘を'『曲げる』,傾ける/(…に)…‘を'『もたせかける』,立て掛ける《+『名』+『against』(『on,upon』)+『名』》/傾くこと;傾き
(ejdic/) |
□ | lean back
(和英/) |
□ | lean-to (母屋からの)差し掛け屋根;差し掛け屋根の小屋(物置など)
(ejdic/) |
□ | leaning (…に対する)傾向,好み,趣味《+『to』(『toward』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | leant leanの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | leap v. 跳ぶ
(高校/) |
□ | leap 《しばしば副詞[句]を伴って》『ぴょんと飛ぶ』,はねる,躍る/《副詞[句]を伴って》(飛ぶように)『急に』(『す早く』)『動く』,ぴょんと動く/〈人・動物などが〉…‘を'『飛び越える』/(…を)〈動物など〉‘に'飛び越えさせる《+『名』+『over』(『across』)+『名』》/跳ぶこと,跳躍;《比喩(ひゆ)的に》飛躍,急変/ひと跳びの距離
(ejdic/) |
□ | leap year うるう年
(ejdic/) |
□ | leapfrog かえる跳び(前の人の背を順々に跳び越える遊戯)
(ejdic/) |
□ | leapt leapの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | learn v. 1.~を学ぶ、習う、覚える What do you want to do? I want to learn how to play the guitar. あなたは何をしたいですか。 私はギターを弾き方を習いたいです。
(中学生/) |
□ | learn v. 2.知る、聞く What did you do at school today? I learned about obon. あなたは今日学校で何をしましたか。 私はお盆について知りました。
(中学生/) |
□ | learn
(和英/) |
□ | learn
(和英/) |
□ | learn
(和英/) |
□ | learn
(和英/) |
□ | learn
(和英/) |
□ | learn 〈知識・技術など,習慣・心構えなど〉‘を'『習う』,学ぶ,身に着ける/…‘を'『覚える』(memorize)/…‘を'聞いて知る/習う,学ぶ,覚える/(…から…について)知る,聞く《+『of』+『名』+『from』+『名』》
(ejdic/) |
□ | learn v. 学ぶ、覚える、知る I want to learn about Hyogo.
(R3/) |
□ | learn v. ①~を学ぶ、~を習う、~を覚える②知る、聞く ①learn English ②learn about the country
(R6/) |
□ | learned 『学問のある』,博学な/学問的な,学術的な/《名詞的に;the~》学者たち
(ejdic/) |
□ | learner 学習者;初学者
(ejdic/) |
□ | learning
(和英/) |
□ | learning
(和英/) |
□ | learning (…を)学ぶこと,(…の)学習《+『of』+『名』》/『学問』,学識,博識
(ejdic/) |
□ | learnt learnの過去,過去分詞
(ejdic/) |
□ | lease
(和英/) |
□ | lease 借地(借家)契約,借地(借家)権/借用期間/(…に)〈土地・家屋など〉‘を'賃貸する《+『名』+『to』+『名』》/(…から)…‘を'賃借りする《+『名』+『from』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lease/賃貸
(和英/) |
□ | leasehold 借地;借地権
(ejdic/) |
□ | leaseholder 借地人,借家人
(ejdic/) |
□ | leash (犬などをつなぐ)皮ひも,綱,鎖(くさり)/〈犬など〉‘を'皮ひもなどでつなぐ
(ejdic/) |
□ | least adj. littleの最上級 Takeshi is the least likely student to do his homework. That's not true! He is a good student. タケシは最も宿題をやらなさそうな生徒です。 それは違います。彼はすばらしい生徒です。
(中学生/) |
□ | least pron. いちばん少ないもの[atleastの形で]少なくても The paper has to be at least 1,000 words. It will take me all weekend to write. その紙には少なくても1,000語あります。 書くのに週末いっぱいかかりました。
(中学生/) |
□ | least (littleの最上級;比較級はless)/(大きさ・程度が)『最も小さい』(『少ない』)/(重要性・身分が)最も低い/(大きさ・程度・重要性が)『最小』(『最少』,『最小限』)『の物事』/『最も少なく』(『低く』)
(ejdic/) |
□ | least pron.・adj.・adv. (littleの最上級) 最も少ない、最小(の)【活用】little-less-least ※atleast少なくとも He had the least money of us all.
(R3/) |
□ | least common denominator 最小公分母({略}『i.c.d.,L.C.D.』)
(ejdic/) |
□ | least common multiple 最小公倍数({略}l.c.m.,L.C.M.)
(ejdic/) |
□ | leastways =leastwise
(ejdic/) |
□ | leastwise 少なくとも(atleast)
(ejdic/) |
□ | leather
(和英/) |
□ | leather 〈U〉(動物の)『なめし』『皮』/(また『leatherproduct』)〈C〉皮製品/…‘を'むちで打つ
(ejdic/) |
□ | leather/革
(和英/) |
□ | leatherette 模造革
(ejdic/) |
□ | leathern 皮のような/皮製の
(ejdic/) |
□ | leatherneck 米国海兵隊員
(ejdic/) |
□ | leathery 皮のような
(ejdic/) |
□ | leave 【/líːv/ リーヴ】 v.去る、出発する
(小学生/) |
□ | leave v. 1.~を出発する、出る、去る When will you leave Japan? Next Friday. あなたは、いつ日本を出発する予定ですか。 次の金曜日です。
(中学生/) |
□ | leave v. 2.~を残す、~を置いていく I'm sorry, Mr. Sato is not in the office. Can I leave a message? すいません。佐藤は今事務所におりません。 伝言をお願いできますか?(メッセージを残していいですか?)
(中学生/) |
□ | leave v. 3.(学校・仕事など)をやめる I thought of leaving the club. No, please stay! 私は部活をやめようと思った。 ダメです。やめないでください。
(中学生/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave
(和英/) |
□ | leave (…に向かって)〈場所〉‘を'『去る』,離れる;〈人〉‘の'所を去る《+『名』+『for』+『名』》/〈会・学校など〉‘を'『やめる』,〈仕事など〉‘を'やめる/《副詞[句]を伴って》〈人・物〉‘を'置いていく,置き去りにする,残しておく/〈人・物〉‘を'(…の)『ままにしておく』,(…に)する/(物事に)〈人〉‘を'『ゆだねる』,任せる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》/(人に)〈物事〉‘を'『任せる』,ゆだねる,預ける《+『名』+『with』(『to』))+『名』〈人〉》/〈家族・遺産・名声など〉‘を'死後に残す/(差引き)…‘を'余りとして残す/(…に向けて)『去る』,出かける,出発する《+『for』+『名』》
(ejdic/) |
□ | leave 〈U〉『許可』,許し(permission)/〈U〉(軍隊・官庁・学校などで正式に許可される)『休暇』,暇;〈C〉休暇の期間/〈U〉別れ,いとまごい(farewell)
(ejdic/) |
□ | leave v. ①去る、出発する②残す、置いていく、忘れる 【活用】leave-left-left ①I left home around six o'clock. ②I left the textbook at home.
(R3/) |
□ | leave v. ①(~を)去る、(~を)出発する②~を置いて〔残して〕 いく③~を置き忘れる《活用》left-left ①leave home for the station ②Don't leave me alone. ③I left my umbrella in the bus.
(R6/) |
□ | leave for
(和英/) |
□ | leave hospital
(和英/) |
□ | leave of absence 休暇[の期間]
(ejdic/) |
□ | leave out
(和英/) |
□ | leave out
(和英/) |
□ | leave_alone
(和英/) |
□ | leave-taking いとまごい,告別
(ejdic/) |
□ | leave/去る
(和英/) |
□ | leave/残す
(和英/) |
□ | leaved 「…枚の葉のある」「…枚の」の意を表す
(ejdic/) |
□ | leaven 酵母,イースト,パン種(だね)/(パン種のように)徐々に感化)変化(を与えるもの,原動力,潜んだ力/…‘を'パン種を入れてふくらませる/(…で)…‘に'変化(感化)を及ぼす《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | leaves leafの複数形
(ejdic/) |
□ | leaving school
(和英/) |
□ | leavings 残り物,くず
(ejdic/) |
□ | lech 性的快楽にふける/好色;《米》好色な人
(ejdic/) |
□ | lecher 好色家
(ejdic/) |
□ | lecherous (特に男性が)好色な
(ejdic/) |
□ | lechery 好色
(ejdic/) |
□ | lecithin レシチン(神経細胞や卵黄などに含まれるリン脂質)
(ejdic/) |
□ | lect. lecture/lecturer
(ejdic/) |
□ | lectern 講演者用の机/(教会の)聖書台
(ejdic/) |
□ | lecture (…についての)『講義』,講演(speech)《+『on』+『名』》/(…についての)(長い)『説教』,訓戒《+『on』(『for』)+『名』(do『ing』)》/(…に対して…の)『講義をする』,講演をする《+『on』+『名』+『to』+『名』》/(…について)…‘に'講義する,講演する《+『名』+『on』+『名』》/(…について)‘を'訓械する,しかる《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》
(ejdic/) |
□ | lecture theater, lecture theatre 講堂
(ejdic/) |
□ | lecture/講義
(和英/) |
□ | lecturer (…の)講演者;(大学の)講師《+『in』+『名』》/訓械する人,しかる人
(ejdic/) |
□ | lectureship 大学の講師の職(地位)
(ejdic/) |
□ | led v. leadの過去分詞形 Where did Mary go? She led a lost child to the police box. メアリーはどこへ行きましたか。 彼女は迷子の子を交番へ連れて行きました。
(中学生/) |
□ | led leadの過拒・過去分詞
(ejdic/) |
□ | ledge (建物の壁から突き出ている)棚[状のもの]/(がけ・絶壁から突き出ている)岩棚・岩礁
(ejdic/) |
□ | ledger 元帳,原薄
(ejdic/) |
□ | lee 物陰,風下[の場所];(特に船の)風の当らない側/風下の
(ejdic/) |
□ | lee tide 順風潮(風の方向に流れる潮流)
(ejdic/) |
□ | leech ヒル(血を吸う環形動物)/高利貸し,搾取者・ファイルを(むやみに、または無断で)ダウンロードする
(ejdic/) |
□ | leek ニラ,西洋ネギ
(ejdic/) |
□ | leer 横目,流し目;意地悪い目つき/(‥を)横目(色目)で見る,意地悪い(いやらしい)目つきでにらむ(見る)《+『at』+(『upon』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | leeringly 横目(色目)で,いやらしい目つきで
(ejdic/) |
□ | leery 用心深い,疑い深い
(ejdic/) |
□ | lees (ぶどう酒などの)おり;(一般に)かす
(ejdic/) |
□ | leeward 風下の,風下にある/風下へ(に)/風下,風下の側
(ejdic/) |
□ | leeway 船や飛行機が風のために流される進路のずれ,偏流/時間の損失,遅れ/(時間・金銭などの)余裕,余地
(ejdic/) |
□ | left 【/léft/ レフト】 adv.左へn.左
(小学生/) |
□ | left 【/léft/ レフト】 n.左adv.左へ
(小学生/) |
□ | left adj. 左の What do I have to do? Please raise your left hand. 私は何をしなければいけないのですか。 左手をあげてください。
(中学生/) |
□ | left v. 〔leaveの過去形、過去分詞形〕 What happened to you? I left my wallet at home. どうしたんですか。 私は家に財布を忘れてきました。
(中学生/) |
□ | left n. 左、左側 Excuse me, where is the post office? Go straight. You will see it on your left. 駅はどこにありますか。 次の角を左に曲がってください。
(中学生/) |
□ | left adv. 左に、左の方に Where is the station? Please turn left at the next corner. すいませんが、郵便局はどこにありますか。 まっすぐ行ってください。あなたは左側に見えます。
(中学生/) |
□ | left adv.・n. 左(へ)、左の方に Go down this street and turn left at the restaurant.
(R3/) |
□ | left
(和英/) |
□ | left
(和英/) |
□ | left
(和英/) |
□ | left leaveの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | left 《名詞の前にのみ用いて》『左の』,左方の/《しばしばl-》(政治上の)左翼の,左派の,革新派の/左に,左方に/《通例the~》『左』,左方,左側/《しばしばtheL-》左翼の政党(団体),左派/〈U〉(野球で)左翼,レフト(leftfield);〈C〉左翼手(leftfielder)/〈C〉(ボクシングで)左手打ち
(ejdic/) |
□ | left n. &br;adj. &br;adv. 左、左側 左の、左側の 左へ、左の方へ on your left on the left side Turn left.
(R6/) |
□ | left luggage office 手荷物一時預り所(《米》baggageroom)
(ejdic/) |
□ | left-hand 《名詩の前にのみ用いて》/左側の,左方の/左手による,左手の
(ejdic/) |
□ | left-handed (人が)左ききの/(道具などが)左手用の/(機械などが)左回りの,左巻きの/無器用な(clumsy)/疑わしい,あいまいな
(ejdic/) |
□ | left-winger 左派(革新派)の人,左翼政党員(leftist)
(ejdic/) |
□ | leftfield (野球で)左翼,レフト;左翼手の守備位置
(ejdic/) |
□ | leftfielder (野球で)左翼手,レフト
(ejdic/) |
□ | lefthander 左ききの人,左腕投手
(ejdic/) |
□ | leftist 左派(革新派)の人,左翼政党員/左派の,左翼の,革新派の
(ejdic/) |
□ | leftover (複数形:leftoversとして、特に食事などの)残り物,食べ残し,残飯・残りの,食べ残りの
(ejdic/) |
□ | leftward 左の方の,左方に向かった/左の方へ(に),左手に
(ejdic/) |
□ | leftwards 《おもに英》=leftward
(ejdic/) |
□ | leftwing 左翼の政党(団体)/(政党・団体内の)左派(急進分子)
(ejdic/) |
□ | leftwing 左翼の,左派の
(ejdic/) |
□ | lefty 《話》左ききの人(選手)
(ejdic/) |
□ | leg 【/lég/ レッグ】 n.あし(足首から上)
(小学生/) |
□ | leg n. あし《ももの付け根から下全部あるいは足首までの部分》 What happened? I broke my leg while I was skiing. どうしたんですか。 私はスキーをしていて足を折ってしまいました。
(中学生/) |
□ | leg n. (人・動物などの)あし、すね This dog has short legs.
(R3/) |
□ | leg (人・動物の)『脚』/(ズボン・靴下などの)脚をおおう部分,脚部/(家具などの)脚,形(機能)が脚に似た物/(三角形の底辺を除く)一辺/(旅などの全行程の中の)一区切り,一区間
(ejdic/) |
□ | leg n. (家具、体の)脚、足 the legs of a chair
(R6/) |
□ | leg bye (クリケットでの)デッドボール得点
(ejdic/) |
□ | leg-pull からかい,悪ふざけ
(ejdic/) |
□ | legacy (特に遺言によって相読する)遺産/(祖先・先人から受け継いだ精神的・物質的)遺産
(ejdic/) |
□ | legal adj. 法律の,合法な
(高校/) |
□ | legal 『法律の』,法律上/法で定められた,法定の/『合法の』
(ejdic/) |
□ | legal age 法定年齢,成年
(ejdic/) |
□ | legal aid 訴訟救助(貧しい人に対する弁護士料扶助)
(ejdic/) |
□ | legal fiction 便宜的真実(実際には虚偽でも正しいと主張すること)
(ejdic/) |
□ | legal holiday 法定休日
(ejdic/) |
□ | legal tender 法定貨幣,法貨
(ejdic/) |
□ | legal/正当
(和英/) |
□ | legalese 難解な法律文体
(ejdic/) |
□ | legalism (特に極端な)法律尊重主義
(ejdic/) |
□ | legality 合法[性],適法
(ejdic/) |
□ | legalization,legalisation 合法化,公認
(ejdic/) |
□ | legalize,legalise …‘を'合法化する,公認する
(ejdic/) |
□ | legally 法律上,法律的に/合法的に
(ejdic/) |
□ | legally/正当
(和英/) |
□ | legate (特にローマ教皇の)使節
(ejdic/) |
□ | legatee 遺産受取人
(ejdic/) |
□ | legation 〈C〉公使館/《集合的に》全公使館員
(ejdic/) |
□ | legato (演奏法で)レガートで,音を切らないで
(ejdic/) |
□ | legend 〈C〉『伝説』,言い伝え;〈U〉伝説文学/〈C〉伝説上の人物/〈C〉(メダルなどの)題銘,銘(inscription)/〈C〉(地図・図表などの)説明,凡例(はんれい)
(ejdic/) |
□ | legendary
(和英/) |
□ | legendary
(和英/) |
□ | legendary 伝説の,伝説的な,伝説に記されている/有名な
(ejdic/) |
□ | leger (楽譜の)加線
(ejdic/) |
□ | legerdemain (特に手先の)手品,奇術/ごまかし
(ejdic/) |
□ | legged 足(脚)が…の,…本足(脚)の
(ejdic/) |
□ | leggings きゃはん,ゲートル,すね当て;レギンス(小児用保温ズボン)
(ejdic/) |
□ | leggy 足のひょろ長い/脚線美を持った
(ejdic/) |
□ | leghorn 〈C〉《しばしばL-》レグホン(よく卵を産むニワトリの一種)/〈U〉麦わらさなだの一種/〈C〉麦わらさなだで作った婦人用帽子
(ejdic/) |
□ | legibility (文字が)読みやすいこと
(ejdic/) |
□ | legible (文字が)読みやすい
(ejdic/) |
□ | legibly 読みやすく
(ejdic/) |
□ | legion (古代ローマの)軍団(3,000‐6,000人の歩兵と300‐700人の騎兵より成る)/軍勢,軍隊(army)/多数,無数(multitude)/《theL-》在郷軍人会,軍団
(ejdic/) |
□ | legion きわめて多い
(ejdic/) |
□ | legionary (古代ローマ軍の)兵士
(ejdic/) |
□ | legionnaire 《しばしばL-》米国在郷軍人会員/軍団員
(ejdic/) |
□ | legis. legislation/legislative/legislature
(ejdic/) |
□ | legislate 法律を制定する;(…を)法律で禁止する《+『against』+『名』(do『ing』)》/…‘を'立法する
(ejdic/) |
□ | legislation 『立法』,法律制定/《集合的に》(制定された)『法律』
(ejdic/) |
□ | legislative 立法の,立法権のある
(ejdic/) |
□ | legislator 法律制定者,立法者/立法府(国会・州議会)議員
(ejdic/) |
□ | legislature 《the~》立法府,立法機関/《米》州議会
(ejdic/) |
□ | legit =legitimate
(ejdic/) |
□ | legitimacy 合法,適法,正当/正統,正系,嫡出(ちゃくしゅつ)
(ejdic/) |
□ | legitimate (要求・目的などが)『合法的な』,法律の認める/(議論などが)『論理的な』,筋道の立った/(支出・苦情などが)正当な,もっともな/(生まれが)適法な婚姻から生じた,嫡出(ちゃくしゅつ)の/正統の/…‘を'合法化する/〈子供〉‘を'嫡出子とする
(ejdic/) |
□ | legitimatize,legitimatise =legitimate
(ejdic/) |
□ | legitimize,legitimise =legitimate
(ejdic/) |
□ | legman 外交員,外回り/取材記者
(ejdic/) |
□ | legroom (自動車などの座席で)足を楽にのばせる空間
(ejdic/) |
□ | legume マメ科植物の総称(特に食用・飼料用)/豆のさや
(ejdic/) |
□ | leguminous マメの,マメ科の
(ejdic/) |
□ | legwork 足を使った詳しい調査,取材
(ejdic/) |
□ | lei レイ(ハワイで首にかける花輪)
(ejdic/) |
□ | lei leu(ルーマニアの貨幣単位)の複数形
(ejdic/) |
□ | leisure n. 余暇
(高校/) |
□ | leisure
(和英/) |
□ | leisure
(和英/) |
□ | leisure
(和英/) |
□ | leisure 『暇』,余暇;(仕事をしなくてもよい)自由な時間/仕事をする必要がないこと/暇な,有閑な
(ejdic/) |
□ | leisure/閑
(和英/) |
□ | leisured 打のある,有閑の;ゆっくりした
(ejdic/) |
□ | leisurely ゆっくりした,気の長い/ゆるゆる,ゆっくり,悠長に
(ejdic/) |
□ | leitmotif, leitmotiv (音楽の)主楽想/(一般)主題
(ejdic/) |
□ | lek レク(アルバニアの貨幣単位)
(ejdic/) |
□ | lemming レミング(ネズミに似た尾の短い動物)
(ejdic/) |
□ | lemon 【/lémən/ レマン】 n.レモン
(小学生/) |
□ | lemon n. レモン What do you want to drink? Tea with lemon, please. あなたは何を飲みたいですか。 レモンティをください。
(中学生/) |
□ | lemon n. レモン There are some lemons on that tree.
(R3/) |
□ | lemon 〈C〉;レモン;レモンの木/〈U〉レモン色(lemonyellow)/〈C〉《米》無価値な物;商品、製品などの「はずれ」・不良商品・欠陥商品・《英俗》だめな人,魅力のない物(人)/レモンの(入りの,色の)
(ejdic/) |
□ | lemon n. レモン tea with lemon
(R6/) |
□ | lemon curd レモンカード(レモンジュース・卵・バターをまぜて作ったもの;パンにつける)
(ejdic/) |
□ | lemon sole ヒラメ,カレイ
(ejdic/) |
□ | lemon squash
(和英/) |
□ | lemon squash レモンスカッシュ(レモンの汁にソーダ水を加えた飲料)
(ejdic/) |
□ | lemonade n. レモネード May I have a glass of lemonade?
(R3/) |
□ | lemonade 《米》レモン水,レモネード(レモンの汁に水と砂糖を加えた飲料)/《英》レモン[ライム]ソーダ
(ejdic/) |
□ | lempira レンピラ(ホンジュラスの貨幣単位)
(ejdic/) |
□ | lemur キツネザル(マダガスカル島産のキツネに似た夜行性動物)
(ejdic/) |
□ | lend v. ~を貸す Could you lend me a new CD? OK. 私に新しいCDを貸してくれませんか。 いいですよ。
(中学生/) |
□ | lend 〈金・金〉‘を'『貸す』/(…に)〈援助〉‘を'与える,〈魅力など〉‘を'添える《+『名』+『to』+『名』》/金を貸す,融資する
(ejdic/) |
□ | lend v. ~を貸す【活用】lend-lent-lent Can you lend me one thousand yen?
(R3/) |
□ | lend v. (…に)~を貸す、(…に)~を貸し出す《活用》lent-lent lend him my bike
(R6/) |
□ | lend lease 武器貸与(特に,第二次世界大戦中に米国が同盟国に対して行った)
(ejdic/) |
□ | lend/貸す
(和英/) |
□ | lender 貸す人
(ejdic/) |
□ | lending library =circulatinglibrary
(ejdic/) |
□ | length
(和英/) |
□ | length 〈U〉〈C〉(空間・時間の)『長さ』/〈U〉〈C〉長いこと,長い状態/〈C〉単位となる長さ;(競馬・競艇の)1馬身,1艇身/〈C〉ある長さの物(部分)
(ejdic/) |
□ | length/縦
(和英/) |
□ | lengthen …‘を'『長くする』/長くなる
(ejdic/) |
□ | lengthily 長々と,くどくどと
(ejdic/) |
□ | lengthways =lengthwise
(ejdic/) |
□ | lengthwise 長い;縦の/長く;縦に
(ejdic/) |
□ | lengthy 非常に長い/(話・文章などが)長すぎる,くどい
(ejdic/) |
□ | leniency 寛大,慈悲
(ejdic/) |
□ | lenient 寛大な,哀れみ深い,情け深い
(ejdic/) |
□ | lenitive (薬などが)緩和性の,鎮痛性の
(ejdic/) |
□ | lenity 慈悲,寛容
(ejdic/) |
□ | lens 『レンズ』/(目の)水晶体
(ejdic/) |
□ | lent lendの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | lentil ヒラマメ,レンズマメ(平たい両凸レンズ状の種子を持つ;食用)/ヒラマメ(レンズマメ)の木
(ejdic/) |
□ | lento (音楽が)おそい,ゆっくりした/ゆっくりと[演奏して]
(ejdic/) |
□ | leonine ライオンの(のような)
(ejdic/) |
□ | leopard n. ヒョウ Lions and leopards are both big cats. But they have different habitats. ライオンとヒョウは両方とも大きなねこ属の動物です。 でも,生息地は違います。
(中学生/) |
□ | leopard ヒョウ
(ejdic/) |
□ | leopardess 雌ヒョウ
(ejdic/) |
□ | leotard レオタード(軽業師・ダンサーが着用する体にぴったりした服)
(ejdic/) |
□ | leper ハンセン病患者,らい病患者/ハンセン病患者の
(ejdic/) |
□ | leprechaun (アイルランド民話で)小妖精,小人
(ejdic/) |
□ | leprosy ハンセン病,らい病
(ejdic/) |
□ | leprous ハンセン病(らい病)にかかった;ハンセン病の,らい病の
(ejdic/) |
□ | lesbian (女性間の)同性愛の/レズビアン,同性愛の女
(ejdic/) |
□ | lesbianism (女性間の)同性愛
(ejdic/) |
□ | lese majesty 不敬罪,大逆罪/《話》(重要な人物に対する)冒涜(ぼうとく)
(ejdic/) |
□ | lesion 傷害,傷/(体の組織や機能の)障害
(ejdic/) |
□ | less adj. littleの比較級、より少ない The electricity bill is very expensive. We need to use less energy. 電気の請求が高いです。 私たちはより少ないエネルギーを使う必要がある。
(中学生/) |
□ | less adv. littleの比較級、もっと少なく How do you feel now? I am less confident than I was before. 今はどんな感じですか。 前より,あまり自信がありません。
(中学生/) |
□ | less (量が)(…より)『もっと少ない』,いっそう少ない;(大きさ・価値・程度などが)(…より)『もっと少ない』,さらに劣る,もっと低い《+『than』…》/もっと少なく,…ほどでなく《+『than…』》/《形容詞・副詞の劣勢の意の比較級を作るのに用いて》…ほど…でない《+『than…』》/さらに少ない数(量)/…だけ足りない,を引いた
(ejdic/) |
□ | less adj.・adv. もっと少ない(く)(littleの比較級) 【活用】little-less-least We have had less rain this year.
(R3/) |
□ | less than
(和英/) |
□ | less than/以下
(和英/) |
□ | lessee 借地人,借家人
(ejdic/) |
□ | lessen …‘を'『少なくする』,小さくする,減らす/『少なくなる』,小さくなる,減る
(ejdic/) |
□ | lesser 『いっそう小さい(少ない,重要でない)』,より劣った
(ejdic/) |
□ | lesson n. (教科書などの)課、授業、勉強、けいこ、レッスン How many lessons do you have today? I have three. あなたは今日何時間授業がありますか。 私は3時間あります。
(中学生/) |
□ | lesson n. 教訓 You lost the game. Yes, but I learned an important lesson from this experience. 試合で負けましたね。 でも,私はこの体験からある重要な教訓を得ました。
(中学生/) |
□ | lesson n. 授業,教訓
(高校/) |
□ | lesson 《しばしば複数形で》『授業』,けいこ/(教科書などの)『課』/《複数形で》(授業に伴う)勉強/『教訓』,教え,戒め/(礼拝の時に読む)聖書の一節
(ejdic/) |
□ | lesson n. 授業、レッスン We have four English lessons every week.
(R3/) |
□ | lesson n. 授業、レッスン、課、習い事 have no lessons this afternoon
(R6/) |
□ | lessor 貸主;地主,家主,賃貸人
(ejdic/) |
□ | lest …『しないように』,するといけないから/《fear,danger,afraidなど恐れ・危険を表す動詞・名詞・形容詞の後に用いて》…『ではないかと』(that),という[ことを]
(ejdic/) |
□ | let 〈人・動物など〉‘に'(…)『させる』,させておく,‘を'(…する)ままにしておく(受動態にできない)/〈物事〉‘を'(…する)状態にする,‘に'(…)させる/《『letus(let's)』do》…『しよう』/《おもに英》〈土地・家など〉‘を'『貸す』賃貸する(《米》rent)/(人に)〈工事〉‘を'請け負わせる《+『名』+『to』+『名』》/(…から)〈液体・空気など〉‘を'出す,漏らす,放出する《+『名』+『outof』+『名』》
(ejdic/) |
□ | let レット(テニスやバレーボールなどで,ネットに触れたためにもう一度やり直さなければならないサービスの救)/《文》妨害,障害
(ejdic/) |
□ | let v. ~させる Let me explain a little.
(R3/) |
□ | let v. ~に…させる《活用》let-letLetmesee.ええっと。 Let me show you my town.
(R6/) |
□ | let in
(和英/) |
□ | let leak/水
(和英/) |
□ | let_go/放す
(和英/) |
□ | let's v. (letusを短くした形)~しましょう I found a cat! Let's take it home. 私は猫を見つけました。 それを家にもっていきましょう。
(中学生/) |
□ | let's v. ~しましょう ※Yes,let's. そうしよう Let's go shopping.
(R3/) |
□ | let's letusの短縮形
(ejdic/) |
□ | let’s 【/léts/ レッツ】 《略》=letus ~しよう
(小学生/) |
□ | let's (letusの短縮形)~しよう、~しましょう Let's play soccer.
(R6/) |
□ | letdown 失望,幻滅/(速力・力などの)減少,減退
(ejdic/) |
□ | lethal 死をもたらす,致死の;死をもたらす目的の
(ejdic/) |
□ | lethargic 昏睡[状態]の;無気力の,無感動の,不活発の/眠気を催させる
(ejdic/) |
□ | lethargy 昏睡[状態];無気力,無感動,不活発
(ejdic/) |
□ | letter n. 手紙、文字、字 What do you have in your hand? I have a letter from my friend in Australia. あなたは手に何を持っていますか。 私はオーストラリアの友達からの手紙を持っていま す。
(中学生/) |
□ | letter n. ①文字②(ふつう封筒に入った)手紙 ①“G” is the third letter of “light”. ②I am writing a letter to my grandmother.
(R3/) |
□ | letter 〈C〉『文字』,字/〈C〉『手紙』/〈C〉(人に特典・権利などを認める)公式の書状/〈U〉《the~》(精神・内容に対して)文字通りの意味,字句,字義/〈C〉(優秀な運動選手などがつけることを許される)学校のイニシャル/《複数形で》《単数・複数扱い》文学,学問/‘に'文字を書き入る,レタリングをする
(ejdic/) |
□ | letter n. ①文字②手紙 ①in small letters ②write a letter to her
(R6/) |
□ | letter bomb 郵便爆弾(郵便物の中に仕掛けた爆弾)
(ejdic/) |
□ | letter carrier 郵便配達人
(ejdic/) |
□ | letter paper
(和英/) |
□ | letter-perfect 細部にいたるまで正確な
(ejdic/) |
□ | letterbox =mailbox
(ejdic/) |
□ | lettered 《文》教育のある/文学の素養のある/文字入りの
(ejdic/) |
□ | letterer レタリング専門家
(ejdic/) |
□ | letterhead レターヘッド(便せんの上部に印刷した発信者の住所・氏名など)/レターヘッドのついた便せん
(ejdic/) |
□ | lettering レタリング(デザイン風)文字を書く(刻む)技術/書かれた文字,刻まれた文字
(ejdic/) |
□ | letterpress 〈U〉凸版印刷[物]/〈C〉《おもに英》(さし絵位外の)本文
(ejdic/) |
□ | letters patent 《複数形》特許,特許状
(ejdic/) |
□ | letting 貸家,貸しアパート
(ejdic/) |
□ | lettuce 【/létəs/ レタス】 n.レタス
(小学生/) |
□ | lettuce レタス,チシャ
(ejdic/) |
□ | lettuce n. レタス I usually put bacon and lettuce in a sandwich.
(R3/) |
□ | lettuce n. レタス grow lettuce
(R6/) |
□ | letup (力・強度などの)ゆるみ,減少/(仕事などの)休止,停止
(ejdic/) |
□ | leu レウ(ルーマニアの貨幣単位)
(ejdic/) |
□ | leucocyte,leukocyte =whitebloodcell
(ejdic/) |
□ | leucotomy =lobotomy
(ejdic/) |
□ | leukemia 白血病
(ejdic/) |
□ | levee (洪水を防ぐための川の)堤防,土手/(川の)船着き場
(ejdic/) |
□ | level n. 水平(面)、水位、高さ How tall is that mountain? It is about 2,400 meters above sea level. あの山はどれくらいの高さですか。 海抜およそ2,400メートルです。
(中学生/) |
□ | level n. レベル,水準,程度
(高校/) |
□ | level n. 水平(面)、水位、レベル We should think about the rising sea levels.
(R3/) |
□ | level
(和英/) |
□ | level
(和英/) |
□ | level
(和英/) |
□ | level (土地などが)『平らな』,水平な,凸凹のない/『同じ高さ(程度)の』/《話》精神状態がよくつり合いのとれた,分別のある/〈U〉〈C〉(地位・程度などの一般的な)『標準』,『水準』,レベル/〈C〉(高さ・深さの基準となる)『水平面』,水平線/〈C〉〈U〉(ある物と比べたときの)『高さ』,深さ/〈C〉(建物の)階,層/〈C〉《おもに米》(水準器《英》spiritlevel)/〈物の表面〉‘を'『平らにする』/〈木・家など〉‘を'倒す/〈地位・程度など〉‘を'一様にする,平均する/《『level』+『名』+『at』+『名』》(目標に)〈銃など〉の水準器を合わせる/《『level』+『名』+『at』(『against』)+『名』〈人〉》(人に)〈非難など〉‘を'浴びせる/水平に,平らに
(ejdic/) |
□ | level n. ①水準、段階②水平面の高さ、水平、水位 ①my English level ②above the sea level
(R6/) |
□ | level crossing =gradecrossing
(ejdic/) |
□ | levelheaded 良識ある,分別ある,冷静な
(ejdic/) |
□ | lever てこ,レバー/‘を'てこを使って動かす
(ejdic/) |
□ | leverage てこの作用(力)/てこ入れ,影響力
(ejdic/) |
□ | leveret 小ウサギ
(ejdic/) |
□ | leviathan 巨大な海の怪物(旧約聖書「ヨブ記」に出てくる怪物)/巨大な物(船・鯨など)
(ejdic/) |
□ | levitate (超自然力によって)空中に浮かぶ/(超自然力によって)‥‘を'空中に浮かばせる
(ejdic/) |
□ | levity (態度の)軽率さ・不まじめ
(ejdic/) |
□ | levodopa =L-dopa
(ejdic/) |
□ | levy (…に)〈税金など〉‘を'強制的に課する《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》;〈税金など〉‘を'取り立てる/《文》(…に対して)〈戦争〉‘を'始める《+『upon』(『against』)+『名』》/(税金などの)強制課税(取り立て);(兵士の)召集/取り立てた税金;召集兵,召集軍隊
(ejdic/) |
□ | lewd みだらな・わいせつな・好色の
(ejdic/) |
□ | lexical 単語の・語いの/閑書の
(ejdic/) |
□ | lexicographer 辞書の執筆者(編集者)
(ejdic/) |
□ | lexicography 辞書の執筆(編集)
(ejdic/) |
□ | lexicon 辞書(特にギリシア語・ヘブライ語・ラテン語などの古典語辞典) (特定分野の)語彙用語集 語彙目録
(ejdic/) |
□ | lexis (特定の言語・分野・個人の)総語彙
(ejdic/) |
□ | lg. large/long
(ejdic/) |
□ | liability 〈U〉(…の)傾向のあること《+『to』+『名』》/〈U〉(特に債務などに対する)責任・義務/〈C〉不利な点,ハンディキャップ/〈C〉《複数形で》《単数扱い》負債
(ejdic/) |
□ | liable (法律的に)責任(義務)のある/《『beliableto』+『名』》(病気などに)『かかりやすい』/《『beliableto』do》(性質・習慣などにより)…しがちである,しやすい;《話》…しそうな,たぶん…する
(ejdic/) |
□ | liaise (おもに軍隊・企業で)(…と)連絡をつける(保つ)《+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | liaison 〈U〉連絡/〈C〉リエゾン(フランス語などで語尾の子音を次の音頭の母音に連絡して発音すること)/〈C〉(男女間の)密通,私通
(ejdic/) |
□ | liana (熱帯の)つる植物,つる
(ejdic/) |
□ | liar 『うそつき』
(ejdic/) |
□ | lib (…)解放(liberation)
(ejdic/) |
□ | libation (古代ギリシア・ローマにおいて)神にぶどう酒をささげること/ぶどう酒,アルコール類
(ejdic/) |
□ | libber 解放運動家
(ejdic/) |
□ | libel 〈U〉〈C〉(文書・絵などによる)名誉毀損罪/〈C〉(…に対して)名誉毀損となるもの;(…に対する)中傷,侮蔑(ぶべつ)《+『on』+『名』》/…‘の'中傷文を書く(発表する)
(ejdic/) |
□ | libelous,libellous 名誉毀損の,中傷的な
(ejdic/) |
□ | liberal adj. (他の思想に)寛大な,
(高校/) |
□ | liberal adj. 自由主義的な
(高校/) |
□ | liberal (政治・宗教上の)『自由主義の』/『寛大な』,偏見のない,心の広い/『気前がよい』,物惜しみをしない/(物が)豊富な/(翻訳などが)字句通りでない/自由主義者/《またL-》自由党員
(ejdic/) |
□ | liberal arts 教養科目(文学・歴史・言語・哲学など)
(ejdic/) |
□ | liberalism
(和英/) |
□ | liberalism 自由主義
(ejdic/) |
□ | liberalist
(和英/) |
□ | liberality 〈U〉寛大;偏見のないこと/〈U〉気前のよさ/《複数形で》《文》気前のよい贈り物,施し
(ejdic/) |
□ | liberalization,liberalisation 寛大なこと/自由化,自由改革,自由主義化
(ejdic/) |
□ | liberalize,liberalise 〈心など〉‘を'広くする,寛大にする/(自由主義に基づいて)…‘を'改革する;…‘を'自由[主義]化する/寛大になる/自由になる
(ejdic/) |
□ | liberally 寛大に;気前よく/(量・数などが)豊富に
(ejdic/) |
□ | liberate (…から)…‘を'自由にする,解放する《+『名』+『from』+『名』》/(…から)〈ガス〉‘を'遊離させる《+『from』+『名』》
(ejdic/) |
□ | liberate/解放
(和英/) |
□ | liberated (社会的・性的に)自由な,解放された
(ejdic/) |
□ | liberation 解放,釈放/(ガスの)遊離
(ejdic/) |
□ | liberation/解放
(和英/) |
□ | liberator [民族]解放者;釈放する人
(ejdic/) |
□ | libertarian (特に思想・宗教上の)自由論者
(ejdic/) |
□ | libertine 放蕩(ほうとう)者/放蕩な
(ejdic/) |
□ | liberty n. 自由
(高校/) |
□ | liberty
(和英/) |
□ | liberty 〈U〉(圧政・支配・束縛などからの)『自由』,独立,解放;(自分の意志で行動・選択する)自由,権利/〈C〉『気まま』,かって;かって気ままな言動/《the~》(ある場所に出入りする)『権利』,自由《+『of』+『名』》/〈U〉(海軍の)上陸許可(時間)/《複数形で》(王などから与えられた)権利,特権
(ejdic/) |
□ | libidinous 好色な,肉欲的な
(ejdic/) |
□ | libido リビドー(精神分析で人間のすべての行動の基とされる根元的な欲望)/性欲
(ejdic/) |
□ | librarian 司書,図書館員,図書係
(ejdic/) |
□ | librarian n. 司書、図書館員 The librarian introduced this book to me.
(R3/) |
□ | library 【/láibrèri/ ライブラリィ】 n.図書室、図書館
(小学生/) |
□ | library 【/láibrèri/ ライブラリィ】 n.図書館、図書室
(小学生/) |
□ | library n. 図書館,図書室 Excuse me, where is the library? It's next to the post office. すみませんが、図書館はどこにありますか。 郵便局の隣にあります。
(中学生/) |
□ | library 『図書館』,図書室/(個人の)書斎,読書室/『蔵書』/双書
(ejdic/) |
□ | library n. 図書館、図書室 I like to go to the library to read books.
(R3/) |
□ | library n. 図書館、図書室 study in a library
(R6/) |
□ | library science
(和英/) |
□ | librettist オペラの歌詞(libretto)の作者
(ejdic/) |
□ | libretto オペラの歌詞(台本)
(ejdic/) |
□ | lice louseの複数形
(ejdic/) |
□ | license n. 許可、免許 You need a license to drive a car.
(R3/) |
□ | license
(和英/) |
□ | license,licence 〈U〉〈C〉(法的な)『許可』,免許,認可/〈C〉『許可証』,免許状;鑑札/〈U〉勝手気まま,放縦/〈U〉(詩・音楽などの)破格/〈法機関が〉…‘に'許可を与える;(…することを)…‘に'許可する《+『名』+『to』do》
(ejdic/) |
□ | licensed 公に許可された,免許をとった;酒類販売を許された/世間に認められた
(ejdic/) |
□ | licensee 免許(許可)を得た人;(持に)酒類販売免許を受けた人
(ejdic/) |
□ | licensing laws 酒類販売制限法(販売回数と場所を制限する)
(ejdic/) |
□ | licentiate (特に大学の発行する)免許状所有者,開業有資格者
(ejdic/) |
□ | licentious 放縦な,放蕩(ほうとう)な,みだらな,不身持ちな
(ejdic/) |
□ | lichee =litchi,レイチ(の果実),レイシ(の果実),ライチ(の果実)
(ejdic/) |
□ | lichen 地衣(ちい);地衣類(菌類と藻類との共生体)
(ejdic/) |
□ | lichi =litchi
(ejdic/) |
□ | licit 合法の
(ejdic/) |
□ | lick
(和英/) |
□ | lick (舌で)…‘を'『なめる』/〈炎・波などが〉…‘を'なめる/《話》…‘を'ぶんなぐる,打つ/《話》…‘を'打ち負かす,征服する/全速力で進む,急ぐ/(舌での)一なめ/(…の)少量《+『of』+『名』》/=saltlick/《話》速力(speed)/《話》一打ち,一なぐり
(ejdic/) |
□ | lickety 大急ぎで
(ejdic/) |
□ | licking 〈U〉(人・動物が)なめること/〈C〉《話》打つ(なぐる)こと/〈C〉敗北
(ejdic/) |
□ | licorice,liquorice カンゾウ(甘草)(マメ科の多年生植物)/カンゾウの乾燥した根(エキス)(甘味があり,薬・菓子用)
(ejdic/) |
□ | lid 『ふた』/まぶた(eyelid)
(ejdic/) |
□ | lidar 光線レーダー,laser-infraredradar
(ejdic/) |
□ | lido 公共野外プール/(水泳・日光溶のための)海岸,湖畔の特定地城
(ejdic/) |
□ | lie v. (人・動物が)横たわる、横になる I have a stomachache. You should lie down and rest. 私は胃が痛いです。 あなたは横になって休んだ方がいいです。
(中学生/) |
□ | lie v. 横たわる,嘘をつく
(高校/) |
□ | lie
(和英/) |
□ | lie
(和英/) |
□ | lie
(和英/) |
□ | lie 《場所を表す副詞[句]を伴って》『横たわる』,横になる/《状態を表す副詞[句]を伴った》『置かれている』,ある/《場所を表す副詞[句]を伴って》(ある場所に)『位置する』,ある/《通例場所を表す副詞[句]を伴って》〈誤り・理由・責任・抽象的なものが〉見い出される,ある/《場所を表す副詞[句]を伴って》地下に眠る,葬られている/位置,方向;状態
(ejdic/) |
□ | lie 『うそ』,希り/〈人が〉『うそを言う』,偽る;(…に)うそを言う《+『to』+『名』》;(…について)うそを言う《+『about』+『名』(do『ing』)》/〈物事が〉欺く・「lieoneselfoutof何々」で「嘘を言って(困難などから)逃れる」
(ejdic/) |
□ | lie v. 横たわる、横になる 【活用】lie-lay-lain Some people were lying on the beach.
(R3/) |
□ | lie detector うそ発見器
(ejdic/) |
□ | lie down
(和英/) |
□ | lie down
(和英/) |
□ | lie-down 横になること,仮眠,うたたね
(ejdic/) |
□ | lie/雪
(和英/) |
□ | lied リード(ドイツの叙情的歌曲)
(ejdic/) |
□ | lief 喜んで,進んで
(ejdic/) |
□ | liege (封建時代の)君主,主君/(封建時代の)家臣,臣下/(封建時代の)君主である/(封建時代の)臣下である
(ejdic/) |
□ | lien (法律で認められた財産などに対する)先取特権,留置権《+『on』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lieu 場所
(ejdic/) |
□ | lieutenant (米陸軍で)中(少)尉;(英陸軍で)中尉/(海軍で)大尉/上官代理,副官,次官
(ejdic/) |
□ | lieutenant colonel (米国の)陸軍(空軍,海兵隊)大佐,(英国の)陸軍中佐
(ejdic/) |
□ | lieutenant commander (米国・英国の)海軍少佐
(ejdic/) |
□ | lieutenant general (米国の)陸軍(空軍,海兵諌)中将,(英国の)陸軍中将
(ejdic/) |
□ | lieutenant governor (米)州副知事/《英》総督代理
(ejdic/) |
□ | lieutenant junior grade (米国の)海軍中尉
(ejdic/) |
□ | life n. 1.生命、いのち(複lives) This medicine can save thousands of lives. That's great. この薬は、何千人もの命を救うことができます。 それはすごいです。
(中学生/) |
□ | life n. 2.終生、一生 Where do you live? I have lived in Paris all my life. あなたはどこに住んでいますか。 私はこれまでずっとパリに住んでいます。
(中学生/) |
□ | life n. 3.人生 Mr. Sato is a great teacher. Yes, he knows a lot about life. 佐藤先生は、すばらしい先生です。 はい。彼は人生経験が豊富です。(世の中のことをよく知っています。)
(中学生/) |
□ | life n. 4.生活、暮らし Please tell me about your life in Canada. I would love to. カナダの生活についてお話ししてください。 よろこんで。
(中学生/) |
□ | life n. 生活,人生,生命
(高校/) |
□ | life n. 生活、一生、命 【複数】lives My grandmother always enjoys her life.
(R3/) |
□ | life
(和英/) |
□ | life
(和英/) |
□ | life
(和英/) |
□ | life
(和英/) |
□ | life 〈U〉(無生物と区別して,生物が持っている)『生命』,命/〈U〉《集合的に》『生物』,生き物/〈U〉(死後の)霊,霊的存在/〈C〉人間(person)/〈U〉『一生』,生涯/〈C〉『寿命』,活動(有効,耐久)期間/〈U〉『人生』,現世,世間/〈C〉〈U〉『生活』,暮らし,生き方,暮らし方/〈C〉『伝記』(biography)/〈U〉『生気』,活気,元気(vitality)
(ejdic/) |
□ | life n. ①生活、暮らし②人生、一生③生命、命、寿命《複数》lives ①school life ②the greatest experience in my life ③How did life first begin?
(R6/) |
□ | life expectancy 期待寿命[余命],平均余命(=expectationoflife)
(ejdic/) |
□ | life history (動植物の)生活史
(ejdic/) |
□ | life insurance
(和英/) |
□ | life insurance
(和英/) |
□ | life insurance 生命保険
(ejdic/) |
□ | life net (消防用の)救命網
(ejdic/) |
□ | life peer (英国の)一代貴族
(ejdic/) |
□ | life preserver 救命具(救命胴着,救命帯,救命索など)
(ejdic/) |
□ | life raft 救命いかだ
(ejdic/) |
□ | life span
(和英/) |
□ | life support system 生命保持装置(宇宙船内で生命を維持するための装置)
(ejdic/) |
□ | life-size 実物大の,等身大の
(ejdic/) |
□ | life/生物
(和英/) |
□ | life/生命
(和英/) |
□ | lifebelt 救命帯
(ejdic/) |
□ | lifeblood 生命に必要な血液/(一般に)活力(力)の源
(ejdic/) |
□ | lifeboat 救命艇,避難用ボート
(ejdic/) |
□ | lifebuoy 救命用浮き袋,救命ブイ
(ejdic/) |
□ | lifecycle 生活環(受精卵から始まり次代の子を産むまでの生物の過程)
(ejdic/) |
□ | lifeguard (海水浴場などの)看視人,見張り人
(ejdic/) |
□ | lifejacket 救命胴着
(ejdic/) |
□ | lifeless 生命のない/死んだ/生物のいない/活気のない
(ejdic/) |
□ | lifelike 生きているような,生き写しの
(ejdic/) |
□ | lifeline 救命索/命綱/生命線(重要物資の唯一の輸送路)
(ejdic/) |
□ | lifelong 終生の,生涯の
(ejdic/) |
□ | lifelong friend 生涯の友
(ejdic/) |
□ | lifer 無期刑因/職業軍人
(ejdic/) |
□ | lifesaver (特に,水難の)人命救助者/《話》危機から救ってくれる物(人)/輪形救命具
(ejdic/) |
□ | lifesaving
(和英/) |
□ | lifestyle n. 生活様式 We must change our lifestyles to save the earth.
(R3/) |
□ | lifestyle 生き方,生きざま
(ejdic/) |
□ | lifetime 『生涯』,一生/一生の,終生の
(ejdic/) |
□ | lifework 一生をかけた仕事,ライフワーク
(ejdic/) |
□ | lift v. 持ち上げる Why does your back hurt? I lifted heavy boxes. なぜ背中が痛むのですか。 私は重い箱を持ち上げました。
(中学生/) |
□ | lift
(和英/) |
□ | lift (上の位置まで)…‘を'『持ち上げる』,引き上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/…‘を'『上に向ける』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/(上の程度・段階まで)…‘を'『高める』,上げる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/〈禁止令・税金など〉‘を'徹廃する;〈封鎖・妨害など〉‘を'解除する/《話》(…から)…‘を'失敬する《+『名』+『from』+『名』》/〈雲・霧などが〉晴れる/『持ち上げる(『持ち上がる』)こと』/(物が)持ち上げられる距離(高さ);持ち上げる重量(分量)/(自動車などに)『乗せること』/《通例単数形で》手助け,援助/《話》《a~》精神の高揚,感情の高まり/《英》=elevator/(特にスキーヤーを運ぶ)リフト;起重機/(飛行機の翼にかかる)揚力/(靴の)かかとの皮[の1枚]
(ejdic/) |
□ | lift v. 持ち上げる You need a lot of power to lift a mikoshi.
(R3/) |
□ | liftboy エレベーターボーイ
(ejdic/) |
□ | liftman =liftboy
(ejdic/) |
□ | liftoff (ロケット・ミサイルなどの)打ち上げ,離昇
(ejdic/) |
□ | ligament 靱帯(じんたい)(骨と骨を結びつてけ関節の動きを調節する)
(ejdic/) |
□ | ligate 〈動脈など〉‘を'結紮(けつさつ)する,くくる,縛る
(ejdic/) |
□ | ligature ひも,縛る糸,(特に手術の)縫合糸/(音符の)連結線/(活字の)連字,合字,抱き字
(ejdic/) |
□ | liger ライガー(雄のライオンと雌のトラの間に生まれた子)
(ejdic/) |
□ | light adj. 1.明るい You woke up early. When I woke up, it was light outside already. あなたは、早く目が覚めましたね。 私が目が覚めた時、外はもう明るかったです。
(中学生/) |
□ | light adj. 2.軽い Is this bag heavy? No, it's light. このカバンは重いですか。 いいえ、軽いです。
(中学生/) |
□ | light n. 1.光、光線 What do you know about the sun? The sun gives us light and heat. あなたは、太陽について何を知っていますか。 太陽は、私たちに光と熱を与えてくれます。
(中学生/) |
□ | light n. 2.明かり、電灯 Will you turn off the light? All right. 明かりを消してくれませんか。 はい、わかりました。
(中学生/) |
□ | light
(和英/) |
□ | light
(和英/) |
□ | light
(和英/) |
□ | light
(和英/) |
□ | light
(和英/) |
□ | light
(和英/) |
□ | light
(和英/) |
□ | light 〈U〉『光,光線』;明るさ/〈U〉夜明け;日中;日光/〈C〉『明かり』(太陽・灯火など光を出すもの)/〈U〉《時にa~》光輝(brightness),(目などの)輝き/〈C〉(点火するための)火,火花/〈C〉明かり採り,採光窓/〈C〉《通例単数形で》(絵などの)明るい部分/〈U〉(…についての)知識,情報,理解《+『on』+『名』》/〈C〉(ものを見る)観点,見地;相/〈C〉この世に光を与える人;指導的な人物/…‘に'『火をつける』《+『up』+『名』+『名』+『up』》/…‘に'『明かりをつける』,‘を'照らす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/〈人〉‘を'明かりをつけて案内する/〈表情など〉‘を'明るくする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》/〈物が〉火がつく,点火する;明かりがつく《+『up』》/明るくなる,晴れ晴れする《+『up』》/『明るい』/(色が)『薄い』
(ejdic/) |
□ | light (重量が)『軽い』/(いろいろな事について,その程座・量が)軽い,小さい/『軽快な』/軽装の/肩のこらない;気軽な/手軽な,骨の折れなし/(食べ物が)消化のよい,もたれない/ふらふらする,目まいのする/アルコール分の少ない/(パンなどが)ふんわりした/(重量が)軽く/(程度が)軽く,容易に;軽装で
(ejdic/) |
□ | light (車・馬などから)降りる《+『from』+『名』》(alight)/(木などに)〈鳥などが〉止まる《+『on』(『upon』)+『名』》/(…に)〈打撃・運などが〉突然ふりかかる《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | light n.・adj. ①(名)光、あかり、電灯 (動)~に火をつける、ともす②(形)軽い ①Please turn on the light. ②This computer is very light.
(R3/) |
□ | light n. &br;v. &br;adj. 光、明るさ、明かり、照明、電灯 ~に明かりをつける、~を明るくする 明るい、軽い a bright light light the lamp a light chair
(R6/) |
□ | light a candle
(和英/) |
□ | light adaptation 明順応(明るさに目が慣れる反応)
(ejdic/) |
□ | light aircraft 軽飛行機
(ejdic/) |
□ | light ale 弱ビール
(ejdic/) |
□ | light and shade/明暗
(和英/) |
□ | light blue
(和英/) |
□ | light bulb [白熱]電球
(ejdic/) |
□ | light bulb n. 電球 We need to buy some new light bulbs.
(R3/) |
□ | light heavyweight (ボクシングの)ライトヘビー級選手(160‐175ポンド(72.5-79.5kg)級)
(ejdic/) |
□ | light meter =exposuremeter
(ejdic/) |
□ | light oil/軽油
(和英/) |
□ | light opera 軽歌劇,オペレッタ
(ejdic/) |
□ | light-fingered (特にすりなどが)指先の器用な,手癖の悪い
(ejdic/) |
□ | light-footed 足取り軽い,足の速い;敏しょうな
(ejdic/) |
□ | light-minded 軽率な,浮薄な
(ejdic/) |
□ | light-year 光年(光が1年に進む距離)
(ejdic/) |
□ | light/簡単
(和英/) |
□ | light/軽快
(和英/) |
□ | light/色
(和英/) |
□ | light/点く
(和英/) |
□ | light/点火
(和英/) |
□ | lighten …‘を'『明るくする』,照らす/〈顔・目など〉‘を'輝かせる/『明るくなる』/〈表情が〉明るくなる,晴れやかになる/《itを主語にして》いなびかりがする
(ejdic/) |
□ | lighten 〈…の重さ・程度〉‘を'『軽くする』/〈人の気持ち〉‘を'軽くする/〈…の重さ・程度が〉軽くなる/〈気持ちが〉軽くなる
(ejdic/) |
□ | lighter (また『cigarettelighter』)(たばこの)ライター/(一般に)点火器/火(明かり)をつける人
(ejdic/) |
□ | lighter はしけ/…‘を'はしけで運ぶ
(ejdic/) |
□ | lighterage はしけ料金
(ejdic/) |
□ | lightface 肉細活字・ライトフェース
(ejdic/) |
□ | lightheaded (病気・酔いなどで頭が)ふらふらする/軽率な,思慮のない
(ejdic/) |
□ | lighthearted 気軽な,気楽な
(ejdic/) |
□ | lighthouse 灯台
(ejdic/) |
□ | lighting 照明,点火/照明方法(装置)
(ejdic/) |
□ | lighting/照明
(和英/) |
□ | lightly (重さ・力について)『軽く』;そっと/(程度については)『少しばかり』,わずかに/『軽快に』;軽やかに/軽率に,軽々しく/陽気に,快活に
(ejdic/) |
□ | lightness 明るいこと,明るさ/(色の)薄いこと
(ejdic/) |
□ | lightness 経いこと/手ぎわのよいこと,敏活,敏速/軽率
(ejdic/) |
□ | lightning
(和英/) |
□ | lightning 『いなずま』,雷光/いなずまのような,す早い
(ejdic/) |
□ | lightning bug =firefly
(ejdic/) |
□ | lightning conductor =lightningrod
(ejdic/) |
□ | lightning rod 避雷針
(ejdic/) |
□ | lightning strike 無警告ストライキ
(ejdic/) |
□ | lights (羊・豚などの)肺臓
(ejdic/) |
□ | lights-out 消灯時間
(ejdic/) |
□ | lightship 灯台船
(ejdic/) |
□ | lightshow ライトショー(エレキバンドの伴奏によるライトを使った光のショー)
(ejdic/) |
□ | lightsome 軽快な;快活な,陽気な;上品な,優美な
(ejdic/) |
□ | lightweight ボクシングの)ライト級の選手(130‐135ポンド(59‐61kg)級)/標準重量以下の人/(ボクサーが)ライト級の/重量の軽い
(ejdic/) |
□ | ligneous 木のような,木質の
(ejdic/) |
□ | lignify 木質化する/…‘を'木質化する
(ejdic/) |
□ | lignite 亜炭,褐炭
(ejdic/) |
□ | lignum vitae ユソウボク;〈U〉ユソウボク材(熱帯産;堅質で定規などに用いる)
(ejdic/) |
□ | likable, likeable 好ましい
(ejdic/) |
□ | like 【/láik/ ライク】 v.好きだ
(小学生/) |
□ | like prep. ~のような[に]、~に似ている、~に似た She looks like her mother. Her sister does too. 彼女は、お母さんに似ています。 彼女の妹も似ています。
(中学生/) |
□ | like v. ~を好む、~が好きだ Which do you like better, soba or udon? I like udon better. あなたはそばとうどんどっちが好きですか。 私はうどんの方が好きです。
(中学生/) |
□ | like
(和英/) |
□ | like
(和英/) |
□ | like
(和英/) |
□ | like
(和英/) |
□ | like …‘を'『好む』,‘が'好きである/《しばしば否定文で,またwould,《英》shouldと共に用いて》…‘を'望む,…したい/『好む』;望む/《複数形で》好み,好きな事
(ejdic/) |
□ | like (外観・性質などが)…『に似た』,のような/(やり方,程度などが)…『と同じように』/…『らしい』,にふさわいし/《おもに話》たとえば…のような/《名詞の前にのみ用いて》(性質・外観などが)同じの,(数量が)等しい/《補語にのみ用いて》似ている,そっくりで/たぶん,おそらく(probably)/(…に)似た人(物),(…と)同等の人(物),匹敵する人(物)《+『of』+『名』》/…のように/あたかも…のように
(ejdic/) |
□ | like v.・prep. ①(動)~を好む、~が好きである ※wouldliketo~ ~したいと思う ※looklike~~のように見える ③(前)~に似ている、~に似た ①I like English very much. ②Please eat soba noodles like this. ③It looks like a small bear.
(R3/) |
□ | like v. &br;prep. ~が好きである、~を好む ①~のように、~のような ②~に似た I like swimming. ①The cloud looks like an animal. ②She looks like her mother.
(R6/) |
□ | like that
(和英/) |
□ | like that
(和英/) |
□ | like this
(和英/) |
□ | like/好き
(和英/) |
□ | likeable =likable
(ejdic/) |
□ | likelihood (…が)ありそうなこと,(…の)見込み,可能性(probability)《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | likely adj. 可能性が高い
(高校/) |
□ | likely
(和英/) |
□ | likely
(和英/) |
□ | likely 《補語にのみ用いて》…『しそうな』,らしい/《名詞の前にのみ用いて》『ほんとうらしい』,ありそうな/『適切な』,あつらえ向きの/『たぶん』,おそらく(probably)
(ejdic/) |
□ | likeminded 同じ心(意見,趣味)をもった
(ejdic/) |
□ | liken (…に)…‘を'たとえる《+『名』+『to』+『名』》
(ejdic/) |
□ | likeness 〈U〉(…と)『似ていること』;〈C〉(…との)類似点《+『to』+『名』》/〈C〉《古》肖像画,写真/〈U〉外観,姿
(ejdic/) |
□ | likewise 『同様に』(inthesameway)/…もまた(also);さらに(moreover)
(ejdic/) |
□ | liking (…の)『好み』,趣味《+『for』(『to』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | lilac 〈C〉ライラック,リラ;〈U〉ライラック(リラ)の花/〈U〉薄紫色/ライラック色の,薄紫色の
(ejdic/) |
□ | lilo 空気ベッド(プラスチック製で海岸などで用いる)
(ejdic/) |
□ | lilt 軽快に歌う(動く)/…‘を'軽快に歌う/軽快な歌(調子,動作)
(ejdic/) |
□ | lily 『ユリ』;ユリの花/(フランス王家の)ユリの紋章/ユリのような,ユリのように白い(清純な)
(ejdic/) |
□ | lily of the valley スズラン
(ejdic/) |
□ | lily pad (水に浮かんだ)スイレンの葉
(ejdic/) |
□ | lily-livered おく病な
(ejdic/) |
□ | lilywhite ユリのように白い,純白の
(ejdic/) |
□ | lim. limit
(ejdic/) |
□ | lima bean ライマメ(食用の平たい豆;インゲン豆の一種)
(ejdic/) |
□ | limb (動物の)『手足』;(鳥の)翼/(木の)大枝
(ejdic/) |
□ | limber しなやかな,柔軟な/〈体〉‘を'柔軟にする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/柔軟になる《+『up』》
(ejdic/) |
□ | limber 砲の前車/〈他〉〈砲架〉‘に'前車を付ける《+『名』+『up』,+『up』+『名』》
(ejdic/) |
□ | limbless 手足(翼)のない
(ejdic/) |
□ | limbo 地獄の辺境(天国と地獄の間にあり,洗礼を受けないで死んだ子供,異教徒などの霊魂が住むとされる所)・拘留所;無視;忘却;不安定,中間(の状態);〈C〉(なおざりにされ忘れ去られたものの)捨て場所
(ejdic/) |
□ | lime
(和英/) |
□ | lime 石灰/鳥もち(birdlime)/…‘に'石灰をまく;…‘を'石灰で処理する/…‘に'鳥もちを塗る;…‘を'鳥もちで捕らえる
(ejdic/) |
□ | lime ボダイジュ,シナノキ
(ejdic/) |
□ | lime ライム(レモンに似た酸味の強い果実)/ライムの木
(ejdic/) |
□ | limeade ライムエード(ライム果汁の清涼飲料)
(ejdic/) |
□ | limejuice ライムジュース
(ejdic/) |
□ | limekiln 石灰焼きがま
(ejdic/) |
□ | limelight 石灰光(昔,舞台照明に用いた)/《the~》人目につく立場・「inthe…」として「晴れ舞台で、評判になって」
(ejdic/) |
□ | limerick リメリック(5行からなるこっけいな詩)
(ejdic/) |
□ | limestone 石灰石
(ejdic/) |
□ | limey 英国人/英国水兵
(ejdic/) |
□ | limit n. 限度,制限/…を制限する
(高校/) |
□ | limit
(和英/) |
□ | limit
(和英/) |
□ | limit
(和英/) |
□ | limit
(和英/) |
□ | limit (空間・行為などの)『限界』,《+『of』+『名』》/《しばしば複数形で;単数扱い》『境界』,境界線範囲,区域/(数量などの)許容量,制限/適度に/…‘を'『制限する』
(ejdic/) |
□ | limit v.・n. 制限(する) You should limit your time for computer games.
(R3/) |
□ | limitation n. 制限,制約
(高校/) |
□ | limitation 〈U〉〈C〉『制限するもの』,制約;《複数形で》(能力などの)限界/〈U〉制限すること(されること)
(ejdic/) |
□ | limited adj. 限られた、有限の These are on sale for a limited time only. We should buy them now. 私達は大部分のエネルギーをガスと石油から得ています。 しかし、それらは限られています。
(中学生/) |
□ | limited
(和英/) |
□ | limited 限られた,狭い/《米》(鉄道・バスなどが)特別の,特急の/《英》(会社が)有限の(《米》incorporated)/特急列車(バスなど)
(ejdic/) |
□ | limited company 有限[責任]会社(《略》『Ltd.』)
(ejdic/) |
□ | limited liability (会社の)有限責任)
(ejdic/) |
□ | limited war 限定戦争
(ejdic/) |
□ | limiting 制限する,限定する
(ejdic/) |
□ | limitless
(和英/) |
□ | limitless 無限の
(ejdic/) |
□ | limn 《古》〈絵〉‘を'かく/《文》…‘を'言葉で描写する
(ejdic/) |
□ | limo =limousine
(ejdic/) |
□ | limonite 褐(かつ)鉄鉱
(ejdic/) |
□ | limousine リムジーン(3‐5人乗りの運転席と座席が仕切られた箱型自動車)/小型バス,(運転手つきの)大型乗用車
(ejdic/) |
□ | limp 『びっこを引く』/〈物事が〉ちぐはぐになる,もたつく/びっこを引くこと
(ejdic/) |
□ | limp ぐにゃぐにゃの,柔軟な/気力のない,薄弱な
(ejdic/) |
□ | limpet カサ貝(岩にぴったりはりつく)/他人(地位などに)かじりついている人
(ejdic/) |
□ | limpid 透明な,清く澄んだ
(ejdic/) |
□ | limpidity 透明;清澄
(ejdic/) |
□ | limy 石灰質の
(ejdic/) |
□ | lin. lineal/linear
(ejdic/) |
□ | linage, lineage (原稿・印刷物の)行数
(ejdic/) |
□ | linchpin (車の)輪止め,くさび
(ejdic/) |
□ | line n. 1.線、電話線 I'm sorry, the line is busy. OK. I will try again later. すみませんが、お話中です。(電話で) わかりました。また後でかけます。
(中学生/) |
□ | line n. 2.(文字の)行 Please write on every other line. OK. I will. 一行おきに書いてください。 わかりました。そうします。
(中学生/) |
□ | line n. 3.(バス・列車・飛行機などの)路線 Which train line goes to Goshogawara? The Gono line. 五所川原へ行く路線はどれですか。 五能線です。
(中学生/) |
□ | line n. 4.(役者の)せりふ、(文章などの)行 I have to learn my lines by tomorrow. Can I help you? 私は明日までに、せりふを覚えなければならない。 お手伝いしましょうか。
(中学生/) |
□ | line n. 行,列
(高校/) |
□ | line 『線』,筋,けい/(色・縫い目などの)『線』,しま;(顔・手などの)しわ(wrinkle)/(物・人の)『列』,行列(row)/『綱』,糸,針金/電線,電話線,電信線/(文章の)『行』;(詩の)『行』/《しばしばa~》《話》『短い手紙』(note)/《複数形で》輪郭,外形(outline)/境界線(boundary);限界,限度(limit)/(鉄道・バスなどの)路線;航路,空路/《複数形で》せりふ/進路,道順(course);(考えなどの)筋道,方針/《しばしばone's~》(活動の)分野,方面;特意/家系,血統,血筋/在庫商品,仕入れ品/導管,パイプライン/《しばしば複数形で》戦線,防御線/…‘に'『線を引く』,筋(しま,しわ)をつける/…‘に'『沿って並ぶ;』(…を)…‘に'沿って並べる《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | line (材料で)〈着物など〉‘に'裏を付ける《+『名』『with』+『名』》/(…で)…‘を'満たす,(…を)…‘に'詰め込む《+『名』+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | line n. 線、(電車の)路線、電話線、列 Please take the JR Bantan Line to visit Takeda Castle.
(R3/) |
□ | line n. ①線、路線②列、行列、並び③せりふinline1列に並んで ①draw a line ②wait in line ③forget my lines
(R6/) |
□ | line abreast (艦隊の)横列
(ejdic/) |
□ | line astern (艦隊の)縦列
(ejdic/) |
□ | line construction
(和英/) |
□ | line drawing (ペンや鉛筆による)線画
(ejdic/) |
□ | line graph [折れ]線グラフ
(ejdic/) |
□ | line of battle 戦列,戦線
(ejdic/) |
□ | line of scrimmage (アメリカンフットボールの)スクリメージ線
(ejdic/) |
□ | line of sight (銃の)照準線
(ejdic/) |
□ | line printer ラインプリンター(コンピューターからの情報を印刷する機械)
(ejdic/) |
□ | line up
(和英/) |
□ | line up
(和英/) |
□ | line up
(和英/) |
□ | line up
(和英/) |
□ | lineage 血統,家系/《集合的に》子孫,一族
(ejdic/) |
□ | lineal (子孫・先祖が)直系の,正統の/線の,線状の
(ejdic/) |
□ | lineament 顔だち,人相/特徴
(ejdic/) |
□ | linear 線の,直線の/線から成る,線を使った;線状の/(方程式が)一次の
(ejdic/) |
□ | linear measure 尺度,尺度法(長さの単位の体系)
(ejdic/) |
□ | linear motor リニアモーター(ギヤを用いない方式の線型モーター)
(ejdic/) |
□ | linebacker (アメリカんフットボールで)ラインバッカー(ラインマン(lineman)のすぐ後で守る選手)
(ejdic/) |
□ | lineman (またlinesman)(電信・電話の)架線工夫;(鉄道の)保線工夫/(アメリカンフットボールの)前衛
(ejdic/) |
□ | linen 『リネン』,亜麻布;リネン糸/《しばしば複数形で;単数扱い》リネン製品(特に敷布)/リネンノ;リネン製の
(ejdic/) |
□ | linen basket =laundrybasket
(ejdic/) |
□ | lineout (ラグビーで)ラインアウト
(ejdic/) |
□ | liner (特に大洋航路の)定期船;定期航空機/線を引く(物);(目の周囲の化粧用の)ライナー/ライナー(水平に飛ぶ野球の打球)
(ejdic/) |
□ | liner 裏地,裏切れ/裏打ち(裏ばり)する人(道具)
(ejdic/) |
□ | linertrain =freightliner
(ejdic/) |
□ | lines
(和英/) |
□ | lineshooter ほら吹き
(ejdic/) |
□ | linesman =lineman/(スポーツ競技で)線審・ラインズマン
(ejdic/) |
□ | lineup (野救・サッカーの)選手の陣容;(行動・検査などのための人や物の)整列,配列/(組織・団体の)顔ぶれ,陣容,布陣
(ejdic/) |
□ | liney =liny,線を引いた,皺の多い,線の多い
(ejdic/) |
□ | ling タラ科の食用魚
(ejdic/) |
□ | ling ギョリュウモドキ(エリカに似た観賞用植物)
(ejdic/) |
□ | linger (ぐずぐずして)『なかなか立ち去らない』《+『on』》/〈病人が〉(危篤状態で)生き続ける《+『on』》/なかなか無くならない《+『on』》/(…に)手間どる《+『over』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lingerer ぐずぐず(だらだら)する人;長びくもの,手間どるもの
(ejdic/) |
□ | lingerie 婦人用肌着,ランジェリー
(ejdic/) |
□ | lingering 長引く,ぐずぐずする;なごり惜しそうな
(ejdic/) |
□ | lingo ちんぷんかんぷんの言葉(わけのわからない外国語・専門用語など)
(ejdic/) |
□ | lingua 舌,舌状の器官/言語
(ejdic/) |
□ | lingua franca (異民族間の)混成外国語,共通語(に類するもの),国際語
(ejdic/) |
□ | lingual 舌の/舌音の/言語の
(ejdic/) |
□ | linguist 言語学者,語学者/数か国語に通じた人
(ejdic/) |
□ | linguistic 言語学の;言語上の
(ejdic/) |
□ | linguistically 言語学的に,言語学上
(ejdic/) |
□ | linguistics 言語学
(ejdic/) |
□ | liniment 塗布薬,塗り薬
(ejdic/) |
□ | lining 〈U〉(服などの)裏張り,裏塗り/〈U〉裏地,裏材
(ejdic/) |
□ | link
(和英/) |
□ | link (鎖の)『輪』,環/鎖のようにつながったソーセージの一節/(…と)つなぐ物(人),(…との)きずな,つながり《+『with』(『to』)+『名』》/《複数形で》=cufflinks/…‘を'『つなぎ合わせる』,連結する;(…と)…‘を'つなぐ《+『名』+『with』(『to』)+『名』》/(…と)結合する,つながる《+[『up』(『together』)]『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | link たいまつ
(ejdic/) |
□ | linkage 〈C〉鎖の輪/〈U〉連結(結合)の状態(仕方)
(ejdic/) |
□ | linking verb 連結動詞(be,seem,look,appear,become,growなどのように主語と補語を連結させる動詞)
(ejdic/) |
□ | linkman (昔の)たいまつ持ち/《英》(放送の)司会者
(ejdic/) |
□ | links 《単数・複数扱い》=golfcourse/《複数扱い》(海岸の)砂地
(ejdic/) |
□ | linkup 連結点/(軍隊・宇宙船の)連結,結合
(ejdic/) |
□ | linnet ベニヒワ(小型の鳴き鳥)
(ejdic/) |
□ | linocut リノリウム版画法;〈C〉リノリウム版画
(ejdic/) |
□ | linoleum リノリウム(台所など室内敷物の一種)
(ejdic/) |
□ | linotype ライノタイプ(タイプライター式に活字を打ち出す機械;商標名)
(ejdic/) |
□ | linseed 亜麻仁(あまに)(アマ(flax)の種子)
(ejdic/) |
□ | linseed oil 亜麻仁(あまに)油(塗料・印刷インクなどに用いられる)
(ejdic/) |
□ | linsey-woolsey 麻と毛をまぜた織物/ごたまぜ
(ejdic/) |
□ | lint リント布(柔らかくした綿布で包帯用)/(ほこりのようになってつく)糸くず
(ejdic/) |
□ | lintel まぐさ(ドア・窓の上の横木)
(ejdic/) |
□ | liny, liney 線の多い,線を引いた,線のような,皺の多い
(ejdic/) |
□ | lion 【/láiən/ ライオン】 n.ライオン
(小学生/) |
□ | lion n. ライオン How many lions are there in this zoo? There are four. この動物園にライオンは何頭いますか。 4頭います。
(中学生/) |
□ | lion 『ライオン』,しし/(ライオンのように)勇猛な人/名士,人気者,花形/(英国の象徴としての)ライオン;しし紋
(ejdic/) |
□ | lion n. ライオン You can see a lot of lions under the tree.
(R3/) |
□ | lion n. ライオン a group of lions
(R6/) |
□ | lion's share 最も大きい分け前,うまい汁[イソップ物語から]
(ejdic/) |
□ | lioness 雌のライオン,雌じし
(ejdic/) |
□ | lionhearted (ししのように)勇猛な
(ejdic/) |
□ | lionization,lionisation 人をもてはやすこと,特別扱い
(ejdic/) |
□ | lionize,lionise 〈人〉‘を'もてはやす,祭り上げる,名士扱いにする
(ejdic/) |
□ | lip n. くちびる I usually put some cream on my lips.
(R3/) |
□ | lip 〈C〉『くちびる』,口もと/《複数形で》(発音器官としての)くちびる,口/〈U〉《俗》生意気な言葉/〈C〉(容器などの)口,へり,縁;(峡谷・火山などの)口/〈C〉(植物の)唇弁(しんべん)
(ejdic/) |
□ | lip service 口先だけの好意,おせじ
(ejdic/) |
□ | lip-read 読唇(とくしん)術を解する
(ejdic/) |
□ | lip-reading 読唇(とくしん)術
(ejdic/) |
□ | lipase リパーゼ(脂肪分解酵素)
(ejdic/) |
□ | lipid 脂質,あぶら
(ejdic/) |
□ | lipped くちびる(口)のある,唇状の
(ejdic/) |
□ | lips
(和英/) |
□ | lipstick
(和英/) |
□ | lipstick (棒状の)口紅
(ejdic/) |
□ | lipsync,lipsynch 口合わせ,口歌い(録音した歌やせりふに口を合わせること)
(ejdic/) |
□ | liq. liquid/liquor
(ejdic/) |
□ | liquefaction 溶解,液化;液化状態
(ejdic/) |
□ | liquefy …‘を'液化させる/液化する
(ejdic/) |
□ | liquescent 液化中の/液化性の
(ejdic/) |
□ | liqueur リキュール酒
(ejdic/) |
□ | liquid
(和英/) |
□ | liquid 『液体』,流体/『液体の』,液状の/(空気・水などが)澄んだ,透明な/(音・調子などが)なめらかな,流れるような;(動作などが)なめらかな/(資産・証券・紙幣などが)流動性の(現金化しやすいこと)
(ejdic/) |
□ | liquid air 液体空気
(ejdic/) |
□ | liquid food
(和英/) |
□ | liquid measure 液量(gallon,pintのように液体を量る単位)
(ejdic/) |
□ | liquid paraffin 液体パラフィン(緩下剤)
(ejdic/) |
□ | liquidate …‘を'除く,廃止する/〈負債〉を弁済する/(破産などで)〈会社〉‘を'整理する/《話》…‘を'殺す,片づける/整理する,清算する
(ejdic/) |
□ | liquidation (負債)の弁済,(会社の)整理/殺害
(ejdic/) |
□ | liquidator [公認]清算人
(ejdic/) |
□ | liquidity (資産・証券などの)換金性,流動性/《まれ》流動的な状態
(ejdic/) |
□ | liquidize,liquidise …‘を'液化する
(ejdic/) |
□ | liquidizer (台所用)ミキサー(《米》blender)
(ejdic/) |
□ | liquor 〈U〉〈C〉《英》『アルコール性飲料』,《米》(特に強い)蒸留酒(発酵によるぶどう酒やビールに対して,特にウイスキー・ブランデーなど)/〈U〉(一般に)液体,(特に)野菜や肉の汁;(薬物の)溶液,水薬
(ejdic/) |
□ | liquor/酒
(和英/) |
□ | liquorice =licorice
(ejdic/) |
□ | lira リラ(イタリアの貨幣単位)
(ejdic/) |
□ | lisle ライル糸(堅くよった綿糸)
(ejdic/) |
□ | lisp 舌たらずに発音する(特に[s][z]を発音する)/…‘を'舌たらずに発音する/舌足らずの発音
(ejdic/) |
□ | lispingly 舌足らずに
(ejdic/) |
□ | lissome,lissom しなやかな,柔軟な/機敏な
(ejdic/) |
□ | list
(和英/) |
□ | list (…の)『表』,一覧表,目録,明細書;『名簿』,カタログ《+『of』+『名』》/…‘を'『表にする』,‘の'一覧表を作る/…‘を'目録(名簿)に載せる;(…として)…‘を'記録する《+『名+as+名(doing』)》
(ejdic/) |
□ | list (船体・建物などの)(…への)傾斜《+『to』+『名』》/〈船体・建物などが〉一方に傾く
(ejdic/) |
□ | list …‘を'望ム/望む
(ejdic/) |
□ | list v.n. リスト、表、一覧表~を(リストに)載せる a list of books listed all the names
(R6/) |
□ | list n. 名簿、リスト Please write your name on the list.
(R3/) |
□ | list price (カタログなどの)表示価格,定価
(ejdic/) |
□ | listen v. 〔listento~の形で〕~を聞く、耳を傾ける What do you do after dinner? I usually listen to music. あなたは夕食後、何をしますか。 私はたいてい音楽を聞きます。
(中学生/) |
□ | listen (聞こうとして)『聞く』,耳を澄ます/(忠告・理性などに)『耳をかす』,従う《+『to』+『名』》/聞くこと
(ejdic/) |
□ | listen v. (じっと)聞く、耳を傾ける※listento~~を聞く、~に耳を傾ける I often enjoy listening to music on the radio.
(R3/) |
□ | listen v. 聞くlistento~~を聞く Now, listen to the conversation.
(R6/) |
□ | listen to
(和英/) |
□ | listen/聴く
(和英/) |
□ | listenable 《話》(耳に)快く聞こえる・聞きやすい
(ejdic/) |
□ | listener 耳を傾ける人,聞き手;(ラジオ)聴取者
(ejdic/) |
□ | listener n. 聞き手 Try to look at the listeners when you speak.
(R3/) |
□ | listing 〈U〉(名簿などの)表の作成/〈C〉表の記載事項
(ejdic/) |
□ | listless 気乗りしない,無関心な
(ejdic/) |
□ | lists (中世の)闘技場
(ejdic/) |
□ | lit lightの過去・過去分詞
(ejdic/) |
□ | lit literature/literally/liter
(ejdic/) |
□ | litany (キリスト教会の)連祷(れんとう)(司祭語句に会衆が唱和する祈りの形式)/《theL-》英国国教会祈祷書(theBookofCommonPrayer)中の連祷・嘆願;反復する詠唱;延々と続くもの[リスト],長談議,退屈な説明
(ejdic/) |
□ | litchi レイシ(中国産の常緑小高木)/レイシの実(薄皮の白い実で甘い)
(ejdic/) |
□ | litchi nut レイシの甘果
(ejdic/) |
□ | liter n. リットル She drinks two liters of water every day.
(R3/) |
□ | liter,litre リットル(メートル法の容量の単位《略》『l.,lit』)
(ejdic/) |
□ | literacy 読み書きする能力
(ejdic/) |
□ | literal (訳などが)原文の語句に忠実な/(比喩(ひゆ)的でなく)文字通りの意味の/(人が)字句の意味にこだわる想像力のとぼしい/事実通りの,誇張のない
(ejdic/) |
□ | literal 誤字,誤植
(ejdic/) |
□ | literalism 文字通りに解釈すること,直訳調/写実主義
(ejdic/) |
□ | literally adv. 文字通りに
(高校/) |
□ | literally 字句を追って,文字通りに/全く,ほんとうに
(ejdic/) |
□ | literary adj. 文学の
(高校/) |
□ | literary
(和英/) |
□ | literary
(和英/) |
□ | literary 『文学の』,文芸の/《名詞の前にのみ用いて》(人が)文学に通じた,文筆を業とする/文語の,書き言葉の
(ejdic/) |
□ | literary arts
(和英/) |
□ | literary criticism
(和英/) |
□ | literary talent
(和英/) |
□ | literary works
(和英/) |
□ | literary/文筆
(和英/) |
□ | literate 読み書きのできる/学問のある/読み書きのできる人/学問のある人
(ejdic/) |
□ | literati 学者連中,知識階級
(ejdic/) |
□ | literatim 一字一句・逐語的に,文字通りに
(ejdic/) |
□ | literature n. 文学
(高校/) |
□ | literature
(和英/) |
□ | literature 『文学』/文献/文筆業,著述業/《話》(特に広告,宣伝の)印刷物《+『on』(『of』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | lith. lithograph/lithographic/lithography
(ejdic/) |
□ | lithe (動作・体が)しなやかな
(ejdic/) |
□ | lithic 石(質)の・(膀胱(ぼうこう)などにできた)結石の
(ejdic/) |
□ | lithium リチウム(金属元素;化学記号は『Li』)
(ejdic/) |
□ | lithograph 石版;石版画/…‘を'石版で印刷する
(ejdic/) |
□ | lithographic, lithographical 石版の
(ejdic/) |
□ | lithography 石版印刷術
(ejdic/) |
□ | lithology 岩石学/結石学
(ejdic/) |
□ | lithosphere 地殻
(ejdic/) |
□ | litigant 訴訟当事者
(ejdic/) |
□ | litigate …‘を'法廷で争う/訴訟する
(ejdic/) |
□ | litigation 訴訟
(ejdic/) |
□ | litigious 訴訟の/《しばしば軽べつして》訴訟(論争)好きの/訴訟しうる(すべき)
(ejdic/) |
□ | litmus リトマス(ある種の地衣類から採る青色の色素)
(ejdic/) |
□ | litmus paper
(和英/) |
□ | litmus paper リトマス試験紙
(ejdic/) |
□ | litotes 緩叙法(控えめに言ってかえって印象を強める表現法;notafew(=agreatmany)など)
(ejdic/) |
□ | litre =liter
(ejdic/) |
□ | litter
(和英/) |
□ | litter 〈U〉散らかったくず,がらくた;《a~》取り散らかし/〈C〉《集合的に》)動物の)一腹の子《+『of』+『名』》/〈U〉(家畜の)寝わら/〈C〉かつぎかご(屋根と周囲にカーテンがついて人の肩や動物を使って運ぶ)/〈C〉担架(stretcher)/(…で)〈場所〉‘を'散らかす《+『名』+[『up』]『with』+『名』》/(動物,特に犬・豚が)〈子〉‘を'産む/〈家畜〉‘に'寝わらを敷いてやる/物を散らかす/〈動物,特に犬・豚が〉子を産む
(ejdic/) |
□ | litterateur 作家,文士,文学者
(ejdic/) |
□ | litterbag (公共の場所などの)くず入れ,ごみ箱(《英》litterbin)
(ejdic/) |
□ | litterbin =litterbag
(ejdic/) |
□ | litterbug ごみをどこにでも捨てる人
(ejdic/) |
□ | litterlout =litterbug
(ejdic/) |
□ | little adj. 1.〔alittle+数えられない名詞で〕(量が)少しの、少量の Is there any sugar? There is a little sugar left. 砂糖はありますか。 少し残っています。
(中学生/) |
□ | little adj. 2.〔aをつけないで〕ほとんど~ない There is little time to finish. Let's hurry. 終了までほとんど時間がありません。 急ぎましょう。
(中学生/) |
□ | little adj. 3.小さい、かわいらしい Which one did you make? The little one. あなたは、どちらを作りましたか。 小さい方です。
(中学生/) |
□ | little adj. 4.年少の、幼い I was a little child when I started playing piano. I bet you're a pro now. 私がピアノを始めたときは,私は幼い子どもでした。 あなたは今はプロだと,私は確信しています。
(中学生/) |
□ | little adj. 5.ささいな Why aren't you talking to Bill? We had a little fight. なぜビルと話さないのですか。 ささいなケンカをしました。
(中学生/) |
□ | little pron. 1.〔alittleの形で〕少量、いくらか Do you want more tea? Yes, just a little, please. あなたはお茶をもっと欲しいですか。 はい、少しだけお願いします。
(中学生/) |
□ | little pron. 2.〔aをつけないで〕ほとんど~ない Do you know anything about that accident? Little is known about it. あなたは、あの事故について何か知っていますか。 それについてはほとんど何も知られていません。
(中学生/) |
□ | little adv. 〔alittleの形で〕(量・程度が)少しは、ちょっとは Do you speak German? Yes, a little. あなたは、ドイツ語を話しますか。 はい、少しは話します。
(中学生/) |
□ | little
(和英/) |
□ | little
(和英/) |
□ | little
(和英/) |
□ | little
(和英/) |
□ | little 『小さい』,幼い,かわいい/(物事が)『つまらない』,ささいな,小規模の;(心が)小さい,(人が)心の小さい/《数えられない名詞の前に用いて》《通例aをつけて》『わずかにある』,少しの,少量の/《数えられない名詞の前に用いて》《冠詞なしで》『ほとんどない』/《aをつけて》『少し』[は],ちょっと/《冠詞なしで》『ほとんどなく』/《冠詞なしで強い否定を表して》『全然』…『ない』,少しも…ない/《aをつけて》(まだ残っている量・程度・時間・距離などが)『わずか』,少し/《冠詞なしで》(ないに等しい)わずか,少し
(ejdic/) |
□ | little adj.・adv. ①(形)小さい、かわいらしい、幼い【活用】little-less-least②(副)※alittle~ 少し~※littlebylittle少しずつ ①We found a little dog under the tree. ②I’m a little busy now.
(R3/) |
□ | little adj. adv. &br;pron. ①小さい、年少の②ほとんど(ない)《活用》(②の場 合)less-least少し少しalittle少し、少しのlittlebylittle少しずつ ①a little cat ②There was little water in the bottle. speak Chinese a little We know little about that animal.
(R6/) |
□ | little brother 弟
(ejdic/) |
□ | little by little
(和英/) |
□ | little by little
(和英/) |
□ | little by little/徐々に
(和英/) |
□ | little finger (手の)小指
(ejdic/) |
□ | little people 小妖精たち
(ejdic/) |
□ | little sister 妹
(ejdic/) |
□ | little slam リトルスラム(ブリッジで13トリックのうち12トリックを取ること)
(ejdic/) |
□ | little theater 実験劇場;小劇場向きの演劇
(ejdic/) |
□ | little toe (足の)小指
(ejdic/) |
□ | little woman うちの女房,愚妻
(ejdic/) |
□ | little-known ほとんど知られていない
(ejdic/) |
□ | littleneck ホンビノスガイ(食用の貝)
(ejdic/) |
□ | littoral 海岸の,沿海の/海岸地方,沿海州
(ejdic/) |
□ | liturgical 礼拝式の
(ejdic/) |
□ | liturgy 礼拝式;《the~》祈祷(きとう)書
(ejdic/) |
□ | livable,liveable (家・気候などが)住みよい
(ejdic/) |
□ | live v. 1.住んでいる、暮らしている、生活する Where do you live in America? I live in San Francisco. あなたは、アメリカのどこに住んでいますか。 私はサンフランシスコに住んでいます。
(中学生/) |
□ | live v. 2.生きる、生きている How long did your grandfather live? He lived for one hundred years. あなたのおじいさんは、どれくらい生きていましたか。 彼は100歳まで生きました。
(中学生/) |
□ | live v. 住んでいる、生きている I have lived in Kobe since then.
(R3/) |
□ | live
(和英/) |
□ | live
(和英/) |
□ | live
(和英/) |
□ | live
(和英/) |
□ | live 『生きている』,生命がある/《副詞[句]を伴って》〈人などが〉『生き続ける』/〈物事が〉長く続く,存続する/《場所を表す副詞[句]を伴って》〈人などが〉『住む』,居住する/《副詞[句]を伴って》『生活する』,暮らす/生人を楽しむ,おもしろく桟らす/《a+形容詞癌lifeを目的語にして》〈…を生活〉‘を'する/〈思想など〉‘を'実銭する
(ejdic/) |
□ | live 《名詞の前にのみ用いて》『生きている』/『活気のある』/(問題などが)当面の/燃えている/(弾丸などが)まだ爆発してない,未発の/まだ動いている(働いている),有効な/電流が通じている/(放走が)生の,実況の
(ejdic/) |
□ | live adj.v. 住む、生きる、暮らす生放送の、生き生きとしている live in Osaka a live program
(R6/) |
□ | live birth (死産に対し)生きて生まれた赤ん坊
(ejdic/) |
□ | live coverage
(和英/) |
□ | live oak 北米南部や西部産の常緑のカシの数種
(ejdic/) |
□ | live recording
(和英/) |
□ | live/住む
(和英/) |
□ | liveable =livable
(ejdic/) |
□ | livelihood 『生計』,暮らしの費用
(ejdic/) |
□ | liveliness 元気のあること;陽気/鮮やかさ
(ejdic/) |
□ | livelong 長々しい
(ejdic/) |
□ | lively
(和英/) |
□ | lively
(和英/) |
□ | lively
(和英/) |
□ | lively
(和英/) |
□ | lively
(和英/) |
□ | lively
(和英/) |
□ | lively 『生気にあふれた』,活気のある(vigorous)/陽気な(cheerful)/独創的な(creative)/(色彩などが)鮮やかな(vivid)/(描写が)真に迫った/(ベールが)よくはずむ/元気よくはやく,急いで
(ejdic/) |
□ | liven …‘を'活気づかせる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/活気づく《+『up』》
(ejdic/) |
□ | liver (ある態度で)生活する人;居住者
(ejdic/) |
□ | liver 〈C〉『肝臓』/〈U〉(食用にする)動物の肝臓,レバー
(ejdic/) |
□ | liver sausage =liverwurst
(ejdic/) |
□ | liver/肝臓
(和英/) |
□ | liveried お仕着せ(livery)を着た,そろいの服を着た
(ejdic/) |
□ | liverish 色が肝臓のような,赤褐色に近い/肝臓障害のある/怒りっぽい,気むずかしい
(ejdic/) |
□ | liverwort ゼニゴケ
(ejdic/) |
□ | liverwurst レバーソーセージ(《英》liversausage)
(ejdic/) |
□ | livery 〈U〉〈C〉(従業員・召使・組合員などの)そろいの服,制服/〈U〉《詩》装い/〈U〉(馬に与えられる)飼葉(かいば)の定量/《米》=liverystable
(ejdic/) |
□ | livery =liverish
(ejdic/) |
□ | livery company ロンドンの同業組合の一つ;特殊なそろいの服を着ている
(ejdic/) |
□ | livery stable 貸し馬車屋;馬預り所
(ejdic/) |
□ | liveryman 貸し馬車屋/《英》(ロンドンの)同業組合員
(ejdic/) |
□ | lives n. lifeの複数形 The war ruined people's lives. It was a difficult time. その戦争は人々の生活を破壊しました。 困難な時でした。
(中学生/) |
□ | lives lifeの複数形
(ejdic/) |
□ | livestock 家畜
(ejdic/) |
□ | livid 鉛色の,土色の;(打ち身などで)青黒くなった/《話》(怒って)青くなった
(ejdic/) |
□ | living adj. 生きている Is he still living? Yes, he is alive. 彼はまだ生きていますか。 はい,生きています。
(中学生/) |
□ | living n.・adj. (名)生活 (形)生きている We should be kind to all living things.
(R3/) |
□ | living
(和英/) |
□ | living
(和英/) |
□ | living 『生きている』/生活の;生活に適した/『現存の』,まだ使われている/『生き生きした』,活気のある/『生き写しの』/〈U〉生存;生活状態,暮らし/〈U〉《a~,one's~》『生計』,暮らしの費用(livelihood)/《the~》《複数扱い》生きている人々
(ejdic/) |
□ | living n.adj. 生きている生活 living things way of living
(R6/) |
□ | living daylights 「動詞+livingdaylightsoutof誰々」の成句で、「誰々をこっぴどく…する」
(ejdic/) |
□ | living death 死ぬよりつらい生活,生き地獄/生きたままの埋葬
(ejdic/) |
□ | living fossil 生きた化石(太古に絶滅したと考えられているのに生存している動物)
(ejdic/) |
□ | living room n. 居間、リビングルーム Where are you? I'm in the living room. あなたはどこにいますか。 私は居間にいます。
(中学生/) |
□ | living room 『居間』
(ejdic/) |
□ | living room n. 居間、リビングルーム I go to the living room when I want to watch TV.
(R3/) |
□ | living space 生活圏(国が人口増加などのために必要と主張する国土)/床面積
(ejdic/) |
□ | living standard (階級・個人の)生活水準(=standardofliving)
(ejdic/) |
□ | living wage 生活給(最低生活ができる賃金)
(ejdic/) |
□ | lizard トカゲ/トカゲの皮
(ejdic/) |
□ | 'll will, shallの短縮形
(ejdic/) |
□ | ll. lines
(ejdic/) |
□ | llama ラマ(南米産ラクダの一種;その毛は織物の材料となる)
(ejdic/) |
□ | llano (中南米諸国の)樹木のほとんどない大草原
(ejdic/) |
□ | lo 見よ,そら
(ejdic/) |
□ | lo and behold なんとまあ
(ejdic/) |
□ | load n. 積み荷/…を積む
(高校/) |
□ | load 荷,積み荷,(バス・旅客機などの)乗客数/《しばしば複合語を作って》1台(1そう)分(の…)《+『of』+『名』》/(精神上の)『重荷』,心配/(個人または機械に割り当てられた)仕事量/(鉄砲の1回の)装てん(charge)/《複数形で》《俗》たくさん,多数(の…)《+『of』+『名』》/(荷・乗客などを)〈車・船など〉‘に'『積む』,載せる《+『名』〈車など〉+『with』+『名』》/(車・船などに)〈荷など〉‘を'『積む』,載せる《+『名』〈荷〉+『into』(『in,on,onto』)+『名』》/〈質問・結果など〉‘を'ねじ曲げる/(フイルム・弾丸などを)〈カメラ・銃など〉‘に'装てんする,入れる《+『名』+『with』+『名』》/(カメラ・銃などに)〈フイルム・弾丸など〉‘を'装てんする,入れる,込める《+『名』+『into』+『名』》/荷を積む/弾を込める
(ejdic/) |
□ | load line 満載喫水線(船に荷を満載したときの喫水線)
(ejdic/) |
□ | load/積む
(和英/) |
□ | loaded 荷を積んだ,たくさん載せた/(質問・説明などが)ねじ曲げられた/《俗》酔っぱらった/《補語にのみ用いて》《俗》たんまり金がある
(ejdic/) |
□ | loadstar =lodestar
(ejdic/) |
□ | loadstone =lodestone
(ejdic/) |
□ | loaf (一定の形に暑いた)『パンの一塊』/(ある形にした食品の)『塊』/砂糖の円すい形の塊(=sugarloaf)
(ejdic/) |
□ | loaf のらくらする,ぶらつく《+『around』(『along』),《英》『about』》;(…を)ぶらつく《+『about『along』)+『名』》/〈時〉‘を'のらくらと過ごす《+『名』+『away』》
(ejdic/) |
□ | loafer 怠け者,のらくら者;浮浪人/(モカシンふうの)つっかけ靴
(ejdic/) |
□ | loafsugar 角砂糖
(ejdic/) |
□ | loam ローム(砂・有機物などを含んだ肥土;れんが・しっくいなどの材料)
(ejdic/) |
□ | loamy ローム土壌の
(ejdic/) |
□ | loan 〈U〉(…の)『貸し付け』《+『of』+『名』》/〈C〉貸し付け金,貸与物/《『loan』+『名』〈間〉+『名』〈直〉=『loan』+『名』+『to』+『名』》《米》…‘に'…‘を'『貸す』(《英》lend)
(ejdic/) |
□ | loan collection (展覧会のために)借り集めた美術品
(ejdic/) |
□ | loan shark 高利貸し
(ejdic/) |
□ | loan/貸す
(和英/) |
□ | loanword 外来語,借用語
(ejdic/) |
□ | loath,loth (…するのを)きらって,いやがって《+『to』do》
(ejdic/) |
□ | loathe …‘を'きらう,‘が'いやでたまらない
(ejdic/) |
□ | loathing (…に対する)嫌悪(けんお),(…が)大きらいなこと《+『for』+『名』》
(ejdic/) |
□ | loathsome 胸の悪くなるような,いまわしい
(ejdic/) |
□ | loaves loafの複数形
(ejdic/) |
□ | lob (テニスで)〈ボール〉‘を'ゆるく高く打ち上げる/(クリケットで)〈ボール〉‘を'下手投げでゆるく投げる/(テニスで)ボールをロブで返す/(テニスの)ロブで打った球/(クリケットの)下手投げの緩い球
(ejdic/) |
□ | lobby 『ロビー』(公共的建物・ホテルの玄関から部屋へ行くまでの間の広間または廊下)/《《米》単数・複数扱い》(院外の)圧力団体,陳情団/(英国で)/(下院で議案裁決のとき,賛否に分かれる)投票者控え室/(議員が院外者との会見に用いる議事堂の)ロビー,控えの間/(陳情・運動のため議員に)働きかける《+『for』+『名』》/〈議案〉‘を'議員に運動して通過させようとする
(ejdic/) |
□ | lobbyist 議員に働きかける人;議案通過運動(陳情)者
(ejdic/) |
□ | lobe 耳たぶ/(内臓・組織の)葉(よう)(肺葉・肝葉など)
(ejdic/) |
□ | lobed (葉が)裂片がある/(体の器官に)葉(よう:lobe)がある/耳たぶのついた;葉(よう)のある
(ejdic/) |
□ | lobelia ロベリア(キキョウ科の観賞用植物)
(ejdic/) |
□ | loblolly pine 〈C〉(米国南部産の)テーダマツ/〈U〉テーダマツの材/《米方》ぬかるみ,泥穴
(ejdic/) |
□ | lobotomy ロボトミー(大脳の頭葉切開術;精神分裂病の治療法)(《英》leucotomy)
(ejdic/) |
□ | lobster ウミザリガニ(はさみのある大えび);(日本でいう)伊勢えびなど
(ejdic/) |
□ | lobsterpot えび取りのわな
(ejdic/) |
□ | lobule 小葉;小裂片
(ejdic/) |
□ | loc.cit. lococitato(ラテン語)上記引用文中
(ejdic/) |
□ | local adj. 地元の
(高校/) |
□ | local
(和英/) |
□ | local
(和英/) |
□ | local 『一地方の』,ある土地の,(特に)自分の住んでいる土地の;地方に特有な/(全体からみて)『部分的な』,局部の,狭い部分の/《米》各駅停車の/《話》《しばしば複数形で》その土地に住んでいる人々/《米話》(新聞の)地方記事/《話》(各駅停車の)列車,電車,バス/《米》(労働組合などの)支部
(ejdic/) |
□ | local 低カロリーの
(ejdic/) |
□ | local adj. 地元の We want to know more about the local foods in Tamba.
(R3/) |
□ | local adj. 地元の、その土地の、現地の、地域の local people
(R6/) |
□ | local anesthesia
(和英/) |
□ | local color, local colour (小説・劇などの)地方色;太陽光線下で見たときの(物の)固有色,郷土色,地元の特徴
(ejdic/) |
□ | local news
(和英/) |
□ | local option 地方選択権(酒類販売の可否などを住民投票で決定する権利)
(ejdic/) |
□ | local time 現地時間,地方[平均]時
(ejdic/) |
□ | locale (でき事の)現場,現地;(小説・劇の)舞台
(ejdic/) |
□ | localism 地方偏狭主義/(地方独特の)話し方
(ejdic/) |
□ | locality (ある)場所,地方,土地;(でき事などの)現場,現地《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | localization,localisation 局限;地方色を与えること
(ejdic/) |
□ | localize,localise …‘を'(場所・時間などのある範囲)に限る/…‘に'地方色を与える
(ejdic/) |
□ | locally 地方的に,局部的に;近くに
(ejdic/) |
□ | locate v. (何かをある場所に)置く、be locatedin~で ~に位置する、、~にある Helsinki is located in Finland. That's far away. ヘルシンキはフィンランドにあります。 遠いですね。
(中学生/) |
□ | locate …‘の'『位置(場所)を突きとめる』,示す/(ある位置・場所に)…‘を'『置く』,設立する《+『名』+『in』(『on』,『at』)+『名』》/《場所を表す副詞[句]を伴って》/(…に)居住する,落ち着く
(ejdic/) |
□ | located adj. (ある場所に)位置する
(高校/) |
□ | located (…に)位置した,場所を構えた
(ejdic/) |
□ | location n. 位置,場所
(高校/) |
□ | location
(和英/) |
□ | location
(和英/) |
□ | location 〈U〉(…の)位置(場所)を捜し出すこと《+『of』+『名』》/〈C〉『位置』,場所/〈C〉(映画などの)『野外撮影地』;〈U〉ロケーション
(ejdic/) |
□ | loch 湖(lake);入り江
(ejdic/) |
□ | loci locusの複数形
(ejdic/) |
□ | lock v. lockup~で ~を閉じ込める、監禁する Make sure to lock up the room when you leave. OK, I will. 離れるときは,部屋を閉めることを忘れないでください。 はいわかりました。
(中学生/) |
□ | lock 錠/(運河の)水門/(銃砲の)発射(点火)装置/(レスリングの)締めわざ/車輪止め,輪止め/〈戸など〉に『錠をおろす』(しめる)/(錠をかけたように)〈指・腕など〉‘を'締めつける/『錠がかかる』/かみ合う,かみ合って動かなくなる
(ejdic/) |
□ | lock 髪のふさ,巻き毛/《複数形で》頭髪/(羊毛などの)少量,一握り
(ejdic/) |
□ | lock v. かぎを掛ける Please lock the door when you leave the room.
(R3/) |
□ | lock gate (川・運河などの)水門
(ejdic/) |
□ | locker n. ロッカー Please keep your valuables in the lockers. OK. あなたの貴重品はロッカーに保管してください。 わかりました。
(中学生/) |
□ | locker ロッカー,錠つき戸だな
(ejdic/) |
□ | locker n. ロッカー American high school students have their own lockers.
(R3/) |
□ | locker room ロッカー室,更衣室
(ejdic/) |
□ | locket ロケット(写真・形見の品などを入れて首飾りなどにつける)
(ejdic/) |
□ | lockjaw =tetanus
(ejdic/) |
□ | lockkeeper (川・運河などの)水門管理人
(ejdic/) |
□ | locknut ゆるみ止めナット
(ejdic/) |
□ | lockout ロックアウト,工場閉鎖(労働争議を会社が従業員をしめ出すこと)
(ejdic/) |
□ | locksmith 錠前屋
(ejdic/) |
□ | lockstep 密集行進法(前の者との間隔をできるだけつめて進む行進)
(ejdic/) |
□ | lockstitch (ミシンの)二重縫い
(ejdic/) |
□ | lockup 留置場;《話》刑務所
(ejdic/) |
□ | loco 《俗》気の狂った.スペイン語「気の狂った」の意・ロコ草《米国西部・中部産のマメ科ゲンゲ属およびオヤマノエンドウ属の有毒植物数種の総称;家畜の中毒を引き起こす》
(ejdic/) |
□ | locomotion 移動,運転
(ejdic/) |
□ | locomotive 『機関車』/運動の,移動する,移動力のある
(ejdic/) |
□ | locomotor 運動の,移動の,運動力のあるもの(人)
(ejdic/) |
□ | locoweed ロコ草(米国産の有毒なマメ科植物で家蓄の脳を冒す)
(ejdic/) |
□ | locum (医師・牧師などの)代行,代理
(ejdic/) |
□ | locus (法律用語で)場所,位置/(数学で,点が描く)軌跡)
(ejdic/) |
□ | locus classicus 標準的典拠,標準句(ある語の説明などのためによく引用される句)
(ejdic/) |
□ | locus sigilli (ラテン語)(文書などの)捺印(なついん)箇所
(ejdic/) |
□ | locust イナゴ,バッタ;《米》セミ/ハリエンジュ,ニセアカシア(堅い木材)
(ejdic/) |
□ | locution 〈U〉話法/〈C〉慣用語句
(ejdic/) |
□ | lode 鉱脈
(ejdic/) |
□ | loden ローデン(オーバーコートなどに用いる厚い防水布地)
(ejdic/) |
□ | lodestar (航海などの)道しるべの星;(特に)北極星/指導原理
(ejdic/) |
□ | lodestone 天然磁石・強い魅力・吸引力のあるもの
(ejdic/) |
□ | lodge (特に狩猟・登山などで用いる)『小屋』,『ロッジ』/(公園・大きな建物などの入口にある守衛所),門衛所/(共済組合・秘密結社などの)支部,支部集会所/アメリカインディアンの小屋/(動物,特にビーバーの住む)穴/(一時的に,臨時に)〈人〉‘を'『泊める』/〈人〉‘を'『下宿させる』/(当局などに)〈苦情など〉‘を'正式に申し出る《+『名』+『with』+『名』》/(…に)〈弾丸など〉‘を'打ち込む《+『名』+『in』+『名』》/(一時的に,臨時に)『泊まる』/(…に)『下宿する』,間借りする《+『at』+『名』〈場所〉/『with』+『名』〈人〉》/(…に)〈弾丸などが〉入ってとどまる,〈矢などが〉突きささる《+『in』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lodgement =lodgment
(ejdic/) |
□ | lodger 下宿人,間借り人
(ejdic/) |
□ | lodging
(和英/) |
□ | lodging 〈U〉『宿泊』;〈C〉『宿泊所』/〈C〉《複数形で》『貸し間』,下宿家
(ejdic/) |
□ | lodging house 下宿屋,間貸し屋
(ejdic/) |
□ | lodgment,lodgement 宿泊(=lodging)・〈C〉沈積物,たまった(詰まった)物/〈U〉(担保の)供託,預け入れ;〈C〉預かり物/〈U〉(抗議などの)申し入れ/敵領内に得た小さな領地
(ejdic/) |
□ | loess (中国・北米などに見られる)黄土(おうど)
(ejdic/) |
□ | loft 屋根裏/(馬屋の)干し草置き場/(教会・講堂の)上階/(クリケット・ゴルフで)〈ボール〉‘を'高く打ち上げる
(ejdic/) |
□ | lofted (ゴルフ・クリケットで球が)高く打ち上げられた/(ゴルフクラブが)傾斜のついた
(ejdic/) |
□ | loftily 高々と/高尚に/高慢に
(ejdic/) |
□ | loftiness 非常に高いこと/高尚,高潔/高慢,尊大
(ejdic/) |
□ | lofty (山・塔などが)『非常に高い』,そびえ立つ/(思想・目的・感情などが)高尚な,高潔な
(ejdic/) |
□ | log 『丸太』,丸木/(また『logbook』)航海(航空)日誌/測程儀(船の速力を測る器械)/〈木〉‘を'丸太に切る/〈土地〉‘の'立ち木を切り倒す/…‘を'航海(航空)日誌に記入する/(船・飛行機で)〈ある距離・時間〉‘を'航行する,飛ぶ/木材を伐採する/丸太の
(ejdic/) |
□ | log cabin 丸太小屋
(ejdic/) |
□ | log. logarithm/logic
(ejdic/) |
□ | loganberry ローガンベリー(黒イチゴと黄イチゴとの雑種)/ローガンベリーの実(暗黒色で酸味のある大きな実)
(ejdic/) |
□ | logarithm 対数
(ejdic/) |
□ | logarithmic 対数の,対数に関する
(ejdic/) |
□ | logbook =log{名}/《英》=registrationbook
(ejdic/) |
□ | loge (劇場の)仕切席,特別席
(ejdic/) |
□ | logger きこり/丸太運搬機
(ejdic/) |
□ | loggerhead アカウミガメ(大西洋産)/《おもに方言》ばか者
(ejdic/) |
□ | loggia ロジア,涼み廊下(少なくとも一つの側が外に向かって開放されている廊下)
(ejdic/) |
□ | logging 丸太切り出し
(ejdic/) |
□ | logic n. 論理,理屈
(高校/) |
□ | logic
(和英/) |
□ | logic
(和英/) |
□ | logic
(和英/) |
□ | logic 『論理学』/『論理』,論法/《話》いやおうを言わせぬ力,必然性/《話》もっともな考え
(ejdic/) |
□ | logical adj. 論理的な
(高校/) |
□ | logical 論理学の/論理的な/(論理上)必然の,不可避の
(ejdic/) |
□ | logician
(和英/) |
□ | logician 論理学者,論法家
(ejdic/) |
□ | logistic, logistical 兵站(へいたん)学の,後方支援の,記号論理学の
(ejdic/) |
□ | logistics 兵站(へいたん)学(調達・補給・宿営などの業務に関する兵学)
(ejdic/) |
□ | logjam (川の一か所に集った)丸太のつかえ/《おもに米》行き詰まり
(ejdic/) |
□ | logos 《しばしばL-》(哲学)ロゴス(宇宙の法則・理法),悟性,理性/(神学で)ロゴス(神の言葉);(三位一体の二位としての)キリスト
(ejdic/) |
□ | logotype 商標,会社の意匠
(ejdic/) |
□ | logrolling (法案通過の取り引きで)相互に賛成票を投じ合うこと/丸太ころがし,丸太乗り
(ejdic/) |
□ | loid 〈戸〉‘の'ばね錠を薄いセルロイド(プラスチック)片で開ける
(ejdic/) |
□ | loin 《複数形で》腰,腰部/〈C〉〈U〉腰肉
(ejdic/) |
□ | loincloth 下帯,腰巻き,ふんどし
(ejdic/) |
□ | loiter
(和英/) |
□ | loiter 《副詞[句]を伴って》(ある場所を立ち去らないで)ぶらぶらしている《+『about』(『around』)》/のろのろ(ぶらぶら)動く
(ejdic/) |
□ | loiterer ぶらぶら歩く人,たむろしている人
(ejdic/) |
□ | loll 《副詞句を伴って》ゆったりとくつろいでいる《+『about』(『abound』)》/〈舌などが〉だらりとたれる《+『out』》/〈舌など〉‘を'だらりとたらす《+『out』+『名』,+『名』+『out』》
(ejdic/) |
□ | loll 〈U〉《俗》金/〈C〉《話》=lollipop
(ejdic/) |
□ | lollipop man 《英》学童交通整理員
(ejdic/) |
□ | lollipop, lollypop ラリポップ(キャンデーを棒の先につけた菓子),ロリポップ
(ejdic/) |
□ | lollop ぶらぶら(よたよた)歩く
(ejdic/) |
□ | lone 《名詞の前にのみ用いて》/(人が)『孤独の』,ひとりの/(物が)孤立した/ただ一つの
(ejdic/) |
□ | loneliness
(和英/) |
□ | loneliness 寂しさ;孤独
(ejdic/) |
□ | lonely adj. 孤独な、さびしい I feel lonely without you. I will return soon. 私はあなたがいなくてさびしいです。 私はすぐに戻ります。
(中学生/) |
□ | lonely
(和英/) |
□ | lonely
(和英/) |
□ | lonely (人が)『ひとりの』,孤独の/『寂しい』,心細い/(物が)孤立した;場所が)人里離れた,人があまり実かない
(ejdic/) |
□ | lonely adj. ひとりぼっちの、さびしい I felt lonely when I visited America by myself.
(R3/) |
□ | lonely adj. 孤独な、さびしい、ひとりぼっちの a lonely boy
(R6/) |
□ | lonesome
(和英/) |
□ | lonesome 『寂しい』,心細い/『人里離れた』
(ejdic/) |
□ | long 【/lɑ́ːŋ/ ロング】 adj.長い
(小学生/) |
□ | long adj. 1.(時間・長さ・距離が)長い How long did she wait? She waited for a long time. 彼女は、どれくらい(長く)待ちましたか。 彼女は、長い間待っていました。
(中学生/) |
□ | long adj. 2.長さが~で What is the longest river in Japan? The Shinano River is the longest. 日本で一番長い川は何ですか。 信濃川が一番長いです。
(中学生/) |
□ | long adv. (時間・長さ・距離が)長く How long are you going to stay? About ten days. あなたはどれくらい(長く)滞在する予定ですか。 約10日間ぐらいです。
(中学生/) |
□ | long adj.・adv. 長い(く) ※foralongtime 長い間 Fireworks have a long history in Japan.
(R3/) |
□ | long
(和英/) |
□ | long
(和英/) |
□ | long
(和英/) |
□ | long
(和英/) |
□ | long (距離・物の長さが)『長い』/(時間が)『長い』,長く続く/《時間・距離などを表離などを表す語を伴って》長さが…の/『長々しい』,あきあきする/(数量が標準よりも)『多い』,長い/(人が)やせてひょろ長い/長く,長い間,久しく/…じゅう/ずっと(前に,後に)/長い間
(ejdic/) |
□ | long 『熱望する』
(ejdic/) |
□ | long adj. adv. ①長い②長さが~で長く、長い間、ずっとlongagoずっと前にforalongtime長い間、久しく ①This river is long. ② This river is 75 kilometers long. This bird can live long.
(R6/) |
□ | long distance 長距離電話/長距離電話の交換局(交換手),長距離
(ejdic/) |
□ | long division 長除法(割り算の方法の一つ)
(ejdic/) |
□ | long dozen 13,13個
(ejdic/) |
□ | long drink (ビールなどを)長々と飲むこと/アルコール分の軽い酒類
(ejdic/) |
□ | long face 不きげんな顔,浮かぬ顔つき
(ejdic/) |
□ | long forgotten とっくに忘れられた
(ejdic/) |
□ | long haul 《単数形で》長丁場,長距離旅行
(ejdic/) |
□ | long johns (手首・足首まである)長い下着
(ejdic/) |
□ | long jump =broadjump
(ejdic/) |
□ | long life
(和英/) |
□ | long measure 尺度法
(ejdic/) |
□ | long odds 見込みのうすいこと
(ejdic/) |
□ | long play LP[盤],長時間演最レコード
(ejdic/) |
□ | long run (映画・演劇の)長期興行
(ejdic/) |
□ | long ship (中世にヴィイキングが用いた)長船
(ejdic/) |
□ | long shot (映画で)遠写,ロングショット/成功すれば大きい大胆か企てて/(競馬などで)勝ち目のなさそうな選手
(ejdic/) |
□ | long suit (カードゲームで)同じ印の札の多い持ち札/長所
(ejdic/) |
□ | long ton 英トン(2,240ボンド;1,016.047キログラム)
(ejdic/) |
□ | long vacation (大学の)夏期休暇
(ejdic/) |
□ | long wave 長波
(ejdic/) |
□ | long-ago 昔の
(ejdic/) |
□ | long-distance 長距離の/《米》長距離電話の/長距離電話で
(ejdic/) |
□ | long-distance call 長距離電話(《英》trunkcall)
(ejdic/) |
□ | long-drawn 長く引いた,長たらしい
(ejdic/) |
□ | long-eared 耳の長い/《古》愚鈍な
(ejdic/) |
□ | long-lived 長命の;永続する
(ejdic/) |
□ | long-playing (レコードが)長時間演奏の
(ejdic/) |
□ | long-range 長距離に達する,遠大な,長期の
(ejdic/) |
□ | long-sighted =far-sighed
(ejdic/) |
□ | long-term adj. 長期的な
(高校/) |
□ | long-term 長期の,長い目で見ての
(ejdic/) |
□ | long. longitude
(ejdic/) |
□ | longboat 長艇
(ejdic/) |
□ | longbow 大弓,長弓
(ejdic/) |
□ | longer (文学作品などの)長たらしく退屈な箇所,だれ場
(ejdic/) |
□ | longevity 長生き,長寿
(ejdic/) |
□ | longhair 《しばしば軽ベつして》インテリ,知識人・クラシック音楽愛好家・ヒッピー
(ejdic/) |
□ | longhaired 長髪の/《軽べつして》芸術家気取りの,インテリの・ヒッピーの
(ejdic/) |
□ | longhand (タイプライター・速記などに対して)普通の文字の書き方
(ejdic/) |
□ | longheaded 賢明な
(ejdic/) |
□ | longhop ロングホップ(クリケットではね返ってから比較的遠く飛ぶ球)
(ejdic/) |
□ | longing 『あこがれ』,熱望/(目の表情などが)あこがれの,熱望している
(ejdic/) |
□ | longingly 熱望して,あこがれて
(ejdic/) |
□ | longish やや長い,長めの
(ejdic/) |
□ | longitude
(和英/) |
□ | longitude 『経度』(《略》long.)
(ejdic/) |
□ | longitudinal 経度の/長さの;縦の
(ejdic/) |
□ | longshoreman 港湾労働者,沖伸士
(ejdic/) |
□ | longsighted/英
(和英/) |
□ | longstanding 長く続いた,積年の
(ejdic/) |
□ | longstop (クリケットで)捕手のすぐ後方の野手
(ejdic/) |
□ | longsuffering しんぼう強い,我慢強い
(ejdic/) |
□ | longtime 長年の,長い間の
(ejdic/) |
□ | longways 縦に,長さで
(ejdic/) |
□ | longwearing =hardwearing
(ejdic/) |
□ | longwinded 息の長く続く/(話・文章などが)長たらしい,冗漫な
(ejdic/) |
□ | longwise =longways
(ejdic/) |
□ | loo 便所
(ejdic/) |
□ | loofah (体を洗う)ヘチマ,ヘチマの海綿状繊維,ヘチマ布巾
(ejdic/) |
□ | look 【/lúk/ ルック】 v.見る
(小学生/) |
□ | look v. 1.(意識的に)見る〔lookat~の形で〕~を見る Look at this flower! It is beautiful. Let's take a picture. この花を見て下さい。きれいです。 写真を撮りましょう。
(中学生/) |
□ | look v. 2.〔look+形容詞の形で〕 (外見が)~に見える You look very nice in this dress. Thank you very much. あなたにそのドレスはとても似合います。 ありがとう。
(中学生/) |
□ | look v. 3.〔lookfor~の形で〕~をさがす What are you looking for? I'm looking for my watch. あなたは何をさがしていますか。 わたしは時計をさがしています。
(中学生/) |
□ | look v. 4.《人の注意をひくときに使って》ねぇ、ほら見て Is he coming soon? Look, he's coming now. 彼はすぐ来ますか。 ほら、来ましたよ。
(中学生/) |
□ | look n. 見ること、一見 〔have[take]alookat~の形で〕~を見る Will you take a look at this? OK. これを見てください。 わかりました。
(中学生/) |
□ | look v. ①(注意してよく)見る②(外見が)~に見える※lookat~ ~を(注意して)見る lookfor~ ~を探すlookforwardto~~を楽しみに待つlooklike~ ~のように見える ①Let's look at two examples. ②You look happy.
(R3/) |
□ | look
(和英/) |
□ | look
(和英/) |
□ | look
(和英/) |
□ | look
(和英/) |
□ | look
(和英/) |
□ | look 目を向ける,眺める/(ある状態に)『見える』/〈家などが〉(…の)方を向いている,(…を)見渡せる《+『on』(『upon,into,to,toward,over』)+『名』》/〈状況・事態が〉(…に)傾く,向かう《+『to』(『toward』)+『名』》/《命令の慣用表現で注意や要求・抗議など》/…‘を'『じっと見る;』…‘に'目をやめる/…‘に'ふさわしく見える/…‘を'(顔つき)で表す/《単数形で》(…を)『見ること』《+『at』+『名』》/《単数形で》(人の)『顔つき』,表情,目つき/《単数形で》(物事の)『外観』,様子/《複数形で》容ぼう,器量
(ejdic/) |
□ | look v. n. ①見る②~に見える ③ごらん、ほら(相手の注意を促す) 見ること、ひと目lookat~~を見るlookfor~~をさがすlookforwardto~~を楽しみに待つ looklike~~のように見えるtakealookちらりと見る、見てみる ①Look at the blackboard. ②She looks happy. ③Look, that's his new car. Just take a look.
(R6/) |
□ | look after
(和英/) |
□ | look after_
(和英/) |
□ | look around
(和英/) |
□ | look at each other
(和英/) |
□ | look back
(和英/) |
□ | look back
(和英/) |
□ | look down
(和英/) |
□ | look down
(和英/) |
□ | look down on
(和英/) |
□ | look for
(和英/) |
□ | look into/覗く
(和英/) |
□ | look out
(和英/) |
□ | look over
(和英/) |
□ | look up
(和英/) |
□ | look up
(和英/) |
□ | look up
(和英/) |
□ | look up to
(和英/) |
□ | look up to_
(和英/) |
□ | look upon
(和英/) |
□ | look-alike よく似た人(物)
(ejdic/) |
□ | look-in さっと見ること,一べつ/短い訪問/(勝利などの)見込み
(ejdic/) |
□ | look-over ざっと目を通すこと,点検
(ejdic/) |
□ | look-see 一見,視察
(ejdic/) |
□ | looker 《話》美しい人(女性)
(ejdic/) |
□ | looker-on 見物人,傍観者
(ejdic/) |
□ | looking glass 姿見,鏡(mirror)
(ejdic/) |
□ | lookout 〈U〉《しばしばa~》(…に対する)警戒,注意,見張り《+『for』+『名』》/〈C〉見張り人;見張り所/〈U〉《時にa~》《英話》眺め,見晴らし;前途/〈U〉《英話》(個人の)関心事
(ejdic/) |
□ | loom (織物を織る)機(はた),織機
(ejdic/) |
□ | loom ぼうっと現れる,ぼんやりと大きく見えてくる《+『up』》/〈危険・困難などが〉不気味に迫る
(ejdic/) |
□ | loon アビ(不気味な鳴き声を出す北半球産の海鳥)
(ejdic/) |
□ | loon 役に立たない人,ばか
(ejdic/) |
□ | loony 《俗》気の狂った/気違い
(ejdic/) |
□ | loony bin 精神病院
(ejdic/) |
□ | loop
(和英/) |
□ | loop (糸・ひも・針金などで作った)『輪』・輪状のもの;(輪状の)湾曲部・(宙返り飛行・スケートなどで描く)輪・ループ(ある条件が成立するまで繰り返し実行される,プログラム中に記述された一連の命令のこと)・仲間、影響}を受け合う間柄・同列の立場・「keep誰々intheloop」として、「keep誰々informed:情報を(人)に絶えず提供し続ける、報告を(人)に欠かさない、(人)に逐次連絡する、(人)に常に通知する」・避妊リング;(鉄道・電線などの)環状線(loopline)・…‘を'輪にする,輪で囲む・…‘を'輪で結ぶ,輪で締める《+『up』+『名,』+『名』+『up』》・輪になる,輪を描く
(ejdic/) |
□ | loophole (要さいなどの監視・射撃用の)小窓,銃眼/(特に法律・規則の)抜け穴,逃れ道
(ejdic/) |
□ | loose
(和英/) |
□ | loose
(和英/) |
□ | loose 『結んでない』,解けている,ばらの/『解き放たれた』,自由な(free)/『緩い』,だぶだぶの;ぐらぐらの/『散漫な』,不正確な,あいまいな/大ざっぱな,漠然とした/(行為などが)だらしのない,ふしだらな/(織物などが)目の粗い/…‘を'『放す』,自由にする(setfree)/…‘を'緩める;〈結び目など〉‘を'解く/〈矢・弾丸など〉‘を'放つ,発射する
(ejdic/) |
□ | loose end 未処理事項
(ejdic/) |
□ | loose-leaf (帳簿が)用紙の抜き差し自在な,ルーズリーフ式の
(ejdic/) |
□ | loosebox 放し飼いうまや
(ejdic/) |
□ | loosely
(和英/) |
□ | loosely 緩く,だらりと/大ざっぱに,漠然と/だらしなく;不身持ちに
(ejdic/) |
□ | loosen
(和英/) |
□ | loosen …‘を'『緩める』/〈土など〉‘を'ばらばらにする/〈制限・規定・訓練など〉‘を'緩める/『緩む』,ばらばらになる
(ejdic/) |
□ | looseness 緩いこと,ばらばらであること;散漫,締まりのなさ
(ejdic/) |
□ | loot 戦利品;略奪物;(官吏などの)不正所得/…‘を'略奪する;…‘を'荒らす/略奪行為をする;不正利得をする
(ejdic/) |
□ | looter 強奪者,略奪者
(ejdic/) |
□ | lop 〈不要な枝〉‘を'切る,払う;〈木〉‘を'刈り込む
(ejdic/) |
□ | lop (だらりと)垂れる,ぶら下がる
(ejdic/) |
□ | lop-eared (動物が)耳の垂れた,垂れ耳の
(ejdic/) |
□ | lope 〈大きな犬や狼が〉ゆっくりとした足どりで駆ける;〈人が〉大またでゆっくり走る/大またのゆっくりした駆け足
(ejdic/) |
□ | loppings 刈り込んだ枝,切り枝
(ejdic/) |
□ | lopsided 一方の傾いた;不均衡の,片ちんばの
(ejdic/) |
□ | loq. Loquitur …が話す(舞台のト書き)
(ejdic/) |
□ | loquacious おしゃべりの,話し好きな;(鳥などが)騒々しい
(ejdic/) |
□ | loquacity おしゃべり,多弁
(ejdic/) |
□ | loquat ビワの木;ビワの実
(ejdic/) |
□ | loran ロラン(航空機や船舶が無線で自分の位置を知る装置)
(ejdic/) |
□ | lord n. 封建君主,…卿,((大文字で))神
(高校/) |
□ | lord 〈C〉『主人』,支配者;(封建時代の)『君主』,領主/〈U〉《theLord,ourLord》『主』)しゅ)/《Lord》《呼びかけや感嘆の表現に用いて》/〈C〉『貴族』;《Lords》(英国の)上院議員たち/〈U〉《Lord》…卿(きょう)(英国の貴族および高位の官職の尊称)
(ejdic/) |
□ | lordliness 君主(貴族)らしい態痘,威厳/尊大
(ejdic/) |
□ | lordly 貴族らしい,堂々たる/尊大な,いばった
(ejdic/) |
□ | lordship 《しばしばL-》閣下/〈U〉(…への)支配,統治権《+over+名》
(ejdic/) |
□ | lore (民族の間に伝承された特殊な)民間伝承,民族伝承/(特定の題目に関する)知識,学問
(ejdic/) |
□ | lorgnette (柄の付いた)めがね,オペラグラス
(ejdic/) |
□ | lorn 孤独の,わびしい,見捨てられた
(ejdic/) |
□ | lorry 貨物自動車,(特に大型の)トラック)《米》truck)
(ejdic/) |
□ | lose v. 1.~を失う [loseone'swayの形で]道に迷う Oh, no. It's about one o'clock. There's no time to lose. おや、もうすぐ1時です。 ぐずぐずしている時間はありません。
(中学生/) |
□ | lose v. 2.(勝負に)負ける We need two more points to win. I don't want to lose this game. 私たちが勝つためには、あと2点必要です。 私はこの試合は、負けたくありません。
(中学生/) |
□ | lose v. …を失う,負ける
(高校/) |
□ | lose
(和英/) |
□ | lose
(和英/) |
□ | lose
(和英/) |
□ | lose
(和英/) |
□ | lose
(和英/) |
□ | lose
(和英/) |
□ | lose 〈物〉‘を'『失う』,なくす,〈人・道など〉‘を'見失う,〈仕事・権利・命など》‘を'失う/《『lose』+『名』+『名』》〈物事が〉〈人〉‘に'…‘を'失わさせる/〈勝負事・訴訟・戦争など〉‘に'『負ける』/…‘を'『保つことができなくなる』/…‘を'免れる,脱する/…‘を'『逃す』,むだにする/〈時計が〉〈ある時間〉‘だけ'『遅れる』/(…で)損をする,(…を)失う《+『in』(『on』)+『名』》/(試合・ゲームなどで)負ける《+『in』+『名』》/〈時計が〉遅れる
(ejdic/) |
□ | lose v. 失う、なくす※loseagameゲームに負ける【活用】lose-lost-lost I lost my umbrella again.
(R3/) |
□ | lose v. ①~を失う、~をなくす②~に負ける《活用》lost-lost ①I lose my key. ②We lost a match to them.
(R6/) |
□ | lose face 面子[面目・威信]を失う、顔が立たない、顔をつぶされる、体面を汚す
(ejdic/) |
□ | lose one's job
(和英/) |
□ | lose one's temper
(和英/) |
□ | lose one's way
(和英/) |
□ | lose sight of
(和英/) |
□ | lose weight
(和英/) |
□ | lose/時計が
(和英/) |
□ | lose/体重
(和英/) |
□ | loser 負ける,(負けた)人,敗北者
(ejdic/) |
□ | losing 負ける,損をする,勝ち目がない
(ejdic/) |
□ | loss n. 失うこと,損失
(高校/) |
□ | loss
(和英/) |
□ | loss 〈U〉(…を)『失うこと』,紛失《+『of』+『名』》/〈C〉(…の)『損害』,損失;損失額《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉(…に)『負けること』,(…の)敗北;失敗《+『of』+『名』》/〈U〉(状態・程度の)『減少』,低下/《複数形で》(戦場における)(人の)損害,此傷者数
(ejdic/) |
□ | loss n. 失うこと、喪失 I heard your dog died. I'm sorry for your loss.
(R3/) |
□ | loss leader 目玉商品,特売品
(ejdic/) |
□ | loss/損失
(和英/) |
□ | lost v. 〔loseの過去形、過去分詞形〕 I lost my watch yesterday. That's too bad. 私は昨日腕時計をなくしました。 お気の毒に。
(中学生/) |
□ | lost loseの過去・渦去分詞/『失った』,なくなった,紛失した/『負けた』;(賞などを)取りそこなった/(時間・労力などが)『浪費された』・破壊された(destroyed)/《補語にのみ用いて》(…に)夢中になった,没頭した《+『in』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lost cause 失敗した運動,敗れた主張
(ejdic/) |
□ | lost property 遺失物
(ejdic/) |
□ | lot n. 2.たくさん、多数、多量〔alot〕 Did you learn a lot from this book? Yes, I did. 君はたくさんの写真を持っていますか。 はい、持っています。
(中学生/) |
□ | lot n. 1.〔alotof~の形で〕たくさんの、多数の Do you have a lot of pictures? Yes, I do. 君はこの本からたくさんのことを学びましたか。 はい、学びました。
(中学生/) |
□ | lot 〈C〉『くじ』/〈U〉くじ引き,抽選/〈C〉《単数形で》『運命』,巡り合わせ/〈C〉《米》(土地の)一区画,地所/〈C〉分け前/〈C〉(商品などの)一山,一口;《おもに英》(人の)一群,連中/〈U〉《おもに英話》《the~》(…の)すべて,全部《+『fo』+『名』》/《alot,lotsの形で,副詞的に》大いに,ずっと/〈C〉《話》やつ,者
(ejdic/) |
□ | lot n. ※alotof~又はlotsof~ たくさんの~ alot たくさん、とても I had a lot of fun.
(R3/) |
□ | lot n. ①たくさん、たくさんのこと②(一区画の)土地、敷地alotof~たくさんの~ ①a lot of books ②an empty lot
(R6/) |
□ | loth =loath
(ejdic/) |
□ | lotion
(和英/) |
□ | lotion 外用水薬;化粧水,ローション
(ejdic/) |
□ | lots
(和英/) |
□ | lots of/多い
(和英/) |
□ | lottery 富くじ,福引き,宝くじ・運,巡り合わせ
(ejdic/) |
□ | lotto ロット(数字の記入されたカードを合わせるゲーム)
(ejdic/) |
□ | lotus ハス/ロータス(ギリシア神話でその実を食べると浮き世を忘れるという植物)
(ejdic/) |
□ | lotus position 結跏跌坐(けっかふざ)(ヨガの座り方)
(ejdic/) |
□ | lotus-eater (ギリシア神話の)ロータスの実を食べて現世の苦しみを免れた人・安逸をむさぼる人;夢想家
(ejdic/) |
□ | loud adj. (声、音などが)大きい The music is too loud. I'll turn down the volume. その音楽はとても音量が大きいです。 音量を下げます。
(中学生/) |
□ | loud (音・声が)『大きい』,大きな音を出す/『騒々しい』;はでな,人目を引く/『大声で』,声高に
(ejdic/) |
□ | loud adj. (声が)大きい Our teacher spoke in a loud voice.
(R3/) |
□ | loud adv.adj. (音・声が)大きい、うるさい大きな音で、大きな声で a loud voice speak louder
(R6/) |
□ | loudhailer メガホン,拡声器
(ejdic/) |
□ | loudly 『大声で』,『騒々しく』,声高に/はでに,けばけばしく
(ejdic/) |
□ | loudly adv. 大声で We said goodbye loudly.
(R3/) |
□ | loudmouth おしゃべり,ほら吹き
(ejdic/) |
□ | loudmouthed 大声の,やかましい
(ejdic/) |
□ | loudness 大声;騒がしさ/はでなこと,けばけばしさ
(ejdic/) |
□ | loudspeaker 拡声器,ラウドスピーカー
(ejdic/) |
□ | lough 湖,入江
(ejdic/) |
□ | lounge (…に)ゆったりと寄り掛かる(座る,横になる)《+『against』(『on,in』)+『名』》/(…を)『ぶらぶら歩く』,ぶらつく《+『about』+(『around』)+『名』》/〈C〉(ホテル・クラブ・船などの)『休憩室』,娯楽室,社交室/〈C〉寝いす,安楽いす/〈U〉《しばしばa~》ぶらぶら歩き
(ejdic/) |
□ | lounge suit 平服
(ejdic/) |
□ | lounger なまけ者
(ejdic/) |
□ | loupe 拡大鏡,ルーペ
(ejdic/) |
□ | lour =lower
(ejdic/) |
□ | louse シラミ/《俗》くだらないやつ
(ejdic/) |
□ | lousy シラミのたかった/《話》いやな,ひどい,下劣な,鼻持ちならない/《話》(…が)うんざりするほどある;(…で)いっぱい《+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lout ぶこつ者,田舎者
(ejdic/) |
□ | loutish ぶこつな,無作法な
(ejdic/) |
□ | louver,louvre よろい張り,よろい板(通風・日よけのために窓に取り付ける,よろい状の羽目板)
(ejdic/) |
□ | lovable, loveable 愛らしい,人好きのする
(ejdic/) |
□ | love v. 1.~を愛する、~が大好きである Did you see the Nebuta festival? Yes, I loved it! ネブタ祭りは見ましたか。 はい、とても気に入りました。
(中学生/) |
□ | love v. 2. 〔Iwouldlovetodo~の形で〕~したいと思う I would love to go with you. I 'm very happy to hear that. 私はあなたと一緒に行きたいと思います。 それを聞いて私は非常にうれしいです。
(中学生/) |
□ | love n. 1.愛、恋愛 A mother's love for her child is strong. Yes, I think so. 子どもに対する母親の愛情は強いのです。 はい、私もそう思います。
(中学生/) |
□ | love n. 2.《手紙などの結びのことば》〔たとえばLove,Lisaの形で〕リサより She ended the letter with, 'Love, Lisa'. I see. 彼女は手紙をリサより(愛をこめて)と(書いて)締めくくった。 なるほど。
(中学生/) |
□ | love v.・n. 愛(する)、~が大好きである※I'dloveto. 喜んで I love Japanese food.
(R3/) |
□ | love 愛
(和英/) |
□ | love
(和英/) |
□ | love
(和英/) |
□ | love
(和英/) |
□ | love
(和英/) |
□ | love
(和英/) |
□ | love
(和英/) |
□ | love
(和英/) |
□ | love 〈U〉(…に対する)『愛』,愛情《+『for』(『of,to,toward』)+『名』》/〈U〉《時にa~》(物事に対する)『強い好み』,愛好《+『of』(『for』)+『名』》/〈U〉恋愛/〈C〉《my~》愛人,恋人/《夫・妻子・愛人に呼びかけて》おまえ,あなた/〈C〉愛好するもの/〈C〉(テニスで)零点/…を愛する/〈物事〉‘が'『大好きである』/…‘に'『恋する』,ほれる/愛する;恋する
(ejdic/) |
□ | love n. v. ①愛、恋愛②(親しい人への手紙などの結びで)愛を 込めて ~を愛する、~のことが大好きである、~をとても気に 入る ①a mother's love for her children ②Love, Mary I love reading books.
(R6/) |
□ | love affair 恋愛[事件],情事
(ejdic/) |
□ | love letter ラブレター,恋文
(ejdic/) |
□ | love match 恋愛結婚
(ejdic/) |
□ | love song 恋歌
(ejdic/) |
□ | love story 恋物語,恋愛小説
(ejdic/) |
□ | love/恋
(和英/) |
□ | loveable =lovable
(ejdic/) |
□ | lovebird つがい鳥(ボタインコの俗称)/《複数形で》《話》愛し合っいいる恋人同士
(ejdic/) |
□ | lovechild 私生児
(ejdic/) |
□ | loveless 愛のない;愛させない;かわいげのない
(ejdic/) |
□ | loveliness 愛らしさ,かわいらしさ;美しさ
(ejdic/) |
□ | lovelorn 恋人に捨てられた;失恋に悩んでいる
(ejdic/) |
□ | lovely adj. すてきな、美しい You can see a lovely night view from the top of Mt. Rokko.
(R3/) |
□ | lovely
(和英/) |
□ | lovely
(和英/) |
□ | lovely
(和英/) |
□ | lovely 『美しい』,ほれぼれするような,かわいらしい/《話》『すばらしい』,愉快な/美人,かわいい娘(こ)
(ejdic/) |
□ | lovely adj. すてきな、すばらしい、美しい、かわいい a lovely dog
(R6/) |
□ | lovemaking 愛のいとなみ;性行為・性交《古》求愛
(ejdic/) |
□ | lover 『誠する人』,恋人《複数形で》恋人同士/(…の)『愛好家』,(…を)愛する人《+『of』+『名』》
(ejdic/) |
□ | loveseat 二人掛けのいす
(ejdic/) |
□ | lovesick 恋に悩む,恋わずらいの
(ejdic/) |
□ | lovey (呼びかけに用いて)おい,ちょっと,おまえ,=lovey-dovey
(ejdic/) |
□ | loving (人を)『愛する』,愛情深い
(ejdic/) |
□ | loving cup 賞品(優勝)の大カップ/親愛の杯(祝宴で飲み回す大杯)
(ejdic/) |
□ | loving-kindness いつくしみ,慈悲,思いやり
(ejdic/) |
□ | lovingly 愛情を込めて,優しく
(ejdic/) |
□ | low adj. 低い Please be careful, the ceiling is low. Thanks! 気をつけてください、天井が低いですから。 ありがとう。
(中学生/) |
□ | low
(和英/) |
□ | low
(和英/) |
□ | low (高さ・位置が)『低い』,低い所にある/(価格・数量・程度などが)『低い』,少ない/(身分・地位などが)『低い』,卑しい/(人格・行為などが)『卑しい』,下劣な,下品な/《補語にのみ用いて》(体が)『弱った』;元気のない,憂うつな/(供給が)不十分な;(…が)乏しい《+『in』(『on』)+『名』》/(音・声が)低い,小さい/(生物が)下等な/『低く』,低い所に/(価格・程度などが)『安く』,低く/低い声(調子)で;静かに/最低点,最低水準
(ejdic/) |
□ | low (牛の)モーという鳴き声/(牛が)モーと鳴く
(ejdic/) |
□ | low adj. 低い That wall is very low.
(R3/) |
□ | low n.adj. 低い、少ない低い水準(数値) a low table reach a new low
(R6/) |
□ | low atmospheric pressure
(和英/) |
□ | low beam 下向き光線(自動車のヘッドライトの下向きの方)
(ejdic/) |
□ | low comedy 茶番,低級な喜劇
(ejdic/) |
□ | low frequency 低周波(毎秒30‐300キロヘルツの周波数;《略》『LF』)
(ejdic/) |
□ | low gear 低速ギヤ
(ejdic/) |
□ | low profile 《通例単数形で》低姿勢
(ejdic/) |
□ | low relief =bas-relief
(ejdic/) |
□ | low season 一年のうちでいちばん仕事がなく賃金の安い時期
(ejdic/) |
□ | low tide 干潮,干潮時
(ejdic/) |
□ | low water (川などの)最低水位[時]
(ejdic/) |
□ | low-key (文体などが)控え目の,地味な,=low-keyed
(ejdic/) |
□ | low-lying 低い,低地の
(ejdic/) |
□ | low-minded 心の卑しい,あさましい
(ejdic/) |
□ | low-necked (婦人服が)えりぐりの深い
(ejdic/) |
□ | low-pitched 調子の低い;(屋根が)傾斜の暖い
(ejdic/) |
□ | low-pressure 低圧の;低気圧の
(ejdic/) |
□ | low-rise (建物が)低層の
(ejdic/) |
□ | low-spirited 元気のない,意気消沈した
(ejdic/) |
□ | low-tension (電気が)低圧の
(ejdic/) |
□ | low/声
(和英/) |
□ | lowborn 生まれの卑しい
(ejdic/) |
□ | lowboy 低い脚のついたたんす
(ejdic/) |
□ | lowbred 育ちの悪い,しつけの悪い
(ejdic/) |
□ | lowbrow 《軽べつして》教育(知性,趣味)の低い人/教養(知性,趣味)の低い,低級な
(ejdic/) |
□ | lowdown (…の,…に関する)実情,内幕《+『on』+『名』》/(行為が)卑しい,下劣な
(ejdic/) |
□ | lower (lowの比較級)『もっと低い』,(価格が)もっと安い/《名詞の前にのみ用いて》『下級の』;低い(下の)ほうの/…‘を'『下げる』,降ろす/〈価格・程度・量・調子など〉‘を'『下げる』,小さくする,低下させる/〈人〉‘を'品位(品格)を落とす/低くなる,下がる,滅る
(ejdic/) |
□ | lower (…に向かって)顔をしかめる,まゆをひそめる《+『at(on,upon)』+『名』》/〈空模様が〉険悪になる,〈雨などが〉降りそうな/しかめっつら/険悪な空模様
(ejdic/) |
□ | lower case 小文字の,小文字で印刷した[組んだ,書いた]/小文字で印刷する[組む];【校正】〈大文字を〉小文字に換える/小文字(活字)/ロアーケース《小文字および数字・句読点・スペース・クワタを入れる活字箱》
(ejdic/) |
□ | lower class 下層階級
(ejdic/) |
□ | lower deck 〈C〉下甲板/〈U〉《the~》《集合的に》水兵
(ejdic/) |
□ | lower/下級
(和英/) |
□ | lower/低くする
(和英/) |
□ | lowercase (活字の)小文字/小文字[盤]の
(ejdic/) |
□ | lowering 低くする,低下させる;堕落させる
(ejdic/) |
□ | lowering (空模様が)険悪な,荒れ模様の/しかめっつらの,(顔つきが)不機嫌な
(ejdic/) |
□ | lowermost 最低の,どん底の
(ejdic/) |
□ | lowery (空模様などが)陰気な,荒れ模様の
(ejdic/) |
□ | lowest (lowの最上級)最下の,最低の,最少の,最も安い
(ejdic/) |
□ | lowest common denominator =leastcommondenominator
(ejdic/) |
□ | lowest common multiple =leastcommonmultiple
(ejdic/) |
□ | lowland 〈U〉〈C〉低地/《theLowlands》スコットランド南東部の低地地方
(ejdic/) |
□ | lowliness (地位・身分などの)低いこと/腰の低いこと,謙そん
(ejdic/) |
□ | lowly (身分が)低い,卑しい;みすぼらしい/腰が低い,謙そんした/卑しく;みすぼらしく;謙そんして
(ejdic/) |
□ | lox サケのくん製の一種
(ejdic/) |
□ | lox 液体酸素
(ejdic/) |
□ | loyal 『忠実な』,誠実な(faithful)/『忠誠な』,忠義な
(ejdic/) |
□ | loyalist (特に反乱時における)国王(政府)の支持者,王党員/《しばしばL-》《米国独立戦争当時の)英国分の人,英国保守党員
(ejdic/) |
□ | loyally 忠義を尽くして,忠実に
(ejdic/) |
□ | loyalty 〈U〉(…に対する)忠義,忠誠;忠実,忠節《+『to』+『名』》/〈C〉《複数形で》忠実な行為;忠節関係
(ejdic/) |
□ | loyalty/忠
(和英/) |
□ | lozenge ひし形;ひし形の物(紋・窓ガラスなど)/(もと,ひし形の)甘味入り錠剤
(ejdic/) |
□ | lt. light
(ejdic/) |
□ | luau ルーアウ(豪勢なハワイ料理の宴会)
(ejdic/) |
□ | lubber (体の大きな)ぶこつ者,無器用者/未熟な水夫
(ejdic/) |
□ | lube 潤滑油[を塗ること]
(ejdic/) |
□ | lubricant 滑らかにするもの,潤滑剤,潤滑油
(ejdic/) |
□ | lubricate (摩擦を減らすために)〈機械など〉‘に'潤滑油をさす(塗る)〈皮膚など〉‘を'滑らかにする/潤滑油として役立つ
(ejdic/) |
□ | lubricating oil 潤滑油
(ejdic/) |
□ | lubrication 滑らかにすること;(摩擦を減らすための)注油,給油
(ejdic/) |
□ | lubricator 滑らかにする人(もの);潤滑装置,注油器
(ejdic/) |
□ | lubricious =lubricous
(ejdic/) |
□ | lubricous (表面などが)なめらかな,つるつるした/みだらな,わいせつな
(ejdic/) |
□ | lucent 光る/透き通った
(ejdic/) |
□ | lucerne =alfalfa
(ejdic/) |
□ | lucid 分かりやすい,明快な(clear)/正気の(sane)/透き通った,透明な(transparent)/《詩》明るい,輝いた(bright)
(ejdic/) |
□ | lucidity (思想・表現・文体などの)明快,明せき;透明
(ejdic/) |
□ | lucidly 明快に;透明に
(ejdic/) |
□ | luck n. 運 Good luck. Thank you. 幸運を。 ありがとう。
(中学生/) |
□ | luck n. 運,幸運
(高校/) |
□ | luck n. 幸運、運 ※Goodluck! 幸運を Good luck.
(R3/) |
□ | luck
(和英/) |
□ | luck 『運』,巡り合わせ/『幸運』
(ejdic/) |
□ | luck n. 運、つき Good luck!
(R6/) |
□ | luck/運
(和英/) |
□ | luck/運
(和英/) |
□ | luckily adv. 幸運にも Luckily, the weather was nice on the day.
(R3/) |
□ | luckily
(和英/) |
□ | luckily
(和英/) |
□ | luckily 『運よく』,幸運にも
(ejdic/) |
□ | luckiness 幸運
(ejdic/) |
□ | luckless 不幸な,不運な
(ejdic/) |
□ | lucky adj. 運のいい、ついている I won first prize. You are very lucky. 僕は1番をとりましたよ。 君はとても運がいいですね。
(中学生/) |
□ | lucky
(和英/) |
□ | lucky
(和英/) |
□ | lucky
(和英/) |
□ | lucky
(和英/) |
□ | lucky 『幸運の』,運のよい/幸運をもたらす
(ejdic/) |
□ | lucky adj. 運のよい、幸運な I was lucky to meet my favorite singer.
(R3/) |
□ | lucky adj. 幸運な、運のよい She is a lucky woman.
(R6/) |
□ | lucky break n. 成功のきっかけ Winning the lottery was our lucky break! Now we're rich. 宝くじに当たったことが私たちの成功のきっかけでした。 今はお金持ちです。
(中学生/) |
□ | lucky dip 〈C〉福引袋/《単数形で》運
(ejdic/) |
□ | lucrative 利益が上がる,もうかる
(ejdic/) |
□ | lucre (悪い意味で)利得,金もうけ,金銭
(ejdic/) |
□ | lucubrate (特に夜間に)せっせと仕事(研究)する
(ejdic/) |
□ | ludicrous おかしい,こっけいな,ばかばかしい(ridiculous)
(ejdic/) |
□ | ludo さいころ遊びの一種
(ejdic/) |
□ | luff 船首を風上へ向ける
(ejdic/) |
□ | lug …‘を'力を込めて引く,引きずる《+『名』+『along』》/強く引くこと
(ejdic/) |
□ | lug (物を支えるための)突出部,取っ手,柄
(ejdic/) |
□ | luggage 《おもに英》『手荷物』,小荷物,トランク・スーツケースなどの旅行かばん類
(ejdic/) |
□ | luggage n. 手荷物 Please put your luggage here.
(R3/) |
□ | luggage rack (列車・バスの)網だな
(ejdic/) |
□ | luggage van (貨車の)荷物車
(ejdic/) |
□ | lugger ラッガー(ラグスル(lugsail)のついた小型帆船)
(ejdic/) |
□ | lughole 耳(ear)
(ejdic/) |
□ | lugsail ラグスル(長い四角の縦帆)
(ejdic/) |
□ | lugubrious 痛ましい,哀れな,陰気な
(ejdic/) |
□ | lugworm タマシキゴカイ(釣りのえさ)
(ejdic/) |
□ | lukewarm (液体が)なまぬるい,微温の(tepid)/(態度などが)不熱心な,気乗りのしない
(ejdic/) |
□ | lull 〈子供など〉‘を'『なだめる』,寝かしつける/〈感情など〉‘を'『和らげる』;〈波・風など〉‘を'静める/〈風・あらしなどが〉『静まる』,治まる/《単数形で》(風・あらしなどの)なぎ,小やみ;(病気の)小康《+『in』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lullaby n. 子守歌 The baby is crying. Sing a lullaby to calm him down. 赤ちゃんが泣いています。 落ち着かせるために子守歌を歌ってください。
(中学生/) |
□ | lullaby 子守歌
(ejdic/) |
□ | lumbago 腰痛
(ejdic/) |
□ | lumbar 腰の,腰部の
(ejdic/) |
□ | lumber
(和英/) |
□ | lumber
(和英/) |
□ | lumber 《米》(製材した)『材木』,板材(《英》timber)/《英》がらくた,(場所ふさぎの)古道具;《話》《a~》やっかいもの/《米》〈樹木〉‘を'切って木材にする/…‘に'がらくたを詰め込む《+『up』+『名』,+『名』+『up』》;(がらくたで)〈場所〉‘を'ふさぐ《+『up』+『名』〈場所〉+『with』+『名』》
(ejdic/) |
□ | lumber (…を)〈特に体重のある人が〉のっしのっしと歩く;〈重い車などが〉ガタガタと通る《+『down』(『along,by,past』)[+『名』]》
(ejdic/) |
□ | lumber mill 製材所
(ejdic/) |
□ | lumberjack 材木切り出し人
(ejdic/) |
□ | lumberman 材木切り出し人;材木商
(ejdic/) |
□ | lumberyard 材木置き場
(ejdic/) |
□ | luminary 《文》発光体(特に太陽や星などを指す)/(その道の)先覚者,指導者
(ejdic/) |
□ | luminesce 冷光を発する(熱を出さずに発光すること)
(ejdic/) |
□ | luminescence (熱を伴わない)白光,冷光
(ejdic/) |
□ | luminescent 冷光を発する
(ejdic/) |
□ | luminosity 光輝,明るさ/発光体
(ejdic/) |
□ | luminous 『光を発する』,光る,輝く(shining);明るい(bright)/明白な(clear),分かりやすい
(ejdic/) |
□ | luminous paint 夜光塗料
(ejdic/) |
□ | lumme (驚きを表して)おお,ああ
(ejdic/) |
□ | lummox 無器用者,のろま,でくのぼう
(ejdic/) |
□ | lump (一定の形のない)『塊』/小さい立方体/『こぶ』,はれもの/《話》のろま,まぬけ,でくのぼう/《英話》《集合的に》飯場臨時作業員/塊になった/一まとめの,一括した/〈いくつかのもの〉‘を'一まとめにする,一様に扱う《+『together』+『名,』+『名』+『together』》/塊になる
(ejdic/) |
□ | lump …‘を'我慢する,じっとこらえる
(ejdic/) |
□ | lumpish 塊のような/動作の鈍い,のっそりして/頭の悪い,ばかな
(ejdic/) |
□ | lumpy 塊の多い;(表面が)でこぼこの,ごつごつの/(動作が)のろのろした,鈍重な/(水面が)波立っている,荒れた
(ejdic/) |
□ | lunacy 〈U〉精神異常,狂気のさた
(ejdic/) |
□ | lunar 年の,年に関連する
(ejdic/) |
□ | lunar eclipse 年食
(ejdic/) |
□ | lunar month =month3
(ejdic/) |
□ | lunar year 太陰年(12太陰年で太陽年より約11日短い)
(ejdic/) |
□ | lunate 三日月形の
(ejdic/) |
□ | lunatic 精神異常者,狂人/精神異常者の;気違いじみた(crazy),非常に愚かな/狂人のための
(ejdic/) |
□ | lunatic fringe (主義・運動の)狂信派,過激派
(ejdic/) |
□ | lunch n. 昼食、(お昼の)弁当 I'm hungry! Let's have lunch! おなかがすきました。 昼食にしましょう。
(中学生/) |
□ | lunch n. 昼食、弁当 We have lunch at noon.
(R3/) |
□ | lunch
(和英/) |
□ | lunch
(和英/) |
□ | lunch
(和英/) |
□ | lunch
(和英/) |
□ | lunch 〈U〉『昼食』/〈C〉〈U〉/『軽食』,弁当/昼食を食べる
(ejdic/) |
□ | lunch n. 昼食、ランチ eat lunch at that restaurant
(R6/) |
□ | lunch box 【/lʌ́ntʃ//bɑks/ ランチ バックス】 n.お弁当箱
(小学生/) |
□ | lunch break n. 昼休み We sometimes play tennis during lunch break.
(R3/) |
□ | lunch” 【/lʌ́ntʃ/ ランチ】 n.昼食
(小学生/) |
□ | lunchbox n. 弁当箱 My father washes his lunchbox every day.
(R3/) |
□ | luncheon 『昼食』/(正式接待の場所の)午餐(ごさん)
(ejdic/) |
□ | luncheon meat ランチョンミート(すぐ食べられソーセージ・固形肉など)
(ejdic/) |
□ | luncheonette 軽食堂
(ejdic/) |
□ | lunchroom (特に学校・工場の)食堂
(ejdic/) |
□ | lunchtime 昼食時間
(ejdic/) |
□ | lunette 三日月形(半円形)の物;弦月窓
(ejdic/) |
□ | lung n. 肺
(高校/) |
□ | lung 《しばしば複数形で》『肺』,肺臓
(ejdic/) |
□ | lunge (ナイフなどの突然の)突き刺し;(体などの)突進/突き刺き,突進する/…‘を'突き刺す
(ejdic/) |
□ | lungfish 肺魚(えらのほかに肺を持ち空気呼吸をする淡水魚)
(ejdic/) |
□ | lungpower 肺活量
(ejdic/) |
□ | lunkhead うすのろ,馬鹿者,能なし,間抜け
(ejdic/) |
□ | lupine,lupin ルビナス(マメ科の観賞植物)
(ejdic/) |
□ | lupus 狼瘡(ろうそう)(皮膚結核の一種)
(ejdic/) |
□ | lurch (船・車などが)急に前後(左右)に動くこと/(人の)よろめき,千鳥足/〈船などが〉急に揺れる;〈人が〉よろめく
(ejdic/) |
□ | lurch 困惑,窮地
(ejdic/) |
□ | lure 『誘惑するもの』,魅力/《おもに英》(魚釣り用の)にせ餌(え);(他の鳥をおびき寄せるための)おとり/‘を'『誘惑する』,おびき寄せる《+『名』+『on』》
(ejdic/) |
□ | lurgy 《英》病気(illness,disease)
(ejdic/) |
□ | lurid (空・雲などが)赤々と輝く;(色などが)けばけばしい/ぞっとする;恐ろしい;ものすごい(terrible)
(ejdic/) |
□ | lurk
(和英/) |
□ | lurk
(和英/) |
□ | lurk (…に)〈人・動物が〉『潜む』,潜状する;(…に)〈感情などが〉潜在する《+『in』+『名』》/(…を)こそこそ歩く,潜行する《+『about』+『名』》
(ejdic/) |
□ | luscious おいしい,甘美な/(感覚・心に)快適な,うっとりさせる
(ejdic/) |
□ | lush (草木が)生い茂った,青草の多い/《話》豊富な,ぜいたくな
(ejdic/) |
□ | lush 飲んだくれ
(ejdic/) |
□ | lust (…に対する)『強い欲望』,渇望《+『for』(『of』)+『名』》/色欲,肉欲/(…を)切望する,渇望する《+『after』(『for』)+『名』》
(ejdic/) |
□ | luster,lustre 〈U〉〈C〉(陶磁器・織物などの)『光沢』,つや/〈U〉『輝き』/〈U〉『栄光』,名誉
(ejdic/) |
□ | lusterless 光沢(輝き)のない;名誉のない
(ejdic/) |
□ | lustful どん欲な/好色の,みだらな
(ejdic/) |
□ | lustre =luster
(ejdic/) |
□ | lustrous 《おもに文》光沢のある,きらきらする
(ejdic/) |
□ | lusty (身体の)強壮な;元気あふれる,活発な/好色の
(ejdic/) |
□ | lutanist,lutenist リュート奏者
(ejdic/) |
□ | lute リュート(17世紀ごろまで用いられたギターに似た弦楽器)
(ejdic/) |
□ | lute 封泥(ふうでい)(破れ目や穴をふさぐもの)/…‘を'封泥でふさぐ
(ejdic/) |
□ | lutetium ルテチウム(化学記号は『Lu』)
(ejdic/) |
□ | luxuriance 繁茂/豊富
(ejdic/) |
□ | luxuriant (草木などが)繁茂した,生い茂った(thick)/(土地が)肥えた,多産の/(想像力などが)豊かな;(装飾・文体などが)華やかな
(ejdic/) |
□ | luxuriate (…を)大いに楽しむ,(…に)ふける《+『in』+『名』(do『ing』)》/ぜいたくな生活をする/繁茂する,盛んになる
(ejdic/) |
□ | luxurious
(和英/) |
□ | luxurious
(和英/) |
□ | luxurious
(和英/) |
□ | luxurious 『ぜいたくな』,豪華な/快楽にふける,甘美な
(ejdic/) |
□ | luxury n. 贅沢,贅沢品
(高校/) |
□ | luxury
(和英/) |
□ | luxury 〈U〉『ぜいたく』,おごり/〈C〉『ぜいたく品』/〈C〉楽しさ,快楽,満足
(ejdic/) |
□ | lv. leave[s]
(ejdic/) |
□ | lycee リセ(フランスの大学予備教育をする国立高等学校)
(ejdic/) |
□ | lyceum 〈C〉《米》(演説・音楽会などを催す)文化運動団体/〈C〉(上記の催し物を行う)文化会館/《the『L』‐》リュケイオン(アリストテレスが哲学を説いたアテネ郊外の学園);アリストテレス学派
(ejdic/) |
□ | lych gate 墓地門(教会墓地入口の屋根付きの門)
(ejdic/) |
□ | lychee =litchi
(ejdic/) |
□ | lye 灰汁,あく;洗たく用アルカリ液
(ejdic/) |
□ | lying v. lieのing形 Where is mom? She is lying down for a nap. お母さんはどこですか。 昼寝で横たわっています。
(中学生/) |
□ | lying lieの現在分詞
(ejdic/) |
□ | lying lieの現在分詞/うそをつく,偽りの/うそをつくこと,虚言
(ejdic/) |
□ | lying-in =confinement3
(ejdic/) |
□ | lymph リンパ[液]
(ejdic/) |
□ | lymph gland リンパ腺(せん)
(ejdic/) |
□ | lymphatic リンパ[液]の/(人が)不活発な,鈍重な
(ejdic/) |
□ | lymphoid リンパ状(液)の
(ejdic/) |
□ | lynch
(和英/) |
□ | lynch …‘に'私刑(リンチ)を加える
(ejdic/) |
□ | lynch law 私刑(特に絞首刑),リンチ(法),死刑
(ejdic/) |
□ | lynx オオヤマネコ(ヤマネコの一種;目が鋭く耳の先に房状の毛がある)
(ejdic/) |
□ | lynx-eyed 眼光の鋭い
(ejdic/) |
□ | lyonnaise リヨン風の(刻みタマネギを入れて料理したものについていう)
(ejdic/) |
□ | lyre リラ(古代ギリシアのたて琴;歌などの伴奏用)
(ejdic/) |
□ | lyrebird コトドリ(オーストラリア産;尾がlyreの形に似た鳥)
(ejdic/) |
□ | lyric 叙情[詩]の;叙情的な/歌の,歌を用いた/叙情詩/《複数形で》《特に歌謡曲の》歌詞
(ejdic/) |
□ | lyrical =lyric/感情を誇張した
(ejdic/) |
□ | lyricism 叙情詩調,叙情味,リリシズム
(ejdic/) |
□ | lyricist 叙情詩人/(流行歌・歌謡曲などの)作詞家
(ejdic/) |
□ | lyrist リラ(lyre)の弾奏者/=lyricist
(ejdic/) |
□ | lysergic acid diethylamide =LSD
(ejdic/) |
□ | lysin リジン(細胞溶解素),=lysine
(ejdic/) |
□ | L lira(イタリアの貨幣単位リラ)
(ejdic/) |
□ | L-driver 運転教習生
(ejdic/) |
□ | L-plate 仮免許プレート(運転者が教習生であることを示す)
(ejdic/) |
□ | L, pound(英国の貨幣単位ポンド;ラテン語libraの略)
(ejdic/) |
□ | L,l 〈C〉英語アルファベットの第『12』字/〈C〉『L』字形[のもの]/〈U〉(ローマ数字の)『50』
(ejdic/) |
□ | L. Latin/Licentiate/Linnaean/Lake/latitude/《英》learner(自動車の運転の仮免許マーク)
(ejdic/) |
□ | L.A. LosAngeles
(ejdic/) |
□ | L.I. LongIsland
(ejdic/) |
□ | L.P. lowpressure低圧
(ejdic/) |
□ | L.S. leftside/lettersigned
(ejdic/) |
□ | L.T. longton/low-tension
(ejdic/) |
□ | L/C (また『l/c』)letterofcredit
(ejdic/) |
□ | La lanthanumの化学記号
(ejdic/) |
□ | La Paz ラパス(ボリビアの都市で政府所在地;名目上の首都はSucre)
(ejdic/) |
□ | La.,LA Louisiana
(ejdic/) |
□ | Lab LabourParty(英国の)労働党
(ejdic/) |
□ | Lab. Labrador
(ejdic/) |
□ | Labor Day 労働祭(米およびカナダの法定休日で,9月の第1月曜日)
(ejdic/) |
□ | Labor Thanksgiving Day
(和英/) |
□ | Labour party
(和英/) |
□ | Labrador ラブラドル半島(カナダ北東部)/ラブラドル地方
(ejdic/) |
□ | Lam. lamentation2
(ejdic/) |
□ | Lamaism ラマ教
(ejdic/) |
□ | Lamaze technique 無痛分娩導入法
(ejdic/) |
□ | Lamb ラム(『Charles~』;1775‐1834;英国の文人・随筆家・批評家)
(ejdic/) |
□ | Lancelot ランスロット(アーサー王の円卓の騎士のうちで一番の勇士)
(ejdic/) |
□ | LandRover ランドローバー(でこぼこ道の走行用の車の商標名)
(ejdic/) |
□ | Lansing ランシング(米国Michigan州の州都)
(ejdic/) |
□ | Lao Peoples Democratic Republic
(和英/) |
□ | Lao Peoples Democratic Republic
(和英/) |
□ | Laos 【/láus/ ラウス】 n.ラオス
(小学生/) |
□ | Laos ラオス(アジア南東部の共和国;首都はVientiane)
(ejdic/) |
□ | Laotse,Laotsze 老子(604‐531B.C.;中国の哲学者で道家思想の開祖),=Lao-tze
(ejdic/) |
□ | Lapland ラップランド(スカンジナビア地方の最北部地域)
(ejdic/) |
□ | Lapp (また『Laplander』)〈C〉ラップランド人(Lapland地域に住む)/(また『Lappish』)〈U〉ラップランド語
(ejdic/) |
□ | Las Vegas ラスベガス(米国Nevada州南東部の歓楽街のある都市)
(ejdic/) |
□ | Last Judgment (キリスト教で)最後の審判(=JudgmentDay)
(ejdic/) |
□ | Last Supper 最後の晩餐(ばんさん)(キリストが処刑される前夜に12人の弟子と共にした)
(ejdic/) |
□ | Lastex ラステックス(ゴム芯(しん)糸の商標名)
(ejdic/) |
□ | Lat. Latin
(ejdic/) |
□ | Latakia ラタキアたばこ(トルコ産の高級たばこ)
(ejdic/) |
□ | Latin
(和英/) |
□ | Latin
(和英/) |
□ | Latin 〈U〉(古代ローマで用いた)『ラテン語』/〈C〉(古代ローマに住んでいた)ラティウム人,古代ローマ人/〈C〉ラテン[系]民族の人/『ラテン語の』/ラテン系民族の;ロマンス語族の言語を使う民族(諸国)の
(ejdic/) |
□ | Latin America ラテンアメリカ(中南米諸国;ラテン系言語を話していることから)
(ejdic/和英) |
□ | Latin American ラテンアメリカの
(ejdic) |
□ | Latin American music ラテンアメリカ音楽、ラテン音楽、中南米音楽。 一般にはメキシコ以南の中米・南米諸国の音楽をいう。
(和英) |
□ | Latin Quarter ラテン区,カルチェラタン(パリのセーヌ川南岸にある学生・芸術家たちが集まる街)
(ejdic/) |
□ | Latinize,Latinise …‘を'ラテン語に訳す/…‘を'ラテン風にする/ラテン語を使う
(ejdic/) |
□ | Latino ラテンアメリカ系のアメリカ市民
(ejdic/) |
□ | Latter Day Saint モルモン教徒(Mormon)
(ejdic/) |
□ | Latvia ラトビア(バルト海東岸にある旧ソ連邦の共和国)
(ejdic/) |
□ | Latvian 〈C〉ラトビア人;ラトビアに住む人/〈U〉ラトビア語,レット語/ラトビアの;ラトビア人の;ラトビア語の
(ejdic/) |
□ | Lazarus ラザロ(聖書の人物;キリストにより死からよみがえづた)
(ejdic/) |
□ | LD lethaldose(薬の)最小致死量
(ejdic/) |
□ | Ld. Lord
(ejdic/) |
□ | LDC lessdevelopedcountry発展途上国,低開発国
(ejdic/) |
□ | LDP
(和英/) |
□ | League of Nations 国際連盟(1919‐46年;theUnitedNationsが成立した翌年解散した)
(ejdic/) |
□ | Leaning Tower of Pisa (イタリアの)ピサの斜塔
(ejdic/) |
□ | Lebanon レバノン(地中海東岸の共和国;首都はBeirut)
(ejdic/) |
□ | LED light-emittingdiode
(ejdic/) |
□ | Lee リー将軍(RobertEdward~;1807‐70;南北戦争における南軍の総司令官)
(ejdic/) |
□ | Leipzig ライプチヒ(東ドイツ南部の都市)
(ejdic/) |
□ | LEM lunarexcursionmodule月着陸船
(ejdic/) |
□ | Lenin レーニン(『Vladimirllyich』~;1870‐1924;ロシア革命の指導者)
(ejdic/) |
□ | Leningrad レニングラード(ロシア北西部の都市;ロシア帝国の首都であった)
(ejdic/) |
□ | Lent 四旬節(キリスト教で,AshWednesdayに始まり,日曜を除いてEasterまで続く40日間;この期間に断食と悔い改めを行う)
(ejdic/) |
□ | Lent term (英国の大学の)春学期
(ejdic/) |
□ | Lenten 四旬節(Lent)の
(ejdic/) |
□ | Leo
(和英/) |
□ | Leo 獅子(しし)座/(占星術で)獅子宮
(ejdic/) |
□ | Leonardo da Vinci レオナルドダビンチ(1452‐1519;イタリアの画家・科学者)
(ejdic/) |
□ | Lesotho レソト(アフリカ南部の王国;もと英国領)
(ejdic/) |
□ | Let me see.
(和英/) |
□ | Levant レバント(地中海東部の沿岸地方;特にその地方の諸国)
(ejdic/) |
□ | Levantine レバント地方の人/レバント地方の
(ejdic/) |
□ | Levite レビ(レビ族の祖;旧約聖書「創世記」)/レビ族の人,レビ人(ユダヤの神殿で祭司の補佐を務めた者)
(ejdic/) |
□ | Leviticus レビ記(旧約聖書中の一書)
(ejdic/) |
□ | Lexington レキシントン(米国Massachusetts州東部の町;米国独立戦争の最初の戦いが行われた場所)
(ejdic/) |
□ | LF lowfrequency
(ejdic/) |
□ | LG LowGerman
(ejdic/) |
□ | Li lithiumの化学記号
(ejdic/) |
□ | Lib LiberalParty
(ejdic/) |
□ | Liberal Party 自由党
(ejdic/) |
□ | Liberia リベリア(アフリカ西海岸の共和国;首都はMonrovia)
(ejdic/) |
□ | Libra
(和英/) |
□ | Libra (星座の)天秤(てんびん)座/(占星術で)天秤宮
(ejdic/) |
□ | Libya リビア(アフリカ北部の共和国;首都はTripoli)
(ejdic/) |
□ | Libyan リビアの/〈C〉リビア人/〈U〉リビア語
(ejdic/) |
□ | Liechtenstein リヒテンシュタイン(オーストリアとスイスにはさまれたヨーロッパ中部の小公国;首都Vaduz)
(ejdic/) |
□ | Lieut. lieutenant
(ejdic/) |
□ | Lilliputian 小人国の;非常に小さい/小人国の住人[ガリバー旅行記の中の想像の小人国Lilliputから]
(ejdic/) |
□ | Lima リマ(ペルー共和国の首都)
(ejdic/) |
□ | Limburger cheese リンバーガーチーズ(ベルギー産の強いにおいと風味のある白色のチーズ)
(ejdic/) |
□ | Lincoln リンカン(『Abraham~』;1809‐1865;米国の第16代大統領1861‐65)/Nebraska州の州都
(ejdic/) |
□ | Lincoln green (布地の)明るい緑色
(ejdic/) |
□ | Lincolnshire リンカンシャー州(England東部の州)
(ejdic/) |
□ | Lindbergh リンドバーグ(『CharlesA.~』;1902‐74;1927年大西洋の単独無着陸飛行に初成功した米国の飛行家)
(ejdic/) |
□ | Linden リンデン《ボダイジュ・シナノキの類》
(ejdic/) |
□ | Lions Club ライオンズクラブ(1917年米国シカゴで誕生した国際的奉仕団体)
(ejdic/) |
□ | Lisbon リスボン(ポルトガル共和国の首都)
(ejdic/) |
□ | Listen!
(和英/) |
□ | Liszt リスト(『Franz~』;1811‐86;ハンガリーの作曲家・ピアニスト)
(ejdic/) |
□ | Lithuania リトアニア(旧ソ連邦内の共和国)
(ejdic/) |
□ | Lithuanian 〈C〉リトアニア人/〈U〉リトアニア語/リトアニア[人,語]の
(ejdic/) |
□ | Litt.D. LitterarumDoctor(ラテン語)文学博士(=DoctorofLetters;DoctorofLiterature)
(ejdic/) |
□ | Little Bear =UrsaMinor
(ejdic/) |
□ | Little Dipper 小熊座
(ejdic/) |
□ | Little League
(和英/) |
□ | Little League リトルリーグ(12歳以下の少年のチームで構成した米国の野球リーグ)
(ejdic/) |
□ | Little Rock リトルロック(米国Arkansas州の州都)
(ejdic/) |
□ | Liverpool リバプール(英国西部の港市)
(ejdic/) |
□ | Liverpoolian リバプール市民/リバプール[市民]の
(ejdic/) |
□ | Livingstone リビングストン(『David~』;1813‐73;スコットランド生まれの宣教師・アフリカ探検家)
(ejdic/) |
□ | Lk. Luke
(ejdic/) |
□ | LL.B. LegumBaccalaureus(ラテン語)法学士(=BachelorofLaws)
(ejdic/) |
□ | LL.D. LegumDoctor(ラテン語)法学博士(=DoctorofLaws)
(ejdic/) |
□ | LM lunarmodule月着陸船
(ejdic/) |
□ | LNG liquefiednaturalgas液化天然ガス
(ejdic/) |
□ | Local Area Network
(和英/) |
□ | Loire ロワール川(フランス最長の川)
(ejdic/) |
□ | LOL 【インターネットで使われる略語】=(I'm)laughingoutloud./大爆笑/ 大声で笑っています、爆笑
(ejdic/) |
□ | Lombard Street ロンバード街(ロンドンの金融街;米国のWallStreetにあたる)
(ejdic/) |
□ | London n. ロンドン Where is Mike from? He is from London. マイクは、どこの出身ですか。 彼は、ロンドン出身です。
(中学生/) |
□ | London
(和英/) |
□ | London ロンドン(英国の首都)/《theCityof~》首都ロンドンの商業(金融)中心地である旧市部(他の区とは違った権限を持つ;略称theCity)
(ejdic/) |
□ | London n. ロンドン London is one of the cities I want to visit.
(R3/) |
□ | London n. ロンドン live in London
(R6/) |
□ | Londoner
(和英/) |
□ | Londoner ロンドンっ子
(ejdic/) |
□ | Long Beach ロングビーチ(米国California州の都市)
(ejdic/) |
□ | Long Island ロングアイランド(米国ニューヨーク湾頭に横たわる長い島;《略》『L.I.』)
(ejdic) |
□ | Look out!
(和英/) |
□ | Look!
(和英/) |
□ | Lord
(和英/) |
□ | Lord Chancellor 大法官(英国最高位の裁判官)
(ejdic/) |
□ | Lord's day 主の日曜日
(ejdic/) |
□ | Lord's Prayer 主の祈り(キリストが稚子に与えたOurFatherで始まる祈り)
(ejdic/) |
□ | Lord's Supper 聖餐(せいさん)式/=LastSupper
(ejdic/) |
□ | Lorelei ローレライ(ライン川右岸の岩上に現れ,美しい歌声で船人を誘惑し船を難破させたというドイツの伝説上のニンフ)
(ejdic/) |
□ | Los Angeles
(和英/) |
□ | Los Angeles 『ロサンゼルス』(米国California州南部の都市;《略》『L.A.』)
(ejdic/) |
□ | Lothario 女たらし
(ejdic/) |
□ | Louis ルイ14世(1638‐1715;フランス王(1643‐1715))/ルイ16世(1754‐1793;フランス王(1774‐1792)で,フランス革命により断頭台で処刑された)
(ejdic/) |
□ | Louisiana ルイジアな州(米国南部の州で,州都はBatonRouge;《略》『La.,LA』)
(ejdic/) |
□ | Louisville ルイビル(米国Kentucky州にある港市)
(ejdic/) |
□ | Louvre ルーブル(パリにある国立美術博物館)
(ejdic/) |
□ | Low Church 低教会派(権威・儀式よりも福音を重視する英国国教の一派)
(ejdic/) |
□ | Low Countries 低地諸国,ベネルックス3国(ベルギー・オランダ・ルクセンブルク)
(ejdic/) |
□ | Low German 低地ドイツ語/北ドイツ方言
(ejdic/) |
□ | Lower House (2院制の議会の)下院
(ejdic/) |
□ | Lowlander スコットランド低地人
(ejdic/) |
□ | LP エルピーレコード(1分間331/3回転のレコード;商標名)
(ejdic/) |
□ | LPG liquefiedpetroleumgas液化石油ガス
(ejdic/) |
□ | Lr lawrenciumの化学記号
(ejdic/) |
□ | LSD
(和英/) |
□ | LSD
(和英/) |
□ | LSD エルエスディー(一時的な幻覚や精神分裂状を引き起こす薬剤)
(ejdic/) |
□ | Lsd,sd ポンドシリングペンズ/金銭(money)
(ejdic/) |
□ | LSS lifesupportsystem生命保持装置
(ejdic/) |
□ | Lt. lieutenant
(ejdic/) |
□ | Lt.Col. lieutenantcolonel
(ejdic/) |
□ | Lt.Comdr. lieutenantCommander
(ejdic/) |
□ | Lt.Gen. lieutenantgeneral
(ejdic/) |
□ | Ltd.,ltd. limited
(ejdic/) |
□ | LTL lessthantruckload積載量以下の
(ejdic/) |
□ | Lu lutetiumの化学記号
(ejdic/) |
□ | Lubbock ラバック(米国Texas州の都市)
(ejdic/) |
□ | Lucifer 明けの明星,金星(Venus)/魔王(Satan)
(ejdic/) |
□ | Luke (またSt.Luke)ルカ(キリストの12使徒の一人)/(新約聖書の)ルカによる福音書
(ejdic/) |
□ | Luna ルーナ(ローマ神話の年の女神;ギリシャ神話のSeleneに当たる)
(ejdic/) |
□ | Luther ルーテル,ルター(『Martin~』;1483‐1546;ドイツの宗教改革者)
(ejdic/) |
□ | Lutheran ルーテルの,ルーテル派の,ルーテル教会の/ルーテル教徒
(ejdic/) |
□ | Luxemburg, Luxembourg ルクセンブルク(ドイツ・フランス・ベルギーに囲まれた大公国;その首都)
(ejdic/) |
□ | Luzon ルソン島(フィリピン群島の主島)
(ejdic/) |
□ | Lw lawrenciumの化学記号
(ejdic/) |
□ | Lydia リジア(昔小アジア西部にあった富裕な王国)
(ejdic/) |
□ | Lyons リヨン(フランス東部の都市)
(ejdic/) |
□ | LZ landingzone
(ejdic/) |