英和O P.1
a ogre

(和英/)
o'clock
adv. ~時
What time did you get up this morning?
At six o'clock.

今朝何時に起きましたか。
6時です。
(中学生/)
o'clock
《時間を表す数と共に》…『時』(じ)/(自分の位置を時計の文字盤の中央に置いて)…時の位置(方角)に
(ejdic/)
o'clock
adv. ~時
It's eight o'clock.
(R3/)
o'clock
n. ~時
at five o'clock
(R6/)
o'clock/時

(和英/)
o'er
overの短縮形
(ejdic/)
o/s
outofstock在庫切れ
(ejdic/)
oaf
愚か者;まぬけ
(ejdic/)
oafish
愚かな;ぶざまな
(ejdic/)
oak
〈C〉『オークの木』(カシ・カシワ・ナラの類;実はacorn)/〈U〉オーク材(家具材・床材・船材などに用いる)
(ejdic/)
oak apple
カシワ没食子(もっしょくし)(虫の産卵で木にできる虫こぶ)
(ejdic/)
oaken
オーク材製の
(ejdic/)
oakum
まいはだ(古い麻なわをほぐしたもの;船板のすき間に詰める)
(ejdic/)
oar
(ボートの)『オール』,かい/こぎ手(oarsman)/〈ボート〉‘を'オールでこぐ/こぐ
(ejdic/)
oarlock
(舟べりの)オール受け,かい座(《英》rowlock)
(ejdic/)
oarsman
(ボートの)こぎ手
(ejdic/)
oarsman ship
(ボートの)こぎ手の腕前
(ejdic/)
oasis
オアシス,砂漠の緑地/(一般に)憩いの場所
(ejdic/)
oast-house
(とがった屋根をした)ホップ乾燥所
(ejdic/)
oat
《まれに》〈C〉(植物としての)『カラスムギ』,オートムギ,エンバク/《複数形で;単数・複数扱い》(穀物としての)カラスムギ,オートムギ(家畜の飼料,またoatmealの原料)
(ejdic/)
oatcake
オートケーキ(オートミールで作った堅焼きビスケット)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.2
oath
〈C〉〈U〉『誓い』,誓約/〈C〉のろいの言葉,悪態;下品な言葉
(ejdic/)
oatmeal
オートミール(あらくひいたカラスムギ)/オートミールのかゆ(普通牛乳と砂糖をかけて朝食に食べる)
(ejdic/)
oats/カラス麦

(和英/)
ob.
obiit彼(彼女)死せり
(ejdic/)
obbligato
助奏(普通の伴奏以外につける装飾的伴奏)/(伴奏などが)不可欠の,省略できない
(ejdic/)
obduracy
強情,がん固;冷酷
(ejdic/)
obdurate
がん固な,言うことをきかない/冷酷な
(ejdic/)
obeah
(アフリカ・西インド諸島で行われる)魔術
(ejdic/)
obedience
(人,命令,規則などに対する)『従順』,服従;(…に)忠実なこと《+『to』+『名』》
(ejdic/)
obedient

(和英/)
obedient

(和英/)
obedient
『従順な』,すなおな
(ejdic/)
obediently
従順に,すなおに
(ejdic/)
obeisance
〈C〉(…に対する)敬礼,おじぎ《+『to』+『名』》/〈U〉(…に対する)敬意《+『to』+『名』》
(ejdic/)
obelisk
オベリスク,方尖(ほうせん)塔(断面が方形で先端がピラミッド形の石塔;古代エジプトの記念碑)
(ejdic/)
obese
でっぷり太った
(ejdic/)
obesity
肥満
(ejdic/)
obey

(和英/)
obey
〈人〉‘に'『服従する』/〈命令・法律など〉‘に'『従う』,‘を'守る/…‘に'従って動く/服従する;命令に従う
(ejdic/)
obey
v. 従う
Students should obey school rules.
(R3/)
obfuscate
《文》…‘を'混乱させる,わかりにくくさせる/〈人の心〉‘を'暗くする,曇らせる
(ejdic/)
obfuscation
混乱/心を暗くすること
(ejdic/)
obi
=obeah
(ejdic/)
obit
=obituary
(ejdic/)
obiter
ついでに
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.3
obiter dictum
(判事の)付随意見/付言,余録
(ejdic/)
obituary
(新聞などの)死亡記事/死亡の,死者に関する
(ejdic/)
obj.
object/objective
(ejdic/)
object
n. 物体,対象,目的/反対する
(高校/)
object

(和英/)
object
(見たり,触れたりできる)『物』,物体/(…の)『対象となる人』(『物』,『事』),(…の)的《+『of』+『名』》/(…の)『目的』,目当て(aim)《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》/(文法で)『目的語』/(…に)『反対する』,異議を唱える《+『to』(『against』)+『名』(aperson'sdo『ing』,『wh-節』)》/(…を)いやに思う《+『to』(『against』)+『名』(aperson'sdo『ing』,『wh』‐『節』)》/《『object』+『that節』》…‘だと'反対して言う
(ejdic/)
object
n. 物、物体
You can see many interesting objects at the museum.
(R3/)
object glass
(顕微鏡などの)対物レンズ
(ejdic/)
object lesson
(原理の)具体的例証/(…の)実物教育,訓話《+『in』+『名』》
(ejdic/)
object of art
芸術品
(ejdic/)
objection

(和英/)
objection
(…に対する)『反対』,異議,異論《+『to』(『against』)+『名』(do『ing』,『wh-節』)》/(…に対する)嫌悪,不満《+『to』(『against』)+『名』(do『ing』,『wh』‐『節』)》/(…に)反対する理由(根拠)《+『to』(『against』)+『名』(do『ing』,『wh』‐『節』)》
(ejdic/)
objectionable
不快な,好ましくない
(ejdic/)
objectionably
不快に
(ejdic/)
objective

(和英/)
objective
(心の中だけでなく)実際に存在する/客観的な/(文法て)目的格の/目標,目的/(文法で)目的格/対物レンズ
(ejdic/)
objectively

(和英/)
objectivity
客観性;客観的実在
(ejdic/)
objector
反対者
(ejdic/)
objet d'art
(フランス語)骨董品,小美術品,オブジェ
(ejdic/)
objurgate
…‘を'激しく非難する,厳しく叱る
(ejdic/)
obl.
oblique/oblong
(ejdic/)
oblate
扁球の,扁円の
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.4
oblate sphere
(横に広い)扇球
(ejdic/)
oblation
《しばしば複数形で》《文》(神への)奉納物,供物;(聖体祭儀の)パンとぶどう酒
(ejdic/)
obligate
《受動態で》(道徳上または法律上)〈人〉‘に'義務を負わせる;〈人〉‘に'(・・・する)義務を負わせる《+『名』+『to』do》
(ejdic/)
obligation
n. 義務
(高校/)
obligation
(法律・社会・道徳上の)『義務』,約束/(法律・契約・約束などの持つ)拘束力,束縛/(与えられた恩恵・好意などに対する)『恩義』,義理《+『to(toward)』+『名』》
(ejdic/)
obligatory
(道徳上・法律上)義務のある,強制的な;(課目など)必修の;(・・・に)必須の《+『on』(『upon』)+『/名』》
(ejdic/)
oblige
〈人〉‘に'『義務を負わせる』,強制する/〈人〉‘に'親切にする,‘の'願いをかなえる
(ejdic/)
obligee
債権者,権利者/恩を受けた人
(ejdic/)
obliger
恩恵(恩義)を施す人,世話人,尽力者
(ejdic/)
obliging
進んで他人を助ける,人の役に立とうとする;(・・・の)役に立とうとする《+『to』+『名』》
(ejdic/)
oblique

(和英/)
oblique
傾いた,斜めの/間接の,遠回しの/〈C〉〈U〉斜線(/)
(ejdic/)
oblique angle
斜角(直角でない角;acuteangle「鋭角」またはobtuseangle「鈍角」であることをいう)
(ejdic/)
obliterate
(・・・から)〈物の痕跡・記億など〉‘を'消す,抹殺(まっさつ)する《+『名』+『from』+『名』》
(ejdic/)
obliteration
消すこと,抹殺(まっさつ),削除;消滅
(ejdic/)
oblivion

(和英/)
oblivion
人から忘れられている状態/忘れている状態,忘却
(ejdic/)
oblivious
(・・・を)忘れて,忘れっぽく《+『of』+『名』》;(・・・に)気づかないで《+『of』(『to』)+『名』》
(ejdic/)
oblong
長方形の,長円の/〈C〉長方(長円)形;長方(長円)形のもの
(ejdic/)
obloquy
(特に大勢の人から)非難,悪口/(非難・悪口で受けた)不名誉,汚名
(ejdic/)
obnoxious
有害な/非常に不愉快な,いやな
(ejdic/)
oboe
オーボエ(木菅楽器)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.5
oboist
オーボエ奏者
(ejdic/)
obs.
obsolete
(ejdic/)
obscene
(言葉・思想・絵などが)みだらな,わいせつな
(ejdic/)
obscenity
〈U〉(言葉・思想・絵などの)わいせつ,みだらなこと(状態)/〈C〉わいせつなもの(言葉,行い)
(ejdic/)
obscurantism
反啓蒙主義,教化(開化)反対/故意にあいまいにすること
(ejdic/)
obscure

(和英/)
obscure
『はっきりしない』,分かりにくい/よく知られていない,目につかない/『薄暗』/…‘を'隠す,おおう/〈意味など〉あいまいにする,分かりにくくする
(ejdic/)
obsequious
こびへつらう(人に)へつらう《+to(towards)+名》
(ejdic/)
obsequy
葬式,埋葬式
(ejdic/)
observable
目につく,観察できる/注目に値する
(ejdic/)
observably
目立って,著しく
(ejdic/)
observance
〈U〉(法律・慣習・義務などを)『守ること』,(…に)従うこと《+『of』+『名』》/〈U〉(祭日・祭などを)『泉って行う』(『祝う』)『こと』《+『樹誤』+『名』》/〈C〉《しばしば複数形で》(お祝い・宗教上などの)行事,式典
(ejdic/)
observant
すぐ気がつく,観察力の鋭い《補語にのみ用いて》)法律・規則・慣習などを)よく守る《+『of』+『名』》
(ejdic/)
observation
n. 観察
(高校/)
observation
〈U〉〈C〉(…を)『観察』(『注意』)『すること』;(…の)(特に,科学的)観察《+『of』+『名』》/〈U〉『観察力』,注意力/《複数形で》(…について)観察されたもの,(…の)観察記録《+『of』(『on』)+『名』》/〈C〉(観察に基づく)発言,意見《『observationon』(『about』)+『名』…についての意見》
(ejdic/)
observation post
(軍の)監視所
(ejdic/)
observation/観測

(和英/)
observational
観察の,観察上の
(ejdic/)
observatory
(自然現象,特に天体の)観察所/展朋台
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.6
observe
v. …を観察する,…を遵守する
(高校/)
observe

(和英/)
observe
…‘を'『観察する』,注意して見る;…‘を'見て気づく/《『observe』+『that節』》…‘と'『述べる』,言う/〈法律・慣習・義務など〉‘を'『泉る』/〈儀式など〉‘を'『とり行う』,挙行する,〈祭日・祭など〉‘を'祝う(celebrate)/観察(観測)する/(…について)所見を述べる,論評する《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
observe
v. 観察する
You should observe how the color changes.
(R3/)
observer
(…を)『観察する人』,見泉る人《+『of』+『名』》/オブザーバー(会議などの正式の代表者でなく傍聴する人)/(規則・習慣などを)守る人
(ejdic/)
observing
注意ぶかい,観察力の鋭い
(ejdic/)
obsess
〈悪魔・妄想などが〉〈人〉‘に'とりつく,‘の'心につきまとう
(ejdic/)
obsession
〈U〉(悪魔・妄想などが)つきまとうこと;(悪魔・妄想などに)つきまとわれること/〈C〉(…についての)妄想,強迫観念《+『about』+『名』》
(ejdic/)
obsessional
(人・考えが)強迫観念(妄想)にとりつかれた/(病気が)強迫観念(妄想)の症状を表して/強迫観念(妄想)を持っていめ人
(ejdic/)
obsessive
妄想がとりついて;強迫観念を引き起こす/=obsessional
(ejdic/)
obsidian
黒曜石(黒色のガラス状火山岩)
(ejdic/)
obsolescence
すたれてきたこと
(ejdic/)
obsolescent
すたれかけている,すたれてきて
(ejdic/)
obsolete
(言葉・習慣などが)すたれた/時代遅れの,旧式の(ourofdate)
(ejdic/)
obstacle
(…に対する)『障害』[『物』],邪魔[物]《+『to』+『名』》
(ejdic/)
obstet.
obstetric/obstetrics
(ejdic/)
obstetric,obstetrical
産科の
(ejdic/)
obstetrician
産科医
(ejdic/)
obstetrics
産科,産科学
(ejdic/)
obstinacy
〈U〉がん固さ,強情;〈C〉がん呼な行為(言葉)/〈U〉(病気の)治りにくいこと
(ejdic/)
obstinate

(和英/)
obstinate
『がん呼な』,強情な/(病気などが)直りにくい
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.7
obstreperous
騒々しい;手に負えない
(ejdic/)
obstruct

(和英/)
obstruct
(通れないように)…‘を'『ふさぐ』/…‘を'『遮る』/…‘の'通過(進行)を妨げる,‘を'妨害する
(ejdic/)
obstruction
〈U〉(…への)妨害,障害《+『to』+『名』》/〈C〉(…への)妨害物,障害物《+『to』+『名』》
(ejdic/)
obstructionism
議事妨害[行為]
(ejdic/)
obstructionist
議事妨害者
(ejdic/)
obstructive
妨害する,じゃまする;(…を)妨害する《+『of』+『名』》
(ejdic/)
obtain
v. …を手に入れる
(高校/)
obtain

(和英/)
obtain
(努力して)…‘を'『得る』,手に入れる/《『obtain』+『名』〈人〉+『名』=『obtain』+『名』+『for』+『名』〈人〉》〈物事が〉〈人〉‘に'…‘を'得させる,もたらす/《文》〈習慣・制度などが〉一般に実われている
(ejdic/)
obtainable
入手できる,手にはいる
(ejdic/)
obtrude
(…に)…‘を'押しつける,むりじいする《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》/…‘を'押し出す,突し出す/(…に)でしゃばる《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
obtrusion
押しつけ;でしゃばり
(ejdic/)
obtrusive
押しつけがましい;でしゃばりの
(ejdic/)
obtuse
《まれ》(刃などが)鋭い(blunt)/鋭角の/(人・感覚などが)鋭感な,愚鋭な
(ejdic/)
obtuse angle
鈍角
(ejdic/)
obverse
(貨幣・メダルなどの)表側;(一般に)表面/表面の;表向きの
(ejdic/)
obviate
〈危険や困難など〉‘を'未然に防ぐ,前もって取り除く
(ejdic/)
obvious
adj. 明白な
(高校/)
obvious
(一見して)『明白な』,明らかな,すぐ分かれる;見えすいた
(ejdic/)
obviously
adv. 明らかに
(高校/)
obviously
明らかに,明白に
(ejdic/)
obviousness
明白さ
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.8
(左)
ocarina
オカリーナ(10個の指穴のついた卵型の笛,おもに陶器製)
(ejdic/)
occ.
occupation
(ejdic/)
occas.
occasional/occasionally
(ejdic/)
occasion
n. (特定の)時,場合
(高校/)
occasion
〈C〉(事が起こる,特定の)『時』,場合/〈C〉『でき事』;(しばしば)意義深いでき事/〈U〉〈C〉『機会』,好機/〈U〉〈C〉『理由』,根拠;必要/…‘を'引き起こす,生じさせる
(ejdic/)
occasional
『時たまの』,時おりの/《文》特別な場合のための/《文》(家具が)予備の,補助の
(ejdic/)
occasionally
adv. 時折
(高校/)
occasionally
『たまに』,時おり
(ejdic/)
occlude
〈通路・穴など〉‘を'ふさぐ/…‘を'遮る/〈ある化合物が〉〈他の化合物〉‘を'吸収する,〈ガス〉‘を'吸蔵する/〈上あごと下あごの歯が〉よくかみ合う
(ejdic/)
occult
秘法の/人間の理解を越えた,神秘の/超自然の世界
(ejdic/)
occultism
神秘論,神秘主義(超自然・超能力的な力の存在を信じること)/神秘学
(ejdic/)
occupancy
(家・矢地などの)占有/占有期時
(ejdic/)
occupancy/占有

(和英/)
occupant
(ある家・土地などの)居住者,占有者《+『of』+『名』》
(ejdic/)
occupation
n. 職業
(高校/)
occupation
〈C〉『職業』,仕事/〈C〉時間の使い方/〈U〉(…を)『占有すること』,(軍隊が)(…を)占領すること《+『of』+『名』》
(ejdic/)
occupation
n. 職業
May I ask your occupation?
(R3/)
occupation/占領

(和英/)
occupational
職業の
(ejdic/)
occupational hazard
(特定の)職業上の危険(災害)
(ejdic/)
occupational therapist
作業療法医
(ejdic/)
occupational therapy
作業療法(軽い作業を与えて病気を治療する医療法)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.9
occupier
(また『occupant』)占有者,居住者,借家(借地)人/(占領軍の)駐留兵
(ejdic/)
occupy
v. …を占める,…を占領する
(高校/)
occupy

(和英/)
occupy
〈場所・空間〉‘を'『占める』,ふさぐ;〈時間〉‘を'とる,占める/〈地位〉‘を'占める/〈軍隊〉…‘を'占領する,占拒する/(ある時間)…‘に'居る/《受動態で,またはoneselfを目的にして》(…で)〈人〉‘の'時間をとる,‘を'手いっぱいにさせる《+『名』+『by』(『with,in』)+『名』(do『ing』)》
(ejdic/)
occupy/占める

(和英/)
occur

(和英/)
occur
〈異状な事が〉『起こる』/〈考えが〉『浮かぶ』/在存する,見いだされる
(ejdic/)
occur/起こる

(和英/)
occurrence
〈U〉(事件などが)『起こること』,発生/〈C〉『でき事』,事件
(ejdic/)
ocean
n. 大洋、海
We flew over the ocean.
Did you see any dolphins?

私たちは海の上を飛びました。
あなたはイルカを見ましたか。
(中学生/)
ocean
〈C〉『大洋』,大海/《the~》五大洋の一つ/《話》《an~,または複数形で》ばく大(な…),広大(な…)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
ocean
n. 大洋、海
Some kinds of whale live in this ocean.
(R3/)
ocean
n. 海、海洋、大洋
swim in the ocean
(R6/)
oceanaut
海底探検家;潜水技術者
(ejdic/)
oceangoing
=seagoing
(ejdic/)
oceanic
大洋の;《O-》大洋州(オセアニア)の/大洋に住む/大洋のような,巨大な
(ejdic/)
oceanographer
海洋学者
(ejdic/)
oceanography
海洋学
(ejdic/)
oceanologist
海洋学者,海洋研究家
(ejdic/)
oceanology
海洋学,海洋研究
(ejdic/)
ocelot
オセロット(はん点のある中型のヤマネコ;中・南米産)
(ejdic/)
ocher, ochre
黄土(おうど)(絵の具の原料となる黄色の土)/オーカー色,黄土色/オーカー色の,黄土色の
(ejdic/)
oct.
octavo
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和C P.10
octagon
八角形,八辺形;八角(八辺)形の物
(ejdic/)
octagonal
八角形の,八辺形の
(ejdic/)
octane
オクタン(石油に含まれる炭化水素の一つ)
(ejdic/)
octane number
オクタン価
(ejdic)
octave
(音程・音階の)オクターブ/(詩)8行連句(特にsonnetの最初の8行)/8個一組
(ejdic/)
octavo
八つ折り判(全紙を八つ(16ページ)に折った大きさ)/八つ折り判の本
(ejdic/)
octet
8重唱(奏)曲;8重唱(奏)団/8個一組のもの
(ejdic/)
octogenarian
80台(80歳‐89歳)の人
(ejdic/)
octopus
n. タコ
There are pictures of a giant octopus living in the ocean. I bet it's fake.
海に生息する巨大タコの写真があります。
それは偽物だと思います。
(中学生/)
octopus
n. タコ
Akashi city is very famous for octopuses.
(R3/)
octopus
タコ
(ejdic/)
octopus
n. タコ
big octopuses
(R6/)
octoroon
黒人の血を8分の1受けた黒白混血児
(ejdic/)
octosyllabic
(詩句が)8音節の
(ejdic/)
ocular
《文》目の/《まれ》視覚の,目で見た/(顕微鏡・望遠鏡などの)接眼レンズ,接眼鏡
(ejdic/)
oculist
眼科医
(ejdic/)
odalisque
(トルコ皇帝の後宮の)側妻(そばめ),女奴隷
(ejdic/)
odd
adj. 変な,奇数の/
(高校/)
odd
adj. (oddsで)可能性
(高校/)
odd

(和英/)

TITLE: 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS