英和C P.xxxx
a vacation

(和英/)
a vacation

(和英/)
a vacationist

(和英/)
a vacuum

(和英/)
a vacuum bottle

(和英/)
a vacuum tube

(和英/)
a valley

(和英/)
a vase

(和英/)
a vaunt
立ち去れ
(ejdic/)
a vegetable dish
野菜料理
(和英)
a vegetable store
八百屋
(和英)
a vehicle/陸

(和英/)
a veil

(和英/)
a vein

(和英/)
a vending machine

(和英/)
a ventilation fan

(和英/)
a verandah/英

(和英/)
a verbal promise

(和英/)
a very tall fellow

(和英/)
a vessel/海

(和英/)
a vessel/容器

(和英/)
a vest

(和英/)
a vice

(和英/)
a vice-chairman

(和英/)
a vice-president

(和英/)
a vice-president

(和英/)
a victim

(和英/)
a victim

(和英/)
a victory/勝ち

(和英/)
a victory/優勝

(和英/)
a video tape cassette

(和英/)
a view

(和英/)
a view

(和英/)
a view

(和英/)
a view

(和英/)
a villa

(和英/)
a village

(和英/)
a village

(和英/)
a village headman/村長

(和英/)
a villager

(和英/)
a vine

(和英/)
a vine/植物

(和英/)
a vineyard

(和英/)
a violet

(和英/)
a violin

(和英/)
a violinist

(和英/)
a virgin

(和英/)
a virtue

(和英/)
a virus

(和英/)
a virus

(和英/)
a visa

(和英/)
a vision

(和英/)
a visit

(和英/)
a visit

(和英/)
a visit

(和英/)
a visit

(和英/)
a visiting day

(和英/)
a visitor

(和英/)
a visitor

(和英/)
a visitor

(和英/)
a visitor

(和英/)
a visitor

(和英/)
a vitamin

(和英/)
a vocation

(和英/)
a vocational school

(和英/)
a volcano

(和英/)
a volume/巻

(和英/)
a volunteer

(和英/)
a vote

(和英/)
a vote rate

(和英/)
a vote/票

(和英/)
a voter

(和英/)
a voting paper

(和英/)
a vowel/母音

(和英/)
a voyage/航海

(和英/)
v
verb/verso/《話》very/velocity/volt[s]/volume/vide
(ejdic/)
v.
versus(《米》vs.)
(ejdic/)
v.i.
verbintransitive/videinfra(ラテン語)下を見よ
(ejdic/)
v.s.
videsupra
(ejdic/)
v.t.
verbtransitive
(ejdic/)
v.v.
viceversa
(ejdic/)
vacancy
〈C〉『あき部屋』,あいた貸間,あき地/〈C〉(地位・役職などの)『空席』,欠員/〈U〉〈C〉空間,空虚/〈U〉虚脱状態,ぼんやりしていること/〈U〉何もすることがない状態,無為,暇
(ejdic/)
vacant
(部屋・家・座席・土地などが)『あいている』,無人の/(地位・役職などが)『空席の』,欠員のある/放心した,ぼんやりした;間の抜けた,ばかな/(時間などが)『あいている』,暇な
(ejdic/)
vacant/空き

(和英/)
vacantly

(和英/)
vacantly
ぼんやりと,ぽかんとして
(ejdic/)
vacate
〈席・家・場所など〉‘を'あける,立ちのく/〈地位・役職など〉‘を'退く,辞任する
(ejdic/)
vacation 【/veikéiʃən/ ヴェイケイション】
n.休暇
(小学生/)
vacation
n. 休暇、休み
What are you going to do during summer vacation?
I'm going to go to Hokkaido for a week.

夏休みは何をするつもりですか。
北海道へ1週間行くつもりです。
(中学生/)
vacation
〈C〉《おもに米》『休暇』,休み(《英》holiday)/〈C〉〈U〉《文》(部屋・家・土地などを)明け渡すこと,立ちのき;辞職,退任《+of+名》/(…で)『休暇をとる』《+at(in)+名》
(ejdic/)
vacation
n. 休暇、休み
What are you going to do during summer vacation?
(R3/)
vacation
n. 休暇、休日、休み
during the vacation
(R6/)
vacationer
休暇をとる人
(ejdic/)
vaccinate
(…の免疫になるように)〈人・家畜〉‘に'予防接種(わくちん注射)をする,種痘する《+名〈人・家畜〉+against+名》
(ejdic/)
vaccination

(和英/)
vaccination
〈C〉〈C〉(…の)種痘,ワクチン接種,予防注射/〈C〉種痘の跡
(ejdic/)
vaccine

(和英/)
vaccine
牛痘種,痘苗(牛痘を起こすビールスで,天然痘予防のために人体に接種される)/(伝染病の病原菌から作った)ワクチン
(ejdic/)
vaccinia
牛痘(=cowpox) 痘疹
(ejdic/)
vacillate
(いくつかの考え・決心などの間で)ぐらつく,迷う,ためらう》+between+名(doing)+and+名(doing)》
(ejdic/)
vacillation
(考え決心などの)ぐらつき,動揺
(ejdic/)
vacuity
〈U〉〈C〉《文》からの状態,空白;真空/〈U〉(心の)空白,空虚/〈C〉《複数形で》ばかげたもの,くだらない言葉(行為)
(ejdic/)
vacuole
空胞,液胞(細胞内にあり分泌液を含む小腔)
(ejdic/)
vacuous
からの,何も入っていない/頭がからっぽの,魂の抜けた/目的のない,無意味な
(ejdic/)
vacuum
真空/《単数形で》‘空虚',‘空所',空白/(現実から隔離された)孤立状態/《米》=vacuumcleaner/‘…を'電気そうじ機でそうじする/電気掃除機をかける
(ejdic/)
vacuum bottle
=thermosbottle
(ejdic/)
vacuum cleaner

(和英/)
vacuum cleaner

(和英/)
vacuum cleaner
電気掃除機
(ejdic/)
vacuum cleaner
n. 掃除機(vacuumのみでもよい)
This vacuum cleaner is small but very powerful.
(R3/)
vacuum pump
真空ポンブ
(ejdic/)
vacuum tube
真空管
(ejdic/)
vacuum-packed
真空包装した
(ejdic/)
vade mecum
携帯用手引き(説明書),便覧
(ejdic/)
vagabond
放浪者,流れ歩く者;ごろつき,ならず者/放浪の,流浪の
(ejdic/)
vagary
気まぐれ,むら気,物好き,とっぴな言動
(ejdic/)
vagina

(ejdic/)
vaginal
膣の(に関する)
(ejdic/)
vagrancy
放浪,浮浪
(ejdic/)
vagrant
浮浪(者)の,宿無し/放浪の,流浪の,転々とする/《おもに文》(考えなどが)気まぐれな,取りとめのない
(ejdic/)
vagrom
=vagrant
(ejdic/)
vague

(和英/)
vague

(和英/)
vague
(言葉・意味などが)『はっきりしない』,あいまいな/(考え・感じなどが)『ばく然としている』,ぼんやりした/(形・姿などが)『ぼやけた』,はっきりしない/《名詞の前にのみ用いて》《通例最上級で》《話》ほんのわずかの,かすかな
(ejdic/)
vaguely

(和英/)
vail
(尊敬・服従を表して)〈頭・目など〉‘を'下げる/おじきする
(ejdic/)
vain

(和英/)
vain

(和英/)
vain
『虚栄心の強い』,うぬぼれの強い,(容姿・能力などを)鼻にかける/『むだな』,無益な,なんにもならない/むなしい,中身のない,空虚な
(ejdic/)
vainglorious
うぬぼれの強い,虚栄心の強い
(ejdic/)
vainglory
非常なうぬぼれ,強い虚栄心
(ejdic/)
vainly
むだに,いたずらに/うぬぼれて,得意気に
(ejdic/)
val.
valuation/value/valued
(ejdic/)
valance
(装飾用にベッド・天がい・棚などの端から下げる)垂れ布,垂れ幕/《米》カーテンの金具を隠すために窓の上方に掛ける短い飾りカーテン,細長い板(金属片)など《英》pelmet)
(ejdic/)
vale
谷,谷間
(ejdic/)
valediction
告別の辞,別れの言葉;〈U〉告別の辞を述べること
(ejdic/)
valedictorian
(告別演説をする)卒業生総代
(ejdic/)
valedictory
卒業生総代の告別演説/告別の,別れの
(ejdic/)
valence
原子価(《英》valency)
(ejdic/)
valency
=valence
(ejdic/)
valentine
バレンタインカード(聖バレンタイデーに異性に送るカード)/《しばしばValentine》聖バレンタインデーに選ばれた恋人
(ejdic/)
valerian
〈C〉〈U〉カノコソウ(赤・白の花をつけ,強い臭いのある植物)/〈U〉吉草根(カノコソウの根から作る薬)
(ejdic/)
valet
(主人の身の回りを世話する男の)従者,従僕/(ホテルで逆の衣服の世話をする)ボーイ/(スタンド式の)衣服掛け/従者(ボーイ)として…‘に'仕える/〈衣服〉‘の'世話をする
(ejdic/)
valetudinarian
病弱な人,病弱(健康)を気にしすぎる人/病身の,病弱(健康)を気にしすぎる
(ejdic/)
valiant
(人・行為が)『勇敢な』,雄々しい
(ejdic/)
valid
(理論・理由などが)『妥当な』,しっかりした根拠のある/(契約・法律などが)『合法的な』,正式な手続きを踏んだ/(ある期間,またある条件のもとで)有効な
(ejdic/)
validate
…‘を'法的に有効とする/…‘を'正当であると証明する
(ejdic/)
validation
立証すること,合法化,批准
(ejdic/)
validity
(理論・理由などの)『妥当性』,正当性《+of+名》/(契約などの)有効性,合法性《+of+名》
(ejdic/)
validity/有効

(和英/)
valise
(小型の)旅行かばん,スーツケース
(ejdic/)
valley
『谷』,谷間/《修飾語を伴って》《通例単数形で》(大河の)流域
(ejdic/)
valor,valour
『勇気』,(戦における)武勇,勇敢さ
(ejdic/)
valorize,valorise
〈特に政府が〉…‘の'決定する
(ejdic/)
valorous
=valiant
(ejdic/)
valour
=valor
(ejdic/)
valse
ワルツ,円舞曲(waltz)
(ejdic/)
valuable
adj. 貴重な
(高校/)
valuable

(和英/)
valuable

(和英/)
valuable

(和英/)
valuable
(金銭的に)『価値のある』,高価な/役に立つ,有益な,貴重な/(身の回り品・宝石などの)貴重品
(ejdic/)
valuable
adj. 高価な、貴重な
What is the most valuable thing to you?
(R3/)
valuable
adj. 高価な、貴重な、価値のある
a valuable experience
(R6/)
valuables

(和英/)
valuate
…‘を'評価する,見積もる
(ejdic/)
valuation

(和英/)
valuation
〈U〉(金銭的な)評価,見積り/〈C〉評価額,査定額/〈C〉(人の能力・性格に対する)評価,意見
(ejdic/)
value
n. 価値/…を重んじる
(高校/)
value

(和英/)
value

(和英/)
value
〈U〉(…の)『価値』,値打ち,有用性,重要性《+of+名》/〈U〉〈C〉(…の)『価格』,値段《+of+名》/〈U〉〈C〉《米》《修飾語句を伴って》(払った金銭に対する)正当な値打ち/〈C〉(単語の)意味,意義/〈C〉値,数値/〈C〉音の長短/〈C〉色価,(色の)明暗の度/〈C〉《複数形で》(道義・倫理などの)価値基準,価値観/(ある金額に)…‘を'『評価する』,見積もる《+名+at+名〈金額〉》/…‘を'『高く評価する』,尊重する,重んじる
(ejdic/)
value-added tax
付加価値税(企業の生み出した付加価値に対する課税;《略》VAT)
(ejdic/)
value/価値

(和英/)
valued
貴重な,高く評価される,大切な
(ejdic/)
valueless
価値のない,つまらない,取るに足りない
(ejdic/)
valuer
評価をする人,鑑定人;《英》価格査定官
(ejdic/)
valve
(液体・ガスなどの流れを調節する)『バルブ』,弁/(血液の流れを調節する)弁,弁膜/(管楽器の)バルブ/(2枚貝の)から,貝がら/《英》真空管
(ejdic/)
valvular
(特に心臓の)弁の
(ejdic/)
vamoose
急いで立ち去る
(ejdic/)
vamp
(靴の)つま先革/《話》即席伴奏/〈靴〉‘に'新しいつま先革をつける/…‘に'つぎをあてる,‘を'直す/《話》〈曲・踊り〉‘に'即席で伴奏をつける《+名+up(out),+up(out)+名》
(ejdic/)
vamp
バンプ,妖婦/〈男〉‘を'誘惑する/男を誘惑する
(ejdic/)
vampire
吸血鬼(夜になると死体からよみがえり墓を出眠っている人の生き血を綿う)/人を食いものにする悪人/(またvampirebat)(中南米の)吸血コウモリ
(ejdic/)
vampirism
吸血鬼の存在を信じること/吸血行為
(ejdic/)
van
有蓋トラック,ほろつきトラック(家具・商品・家畜などの運搬用に使われる)/《英》=boxcar
(ejdic/)
van
(行進中の軍隊・航行中の艦隊の)先頭/(政治・社会・芸術運動などの)先頭
(ejdic/)
van
n. 小型トラック、ワゴン車、バン
We traveled around Hokkaido in a van.
(R3/)
van line
長距離引越し運送業者
(ejdic/)
vanadium
バナジウム(金属元素;化学寄号はV)
(ejdic/)
vandal
(公共物・芸術品・自然などの)心なき破壊者
(ejdic/)
vandalism
(公共物・芸術品・自然に対する)故意の破壊
(ejdic/)
vandalize,vandalise
〈公共物・芸術品・自然〉‘を'故意に破壊する
(ejdic/)
vane
=weathervane/(風車・扇風機・推進器などの)翼
(ejdic/)
vanguard
〈C〉《集合的に》(戦闘隊形の)先陣,前衛/《thevanguard》=van
(ejdic/)
vanilla
〈C〉熱帯産のラン科のつる植物/(またvanillabean)〈C〉その実/〈U〉バニラエッセンス(その実から採る香料;アイスクリームやケーキなどに入る)
(ejdic/)
vanish
(特に急に…から)『見えなくなる』,消える《+from+名》(disappear)/(…から)『存在しなくなる』,ゼロになる《+from+名》
(ejdic/)
vanishing cream
(化粧用の)バニシングクリーム
(ejdic/)
vanishing point
物が尽きてなくなる点,消滅点;(透視図法で)消尽点 消点;物の尽きる最後の一点
(ejdic/)
vanity

(和英/)
vanity
〈U〉(容姿・才能などにおける)『虚栄心』,うぬぼれ/〈U〉(…の)『空虚さ』,はかなさ,無益さ《+of+名(doing)》/〈C〉むなしい物(行為)
(ejdic/)
vanity case
(婦人の)携帯用化粧品入れ
(ejdic/)
vanquish
〈敵・競争相手〉‘を'征服する,負かす,…‘に'打ち勝つ
(ejdic/)
vantage
{U}有利,/=vantagepoint
(ejdic/)
vantage point
有利な地点(地位);見晴らしのきく場所
(ejdic/)
vapid
おもしろくない,つまらない
(ejdic/)
vapidity
{U}活気のないこと,退屈/{C}《通例複数形で》退屈な意見(考え,話)
(ejdic/)
vapor

(和英/)
vapor trail, vapour trail
飛行機雲
(ejdic/)
vapor,vapour
{U}{C}『蒸気』(空気中の水蒸気・湯気・霧・かすみ・煙霧など);気化物,気体/{C}《今はまれ》(水蒸気のように)はかないもの,とりとめのないもの;気まぐれ,空想/《thevapors》《古》気ふさぎ,憂うつ症
(ejdic/)
vaporization,vaporisation
蒸発,気化
(ejdic/)
vaporize,vaporise
〈液体・固体〉‘を'気化させる,蒸発させる/気化する,蒸発する
(ejdic/)
vaporous
蒸気状の,蒸気り/蒸気に満ちた,霧深い/《今はまれ》とりとめのない,気まぐれの
(ejdic/)
vapour
=vapor
(ejdic/)
vaquero
(米国南西部の)カウボーイ,牧畜者
(ejdic/)
var.
variable/variant/variation/variety/various
(ejdic/)
variability
変わりやすいこと,可変性,変動性
(ejdic/)
variable
『変わりやすい』,一定しない,気まぐれの/変えられる,可変の,調節できる/《英》《遠回しに》(演技などが)むらがある/変化するもの,変化しやすいもの/(数学で)変数
(ejdic/)
variably
変わりやすく,不定に
(ejdic/)
variance
変化,多様性;相違,不一致
(ejdic/)
variant
(同種のものと)異なった,別の/異形;(同じ単語の)異なったつづり(発音など)
(ejdic/)
variation
{U}『変化(変動)すること』/{C}(個々の)変化;変化の量(程度)/{C}変形,変わり種;(生物の)変種/{C}(…の)変奏曲《+on+名》
(ejdic/)
varicolored,varicoloured
さまざまな色の,雑色の
(ejdic/)
varicose
静脈怒張の(特に足の血管が異常にふくれること)
(ejdic/)
varied
『さまざまな』,いろいろな/変化のある,変転する
(ejdic/)
variegated
(特に,花・葉が)不規則な色の斑点がある,まだら模様の
(ejdic/)
variegation
(特に植物の)多彩な色合い,雑色,まだら
(ejdic/)
variety
n. 多様
(高校/)
variety
{U}『変化に富んでいること』,多様性/{U}《しばしばavariety》『さまざま』(な…),いろいろ(な…)《+of+名〈複数形または集合名詞〉》/{C}(…の)『種類』(kind,sort)《+of+名》/〈C〉(特に植物の)変種;(人工的に作り出した)(…の)品種《+of+名》/(またvarietyshow)〈U〉バラエティ(歌・ダンス・アクロバット・寸劇から成る演芸;テレビ・ミュージックホールの出し物)
(ejdic/)
variety
n. バラエティー、変化に富むこと※varietyshowバラエティー・ショーavarietyof~様々な~
I watched variety shows on TV yesterday.
(R3/)
variety
n. ①多種多様、さまざま、いろいろ②変化avarietyof~さまざまな~
①a variety of drinks ②Her life was full of variety.
(R6/)
variety meat
《米》《遠回しに》臓物(offal)
(ejdic/)
variety store
低価格雑貨店
(ejdic/)
variform
種々の形の[ある]
(ejdic/)
variorum
校異版(本);集注版(本)諸家の注を収めた,集注の 原典の異本を収めたラテン語「異なった(編者)の」の意
(ejdic/)
various
adj. 様々な
What do you want to do when you become a high school student?
I want to try various things.

あなたが高校生になったとき、何をしたいと思いますか。
私は様々なことに挑戦したいと思います。
(中学生/)
various
adj. さまざまな
(高校/)
various

(和英/)
various

(和英/)
various

(和英/)
various

(和英/)
various
『互いに異なる』,いろいろな,さまざまの/《名詞の前にのみ用いて》『いくつかの』;多くの
(ejdic/)
various
adj. いろいろな、さまざまな
Students in the class are from various countries.
(R3/)
various
adj. さまざまな、いろいろな
in various ways
(R6/)
variously
『いろいろに』,さまざまに/違う名前で,別名で
(ejdic/)
varlet
ならず者,悪漢
(ejdic/)
varmint
害を及ぼす動物,害虫/めんどうを起こす者,いやなやつ;いたずら小僧
(ejdic/)
varnish
〈U〉〈C〉(木工品・家具などに塗る)『ワニス』,ニス/〈U〉《the~》ニスを塗った表面,光沢面/〈U〉《時にa~》(…の)見せかけ,うわべの飾り《+of+名》/〈木工品・家具など〉‘に'ニスを塗る/…‘を'うわべの飾りで隠す,見せかけでごまかす《+over+名,+名+over》
(ejdic/)
varsity
《米》(大学などの,特にスポーツの)代表チーム/《the~》《しばしばV-》《英話》大学(特にケンブリッジ,オックスフォード両大学についていう)
(ejdic/)
vary
v. さまざまである
(高校/)
vary
(…から…に)『変わる』,変化する《+from+名+to+名》/(…の点で)『互いに異なる』,いろいろである《+in(on)+名》/…‘を'『変える』,変更する/…‘に'変化をつける,‘を'変化に富ませる
(ejdic/)
vascular
(血液・樹液などを運ぶ)管の,導管の,血管の
(ejdic/)
vase
『花びん』;(装飾用の)つぼ
(ejdic/)
vase
n. 花びん
Let's put these flowers in that vase.
(R3/)
vasectomy
精管切除[術],パイプカット
(ejdic/)
vassal
封臣,領臣(封建時代,君主に仕えて土地を与えられた)/家来,しもべ;奴隷/家臣の,家来の;隷属(れいぞく)した
(ejdic/)
vassalage
(封建時代の)封臣(領臣)の身分/(家臣に要求される)忠誠心/(君主から与えられた)封土/従属,隷属(れいぞく)
(ejdic/)
vast
adj. 広大な
Where were you? I got lost in a vast wilderness.
あなたはどこにいましたか。
私はは広大な野生の中で迷子になりました。
(中学生/)
vast
adj. 非常に大きな
(高校/)
vast

(和英/)
vast

(和英/)
vast
『広大な』,広範囲な/(数・量・程度などにおいて)ものすごい,ばく大な
(ejdic/)
vastly
広々と,広範囲に/大いに,非常に
(ejdic/)
vastness
〈U〉広大さ,ばく大/〈C〉《複数形》広大な広がり
(ejdic/)
vasty
=vast
(ejdic/)
vat
(醸造・染色などで使う液体貯蔵用の)大おけ,大だる
(ejdic/)
vatic
予言者の,予言的な
(ejdic/)
vaudeville
ボードビル(歌・踊り・コメディ・手品などからなる演芸)
(ejdic/)
vault
〈C〉(石・コンクリート・れんがなどでできた)『アーチ型天井』,『丸屋根』,丸天井/〈U〉《the~》《詩》丸天井に似たもの,青天井,大空/〈C〉(特に貯蔵用に使われる)『地下室』/〈C〉(特に銀行などの)金庫宝,貴重品管理室/〈C〉(教会・墓地の)地下納骨堂/〈建物など〉‘に'丸天井をつける/〈建物など〉‘を'丸天井様式にする
(ejdic/)
vault
《副詞[句]を伴って》(手で支えたり棒を使って)飛ぶ,飛び越える/…‘を'飛び越える/手で支えたり棒を使ったりして飛ぶこと
(ejdic/)
vaulted
アーチ状の,半円筒形の;半円筒形屋根の
(ejdic/)
vaulting
アーチ形天井,半筒天井/丸天井造り(構造)
(ejdic/)
vaulting
手で支えたり棒を使って飛び上がる(飛び越す)/誇張された,大げさな
(ejdic/)
vaulting horse
(体操用の)あん馬
(ejdic/)
vaunt
(…を)自慢する,誇る《+of(about)+名》/…‘を'自慢する,誇る/自慢,誇り,ほめそやすこと
(ejdic/)
vb.
verb
(ejdic/)
've
haveの短縮形
(ejdic/)
veal
子牛の肉
(ejdic/)
vector
(数学で)ベクトル,方向量/(ハエ・カなどの)病原媒介昆虫/(飛行機,ミサイルなどの)脱路,軌道
(ejdic/)
veep
=vicepresident
(ejdic/)
veer
〈人・車・道路などが〉向き(進路)を変える,方向が変わる/〈意見・話題・感情などが〉変わる/〈風が〉右回りに向きを変える/〈船が〉風下に向きを変える/〈船〉の方向(進路)を変える/〈船〉を風下に向きを変える
(ejdic/)
veery
ツグミの一種(米国東部産の鳴鳥)
(ejdic/)
veg
野菜,野菜料理
(ejdic/)
vegan
(肉・魚だけでなく卵・チーズ・ミルクを取らない)菜食主義者
(ejdic/)
vegetable 【/védʒətəbl/ ヴェジタブル】
n. {C}《複数形で》『野菜』,青物;野菜の食用になる部分/{U}植物/{C}植物人間(脳の機能が冒され,呼吸・消化・排出機能などだけが健全に人間)/植物の,植物性の/野菜の/植物のような,単調な,活気のない
①We have vegetables every day. /②grow vegetables /③What vegetable do you like best?/Well, I like lettuce best of all.
③何の野菜が一番好きですか。/そうですね。レタスが一番好きです。
(ejdic/R3/R6/小学生/中学生)
vegetable kingdom
植物界
(ejdic)
vegetable marrow
西洋カボチャ、ペポカボチャの一種
(ejdic)
vegetable salad
野菜サラダ
(和英)
vegetable soup
野菜スープ
(和英)
vegetables
野菜
(和英)
vegetal
野菜の,植物[性]の
(ejdic/)
vegetarian
菜食主義者(道徳上または健康上の理由で魚・肉を食べず,野菜だけを食べる人)/菜食主義の/野菜だけの
(ejdic/)
vegetarianism
菜食主義
(ejdic/)
vegetate
(植物のように)無気力な生き方をする,無為に過ごす
(ejdic/)
vegetation
(ある地域の)植物/《集合的に》植物,草木
(ejdic/)
vegetative
植物の/無気力な,活気のない
(ejdic/)
vehemence
熱意,熱情/《おもに文》激烈さ,激しさ
(ejdic/)
vehement
(憎しみ,怒りなどが)熱烈な,激しい/《おもに文》(風などが)猛烈な,激しい
(ejdic/)
vehicle
n. 乗り物,伝達手段
(高校/)
vehicle
〈C〉(車・そりなどの)『乗り物』,車;運搬具/〈C〉(思想・感情・情報などの)伝達手段,媒介物;(…の)表現自段《+for(of)+名(doing)》/〈U〉展色剤(絵の具を延ばす水・油など)
(ejdic/)
vehicular
乗り物の,乗り物用の
(ejdic/)
veil
{C}『ベール』(婦人が顔を隠したり,装飾のために頭・肩などにまとう)/{C}(修道女の)ベール;修道女の生活/{U}《しばしばa~》(…を)おおい隠すもの(たれ幕,とばりなど),仮面,口実《+of+名》/…‘を'ベールでおおう;…‘を'おおい隠す
(ejdic/)
veiled
ベールをかぶった;仮面をかぶった/隠された
(ejdic/)
veiling
ベール;ベール用の薄い生地/ベールでおおうこと,隠れているもの
(ejdic/)
vein
〈C〉『静脈』/〈C〉(植物の)葉脈;(昆虫の)翅脈;(石の)石理;(木の)木目/〈C〉岩脈,鉱脈/〈U〉《しばしばavein》(…の)傾向,性質《+of+名》/〈U〉《thevein》(…に対する)気分,気持ち《+for+名(doing)》
(ejdic/)
veined
しも(筋)のある,筋のついた
(ejdic/)
veining
(葉・昆虫の羽などの)脈模様,すじ
(ejdic/)
vel.
vellum/velocity
(ejdic/)
velar
(比較変化なし)軟口蓋の/軟口蓋と舌との接触により発音された/軟口蓋/軟口蓋音
(ejdic/)
velarize,velarise
…‘を'軟口蓋で発音する/軟口蓋音を出す
(ejdic/)
velcro
ベルクロ・マジックテープ・(商標)Velcro
(ejdic/)
veld,veldt
(南アフリカの)草原
(ejdic/)
velleity
きわめて弱い意欲/単なる願望
(ejdic/)
vellum
上等皮紙(子牛・子羊・子ヤギなどの皮から作る)/上質紙,模造皮紙
(ejdic/)
velocipede
(足で地面をけって進む)昔の自転車;《古》《時にふざけて》自転車/《子》子供用三輪車
(ejdic/)
velocity
〈C〉速度
(ejdic/)
velour,velours
ベロア(ビロードに似た柔らかで厚い生地)
(ejdic/)
velum
軟口蓋;(動物の)菌膜;(クラゲの)縁膜
(ejdic/)
velvet

(和英/)
velvet
『ビロード』,ベルベット/ビロード[製]の/柔らかな,すべすべした
(ejdic/)
velveteen
錦ビロード,別珍(べっちん)
(ejdic/)
velvety
(ビロードのように)柔らかな,なめらかな/(色が)落ちついて深い;(声が)豊かでまろやかな/(酒が)口当たりが柔らかい
(ejdic/)
venal
(人,人の行為・動機が)金で動かされる,金で自由になる,わいろのきく
(ejdic/)
venality
金しだいで動くこと,買収されやすいこと
(ejdic/)
venation
脈相(植物の葉脈・昆虫の翅脈などの分布状態)
(ejdic/)
vend
(特に)〈小さな品物〉‘を'売る,行商する/(法律で)〈土地など〉‘を'売却する
(ejdic/)
vendee
買い主,買受人
(ejdic/)
vender
=vendor
(ejdic/)
vendetta
(近親者による)復しゅう,かたき討ち/長年にわたる張り合い
(ejdic/)
vending machine
n. 自動販売機
Where did you get that drink?
I bought it at the vending machine.

あなたはどこでその飲み物を手に入れましたか。
わたしはそれを自動販売機で買いました。
(中学生/)
vending machine
自動販売器
(ejdic/)
vending machine
n. 自動販売機
You can see a lot of vending machines in Japan.
(R3/)
vendor
(小さな品物を)売る人,行商人/(法律で)(土地・家などを)売りに出す人
(ejdic/)
veneer
〈U〉〈C〉突板,張り板,化粧張り(家具などを上質材でできているように見せかけるために張り薄い板)/〈C〉ベニヤ,単板(合板plywood)を構成する各層の薄い板)/〈C〉《単数形で》うわべの飾り,見せかけ/(…で)…‘を'化粧張りする《+名+with+名》/(…で)…‘の'うわべを飾る,…‘を'隠す《+名+with+名》
(ejdic/)
venerable
(人が)(老齢・品格・地位などにおいて)『尊敬するに足る』,尊ぶべき/(場所・建物などが)(歴史的・宗教的に)『尊い』,神々しい/《名前の前にのみ用いて》(英国国教会で)…師(大執事(archdeacon)の尊称);(カトリック教会で)尊者(聖人(saint)と呼ばれることになる人の尊称)
(ejdic/)
venerate
…‘を'尊敬する,崇拝する
(ejdic/)
veneration
尊敬,崇拝
(ejdic/)
venereal
性交の,性交から起こる
(ejdic/)
venereal disease
(性交によって感染する)性病(《略》VD,V.D.)
(ejdic/)
vengeance
〈U〉『復しゅう』,仕返し/〈U〉《しばしばa~》復しゅうの行為,あだ討ち
(ejdic/)
vengeful
(人が)復しゅう心のある,執念深い;(行為が)復しゅうの
(ejdic/)
venial
(罪・過ちが)重くない,許されるべき,ささいな
(ejdic/)
venipuncture
静脈注射
(ejdic/)
venire
(sheriffに対する)陪審員召集令状;召換状
(ejdic/)
venireman
陪審員
(ejdic/)
venison
(食用の)シカ肉
(ejdic/)
venom
(ヘビ・サソリ・クモ・ハチなどの)毒,毒液/悪意,恨み,憎悪
(ejdic/)
venomous
(動物が)毒液を出す/毒のある,有毒な/(言葉・行為などが)悪意に満ちた,陰険な/《時におどけて》いやな,不快な
(ejdic/)
venous
静脈[血]の/葉脈の多い
(ejdic/)
vent
(気体・液体の出入する)『抜け口』,漏れ口,通風(気)孔/(鳥・魚などの)肛門/《単数形で》(感情の)はけ口/…‘に'出口(はけ口)を与える/(…に向けて)〈感情など〉‘を'あらわにする,漏らす《+名+on+名》
(ejdic/)
vent
(上着の背やわきの)裂け目,スリット
(ejdic/)
ventilate
〈部屋・坑内など〉‘を'『換気する』,‘に'通風する/〈ある問題・疑問など〉‘を'世に問う,世評に訴える
(ejdic/)
ventilate/換気

(和英/)
ventilation
換気,通風/換気設備,通風装置/世に問うこと,自由討議
(ejdic/)
ventilation/換気

(和英/)
ventilator
換気装置,通風機,換気口
(ejdic/)
ventral
腹の,腹部の
(ejdic/)
ventricle
(脳髄・喉頭などの)室,空洞,(心臓の)心室
(ejdic/)
ventriloquism
腹話術
(ejdic/)
ventriloquist
腹話術師
(ejdic/)
venture
〈C〉〈U〉(生命や金をかける)『危険な企て,冒険』,(特に)商売上の冒険,投機/〈C〉投機の対象;冒険に賭(か)けた金(物)/〈反対されるようなこと,ばかだと思われるようなこと〉‘を'『あえて言う』,《文》…‘を'あえてする/《文》(…に)〈生命・財産など〉‘を'『危険にさらす』《+名+on(upon)+名》/《文》…‘の'『危険をおかす』,‘に'思い切っていどむ/(…に)あえて危険を冒す,(…を)思いきって進む《+on(upon)+名》
(ejdic/)
venturer
冒険者;投機家
(ejdic/)
venturesome
(またventurous)/(人が)大胆な,向こう見ずな(daring)/(行為が)冒険的な,危険な(risky)
(ejdic/)
venturous
=venturesome
(ejdic/)
venue
行為地(犯罪・不法行為などの発生地)・現場/裁判地(裁判の行われる場所)会合場所;開催地,予定地;(仕事などの)場所 〈米〉立場、意見 「achangeofvenue」で「会合場所の変更・裁判地の変更」
(ejdic/)
ver.
version
(ejdic/)
veracious
(人が)真実を語る,正直な/(話などが)正確な,ほんとうの
(ejdic/)
veracity
真実を語ること,正直さ/(事実・陳述の)真実性,正確さ
(ejdic/)
veranda, verandah
(屋根のある)ベランダ,縁側
(ejdic/)
verb
『動詞』
(ejdic/)
verbal
adj. ことばの,口頭での
(高校/)
verbal
語の,言葉の;(意味とは関係なく)言葉の上だけの,語句だけの/口頭の,口上の(oral)/逐語的な,文字通りの/動詞の,動詞的な/準動詞(不定詞・分詞・動名詞の総称)/《英話》自白/《英話》《おどけて》口げんか
(ejdic/)
verbal noun
動詞状名詞
(ejdic/)
verbal/口頭

(和英/)
verbalize,verbalise
…‘を'言葉に表す
(ejdic/)
verbally
口頭で/動詞として
(ejdic/)
verbatim
言葉通りに,逐語的に/言葉通りの;逐語的な
(ejdic/)
verbena
バーベナ(クマツヅラ属の観賞用植物)
(ejdic/)
verbiage
必要以上に言葉を使うこと,冗長
(ejdic/)
verbose
(人・表現が)言葉数の多すぎる,くどい,冗長な
(ejdic/)
verbosity
くどいこと,冗漫,冗長
(ejdic/)
verboten
(法律によって)禁止された
(ejdic/)
verdant
緑色の,青青とした;緑の草木でおおわれた
(ejdic/)
verdict
(陪審員の)『評決』/《話》(一般に)判断,決定,意見
(ejdic/)
verdigris
緑青
(ejdic/)
verdure
(草木の)新緑/緑の草木
(ejdic/)
verge
縁,へり,端/(…に)接する,近づく《+on(upon)+名》
(ejdic/)
verge
(…に)傾く,向かう《+to(toward)+名》
(ejdic/)
verger
聖堂番《教会堂の掃除をしたり礼拝者を座席に案内する》《英》(大聖堂・大学などで主教・副総長などを先導する)権標捧持者
(ejdic/)
veriest
veryの最上級/まったくの,この上ない
(ejdic/)
verifiable
証明できる,実証できる
(ejdic/)
verification
立証,証明
(ejdic/)
verify
〈できごと・事実などが〉…‘を'『立証する』,…‘の'真実を証明する/(真実・正確であるかどうか)…‘を'確かめる,調べる/〈証拠物件〉‘を'立証する
(ejdic/)
verily
ほんとうに,まことに
(ejdic/)
verisimilitude
真実らしさ;〈C〉ほんとうらしく見えるもの(聞こえること)
(ejdic/)
veritable
ほんとうの,真の
(ejdic/)
veritably
ほんとうに,真に
(ejdic/)
verity
〈U〉真実,真実性/〈C〉《複数形で》真実なもの,真理
(ejdic/)
vermeil
朱色/金めっきした銀(青銅)
(ejdic/)
vermicelli
バーミセリ(スパゲッティーに似たもっと細いめん類)
(ejdic/)
vermiculite
バーミキュライト,ひる石(熱するとふくれ,防音・断熱材として用いられる)
(ejdic/)
vermiform
(形が)虫状の
(ejdic/)
vermiform appendix
虫垂
(ejdic/)
vermifuge
駆虫剤,虫下し
(ejdic/)
vermilion
朱,朱色/朱の,朱色の
(ejdic/)
vermin
害獣,害鳥,害虫/世を毒する者,ならず者
(ejdic/)
verminous
ノミ(シラミなど)がたかった:verminouschildrenシラミのわいた子供たち/(病気が)ノミやシラミなどによる/(哲が)とやらしい,卑劣な
(ejdic/)
vermouth
ベルモット酒(薬草で味を付けた白ぶどう酒)
(ejdic/)
vernacular
(言葉が)その土地(国)の,その土地特有の/土地言葉の,土地言葉で書かれた/自国語;(標準語に対して)地方語/職業語,仲間言葉
(ejdic/)
vernal
春の,春に起こる/青春の,生き生きとした
(ejdic/)
vernal equinox
春分(autumnalequinox)
(ejdic/)
vernalize,vernalise
〈植物〉‘の'開花結実を促進させる
(ejdic/)
vernier
(またvernierscale)副尺,遊尺(精密測定用の補助の物差し)/(精密器機を調整するための)補助装置[1の発明者,フランスの数学者の名から]
(ejdic/)
veronal
ベロナール(睡眠薬の商標名)
(ejdic/)
verruca
(特に足の裏の)たこ,いぼ
(ejdic/)
versatile
(哲が)多才の,多芸な,なんでもじょうずな/(道具などが)用途が広い,万能の
(ejdic/)
versatility
多才,多芸;用途が広いこと,万能
(ejdic/)
verse
〈U〉『韻文』,詩/〈C〉詩の一行/〈C〉詩節,連/〈U〉特定の詩形/〈C〉(聖書の)節
(ejdic/)
versed
(…に)熟練した,精通した《+in+塁》
(ejdic/)
versicle
短詩[句](教会の祈りで会衆の答唱(response)に対し牧師が唱える短句;通例詩篇からの引用)(礼拝式で司祭が唱える)小詩句,短句《しばしば詩編の引用》
(ejdic/)
versification
作詩;作詩法/格調,韻律の形式
(ejdic/)
versifier
詩人
(ejdic/)
versify
〈散文〉‘を'韻文にする;…‘を'詩で述べる/《しばしば軽べつして》詩を作る
(ejdic/)
version
n. …版,別形式
(高校/)
version
(…の)『翻訳』,訳文(translation)《+of+名》;《しばしばVersion》(聖書の)翻訳,欽定訳/(…についての)[個人的な]『説明』,所見,解釈《+of+名》/(ある物の)変形,脚色,…版《+of+名》
(ejdic/)
verso
(本の)左ページ
(ejdic/)
versus
(訴訟・競技などで)…対(《略》v.,vs.)(against)/(比較や二者択一において)…に対して
(ejdic/)
versus/対

(和英/)
vert.
vertical
(ejdic/)
vertebra
脊椎骨
(ejdic/)
vertebral
脊椎骨の;脊椎骨から成る
(ejdic/)
vertebrate
脊椎(せきつい)動物/背骨のある;脊椎動物の
(ejdic/)
vertex
最高点,頂点,頂上/(多角形・角錐・円錐などの)頂点;角頂;交点/頭頂
(ejdic/)
vertical

(和英/)
vertical

(和英/)
vertical

(和英/)
vertical
『垂直の』,直立した,縦の/垂直線(面);垂直位置
(ejdic/)
vertically

(和英/)
vertically
垂直に,直立して
(ejdic/)
verticillate
(葉などが)輪生の;(貝などの)環生の,うず巻状の
(ejdic/)
vertiginous
目が回る,めまいを起こす
(ejdic/)
vertigo
めまい
(ejdic/)
verve
(芸術品・行動の)熱,活気,力
(ejdic/)
very 【/véri/ ヴェリィ】
adv.とても
(小学生/)
very
adv. とても、非常に、たいへん
You are very kind.
Thank you.

あなたはとても親切ですね。
ありがとう。
(中学生/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very

(和英/)
very
《副詞・形容詞・分詞形容詞を強めて》『非常に』,とても,たいへん,きわめて/《否定語と共に用いて》『あまり』,さほど,たいして(…でない)/《same,opposite,[one's]ownなどの前で》『真に,まったく』,ほんとうに/《古》まったくの,本物の,真の/《the(this,that,one's)~》『まさにその』,ちょうどその/《the(one's)~》ただ…だけで(mere);(…)でさえ,までも(even)
(ejdic/)
very
adv. とても、非常に
I was very happy to see my old friend.
(R3/)
very
adv. ①とても、非常に②(否定文で)あまりverymuchとても、たいへん
①I'm very happy. ②He was not very happy with
the result.

(R6/)
very hard

(和英/)
very high frequency
短波(30‐300メガヘルツ;《略》VHF,vhf)
(ejdic/)
very low frequency
長波(3‐30キロヘルツ;《略》VLF,vlf)
(ejdic/)
very often

(和英/)
very often

(和英/)
vesicant
水泡を生じる/発泡剤;びらん性毒ガス
(ejdic/)
vesicle
小嚢,小胞,小水(気)胞,小空胞
(ejdic/)
vesicular
小嚢の小胞の,小嚢(小胞)状の
(ejdic/)
vesper
《詩》/夕暮れ,夕べ/夕べの祈りの鐘/《複数形で》《単数扱い》夕べの祈り,晩祷/《V-》よいの明星(夕方見える金星(Venus)のこと)/夕べの,晩の;晩祷の
(ejdic/)
vespertine
夕方の,晩の,夕方に起こる,夕方に活動する
(ejdic/)
vessel
(比較的大型の)『船』/(特に液体を入れる)容器,器/(動植物の)『管』,導管,脈管
(ejdic/)
vest 【/vést/ ヴェスト】
n.ベスト
(小学生/)
vest
《米》『チョッキ』(《英》waist-coat)/《英》=undershirt/《文》(権利・財産などを)<人>‘に'与える,授ける,付与する《+名<人>+with+名》/(人に)<権利・財産など>‘を'与える,授ける《+名+in+名<人>》/《古》《詩》(法衣などを)〈人〉‘に'着せる/<権利・財産などが>(人に)属する,帰属する《+in+名》/《古》《詩》祭服を着る
(ejdic/)
vest-pocket
チョッキのポケットにはいるくらいの,非常に小さい
(ejdic/)
vestal
ベスタの処女(古代ローマでベスタの神殿に仕え,聖火を守った6人の処女)/純潔な女性,/《またV-》女神ベスタの;ベスタの処女の/純潔の,処女の
(ejdic/)
vestal virgin
古代ローマでVestaに仕えて祭壇の聖火を守った処女の一人;非常に貞淑な女
(ejdic/)
vested
(法律で)(権利・財産などが)既得の,所有権の定まった
(ejdic/)
vested interest
既得権利,特権
(ejdic/)
vestee
ベスティー(婦人のブラウスなどの下に着る前飾り;えりもとから見えるようになっている)
(ejdic/)
vestibule
(健物・家の)玄関,入り口の間/《米》(客車の)デッキ,乗降口/(耳の)前庭,前室
(ejdic/)
vestibule train
貫通式旅客列車(各車両が通り抜けられる列車)(《英》corridortrain)
(ejdic/)
vestige
(…の)跡,痕跡,形跡《+of+名》/《通例否定文で》(…の)ごくわずか,少量《+of+名》/(生物の器官の)痕跡,退化器官
(ejdic/)
vestigial
痕跡の,退化した,名残りの
(ejdic/)
vestment
《文》衣服,(特に)(聖職者・聖歌隊員が礼拝の時に着る)礼服,祭服
(ejdic/)
vestry
(またsacristy)(教会の)祭服室,祭具室/教会付属室(祈祷集会や日曜学校などに用いる)/(英国国教会などの)教区総社,教区委員会
(ejdic/)
vestryman
教区委員
(ejdic/)
vesture
衣服,着物;おおうもの
(ejdic/)
vet 【/vét/ ヴェット】
n.獣医師
(小学生/)
vet
n. 獣医(veterinarianの略)
What job do you want?
I love animals, so I want to be a vet.

あなたは何の仕事をしたいですか。
私は動物が大好きなので、獣医になりたいです。
(中学生/)
vet
=veterinarian/<動物>‘を'診療する/《話》<人>‘を'診療する/《話》<人・物>‘を'注意深く調へる
(ejdic/)
vet
=veteran
(ejdic/)
vet
n. 獣医(veterinarianの略)
My cat was sick, so I took her to the vet.
(R3/)
vet
n. 獣医
My dream is to be a vet.
(R6/)
vetch
ソラマメ,ヤハズエンドウ,カラスノエンドウ
(ejdic/)
veteran
(仕事・活動などの)『老練者』,古つわもの,ベテラン/『古参兵』,老兵/《米》(また《話》vet)退役軍人,在郷軍人兵/使い古したもの,中古品/(仕事に)経験豊かな,老練な/(軍事に)熟達した,経験の多い)/使い古した,中古の
(ejdic/)
veterinarian
獣医(《英》veterinarysurgeon)
(ejdic/)
veterinary
家畜の病気に関する/=veterinarian
(ejdic/)
veto
〈U〉拒否権;拒否権の行使/(またvetomessage)〈U〉拒否通告状,拒否教書/〈C〉(一般に)(…の)拒否《+on+名》/(拒否権を行使して)<議案など>‘を'拒否する/(一般に)…‘を'拒否する,光止する
(ejdic/)
vetoer
光止する人,拒否する人,拒否権行使者
(ejdic/)
vex
<人>‘を'『いらいらさせる』,怒らせる;悩ませる
(ejdic/)
vexation
〈U〉いらだたしさ,腹立ち,悩み/〈C〉《しばしば複数形で》悩みの種,しゃくの種
(ejdic/)
vexatious
いらだたしい,腹立たしい,じれったい,わずらわしい
(ejdic/)
vexed question
議論の多い(やっかいな)問題,難問
(ejdic/)
vhf,VHF
veryhighfrequency
(ejdic/)
via
『…経由で』で,を経て/…によって
(ejdic/)
via/経由

(和英/)
viability
生活力,生育力
(ejdic/)
viable
生存できる,生活できる,生育できる/実行できる
(ejdic/)
viably
生存できるように;実行可能なように
(ejdic/)
viaduct
陸橋,高架橋
(ejdic/)
vial
=phial
(ejdic/)
viand
《通例複数形で》《大げさに》食物;ごちそう
(ejdic/)
viaticum
聖糧,臨終の聖餐(さん)(臨終のときに受ける聖体)
(ejdic/)
vibes
《通例単数扱い》=vibraphone/《複数扱い》=vibration
(ejdic/)
vibraharp
=vibraphone
(ejdic/)
vibrancy
(色・光などの)輝き,活気,生き生きしていること
(ejdic/)
vibrant
《文》振動する,響き渡る/(色・光が)生き生きした/活発な,精力的な
(ejdic/)
vibraphone
ビブラホン(鉄琴楽器の一種)
(ejdic/)
vibrate

(和英/)
vibrate
『振動する』,揺れる;振動音を出す,〈音が〉反響する/〈人・心などが〉(…で)『おののく』,どきどきする《+with+名》/…‘を'揺り動かす,振動させる
(ejdic/)
vibration

(和英/)
vibration
〈U〉震え,振動/〈C〉〈U〉(物理学で)振動/〈C〉《複数形で》(またvibes)《話》(人・状況などから受ける)感じ,直感
(ejdic/)
vibrato
ビブラート,振動[音]
(ejdic/)
vibrator
振動するもの;マッサージ用の振動器
(ejdic/)
viburnum
ガマズミ属の植物;樹皮は薬用
(ejdic/)
vicar
(英国国教の)教区牧師(rector以外の牧師でstipendを受ける)/(ローマカトリック教の)司教代理/《米》(監督教会の)会堂牧師/代理,代理者
(ejdic/)
vicar general
(ローマカトリック教会の)司教総代理({略}V.G.)
(ejdic/)
vicarage
〈C〉vicarの住宅,牧師館/〈U〉vicarの職
(ejdic/)
vicarious
他人の身になって感じる,想像して味わう/《今はまれ》他に代わってする(受ける),身代りの/《今はまれ》代理の,代行の
(ejdic/)
vice
〈U〉『悪徳』,不道徳/〈C〉(特定の)『悪徳行為』;《話》『悪習』,悪癖/〈C〉《話》欠点,欠陥/〈C〉〈U〉(馬・犬などの)悪癖
(ejdic/)
vice
=vise
(ejdic/)
vice
…の代りに,…に代わって
(ejdic/)
vice admiral
海軍中将
(ejdic/)
vice presidency
vice-presidentの職(任期・地位)
(ejdic/)
vice president
副大統領,副総裁,副総長,副会長,副社長,副頭取
(ejdic/)
vice presidential
vice-presidentの
(ejdic/)
vice regal
viceroyの
(ejdic/)
vice squad
(警察の)風紀犯罪取締班
(ejdic/)
vice versa
逆に,反対に,逆もまた同様({略}V.V.)
(ejdic/)
vice/副

(和英/)
vicegerent
(王・最高長官の)代理人,名代
(ejdic/)
vicelike
しっかりした,しっかと捕えられた
(ejdic/)
vicennial
20年ごとに起こる,20年に1回の
(ejdic/)
vicereine
副王(太守)の妻
(ejdic/)
viceroy
(国王に代わって属国を支配する)総督/米国産タテハチョウ科のイチモンジチョウの一種
(ejdic/)
vichyssoise
ビシッソワーズ(ジャガイモとタマネギの入った濃いクリームスープ;通例冷やして供する)
(ejdic/)
vicinage
=vicinity
(ejdic/)
vicinity
〈U〉〈C〉(…の)『近所』,近辺,付近(neighborhood)《+of+名》/〈U〉(…に)『近いこと』,接近《+of(to)+名》
(ejdic/)
vicious
『悪意のある』,意地悪な,残忍な/(馬が)御しにくい;(他の動物が)どうもうな/《米》ひどい,激しい/《文・今はまれ》『悪徳の』,不道徳の,よこしまな
(ejdic/)
vicious circle
悪循環
(ejdic/)
vicissitude
(人生・境遇などの)変化,変動,浮沈
(ejdic/)
victim
n. 犠牲者
(高校/)
victim
(…の)『犠牲者』,被害者(物)《+of+名》/『だまされる人』;(…の)食いもの,えじき《+of+名》/(神にささげる)いけにえ
(ejdic/)
victim  【viktəm】
n. 犠牲者、被害者。犯罪、事故、その他の出来事や行為の結果として傷害、負傷、または死亡した人。
Luckily, the victim of the accident is alive.
(R3/)
victim
n. 犠牲者、被害者
victims of war
(R6/)
victimization, victimisation
犠牲にする(なる)こと
(ejdic/)
victimize, victimise
…‘を'犠牲にする/…‘を'だます(cheat)
(ejdic/)
victimless crime
(売春・ギャンブルのように)同意の下に行われる違法行為
(ejdic/)
victor
『勝利者』,征服者
(ejdic/)
victoria
二人乗り四輪ほろ馬車/victoriaplum
(ejdic/)
victorious
(人・チームなどが)『勝利を得た』/勝利の,勝利を示す,勝ち誇った
(ejdic/)
victory
n. 勝利、優勝
How did you do it? My will to win pushed me to victory.
それはどうやって成し遂げたのですか。
勝ちたいという意志が勝利へと押し進めました。
(中学生/)
victory

(和英/)
victory
(…に対する)『勝利』,戦勝《+over(in)+名》
(ejdic/)
victory
n. 勝利、優勝
This victory gave us hope.
(R3/)
victual
飲食物,食料(provisions)/〈多人数〉‘に'食物を供給する,〈船など〉‘に'食糧を積み込む
(ejdic/)
victualer, victualler
食糧供給者/《英》飲食店主
(ejdic/)
vicuna
〈C〉ビクーナ(南米産の野性ラマの一種)/〈U〉ビクーナ毛織
(ejdic/)
vide
(特に読者に対して参照のため)…を見よ
(ejdic/)
vide infra
(ラテン語)下を見よ
(ejdic/)
vide supra
(ラテン語)上を見よ({略}v.s.)
(ejdic/)
videlicet
すなわち({略}viz.)
(ejdic/)
video
n. ビデオ〔videogameの形で〕 テレビゲーム
What is your hobby?
My hobby is playing video games.

あなたの趣味は何ですか。
私の趣味はテレビゲームです。
(中学生/)
video

(和英/)
video
〈U〉テレビの映像/〈C〉テレビ/テレビ映像に関する/ビデオテープの
(ejdic/)
video
n. ビデオ
Watch this video first. We will talk about it later.
(R3/)
video
n. &br;adj. 動画、映像、ビデオ
テレビ(用)の、テレビ映像の
videogameテレビゲーム
No camera and no video, please. a video game
(R6/)
video game
n. 映像、動画 〔videogame〕テレビゲーム
What is your hobby?
My hobby is playing video games.

あなたの趣味は何ですか。
私の趣味はテレビゲームです。
(中学生/)
video game
n. テレビゲーム
The boy is playing a video game.
(R3/)
video tape recording

(和英/)
videodisc
ビデオディスク(家庭用のテレビ受像機で映像を再生するためのレコード型円盤)
(ejdic/)
videotape

(和英/)
videotape

(和英/)
videotape
ビデオテープ(テレビの録音と録画をする電磁気テープ)/〈テレビの映像〉‘を'録画する
(ejdic/)
vidkid
テレビっ子
(ejdic/)
vie
争う,張り合う,競争する《viein+名(doing)…を競い合う》
(ejdic/)
view
n. 1.ながめ、景色
I am going to climb up to the top of Mt. Iwakisan next Sunday.
The view is very nice from there.

私は今度の日曜日に岩木山の頂上に登るつもり
です。
そこからの眺めはすばらしいですよ。
(中学生/)
view
n. 2.考え、見方
What are your views on this report?
I think that it is good because the writer's thoughts are clear.

このレポートに対するあなたの考えはどうですか。
それは書いた人の意見が明確で良いと思います。

(中学生/)
view
n. 眺め,見方/…を見る,
(高校/)
view
n. …を~と見なす
(高校/)
view

(和英/)
view
〈C〉〈U〉(…を)『見ること』,ながめること,一見,一覧《+of+名》/〈U〉(…の)『視界』,視野《+of+名》/〈U〉《しばしばa~》(…の)『ながめ』,光景,けしき《+of+名》/〈C〉(…の)風景画(写真)《+of+名》/〈C〉《しばしば単数形で》『見方』,考え方,見解/〈C〉意図
(ejdic/)
view
n. 眺め、風景、考え    ※pointofview考え方
The night view from Mt. Rokko is so beautiful.
(R3/)
view
n. v. ①ながめ、景色②意見、考え、見方~をながめる、~を見る
①a nice view from the window ②from my personal
point of view They viewed her carefully.

(R6/)
viewer
テレビを視聴者/観察者,見物人/ビューアー(スライド・標本などを拡大して見る装置)
(ejdic/)
viewfinder
(写真機の)ファインダー
(ejdic/)
viewless
意見のない
(ejdic/)
viewpoint
『観点』,見地,見解(pointofview)
(ejdic/)
vigesimal
20を基礎にした,20進法の
(ejdic/)
vigil
〈U〉〈C〉不寝番,徹夜で見守ること/《the~》《古》祭りの前夜
(ejdic/)
vigilance
警戒,用心
(ejdic/)
vigilant
(危険に備えて)油断のない,用心深い
(ejdic/)
vigilante
自警団員
(ejdic/)
vignette
(書物の章頭・章尾などの)飾り模様(カット)/ビネット(背景をぼかしにした頭部と肩だけの写真または絵)/小品文,スケッチ
(ejdic/)
vigor, vigour
(精神的・肉体的な)『力強さ』,精力,活力/(論旨・文体などの)強さ,迫力
(ejdic/)
vigorous
(人が)『精力的な』,元気な;(行動などが)活気がある,力強い
(ejdic/)
vigorously
精力的に,元気よく,活発に,力強く
(ejdic/)
vigour
=vigor
(ejdic/)
vile
『下劣な』,堕落した,不道徳な/身分の卑しい,みじめな/《話》ひどく不快な;ひどく悪い
(ejdic/)
vile.
village
(ejdic/)
vilification
悪く言うこと,けなすこと;〈C〉そしり,悪口
(ejdic/)
vilify
〈人・事〉‘を'悪く言う,けなす
(ejdic/)
villa
(特に南欧の)別荘/郊外住宅
(ejdic/)
village
n.
When I was a child, I lived in a small village.
I am different from you. I lived in a big city.

私は子どもの頃小さな村で暮らしていました。
あなたとは違います。私は大都会で暮らしてました。
(中学生/)
village
〈C〉村,村落/《the~》《集合的に;複数扱い》『村の人々』,村民
(ejdic/)
village
n. 村、村落
People help each other in this small village.
(R3/)
village
n.
a small village
(R6/)
villager
村人
(ejdic/)
villain
『悪者』,悪漢,悪党/(劇・小説などの)悪役,かたき役/《おどけて》小僧,やつ/《英話》犯人/=villein
(ejdic/)
villainous
《おもに文》悪人の;極悪の/《話》ひどく悪い,お話にならない
(ejdic/)
villainy
〈U〉極悪,邪悪/〈C〉《複数形で》悪事,悪行
(ejdic/)
villein
(中世の)農奴
(ejdic/)
villeinage
農奴の身分(地位)
(ejdic/)
villus
絨毛(膜の表面の虫状の血管の多い小さな突起)
(ejdic/)
vim
読力,活力,元気
(ejdic/)
vincible
征服(克服)できる
(ejdic/)
vindicable
正当化できる,立証しうる,弁護できる
(ejdic/)
vindicate
〈人〉‘の'けん疑を晴らす,〈非難〉‘を'晴らす/〈権利・主張など〉‘を'擁護する,守る/…‘を'立証する,‘の'正しいことを立証する
(ejdic/)
vindication
(…の)弁護,擁護《+of+名》/《しばしばa~》立証(弁護)するもの
(ejdic/)
vindictive
復しゅう心のある,恨みをいだく,執念深い
(ejdic/)
vine
(ツタ,キュウリなどの)『つる植物』/=grapevine1
(ejdic/)
vinegar
n. 食用酢、ビネガー
Oh no, I spilled vinegar on my shirt. Quick, go wash it in water.
しまった、シャツに酢をこぼしてしまいました。
急いで、水で洗ってください。
(中学生/)
vinegar
『酢』,食用酢
(ejdic/)
vinegar
n.
You need some vinegar and sugar to make sushi rice.
(R3/)
vinegar/酢

(和英/)
vinegary
酢のような,すっぱい/(人が)意地悪い,気むずかしい
(ejdic/)
vinery
〈C〉ブドウ温室,つる植物栽培園
(ejdic/)
vineyard
ぶどう園
(ejdic/)
vino
安い普通のぶどう酒
(ejdic/)
vinous
ぶどう酒の[ような];ぶどう酒に酔った,ワインレッド色の
(ejdic/)
vintage
(醸造年を入れる)優良ぶどう酒,銘柄のぶどう酒/《単数形で》(ある地域の毎年の)ブドウ収穫[期];(年間の)ブドウ収穫量/《話》(ある年度の)型,製作/醸造年入りの/すぐれた時期の/(作者の作品中で)最もすぐれた/(車が)銘柄の,由緒のある
(ejdic/)
vintner
ぶどう酒商人
(ejdic/)
vinyl

(和英/)
vinyl
ビニール
(ejdic/)
vinyl chloride
塩化ビニル
(ejdic/)
viol
バイオル(16,17世紀に用いられた弦楽器で現在のviolinの前身)
(ejdic/)
viola
ビオラ(violinとcelloの中間楽器)
(ejdic/)
viola
スミレ属の植物;特に庭園用のもの
(ejdic/)
violable
破る(犯す,汚す)ことのできる
(ejdic/)
violate

(和英/)
violate
〈約束・法律・条約など〉‘を'『破る』,犯す/《おもに文》〈静けさなど〉‘を'乱す,妨害する/〈神聖なもの〉‘を'汚す/《文》《遠回しに》〈女性〉‘に'暴行を加える、強姦する(rape)
(ejdic/)
violation

(和英/)
violation
(約束・法律などの)違反,無視《+of+名》/《おもに文》(静けさなどを)乱すこと;(権利などの)侵害/不敬,冒涜/《文》暴行
(ejdic/)
violence
n. 暴力
(高校/)
violence

(和英/)
violence

(和英/)
violence

(和英/)
violence
暴力,乱暴/(…の)『激しさ』,猛烈さ,すさまじさ《+of+名》/害,損害
(ejdic/)
violence
n. 暴力
I am sad to see a lot of violence on TV.
(R3/)
violent

(和英/)
violent

(和英/)
violent

(和英/)
violent
『暴力による』,乱暴な/『激しい』,猛烈な,すさまじい
(ejdic/)
violently

(和英/)
violently
激しく,猛烈に/乱暴に,手荒に
(ejdic/)
violet
{C}『スミレ』/{U}『すみれ色』/すみれ色の
(ejdic/)
violin 【/vàiəlín/ ヴァイオリン】
n.バイオリン
(小学生/)
violin
n. バイオリン
Do you play the violin? No, I play the cello.
バイオリンを弾きますか。
いいえ、チェロを弾きます。
(中学生/)
violin
『バイオリン』
(ejdic/)
violin
n. バイオリン
He can play the violin very well.
(R3/)
violin
n. バイオリン
He plays the violin.
(R6/)
violinist
バイオリン奏者,バイオリニスト
(ejdic/)
violist
ビオラ奏者
(ejdic/)
violoncellist
チェロ奏者(cellist)
(ejdic/)
violoncello
チェロ,セロ(cello)
(ejdic/)
viper
マムシ,毒蛇/意地の悪い人
(ejdic/)
virago
口やかましい女,がみがみ女
(ejdic/)
viral
ウィルスの;ウィルスが原因の
(ejdic/)
vireo
モズモドキ(アメリカ産の小型の鳴鳥)
(ejdic/)
virgin
『処女』,おとめ;末婚婦人/《theVirgin》聖母マリア/《名詞の前にのみ用いて》『処女の』,処女らしい/(物が)『汚れのない』,純潔な,純粋の/『初めての』/末開拓の,末使用の
(ejdic/)
virgin birth
処女降誕(キリストが処女マリアから生まれたとする神学上の一説)
(ejdic/)
virginal
処女の,処女にふさわしい;汚れのない,純潔な
(ejdic/)
virginal
バージナル(16,7世紀にはやった長方形のハープシコードの一種)
(ejdic/)
virginity
童貞
(和英/)
virginity
処女であること,処女性
(ejdic/)
virile
男性的な,男らしい/力強い,剛健な/生殖力のある
(ejdic/)
virility
男らしさ,力強さ/生殖力
(ejdic/)
virologist
ウィルス学者
(ejdic/)
virology
ウィルス学
(ejdic/)
virtu
〈U〉(美術品などの)優秀性,よさ,値打ち/《集合的に》《複数扱い》美術品,骨とう品/{U}美術品(骨とう品)に対する造詣(知識)=vertu
(ejdic/)
virtual
(名目上・表面上はそうではないが)事実上の,実際上の
(ejdic/)
virtually
adv. 実質的に
(高校/)
virtually
事実上,実質的には
(ejdic/)
virtue
n. 徳,美徳,長所
(高校/)
virtue
{U}『美徳』,徳;高潔/{U}(特に婦人の)節操,貞操/{C}(特定の)道徳,美徳/{U}{C}(物・事・人などの)(…という)『長所』,美点《+of+名(doing)》/{U}{C}(…するという)効力,ききめ《+ofdoing》
(ejdic/)
virtue/徳

(和英/)
virtuosity
(特に音楽家の)妙技,技巧
(ejdic/)
virtuoso
音楽の名手,名演奏家/名人,大家
(ejdic/)
virtuous
『徳の高い』,正しい/貞淑な,純潔な/高潔ぶった,気どった
(ejdic/)
virulence
有毒,毒性/憎悪,敵意
(ejdic/)
virulent
有毒な,毒性の/憎悪に満ちた,敵意に満ちた
(ejdic/)
virus
n. ウイルス
(高校/)
virus
ビールス,ろ過性病原体
(ejdic/)
vis-a-vis
…と向かい合って/…に関して/…に比べて
(ejdic/)
vis.
visibility/visual
(ejdic/)
visa
(旅券の)査証,ビザ,入国出国許可/〈旅券〉‘を'査証する
(ejdic/)
visa
n. ビザ、査証
People from overseas need a visa to work in Japan.
(R3/)
visage
顔(face),顔つき(countenance)
(ejdic/)
viscera
内臓/《話》腸
(ejdic/)
visceral
内臓の,腸の/《米》本能的な,感情的な
(ejdic/)
viscid
(液体が)ねばねばする,粘着性の
(ejdic/)
viscose
ビスコース(人造絹糸・セロファンなどの原料)
(ejdic/)
viscosity
ねばねばすること,粘性
(ejdic/)
viscount
子爵(ししゃく)
(ejdic/)
viscountcy
子爵の地位(身分)
(ejdic/)
viscountess
子爵夫人;女子爵
(ejdic/)
viscous
=viscid
(ejdic/)
vise
万力(まんりき)(《英》vice)
(ejdic/)
visibility
〈U〉目に見えること/〈U〉〈C〉可視度,視界
(ejdic/)
visible
adj. 目に見える
(高校/)
visible
『目に見える』/明らかな,明白な
(ejdic/)
visibly
目に見えて;明白に,ありありと
(ejdic/)
vision
n. 未来像,ビジョン
(高校/)
vision

(和英/)
vision

(和英/)
vision
{U}『視力』,視覚/〈C〉《単数形で》《文》非常に美しい光景(人など)/〈U〉(将来への)『見通し』,先見の明;想像力,直観力/〈C〉『心に描くもの』,空想,想像/〈C〉(…についての)考え,見解《+of+名》/〈C〉(…の)『幻』,幻影《+of+名》
(ejdic/)
visionary
幻の,幻影の,幻想の/幻を追う,空想にふける/夢のような,実現不可能の/幻お見る人/空想家
(ejdic/)
visions/夢幻

(和英/)
visit
v. 1.(場所、人など)をおとずれる
Where would you like to visit next weekend?
I would like to visit Lake Towada to enjoy the autumn leaves.

今度の週末はどこへ行きたいですか。
紅葉を楽しむのに十和田湖へ行きたいです。

(中学生/)
visit
v. 2.(ウェブサイトなど)をおとずれる
Do you have a web site that you visit every day?
Yes. I visit some sports websites.

毎日おとずれるウェブサイトはありますか。
はい。いくつかスポーツニュースサイトをおとずれま
す。
(中学生/)
visit
n. 訪問〔payavisittoの形で「~を訪問する」〕 
Have you ever paid a visit to Korea?
Yes, I went there last year on a school trip.

韓国へ行ったことはありますか。
はい、昨年学校の修学旅行で行きました。
(中学生/)
visit
v.n. 訪問(する)
My friend in Australia will visit my family next month.
(R3/)
visit

(和英/)
visit

(和英/)
visit

(和英/)
visit

(和英/)
visit

(和英/)
visit

(和英/)
visit
〈人〉'を'『訪問する』,尋ねる/『…'を'見物に行く』,見に行く/〈人〉‘の'客となる,家に滞在する/(視察などのため)〈場所〉'を'訪れる,‘に'行く/《受動態で》《文》〈病気.災害などが〉…‘を'襲う,‘に'降り掛かる;〈考えなどが〉…〈に〉浮かぶ/(…を)訪問する,見物する;《米》(…に)滞在する《+at(in)+名〈場所〉,+with+名〈人〉》/《米》(人と)おしゃべりする,雑談をする《+with+名〈人〉》/(…への)『訪問』,見物《+to+名》;(…からの)訪問《+from+名》/(…への)滞在,とう留《+at(in)+名〈場所〉,+with(to)+名〈人〉》/(職務上の)(…への)訪問,巡視《+to+名》
(ejdic/)
visit
v.n. 見物、観光、訪問~を訪ねる、~を訪れる、~に行く
This is my first visit here.
visit the village

(R6/)
visit/訪ねる

(和英/)
visit/訪問

(和英/)
visitant
《文》幽霊,亡霊/(またvisitor)渡り鳥
(ejdic/)
visitation
(視察官などの)公式訪問,巡視《+by(of)+名》/(…の)天罰,災厄;祝福《+of+名》/《話》(…の)迷惑な長とう留《+from+名》
(ejdic/)
visitation rights
訪問権(離婚した親などが子供を訪問できること)
(ejdic/)
visiting
訪問,滞在,巡視,見物/訪問の,見物の,巡視の
(ejdic/)
visiting card
calling
(ejdic/)
visitor
n. 訪問者
Are you free next weekend?
I'm sorry, but I'll have some visitors from Australia.

次の週末はお暇ですか。
すみませんが、オーストラリアから何人かの訪問者が我が家にくる予定です。
(中学生/)
visitor
(…からの)『訪問者』,泊り客,見物人《+from+名》,(…への)訪問者《+to+名》
(ejdic/)
visitor
n. 訪問者、訪問客
Japan has many visitors from foreign countries.
(R3/)
visitor
n. 訪問者、観光客
visitors from all over the world
(R6/)
visor
(帽子の)まびさし,ひさし/(かぶとの)面頬(顔,特に目お保護するために上げ下げできる部分)/(またsunvisor)(車の運転席の)日よけ板
(ejdic/)
vista
通路(街路など)お通してみたながめ,見通し/予想,展望;追想,回想;
(ejdic/)
visual
adj. 視覚の,視覚的な
(高校/)
visual
『視覚の』/目に見える;目で見た/有視界の
(ejdic/)
visual aid
(スライドなど)視覚教材
(ejdic/)
visual arts
(絵画.彫刻などの)視覚芸術
(ejdic/)
visual flying

(和英/)
visualization, visualisation
目に見えるようにすること,思い浮かべること,具象化
(ejdic/)
visualize, visualise
…‘を'目に見えるようにする;…‘を'ありありと心に描く(思い浮かべる)
(ejdic/)
vital
adj. 極めて重要な,必要不可欠な
(高校/)
vital
《名詞の前にのみ用いて》『生命の』,生命に関する(必要な)/『生き生きしとた』,生気に満ちた,エネルギッシュな/『きわめて重大な』,肝要な/『命にかかわる』,致命的な/生命維持に必要な器官(心臓・肺臓・脳など)
(ejdic/)
vital force
《おもに文》生命力
(ejdic/)
vital statistics
人口動態統計(出生・死亡・結婚などの人口状況)/《話》女性のバスト・ウエスト・ヒップの寸法
(ejdic/)
vitality
『生気』,活気,バイタリティー/『生命力』,体力,活力/忍耐力,持続力,永続力(性)
(ejdic/)
vitalize, vitalise
…‘に'生気を吹き込む,‘を'活気づける/…‘に'生命を与える
(ejdic/)
vitally
きわめて重大に
(ejdic/)
vitamin
『ビタミン』,栄養素(身体の喜常な機能を維持するために少量ながら必要な有機化合物)
(ejdic/)
vitamin A
ビタミンA
(ejdic/)
vitamin C
ビタミンC
(ejdic/)
vitamin D
ビタミンD
(ejdic/)
vitamin E
ビタミンE
(ejdic/)
vitamin G
ビタミンG
(ejdic/)
vitamin H
=biotin ビタミンH
(ejdic/)
vitamin K
ビタミンK
(ejdic/)
vitamin P
ビタミンP
(ejdic/)
vitamin-B complex
ビタミンB複合体(イースト・肝臓に含まれ,ビタミンB1,B2,B6,B12,H,その他ナイアシン,ビオチン,葉酸などから成る)
(ejdic/)
vitaminB1
ビタミンB複合体の一つ
(ejdic/)
vitaminB2
ビタミンB複合体の一つ
(ejdic/)
vitaminB6
ビタミンB複合体の一つ
(ejdic/)
vitiate
《しばしば受動体で》…‘を'悪くする,損う/(法律的に)…‘を'無効にする
(ejdic/)
vitiation
損うこと;(法律的に)無効にすること
(ejdic/)
viticulture
ぶどう栽培
(ejdic/)
vitreous
ガラスの;ガラス製の;ガラス状の
(ejdic/)
vitreous humor
(眼球の)ガラス体液(眼球を満たしている水状の物質)
(ejdic/)
vitrify
…‘を'ガラス[状]にする/ガラス[状]になる
(ejdic/)
vitriol
(銅・鉄・亜鉛・鉛などの)硫酸塩,はん類/(またoilofvitriol)硫酸(sulfuricacid)/しんらつな言葉,痛烈な皮肉
(ejdic/)
vitriolic
硫酸[塩]の,硫酸からできる/しんらつな,痛烈な
(ejdic/)
vituperate
《文》…‘を'厳しく避難する,ののしる
(ejdic/)
vituperation
厳しく避難すること,ののしり
(ejdic/)
vituperative
厳しく避難する,毒舌をふるう
(ejdic/)
viva
…万歳
(ejdic/)
vivace
(音楽で)活発に,速く/(音楽が)活発な,速い
(ejdic/)
vivacious
(特に女性が)快活な,元気な,陽気な
(ejdic/)
vivacity
活発さ,陽気
(ejdic/)
vivarium
生態動物園(動物が自然に近い状態で飼育されている)
(ejdic/)
vivid

(和英/)
vivid

(和英/)
vivid
(色・光が)『あざやかな』,目のさめるような,強烈な/『鮮明な』,明りょうな/(描写などが)『真に迫っている』,生き生きとして/元気,生気にあふれる
(ejdic/)
vividly
あざやかに;はっきりと;生き生きと
(ejdic/)
vividness
鮮明,明りょう/生気,はつらつ
(ejdic/)
vivify
…‘に'生命(生気)を与える,…‘を'生き生きさせる
(ejdic/)
viviparous
(動物が)胎性の
(ejdic/)
vivisect
〈動物〉‘を'生体解剖する/生体解剖をする
(ejdic/)
vivisection
生体解剖
(ejdic/)
vixen
雌ギツネ/がみがみ女
(ejdic/)
viz.
すなわち
(ejdic/)
vizier, vizir
(イスラム教国の)高官,大臣
(ejdic/)
vizor
=visor
(ejdic/)
vl
Vulgar
(ejdic/)
vlf,VLF
verylowfrequency
(ejdic/)
vocab.
vocabulary
(ejdic/)
vocable
音語(意味に関係なく音と文字からみた語) 単語 母音 発声できる
(ejdic/)
vocabulary
n. 語い
(高校/)
vocabulary
〈C〉(特定の人・グループ・分野で用いられるすべての)『語彙』,用語/〈C〉(アルファベット順に並べて語義や訳を付けた)語彙集,単語表(集)/〈U〉(一言語の)全語彙
(ejdic/)
vocabulary
n. 語彙
I want to increase my English vocabulary.
(R3/)
vocal
『声の』,音声の/声に出す,口頭の/《話》(意見などを)遠慮なくしゃべる,口やかましい/(ポピュラー歌手の)ボーカル
(ejdic/)
vocal cords, vocal chords
声帯=vocalbands
(ejdic/)
vocalic
母音の,母音を含む/母音のような
(ejdic/)
vocalist
(ポピュラーソングの)歌手
(ejdic/)
vocalize, vocalise
〈言葉・音声など〉‘を'声に出す,歌う/〈子音〉‘を'母音に変える/声を出す,歌う,発声練習をする
(ejdic/)
vocat.
vocative
(ejdic/)
vocation
〈C〉(特に,自分に適した,またはその訓練を受けた)職業/〈U〉《時にa~》(特定の職業・仕事に対する)適性,素質《+for+名(doing)》/〈U〉《しばしばa~》天職,使命
(ejdic/)
vocational
職業の,職業上の/職業指導の
(ejdic/)
vocational school
職業学校,職業訓練所
(ejdic/)
vocative
呼格の(人・物に対する呼び掛けとして用いる名詞の格に関していう;《略》vocat.)/呼格,呼び掛けの語
(ejdic/)
vociferate
〈言葉〉‘を'大声で話す,叫ぶ/大声で叫ぶ,わめく
(ejdic/)
vociferation
大声で叫ぶこと,わめき
(ejdic/)
vociferous
大声で呼ぶ,やかましい/(態度が)口うるさい
(ejdic/)
vodka

(和英/)
vodka
ウォッカ(無色透明で穀物やじゃがいもから作るロシアの火酒)
(ejdic/)
vogue
〈C〉(ある時期の)(…の)『流行[品]』,はやり[もの]《+for+名》(fashion)
(ejdic/)
voice
n.
Please read it in a louder voice.
OK.

もっと大きな声でそれを読んでください。
わかりました。
(中学生/)
voice

(和英/)
voice
〈U〉(人間の)『声』/〈U〉声を出す力,物を言う力/〈C〉〈U〉声の質,声の状態(調子)/〈C〉(人の声を思わせる)(…の)音《+of+名》/〈C〉(人の声にたとえた)(…の)音《+of+名》/〈U〉〈C〉『発言権』,選択権,投票権/〈U〉表現,表明;意見/〈C〉(声楽の)声/〈C〉(文法で)態/〈気持ちなど〉‘を'言い表す,口に出す/〈音〉‘を'有声音で発音する
(ejdic/)
voice
n.
Sorry, I can't hear your voice.
(R3/)
voice
n.
I heard a woman's voice.
(R6/)
voice box
喉頭(こうとう)(larynx)
(ejdic/)
voice/態

(和英/)
voiced
言い表された,口に出された/有声音の,有声の
(ejdic/)
voiceless
声のない,口がきけない,無言の/(子音が)無声音の/意見を言えない(言わない)
(ejdic/)
voiceover
(テレビ・映画などの)ナレーターの声(語り)
(ejdic/)
voiceprint
声紋(声の特徴を表す音響分析図)
(ejdic/)
void
(法的に)『無効な』/《文》『空虚な』,からっぽの/《補語にのみ用いて》《bevoidof+名》(…が)『ない』,欠けた/〈U〉《the~》(地球の回りの)『空間』,空所,虚空/〈C〉《単数形で》(地面・壁などの)すきま,割れ目/〈C〉《単数形で》『空虚感』,物足りなさ/(法的に)…‘を'無効にする/…‘を'からにする;…‘を'排泄(はいせつ)する
(ejdic/)
voile
ボイル(木綿・羊毛・絹・レーヨン製の薄織物)
(ejdic/)
vol.
volume
(ejdic/)
volatile
(液体が)揮発性の,揮発しやすい/(人・性格が)変わりやすい,気まぐれの/不安定な;爆発しやすい/怒りやすい,短気な
(ejdic/)
volatility
揮発性/移り気,気まぐれ
(ejdic/)
volcanic
火山の,火山性の/火山爆発による,火山から噴出した/激しい,猛硫な(violent)
(ejdic/)
volcanism
火山作用,火山現象
(ejdic/)
volcano
『火山』
(ejdic/)
volcanology
火山学
(ejdic/)
vole
ハタネズミ(mouseやratの類だが尾の短いのが特色)
(ejdic/)
volition
意志,決意
(ejdic/)
volitional
意志の,意志による,意欲的な
(ejdic/)
volley
(ミサイル・弾丸・矢・石などの)一斉射撃《+of+名》/(悪口・質問・抗議などの)連発《+of+名》/(テニス・バレーボールで)ボレー(ボールが地面に落ちる前に打ち返すこと)/〈矢・弾などが〉一斉に飛ぶ,〈火器が〉一斉に発射される/(テニス・バレーボールで)ボレーする/〈相手〉‘に'ボレーで打ち返す
(ejdic/)
volleyball 【/vɑ́libɔ̀l/ ヴァリボール】
n.バレーボール
(小学生/)
volleyball
n. バレーボール
I like to play volleyball.
Me, too.

バレーボールをすることが好きです。
私もです。
(中学生/)
volleyball

(和英/)
volleyball
〈U〉『バレーボール』,排球/〈C〉バレーボール用のボール
(ejdic/)
volleyball
n. バレーボール
The boy plays volleyball every day.
(R3/)
volleyball
n. バレーボール
I play volleyball.
(R6/)
volt
ボルト(電圧の単位;{略}V;イタリアの物理学者AlessandroVolta(1745‐1827)の名にちなんで)
(ejdic/)
volt/電圧

(和英/)
voltage

(和英/)
voltage
電圧,電圧量,ボルト数
(ejdic/)
voltaic
(化学作用によって生じた)電流の/(化学作用によって)電流を生じる
(ejdic/)
volte-face
(意見・政策などの)転向,逆転,急変
(ejdic/)
voltmeter
電圧計
(ejdic/)
volubility
舌のよく回ること,おしゃべり
(ejdic/)
voluble
舌のよく回る,おしゃべりな
(ejdic/)
volume
n. 〔書物の〕巻、冊
I bought the latest volume. May I read it?
私は最新巻を買いました。
読んでもいいですか。
(中学生/)
volume

(和英/)
volume

(和英/)
volume
〈C〉(特に分厚い)『本』,書物/〈C〉(シリーズものの)『巻』,冊(《略》(単数形で)vol.,(複数形で)vols.)/〈U〉(…の)『体積』,容積《+of+名》/〈U〉〈C〉)…の)『量』,かさ《+of+名》/〈U〉(…の)『音量』,音の強さ,ボリューム《+of+名》/《複数形で》多量(の…),たくさん(の…)《+of+名》
(ejdic/)
voluminous
おびただしい量の/(容器が)容積の大きい,たっぷりはいる/(服などが)ゆったりした,だぶだぶの
(ejdic/)
voluntarily

(和英/)
voluntarily
みずから進んで,自発的に
(ejdic/)
voluntary

(和英/)
voluntary

(和英/)
voluntary
(強制ではなく)『自由意志でなされる』/(報酬なしで)『みずから進んでする』,自発の/(生理学で)随意の/《名詞の前にのみ用いて》篤志によってできた,任意寄付で維持される/(教会の礼拝前後の)オルガン独奏
(ejdic/)
volunteer
n. ボランティア、志願者
Is she a volunteer?
Yes, she is.

彼女はボランティアですか。
はい、そうです。
(中学生/)
volunteer
n. ボランティア,志願兵
(高校/)
volunteer
(…の)『志願者』,有志《+for+名(doing)》/『志願兵』,義勇丙/(…を)自発的にやろうとする,(…に)志願する《+for+名(doing)》/…‘を'自発的に申し出る/有志の,志願の,自発的な,
(ejdic/)
volunteer
n. 自分から進んでやる人、ボランティア※volunteerworkボランティア活動
I am going to do volunteer work to help people.
(R3/)
volunteer
n. ボランティア
work as a volunteer
(R6/)
volunteer day 【/vɑ̀ləntír//déi/ ヴァランティァ デイ】
n.ボランティアデー
(小学生)
voluptuary
享楽者,酒色におぼれる人
(ejdic/)
voluptuous
享楽的な酒色におぼれる/肉感的な,なまめかしい/肉欲にふける;セクシーな;官能的な 感覚的に快い
(ejdic/)
vomit
(胃から)吐く,もどす/〈煙・灰などが〉吹き出る,吐き出される/〈胃の中のもの〉‘を'吐き出す/(勢いよく)…‘を'噴出する,吹き出す/〈U〉吐いた物,嘔吐物/〈C〉へどを吐くこと
(ejdic/)
von
…から(from),…の(of)
(ejdic/)
voodoo
〈U〉ブードゥー教(西インド諸島やアメリカの一部の黒人間で行われる,まじないを信仰する宗教)/〈C〉ブードゥー教のまじない師;ブードゥー教のまじない/ブードゥー教の
(ejdic/)
voodooism
ブードゥー教の儀式(呪術)
(ejdic/)
voracious
むさぼり食う,大食する
(ejdic/)
voracity
大食,猛烈な食欲;どん欲さ
(ejdic/)
vortex
〈C〉うず,うず巻き;旋風/《the~》《文》《比ゆ的に》(…の)うず《+of+名》
(ejdic/)
vortices
vortexの複数形
(ejdic/)
votary
《文》(思想・主義などの)追求者,支持者,研究者/(特定の神・宗教の)信奉者,信者
(ejdic/)
vote
v. 投票する/投票
(高校/)
vote

(和英/)
vote
〈C〉『票』/〈C〉『投票』;(投票・挙手・起立などの)意志表示/〈C〉(…に関する)(投票・挙手・起立などによる)『決定』,票決《+on(about)+名》/《thevote》《時に複数形で》『投票権』,選挙権/《thevote,時にavote》《集合的に》投票数,得票[数]/投票する/〈人〉‘に'『票を入れる』,投票する/〈法案・予算など〉‘を'可決する/《vote+名+名〈補〉》《話》《しばしば受動態で》世間が一致して…‘を'(…と)見なす/《vote+that節》《話》…すること‘を'提案する
(ejdic/)
vote of censure
不信任投票
(ejdic/)
voter
投票者;有権者
(ejdic/)
votive
(誓いを果たすために)奉納した;祈願を込めた
(ejdic/)
vouch
〈人が〉保証する,請け合う/vouchforit+that節…であることを保証する/〈物が〉(…の)保証になる,証明になる《+for+名》
(ejdic/)
voucher
(受領・支払いの)証書,受領証・証拠物件/保証人,証人
(ejdic/)
vouchsafe
〈返事・特典など〉‘を'賜る,与える
(ejdic/)
vow
『誓い』,誓約/…‘を'『誓う』,誓約する
(ejdic/)
vowel
母音/《話》母音字/母音の
(ejdic/)
vox populi
世論,庶民の声(people'svoice)
(ejdic/)
voyage
n. 航海
(高校/)
voyage
(…への,を巡る)(遠距離の)『航海』,航行《+to(around)+名》/(…への,を巡る)(飛行機による長い)空の旅;宇宙旅行《+to(around)+名》/航海する;旅行する
(ejdic/)
voyager
航海者,航行者;旅行者
(ejdic/)
voyeur
観淫者(他人の性器・性交をのぞくことにより性的満足を得る人)
(ejdic/)
voyeuristic
のぞき趣味の,観淫症の
(ejdic/)
vs.
versus(《英》V.)
(ejdic/)
vulcanism
火山活動=volcanism
(ejdic/)
vulcanite
硬化ゴム
(ejdic/)
vulcanization, vulcanisation
ゴムの硬化,硫化,和硫
(ejdic/)
vulcanize, vulcanise
〈ゴム〉‘を'加硫する,硫化する,硬化する(弾性,硬度を増すためにイオウで処理すること)
(ejdic/)
vulgar

(和英/)
vulgar

(和英/)
vulgar
『下品な』,野卑な,無作法な/《おもに文》《名詞の前にのみ用いて》庶民の,民衆の,一般大衆の
(ejdic/)
vulgar fraction
常分数
(ejdic/)
vulgarian
《文》俗物,下品な(野卑な)人
(ejdic/)
vulgarism
〈C〉野卑な言葉,卑俗語/〈U〉下品,野卑,無作法
(ejdic/)
vulgarity

(和英/)
vulgarity
〈U〉下品,野卑,無作法/〈C〉《しばしば複数形で》野卑な言葉づかい,無作法なふるまい
(ejdic/)
vulgarization, vulgarisation
俗悪(野卑)にすること,通俗化,大衆化
(ejdic/)
vulgarize, vulgarise
…‘を'野卑にする,俗悪にする/〈むずかしいもの〉‘を'人がわかるように書く,通俗的に表す
(ejdic/)
vulnerability
傷つきやすいこと,(批判・皮肉などに)弱いこと
(ejdic/)
vulnerable
(身体的に)傷つきやすい/攻撃(非難)を受けやすい,批判(皮肉など)に傷つきやすい;(…に)攻撃(非難)されやすい《+to+名》
(ejdic/)
vulnerably
攻撃(非難)されやすく,傷つきやすく
(ejdic/)
vulpine
キツネの,キツネのような;(キツネのように)ずるがしこい
(ejdic/)
vulture 【/vʌ́ltʃər/ ヴァルチャァ】
ハゲタカ,コンドル/強欲な人,人を食いものにする人
(ejdic/小学生/和英)
vulva
陰門,外陰部
(ejdic/)
vying
vieの現在分詞
(ejdic/)
V
vanadiumの化学記号
(ejdic/)
V sign
Vサイン(人さし指と中指を立ててV字形を作り勝利を表す)
(ejdic/)
V-neck
ネック(V字形のえりぐり)
(ejdic/)
V-One
=V-1
(ejdic/)
V-two
=V-2
(ejdic/)
V,v
〈C〉英語アルファベットの第22字/〈C〉V字形をしたもの/〈U〉(ローマ数字の)5
(ejdic/)
V.
vice/village
(ejdic/)
V.G.
verygood/Vicar-General司教総代理
(ejdic/)
V.P.
Vice-President
(ejdic/)
V1
V1号[ロケット爆弾](第二次世界大戦中,ドイツ軍が英国攻撃用に使った)
(ejdic/)
V2
V2号[ロケット爆弾](第二次世界大戦末期に,ドイツ軍が英国攻撃用に使った)
(ejdic/)
VA
VeteransAdministration在郷軍人局/ViceAdmiral
(ejdic/)
Va.,VA
Virginia
(ejdic/)
Vac
大学の休暇[vacationの略]
(ejdic/)
VADM
ViceAdmiral
(ejdic/)
Valencia
バレンシア(スペイン東部の港のある孝市)
(ejdic/)
Valentine
n. HappyValentine'sDay! 〔バレンタインデーのメッセージ〕
What do you do on Valentine's Day?
I eat delicious dinner with my family.

バレンタインデーは何をしますか。
家族と夕食を共にします。
(中学生/)
Valentine Day

(和英/)
Valentine's Day

(和英/)
Valentine's Day
バレンタインの祝日(2月14日;聖バレンタイン殉教の日;この日に男女とも異性に贈物やカードを贈る風習がある)
(ejdic/)
Valhalla
バルハラ(チュートン神話でOdinの殿堂;戦死して英雄の霊が祭られている)
(ejdic/)
Van Allen belt
ヴァンアレン(放射)帯
(ejdic/)
Van Gogh
バン・ゴッホ(VincentVanGogh;1853‐90;オランダの画家)
(ejdic/)
Vancouver
バンクーバー(カナダのBritishColumbia州の南西部にある港市)/バンクーバー島(バンクーバーの南西海岸の沖にある島)
(ejdic/)
Vandyke
(またVanDyck)バンダイク(SirAntonyVandyke1599‐1641;オランダの肖像画家)/(またVandykebeard)〈C〉バンダイクひげ(先の細くとがったあごひげ)[バンダイクの描いた肖像画によくこの形のひげがあることから]
(ejdic/)
Vaseline
ワセリン(石油から作る油性物質・軟膏の商標名)
(ejdic/)
VAT
value-addedtax
(ejdic/)
Vatican
バチカン宮殿(ローマ教皇の宮殿でバチカン市内にある)/ローマ教皇庁;教皇権,教皇政治
(ejdic/)
Vatican City
バチカン市国(ローマ教皇が統治する独立国;ローマ市内にありバチカン宮殿・聖ペテロ寺院を有する)
(ejdic/)
Vatican City State

(和英/)
Vatican City State

(和英/)
VC
VictoriaCross
(ejdic/)
VD,V.D.
venerealdisease
(ejdic/)
Veda
ベーダ(ヒンズー教の宗教文献,聖典)
(ejdic/)
Vedanta
ベーダンタ(インド哲学の主流である観念論的一元論)
(ejdic/)
Vega
織女星(琴座の一等星)
(ejdic/)
Ven.
Venerable/Venice
(ejdic/)
Venetian
ベニス(Venice)の,ベニスふうの(式の);ベニス人の/ベニス人
(ejdic/)
Venetian blind
ベニスふう板すだれ(窓に取り付け,ひもで開閉するブラインド)
(ejdic/)
Venezuela
n. ベネズエラ〔南米の国の名〕
What did you do over summer break?
I went to Angel Falls in Venezuela.

夏休みにあなたは何をしましたか。
ベネズエラのエンジェルの滝に行きました。
(中学生/)
Venezuela
ベネズエラ(南米北部の共和国;首都はCaracas)
(ejdic/)
Venice
ベニス(イタリア北東部の港市)
(ejdic/)
Venus

(和英/)
Venus

(和英/)
Venus
ビーナス(ローマ神話の愛と美の女神;ギリシア神話ではAphrodite)/金星/〈C〉(ビーナスのような)絶世の美女
(ejdic/)
Venusian
金星の/(想像上の)金星人
(ejdic/)
Verdi
ベルディ(GiuseppeVerdi1813-1901イタリアの歌劇作曲家)
(ejdic/)
Vergil
=Virgil
(ejdic/)
Vermont
バーモンド州(米国北東部の州;州都はMontpelier;《略》VT,V邊.)
(ejdic/)
Vernal Equinox Day

(和英/)
Versailles
ベルサイユ(フランス北部の都市,ルイ14世の宮殿がある)
(ejdic/)
Very light
ベリー式信号光
(ejdic/)
Vespucci
ベスプッチ(AmerigoVespucci;1451‐1512;イタリアの航海家;Americaは彼の名にちなむ)
(ejdic/)
Vesta
ベスタ(ローマ神話の火と炉の女神;ギリシア神話のHestiaに当たる)
(ejdic/)
Vesuvius
ベスビアス火山(MountVesuvius;イタリア南西部の活火山)
(ejdic/)
Veterans' Day
《米国で》復員軍人の日(第一次世界大戦の体戦記念日で以前はArmisticeDayといった;11月11日;現在《米》では10月の第4月曜日に第二次世界大戦の軍人も含めて記念行事を行っている)
(ejdic/)
Veterinary surgeon
veterinarian
(ejdic/)
VHF

(和英/)
VI
VirginIslands
(ejdic/)
Vic
Vicar/Victoria
(ejdic/)
Vic.
vicinity
(ejdic/)
Vice-chancellor
(英国の)大学副総長
(ejdic/)
Victoria
ビクトリア女王(QueenVictoria(1837‐1901);1819‐1901)/ビクトリア湖(LakeVictoria;アフリカ大陸中央東部の湖でナイル川の源901)/オーストラリア南東部の州/HongKongの主都
(ejdic/)
Victoria Cross
(勇敢な英国の兵士に与えられる)ビクトリア勲章({略}VC)
(ejdic/)
Victoria plum
ビクトリアプラム(プラムの一品種)
(ejdic/)
Victorian
ビクトリア女王の;ビクトリア女王時代の,ビクトリア朝の/ビクトリア朝ふうの/ビクトリア女王時代の人
(ejdic/)
Vienna
ウィーン(オーストリアの首都;ドイツ名はWien)
(ejdic/)
Vientiane
ビエンチャン(ラオスの首都)
(ejdic/)
Vietnam 【/víetnɑ́m/ ヴィトーゥナム】
n.ベトナム
(小学生/)
Vietnam
n. ベトナム〔東南アジアの国の名〕
Mr. Phan is a fashion designer from Vietnam. He makes amazing clothes.
ファーンさんはベトナム出身のファッションデザイナーです。
彼は素晴らしい服を作ります。
(中学生/)
Vietnam
n. ベトナム
I have a friend in Vietnam.
(R3/)
Vietnam, Viet-Nam
ベトナム(アジア南東部の社会主義共和国;首都はHanoi)=VietNam
(ejdic/)
Vietnamese
ベトナムの;ベトナムの;ベトナム語の/ベトナム人;〈U〉ベトナム語
(ejdic/)
Vigilance committee
(米国開拓時代の)自警団
(ejdic/)
Viking
バイキング(8‐10世紀にわたってヨーロッパの北部および西部海岸を荒らしたスカンジナビア人)
(ejdic/)
Vikings/海賊

(和英/)
Vinci
レオナルドダビンチ(LeonardodaVinci;1452‐1519;イタリアの画家・彫刻家・建築家・科学者)
(ejdic/)
VIP,V.I.P.
重要人物
(ejdic/)
VIP/要人

(和英/)
Virgil
バージル(70‐19B.C.;Aeneidを書いた古代ローマの詩人)
(ejdic/)
Virgin Islands
バージン諸島(西インド諸島中の群島)
(ejdic)
Virgin Mary
処女マリア,聖母マリア
(ejdic/)
Virginia
バージニア州(米国東部の州;州都はRichmond;《略》『VA,Va.』)
(ejdic/)
Virginia creeper
アメリカヅタ(手のひら状の葉の北米産のつた)
(ejdic/)
Virginia reel
バージニアリール(2名ずつ向かい合って2列に並んで踊るフォークダンスの一種)
(ejdic/)
Virginian
バージニア人/バージニア州の;バージニア産の
(ejdic/)
Virgo

(和英/)
Virgo
(星座の)乙女(おとめ)座;処女宮
(ejdic/)
VOA
VoiceofAmerica
(ejdic/)
Volga
ボルガ川(ロシア西部を流れカスピ海に注ぐヨーロッパで最長の川)
(ejdic/)
Voltaire
ボルテール(FrancoisMarieArouetVoltaire;1694‐1778;フランスの思想家・文学者)
(ejdic/)
VSTOL
verticalshorttakeoffandlanding垂直短距離離着陸
(ejdic/)
Vt.
Vermont
(ejdic/)
VTOL
verticaltakeoffandlanding垂直離着陸
(ejdic/)
Vulcan
ウルカヌス(ローマ神話の火と鍛冶の神;ギリシア神話のHephaestus)
(ejdic/)
Vulg.
Vulgate
(ejdic/)
Vulgar Latin
古代ローマの平俗ラテン語(貴族階級の使用していた標準ラテン語,文語ラテン語とは異なり,現代のロマンス諸語の起源となる)
(ejdic/)
Vulgate
ラテン語訳聖書(St.Jeromeが翻訳し,A.D.838年ごろに完成したローマカトリック教会公認の聖書)
(ejdic/)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

html(): no argument(s).

英和C P.xxxx
(左)
(右)

TITLE: 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS