英和O P.11
odd
『奇妙な』,風変りな,変な/《名詞の前にのみ用いて》(対・組のうちの)『片方の』,はんぱの/(一定数量を対・組などに分けた)『余分の』,残りの/《名詞の前にのみ用いて》臨時の,時たまの,不定期の/『奇数の』/《しばしば整数とハイフンで結ばれて》…あまりの,端数の
(ejdic/)
odd jobs
はんぱ仕事,雑役
(ejdic/)
odd man out
〈C〉(グループを作るとき)はんぱになる人(物)/〈C〉《話》仲間にすぐ溶け込まない人/〈U〉コイン投げで一人を選ぶ方法(遊び)
(ejdic/)
odd number
奇数
(ejdic/和英)
odd-job man
(はんぱ仕事をする)なんでも屋,雑役夫
(ejdic/)
odd-looking
風変わりな様子の,珍妙な
(ejdic/)
odd/余

(和英/)
oddball
偏屈な人,つむじ曲がり/偏屈な,風変りな
(ejdic/)
oddity
〈C〉奇人,変人;奇妙な物(事)/〈U〉奇妙,風変り
(ejdic/)
oddly
奇妙に;不思議に
(ejdic/)
oddment
残り物,はんぱ物;がらくた
(ejdic/)
odds
(ある率で起こる)『可能性』,見込み/(競技などで弱いほうに与えられる)『有利な条件』(handicap)/(勝負などでの)『優勢』[の方],強み,勝ち目(advantage)
(ejdic/)
odds and ends

(和英/)
odds and ends
残り物,はんぱ物;がらくた
(ejdic/)
odds-on
勝ち目(勝算)のある
(ejdic/)
ode
頌歌(シヨウカ),頌詩,賦(ふ)(特定の人・でき事などをたたえる高尚・巌粛な叙情詩)
(ejdic/)
odious
憎むべき,いやな,ぞっとする,むかむかさせる
(ejdic/)
odium
憎悪,反感/汚名,悪評
(ejdic/)
odometer
(自などの)走行距離記録計
(ejdic/)
odor

(和英/)
odor,odour
『におい』(smell)
(ejdic/)
odoriferous
かんばしい,かぐわしい
(ejdic/)
odorless
においのない,無臭の
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和O P.12
odorous
かんばしい
(ejdic/)
odour
=odor
(ejdic/)
oecumenical
=ecumenical
(ejdic/)
oedipal
エディプス複合(Oedipuscomplex)の
(ejdic/)
oesophagus
=esophagus
(ejdic/)
oestrogen
=estrogen
(ejdic/)
oestrus cycle
=estrouscycle
(ejdic/)
oeuvre
《集合的に》(作家・画家・作曲家の)全作品/〈C〉個々の作品
(ejdic/)
of
prep. 1.《性質・属性・起源を表して》~の〔たとえばthelegofthetableの形で〕テーブルのあし
What's wrong?
The legs of this table are broken.

どうしたのですか。
このテーブルの脚が壊れているんです。
(中学生/)
of
prep. 2.《単位・分量・容器などを表して》~の 〔たとえばacupofcoffeeの形で〕一杯のコーヒー
What would you like?
I want to have a cup of coffee.

あなたは何にしますか。
私はコーヒーを1杯いただきます。
(中学生/)
of
prep. 3.《意味上の主語を示して》~の 〔たとえばthevisitofanALT〕ALTの訪問 
Was the visit of the president successful?
Yes, it was.

大統領の訪問は成功しましたか。
はい。
(中学生/)
of
prep. 4.《意味上の目的語を示して》~の 〔たとえばherloveofsportsの形で〕彼女のスポーツ愛好  
Her love of sports is wonderful.
I agree. She plays many kinds of sports.

彼女のスポーツへの愛好心はすばらしいですね。
そうですね。彼女はたくさんの競技をやっていますね。
(中学生/)
of
prep. 5.《同格の関係を表して》~の 〔たとえばthecityofGoshogawaraの形で〕五所川原市
What place is famous for Tachineputa?
The City of Goshogawara.

立ちねぷたで有名なのはどこですか。
五所川原(の)市です。
(中学生/)
of
prep. 6.《材料・構成物を表して》~の 〔たとえばafamilyoffiveの形で〕5人家族
I have a family of five. How about you?
Me, too.

私は5人(の)家族です。あなたはどうですか。
私もです。
(中学生/)

html(): no argument(s).

英和O P.13
of
prep. 7.《全体に対する部分を表して》~の(中の)〔たとえばamemberofthebaseballteamの形で〕野球部の一員
What sport do you like?
Soccer. I'm a member of the soccer team at
school.

君はスポーツは何が好きですか。
サッカーです。私は学校ではサッカー部の一員です。
(中学生/)
of
prep. 8.[itisAofBto~の形で]~するとはBはAである
Your forgot your homework. It's typical of me to forget it at home.
あなたは宿題を忘れました。
家で忘れるのは私の典型です。
(中学生/)
of
prep. 9.~から(離れて) [たとえばinfrontof~の形で]~の前
Where is the post office? In front of the movie theater.
郵便局はどこにありますか。
映画館の前です。
(中学生/)
of
prep. 10.~で(できている)、~(製)
That's a beautiful kimono. It's made of silk.
美しい着物ですね。
それは絹で作られています。
(中学生/)
of

(和英/)
of
《所有・所属》…『の』,…のものである,…に属する・《材料・要素》…『でできた』,から成る・《部分》…『の』[『中の』]・《数量・単位・種類を表す名詞に付いて》…の・《原因・動機》…『で』,のために(becauseof)・《主格関係》…『の』,による,によって・《目的格関係》…『を』,の・《同格関係》…『という』・《関係・関連》…『についての』[『の』],の点で・《抽象名詞などと共に》…の[性質をもつ]・《『Itis』+『形』+『of』+『名』+『to』doの形で,ofの後の名詞を意味上の主語として》・《分離》…『から』・《起原・出所》…『から』[『の』](outof)・《『名』+『of』+『a』(『an』)+『名』の形で》…のような・《『名』+『of』+『mine』(『yours,his』など独立所有格)の形で》…の…・《時》(1)《副詞句を作って》…に《形容詞句を作って》…の・《時刻》《米》…前(to,《米》before)
(ejdic/)
of
prep. ①(所有・所属)~の
②(部分・中身)~の
③(内容)~のこと、~について④(同格)AofB BというA
⑤(中身)~の(入った)
①I want to learn about the cultures of different countries.
②Many of the students enjoyed his English class. ③I often think of war and peace. ④We love the city of Kobe. ⑤My mother gave me a cup of tea.

(R3/)
of
prep. ①(所有・所属・範囲)~の②(同格)~という③(内
容)~のことを④(原材料・構成要素)~で⑤(起源・原因)~から(出た)、~の理由でThat'sverykindofyou.どうもご親切にありがとうご
ざいます。
①the name of the singer ②the town of Shibuya ③I was thinking of you. ④This desk is made of wood. ⑤because of ~
(R6/)

html(): no argument(s).

英和O P.14
of course

(和英/)
of/部分

(和英/)
off
prep. ~からはなれて
Keep off the grass. OK, sorry.
芝生から離れてください。
はい、すいません。
(中学生/)
off
adv. 《くっついた状態からはなれた状態への変化を表して》はなれて、外れて
Please turn off the light, Ken.
All right.

ケン、電気を消してください。
いいですよ。
(中学生/)
off
《分離》(接触しているところ)『から』,から離れて,からはずれて/《位置》…『から離れたところで』(『に』)/(本来の状態など)からはずれて,…が狂って,がなくなって/(本道など)からそれて,から横道にはいったところに/《eat,dineなどと共に》…からとって[食べる]/《『fromoff』の形で》《話》…から/(ある値段)から割り引いて/《話》…をやめて,慎んで《+『名』(do『ing』)》/(仕事義務など)から離れて,を休んで/(人)をたよって,にやっかいになって/(1)《運動・移動を表す動詞と共に》『離れて』,向こうへ/《状態の動詞と共に》『離れて』/《瞬間の動作を表す動詞と共に》『離して』/『去って』,出かけて/(電気・ガス・水道などが)『切れて』/(本来の位置・状態などから)『はずれて』/(仕事・勤務などを)『旧んで』/(時間的・空間的に)『離れて』/《動作の完了》『すっかり』,完全に/割り引いて/(中心・的などから)『それた』,『離れた』,はずれた/『時期はずれの』,(時期などが)いつもほどよくない,シーズン外の/(状態が)水準以下の,いつも調子(状態)でない/《補語にのみ用いて》(予定・用意されたことが)取りやめになって/《補語にのみ用いて》(電気器具などが)電源が切れて;(ガス・水道が)切れて,止まって/(人が)…の暮らしぶりで/勤務のない,休みの/取れて,ぬげて,はずれて/(馬・車の1対のうち)右側の/《補語にのみ用いて》(走者が)すでに走り出して/《おもに英》《補語にのみ用いて》(食物などが)いたんで食べられない;飲めない/《英》《補語にのみ用いて》(食堂などでメニューには載っているが料理が)もう品切れで/《英》《補語にのみ用いて》(人の態度が)誠意のない,不親切な,ひどい/《名詞の前にのみ用いて》《the~》(クリケットで)打者の右前方の
(ejdic/)
off
adv. (場所を)離れて、(物を)離して
Please take off your shoes here.
(R3/)

html(): no argument(s).

英和O P.15
off
adv. prep. ①~から離れて、離されて、降りて②止めて、消し
て、切れて、休んで③脱いで、はずして
~から離れて
①Take the book off the shelf. ②Please turn off the
light. ③Take off your jacket. get off the main road

(R6/)
off year
不作(不況)の年(大統領選挙など)大きな選挙のない年
(ejdic/)
off-Broadway
オフブロードウエイ演劇(NewYorkのBroadway街のはずれの小劇場で行う実験演劇)
(ejdic/)
off-chance
望み薄,万に一つ
(ejdic/)
off-color
普通の色をしていない/趣味のよくない,品のない
(ejdic/)
off-hour
暇な時間,休憩時間/人混みの多くない時間[帯]
(ejdic/)
off-key
音程(調子)のはずれた
(ejdic/)
off-licence
酒類小売店(小売だけで店内での飲酒は禁止されている)
(ejdic/)
off-limits
立ち入り禁止の
(ejdic/)
off-peak
《名詞の前にのみ用いて》最高時を過ぎた,閑散時の
(ejdic/)
off-putting
不愉快な驚きの,不快感(嫌悪感)を引き起こす
(ejdic/)
off-season
季節はずれ,閑散期/季節はずれの
(ejdic/)
off-street
《名詞の前にのみ用いて》大通りから離れた,裏通りの
(ejdic/)
off-the-record
公表されない,記録にとどめない/公表(記録)されず
(ejdic/)
off-the-shelf
でき合いの,すぐに役立つ
(ejdic/)
off-track
場外馬券販売制の
(ejdic/)
off-white
純白でない,(黄色または黄色)がかった白色の〈U〉灰色(黄色)がかった白色
(ejdic/)
off-white
純白でない・わずかに灰[黄]色がかった白(の)
(ejdic/)
off.
office/officer/official
(ejdic/)
offal
(特に殺した動物の)くず肉,臓物,あら/(一般に)くず,がらくた(garbage)
(ejdic/)
offbeat
オフビート,弱拍(強勢をつけない拍子)/《話》型破りの,とっ拍子もない
(ejdic/)
offence
=offense
(ejdic/)
offend
v. …の気分を害する
(高校/)

html(): no argument(s).

英和O P.16
offend
《しばしば受動態で》〈人〉‘の'『感情を傷つける』,‘を'恐らせる/〈感覚など〉‘を'不快感を与える,さわる/罪を犯す/(法律・規則などに)反する,そむく《+『against』+『名』》
(ejdic/)
offender
(特に法律などの)違反者;犯罪者
(ejdic/)
offense, offence
〈C〉『罪』;(法律・規則などの)違反《+『against』+『名』》/〈U〉『人の感情を傷つけること』,無礼/〈C〉(人・感覚などに)不快なもの(こと)《+『to』+『名』》/〈U〉『攻撃』/〈C〉(フットボール・バスケットボールなどの)攻撃側,攻撃する選手
(ejdic/)
offensive

(和英/)
offensive
『不愉快にする』,無礼な,しゃくにさわる/(感覚的に)『いやな』,不快な(disagreeable)/『攻撃の』/(スポーツで)攻撃[側]の/〈C〉攻撃,攻勢
(ejdic/)
offer
v. …を申し出る/申し出
(高校/)
offer

(和英/)
offer
…‘を'『申し出る』,すすめる,提供する/…‘を'『企てる』/(品物に)〈値段〉‘を'つける《+『名』〈値段〉+『for』+『名』〈品物〉》/(ある金額で)…‘を'売りに出す《+『名』+『for』+『名』〈金額〉》/(神に)…‘を'ささげる《+『up』+『名』+『to』+『名』》/〈機会などが〉現れる,起こる(occur)/(神に)ささげ物(祈り)をささげる/(女性に)求婚する/『申し出』,提案/付け値
(ejdic/)
offer
n. 提供する、申し出る
Some of my friends offered me some help.
(R3/)
offer
v. ~を提供する、(~を)申し出る
offer a good plan
(R6/)
offering
〈U〉(…の)申し出,提供《+『of』+『名』》/〈C〉(神への)お供え,ささげ物,(教会への)献金;(一般に)贈り物
(ejdic/)
offertory
(ミサ・聖餐(せいさん)式における)パンとぶどう酒の奉献/(教会の礼拝式で集められる)献金;(その時用いられる)祈とう文
(ejdic/)
offhand
即座の,即席の,準備なしの/不住意の/即座(即席)に,準備なしに
(ejdic/)
office
n. 事務所、役所
Where is your office?
Oh, it's next to the library,

あなたの職場はどこですか。
ああ、職場は図書館の隣だよ。
(中学生/)
office
n. 会社,仕事部屋,公職の地位
(高校/)
office
〈C〉『事務所』,事務室;営業所,会社/《集合的に》《単数扱い》事務所(営業所)の全員/〈C〉〈U〉(特に政府・会社などの)『公職』,官職,職務/〈C〉(一般に)任務,務め,役目(duty)/〈C〉『官庁』,役所;〈U〉《O-》《米》局,《英》省/〈C〉《複数形で》(…の)尽力,親切,世話《+『of』+『名』》/〈C〉《時にO-》(宗教上の)儀会,葬会;(定められた時間の)礼拝
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和O P.17
office
n. 事務所
Please come to the office on the third floor.
(R3/)
office
n. 会社、事務所、役所、オフィス
work in an office
(R6/)
office block
事務所用の大きなビルディング
(ejdic/)
office boy
(事務所の)給仕,使い走り
(ejdic/)
office girl
(事務所の)女性の給仕
(ejdic/)
office hours
勤務(執務)時間/営驚(診療)時間
(ejdic/)
office work/事務

(和英/)
officeholder
公務員
(ejdic/)
officer
n. 係員、役人、警察官
I want to become a police officer.
So do I.

私は警察官になりたいです。
私もです。
(中学生/)
officer
『公務員』,役人(会社などの)役員,幹部/『将校』,士官/(商船の)高級船員;船長(master)/警官,巡査(policeman)
(ejdic/)
officer
n. 係員、役人  ※policeofficer警察官
I asked an officer the way to the station.
(R3/)
officer
n. 事務員、係員、警察官、公務員
a police officer
(R6/)
officer of the day
日直士官
(ejdic/)
official
n. 係官、職員
Does he have a job? Sometimes he works as a sports official at games.
彼は仕事に就いてますか。
時々彼は試合でスポーツ職員として働きます。
(中学生/)
official

(和英/)
official
『公務』[『木』]『の』,職務[上]の/『公式の』,正式の(formal);公認の/お役織式の/『公務員』,役人(会社などの)『職員』,役員
(ejdic/)
official
n.adj. ①(名)係官、職員②(形)公式の
①I am a government official. ②He got an official letter from his school.
(R3/)
official
adj. 公式の、正式の
an official event
(R6/)
official duties

(和英/)
officialdom
《集合的に》官僚,役人/《しばしば軽べつして》お役所風なやり方
(ejdic/)
officialese
官庁用語,お役所言葉
(ejdic/)
officialism

(和英/)
officialism
官庁的形式主義,お役所ふう,官僚主義
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和O P.18
officially

(和英/)
officially
公選上,職務がら/公式に/形式的には,表面上は
(ejdic/)
officiant
祭式執行者
(ejdic/)
officiate
(儀式などで…としての)職務を行う,役目をつとめる《+『as』+『名』+『at』+『名』》
(ejdic/)
officious
おせっかいな,よけいな世話をやく
(ejdic/)
offing
(陸から見える)沖,沖合い
(ejdic/)
offish
よそよそしい
(ejdic/)
offline
(コンピューターが)オフラインの(親コンピューターから独立して作動する)
(ejdic/)
offload
=unload
(ejdic/)
offprint
(雑誌などの)抜き刷り
(ejdic/)
offset
(…を)相殺(そうさい)するもの,(…の)埋め合わせ《+『to』(『for』)+『名』》/(地面に近い幹から出る)側枝,横枝/=offsetprinting/…‘を'埋め合わせる,相殺する/…‘を'オフセット印刷する
(ejdic/)
offset printing
オフセット印刷
(ejdic/)
offshoot
(樹木の幹から出た)分枝/(一般にある源から)分かれたもの;分家,分派,(山の)支脈;(鉄道の)支線
(ejdic/)
offshore
沖に向かう/沖合いの/沖へ向かって/沖で,沖合いで
(ejdic/)
offside
オフサイドの(フットボールで選手がボールをもつ味方よりも前に出たり,ホッケーなどで規定の区域よりも前に出たりする反則行為についていう)/《おもに英》(馬や馬車の)右側の/オフサイド
(ejdic/)
offspring
《単数・複数扱い》(人間や動物の)『子;子孫』/(…から)生じたもの,(…の)結果,所産《+『of』+『名』》
(ejdic/)
offstage
舞台裏の/舞台を離れて
(ejdic/)
oft
しばしば(often)
(ejdic/)
often
adv. よく、しばしば
Do you often go to the movies?
Yes, I do.

あなたはよく映画に行くのですか。
はい、そうです。
(中学生/)
often

(和英/)
often

(和英/)
often
『しばしば』,たびたび,よく/何度,何回
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和O P.19
often
adv. しばしば、たびたび
I often go skiing in winter.
(R3/)
often
adv. しばしば、よく、たびたび
often go there
(R6/)
often/しばしば

(和英/)
often/たびたび

(和英/)
oftentimes
=often
(ejdic/)
ofttimes
=often=oftentimes
(ejdic/)
ogle
…‘に'色目をつかえ,秋波を送る/(…に)秋波を送る《+『at』+『名』》/〈C〉《単数形で》色目,秋波
(ejdic/)
ogre
(童話・伝説などに出てくる)人食い鬼/酸酷な人,野蛮な人
(ejdic/)
ogress
(女の)人食い鬼/酸酷な女,野蛮な女
(ejdic/)
oh 【/óu/ オゥ】
int.おや
(小学生/)
oh
int. おお、まあ、おや、あら
Oh, you are here!
(R3/)
oh
《喜び・驚き・失望などを表して》『おお』,ああ,まあ
(ejdic/)
oh
int. おや、あぁ、まぁ
Oh, dear!
(R6/)
ohm
オーム(電気抵抗の単位;記号Ω)
(ejdic/)
ohmmeter
オーム計,電気抵抗計
(ejdic/)
oho
(驚き・嘲笑・喜びなどを表して)おお,ほほう,ふ‐ん
(ejdic/)
oil
n. 油、石油
The oil was expensive. Yes, the price has been rising.
石油は高価でした。
はい、その価格は上昇してます。
(中学生/)
oil
n. 油、石油
This machine needs oil.
(R3/)
oil

(和英/)
oil

(和英/)
oil

(和英/)
oil
〈U〉〈C〉『油』;油状物/=petroleum/《複数形で》=oilpaint/=oilpainting/…‘に'油を塗る,油を引く,油を差す
(ejdic/)
oil color
=oilpaint
(ejdic/)
oil paint
油絵の具
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和O P.20
oil painting
油絵;〈U〉油絵画法
(ejdic/)
oil palm
油ヤシ(西アフリカ・ブラジル産のヤシでその実からヤシ油が採れる)
(ejdic/)
oil pressure

(和英/)
oil shale
油頁(ゆけつ)岩,油母頁岩・オイルシェール
(ejdic/)
oil slick
(水面に浮遊する)油膜
(ejdic/)
oil tanker
石油タンカー
(ejdic/)
oil well
油井(ゆせい)
(ejdic/)
oil-bearing
(地層などが)石油を埋蔵(含有)している
(ejdic/)
oil-fired
(セントラルヒーティングなどが)重油(石油)式の
(ejdic/)
oilcake
(飼料用)油かす
(ejdic/)
oilcan
油のかん;油差し
(ejdic/)
oilcloth
油布(油を施した厚い防水布;テーブルに掛けたり床に敷く)
(ejdic/)
oiled
油を差した(しみ込ませた)/《俗》酒に酔った(drunk)
(ejdic/)
oilfield
油田
(ejdic/)
oilman
油井経営者,製油業者;油商人,油屋
(ejdic/)
oilrig
海底油田掘削機
(ejdic/)
oilskin
〈U〉油布,防水加工生地/〈C〉レインコート;《複数形で》防水服上下
(ejdic/)
oily
油の;油のような/油をひいた,油っぽい,油まみれの/(話し方・態度などが)いやに巧みな,おじょうずな
(ejdic/)
oink
豚の泣き声/〈豚が〉ブーブー泣く
(ejdic/)
ointment

(和英/)
ointment
軟こう,こう薬
(ejdic/)
okapi
オカピ(アフリカ産;キリンに似る)
(ejdic/)
okay
=OK,O.K.
(ejdic/)

TITLE: 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS