wooer    求婚している男 (-ejdic/(70586))

woof    (織物の)横糸/織物、布 (-ejdic/(70587))

woof    (犬の)ウーといううなり声 (-ejdic/(70588))

woofer    低音拡声器、低音用スピーカー (-ejdic/(70589))

wool   【wʊl】  うーる (-和英/(9532))

wool   【wʊl】  け (-和英/(12059))

wool   【wʊl】  けいと (-和英/(12115))

wool   【wʊl】  ようもう (-和英/(23215))

wool   【wʊl】  『羊毛』、(ヤギ・ラマなどの)毛/『毛糸』/『毛織物』、ウール製品/羊毛に似たもの;(人間の)ちぢれ毛、(植物の)綿毛/羊毛の、毛織物の、ウールの (-ejdic/(70590))

wool/羊毛    ひつじ (-和英/(19851))

woolen    うーるの (-和英/(9533))

woolen    けいとの (-和英/(12116))

woolen goods    ようもうせいひん (-和英/(23216))

woolen/ woollen    『羊毛の』;羊毛製の、毛織り/《名詞の前にみの用いて》毛織物の/毛織物 (-ejdic/(70591))

woolgather    (うわの空で)取りとめもない空想にふける (-ejdic/(70592))

woolgathering    取りとめのない空想、放心状悌/空想にふける、放心した (-ejdic/(70593))

woollen    =woolen (-ejdic/(70594))

woolliness    羊毛状であること/ぼんやりしていること (-ejdic/(70595))

woolly bear    毛虫 (-ejdic/(70596))

woolly-headed    頭がぼんやりした、分別ある考ぇが出ない (-ejdic/(70598))

woolly/ wooly    『羊毛から満る』;羊毛状の/羊毛[状のもの]で覆われた/(考えなどが)はっきりしない、ぼんやりした/毛織りの衣類、(特に)毛糸の下着 (-ejdic/(70597))

woolsack    大法官(上院議長)の席 (-ejdic/(70599))

woozy    頭がぼんやりした、目まいがする (-ejdic/(70600))

wop    《禁句》/外人としてのイタリア人、イタリア系外人 (-ejdic/(70601))

Worcester    ウスター(米国Massachusetts州中部の都市)・英国Worcestershire州の州都 (-ejdic/(70602))

Worcestershire    ウースターソース(大頭・酢・香料などで造るぴりっとしたソース;英国Worcester原産) (-ejdic/(70603))

word   【wɜrd】  〈n.〉 1.ことば、発言  
Can I have a word with you?
Sure.
あなたにお話があるのですが。
いいですよ。
 (-中学生/(3280))

word   【wɜrd】  〈n.〉 2.語、単語
Are you busy?
Yes, I must study these English words.
あなたはいそがしいですか。
はい、英単語の勉強をしなければなりません。
 (-中学生/(3281))

word   【wɜrd】  〈C〉『語』、単語/《しばしば複数形で》(表現された)『言葉』;(自分の考えに基く)言葉/〈C〉《しばしば複数形で》『短い会話』、ひと言/《単数形で;one'sword》『約束』、保証/〈U〉《冠詞をつけずに》『知らせ』、伝言/《theword》合い言葉/〈C〉《theword、one's》命令、指図/《複数形で》『口論』、論争/《theWord》聖書、(聖書に書かれた)神の言葉/…‘を'言葉に表す (-ejdic/(70604))

word     〈n.〉 ことば、単語
The word “heiwa” means “peace” in English.  (-R3/(7101))

word     〈n.〉 単語、語、ことば
the meaning of the word  (-R6/(8736))

word blindness    失読症 (-ejdic/(70605))

Word of God    聖書 (-ejdic/(70606))

word of honor    名誉にかけた誓い、約束 (-ejdic/(70607))

word processing    コンピューターによる言語情報処理装置 (-ejdic/(70608))

word-perfect    (人が)(…を)1字1句完全に暗唱している《+in+名》/(せりふ・演説が)暗唱の正確な (-ejdic/(70609))

wordage    言葉遣い・語彙・語数・言い回し・《集合的に》言葉・冗長・くどさ (-ejdic/(70610))

wordbook    単語集;辞書/(歌劇・歌曲の)歌詞集 (-ejdic/(70611))

wordily    口数多く、くどくどと (-ejdic/(70612))

wordiness    口数の多いこと (-ejdic/(70613))

wording    言い回し、言葉づかい (-ejdic/(70614))

wordless    用葉のない、無言の/《名詞の前にのみ用いて》言葉に出せない (-ejdic/(70615))

wordplay    (同音異義語を用いる)軽妙な言葉のやりとり、地口 (-ejdic/(70616))

words    もんく (-和英/(22642))

Wordsworth    ワーズワース(WilliamWords・worth;1770‐1850;英国の詩人) (-ejdic/(70617))

wordy    口数の多い/言葉の (-ejdic/(70618))

wore    wearの過去形
Some characters wore such cute clothes. Yes. I liked the pink outfit the best.
登場人物がとてもかわいい衣装を着ていました。
はい。私はピンクの衣装が一番好きでした。
 (-中学生/(3282))

wore    wearの過去 (-ejdic/(70619))

work   【wɜrk】  1.働く、勉強する
Does your father work in a bank?
Yes, he does.
あなたのお父さんは銀行で働いていますか。
はい、そうです。
 (-中学生/(3283))

work   【wɜrk】  2.うまくいく、機能する、作動する、動く
How about this? It worked!
これはどうですか。
うまくいった!
 (-中学生/(3284))

work   【wɜrk】  〈n.〉 1.仕事、勉強  
Are you free tomorrow?
I have a lot of work to do.
明日はひまですか。
やらなければならない仕事がたくさんあります。
 (-中学生/(3285))

work   【wɜrk】  〈n.〉 2.作品
I like the works of Picasso.
Really?
私はピカソの作品が好きです。
本当ですか。
 (-中学生/(3286))

work   【wɜrk】  うごかす (-和英/(9598))

work   【wɜrk】  うごく (-和英/(9602))

work   【wɜrk】  きんむする (-和英/(11682))

work   【wɜrk】  さぎょう (-和英/(13262))

work   【wɜrk】  しごと (-和英/(13621))

work   【wɜrk】  しごとをする (-和英/(13624))

work   【wɜrk】  つとめる (-和英/(17028))

work   【wɜrk】  はたらき (-和英/(19169))

work   【wɜrk】  はたらく (-和英/(19173))

work   【wɜrk】  べんきょう (-和英/(21020))

work   【wɜrk】  ろうどう (-和英/(24125))

work   【wɜrk】  〈U〉(一般的な)『仕事、』労働;努力、勉強/〈U〉(実際にやっている具体的な)『仕事』、作業、勉強/〈U〉《定冠詞なしで》『仕事の口、』職[業]、(工場・会社などの)勤め先/〈U〉制作、細工;《比喩(ひゆ)的に》しわざ/〈C〉《しばしば複数形で》(文学・芸術の)『作品、』著作、(ある人の)作品/〈U〉《集合的に》(材料・道具などを含めて)作っているもの(今しているもの)全部/《複数形で》(機械の)動く部分、仕掛け/《複数形で》《単数・複数扱い》《しばしば複合語を作って》『工場』/《複数形で》(宗教・道徳的な)行為、行い/〈U〉(物理学で)仕事量/『働く』、仕事をする;(…に)取り組む、(…を)勉強する《+『at』(『on』)+『名』》/(…に)『勤める』、勤務する《+『at』(『on、for』)+『名』》/《しばしば副詞[句]を伴って》〈機械・道具などが〉『ぐあいよく動く、』作動する、〈計画などが〉うまくいく、〈薬などが〉効く/《副詞[句]を伴って》(ある方向に)少しずつ進む/〈顔などが〉ぴくぴく動く、〈波などが〉揺れる/《通例副詞を伴って》細工される、こねられる/発酵する/〈機械・道具など〉‘を'『動かす』、運転する/〈人・牛馬など〉‘を'『働かせる』/〈工場・鉱山・農場など〉‘を'操業(経営)する、〈土地〉‘を'耕作する/〈ある地域〉‘を'活動場所にする、受け持つ/〈結果・効果など〉‘を'もたらす、生じさせる/(手で)…‘を'細工する、加工する;…‘に'手を加えて(…を)作る《+名+into+名》/《副詞[句]を伴って》(苦労して)…‘を'進む、(努力して)…‘を'得る/〈人・物〉‘を'動かして(…に)する《+名+to(into)+名》/…‘を'刺しゅうする、縫い付ける (-ejdic/(70620))

work     ・ 〈n.〉 ①(動)働く、勉強する (名)仕事、勉強、作品  ※atwork仕事に &br; 出かけていて &br; ②(動)(機械などが)機能する、(計画などが)うまくいく
①I want to work abroad in the future.
②Our plan worked very well.
 (-R3/(7102))

work     〈n.〉 &br; ①仕事、作業、労働、勉強②作品 &br; ①働く、取り組む②機能する、(うまく)いく &br; workon~~に取り組む、従事する &br; workout運動をする、体を鍛える
①hard work ②works of art ①work for a bank ②That plan worked well.  (-R6/(8737))

work camp    強制労働所/(宗教団体の)奉仕キャンプ (-ejdic/(70621))

work ethic    職業倫理 (-ejdic/(70622))

work farm    (少年院の)労働農場 (-ejdic/(70623))

work hard    がんばる (-和英/(11244))

work hard    はげむ (-和英/(19107))

work study    作業能率[法] 作業研究(能率向上のための作業工程分析など) (-ejdic/(70624))

work-in    ワークイン(就業規則を無視した一部従業闘争) (-ejdic/(70625))

work-shy    仕事ぎらいの (-ejdic/(70626))

work-to-rule    順法闘争 順法闘争をする (-ejdic/(70627))

work/機械    うんてんする (-和英/(9754))

work/利く    きく (-和英/(11290))

workability    可動性;実行可能でありそうなこと;実用性 (-ejdic/(70628))

workable    (機械などが)運転できる、動かせる/(計画などが)実行可能な/(材料などが)細工(加工)できる (-ejdic/(70629))

workaday    (休日に対して)仕事の日の、平日の/平凡な、つまらない (-ejdic/(70630))

workaholic    仕事中毒の人、働き過ぎる人 (-ejdic/(70631))

workaround    次善策・本来の方法でうまくいかないときの代わりの方法・回避方法 (-ejdic/(70632))

workbag    道具袋、(特に)裁縫道具入れ (-ejdic/(70633))

workbasket    (かご細工の)裁縫具箱 (-ejdic/(70634))

workbench    (職人などの)仕事台、作業台 (-ejdic/(70635))

workbook   【wɜrk bʊk】  学習帳、ワークブック/(仕事の)指導書/作業計画(学習)記録簿 (-ejdic/(70636))

workbook     〈n.〉 ワークブック
Please bring your workbook to every lesson.  (-R3/(7103))

workbox    道具箱;裁縫箱(workbasket) (-ejdic/(70637))

workday    (日曜・祭日以外の)仕事日、作業日、平日/1日の労働時間 (-ejdic/(70638))

worked up    興奮した 神経を高ぶらせた くよくよ悩む (-ejdic/(70639))

worker   【ˈwɜrkər】  〈n.〉 労働者
What happened?The factory workers went on strike.
何が起こったのですか。
工場の労働者がストライキを起こしました。
 (-中学生/(3287))

worker   【ˈwɜrkər】  『仕事をする人』、勉強をする人/(暮らしのために働く)労働者/努力家、働き者/働きバチ、働きアリ (-ejdic/(70640))

worker     〈n.〉 労働者※officeworker会社員
My father is an office worker.  (-R3/(7104))

worker     〈n.〉 労働者、作業員、仕事〔勉強〕をする人
He is a hard worker.  (-R6/(8738))

workforce   【ˈwɜrkˌfɔrs】  労働人口、全労働力 (-ejdic/(70641))

workhorse    使役馬(乗馬・競馬用に対して、農耕・運搬用の馬)/馬車馬のように働く人、働き者、よく働く(役に立つ)機械 (-ejdic/(70642))

workhouse    《米》感化院/《英》救貧院、貧民収容施設 (-ejdic/(70643))

working    (機械・器具などが)『動く』、使える/(特に生活にために)『働く』、[肉体]労働に従事する/(知識などが)『実際に役立つ』、実用的な/『労働(仕事)上の』、労働(仕事)用の/(機械などの)動き方、動かし方《+of+名》/(鉱山などの)作業場、現場 (-ejdic/(70644))

working capital    運転資本、営業資本 (-ejdic/(70645))

working class    労働者階級/労働者階級の (-ejdic/(70646))

working day    =workday (-ejdic/(70647))

working hours    ろうどうじかん (-和英/(24130))

working knowledge    実用的知識 (-ejdic/(70648))

working order    (機械などの)順調な動き (-ejdic/(70649))

working party    (議会などの)専門育員会;(会社の)作業班 (-ejdic/(70650))

working week    =workweek 週間労働(就労)時間 (-ejdic/(70651))

working-out    算出法;立案法 (-ejdic/(70652))

workingman    働く人、労働者、労務者、職人、工員 (-ejdic/(70653))

workingwoman    働く婦人、(女の)労働者、女工員 (-ejdic/(70654))

workman    =workingman/《形容詞を伴って》仕事の…な人 (-ejdic/(70655))

workmanlike    職人らしい、腕ききの (-ejdic/(70656))

workmanship    (職人の)手腕、技量/(仕事の)できばえ、手ぎわ/制作品、製品、細工 (-ejdic/(70657))

workout    運動、練習、トレーニング (-ejdic/(70658))

workpeople    [工場]労働者、工員 (-ejdic/(70659))

workroom    仕事部屋、作業室 (-ejdic/(70660))

worksheet    作業票/検討事項(計画)の下書き用紙 (-ejdic/(70661))

workshop   【ˈwɜrkˌʃɑp】  仕事場、工作場/《米》(セミナー形式の)形究会、討論会 (-ejdic/(70662))

worktable    仕事台 (-ejdic/(70663))

worktop    調理台、(台所の)作業台 (-ejdic/(70664))

workup    ごみ(印刷用語で詰め物などによる汚れのこと) (-ejdic/(70665))

workweek    週の労働時間、週間労働時間 (-ejdic/(70666))

workwoman    =workingwoman (-ejdic/(70667))

world   【wʌ́(ːr)ld/ ワールド】  〈n.〉 世界 (-小学生/(356))

world   【wɜrld】  〈n.〉 世界(の人たち)
I want to travel around the world.
Me, too.
私は世界中を旅したいです。
私もです。
 (-中学生/(3288))

world   【wɜrld】  〈n.〉 世界  ※allovertheworld世界中
The book is read all over the world.  (-R3/(7105))

world   【wɜrld】  《theworld》『世界』、地球/《theworld》(特定の時代・特徴・地域に限られた)世界、《one'sworld》(個人の生活・経験などの)世界/《theworld》宇宙/〈C〉(特に生物がいる)天体/《theworld》『世界の人たち』、世間の人たち/《theworld》『世間』、世の中、現世;《文》世俗、俗事/《修飾語を伴って》《theworld》(特定のグループの作る)世界、(動植物の生存する)界/《aworld、theworld》大量(の…)、たくさん(の…)《+of+名》 (-ejdic/(70668))

world     〈n.〉 世界allovertheworld世界中に〔で〕aroundtheworld世界中に〔で〕
in the world  (-R6/(8739))

World Bank    世界銀行(1944年創立) (-ejdic/(70669))

World Cup    〈n.〉 〔the ~で〕ワールドカップ
I will play in the World Cup some day. That's a nice dream to have.
いつかワールドカップでプレーするつもりです。
それは素敵な夢ですね。
 (-中学生/(3289))

World Heritage (Site)     〈n.〉 世界遺産
Himeji Castle is a World Heritage Site.  (-R3/(7106))

World Heritage Site    〈n.〉 世界遺産
I'm interested in World Heritage Sites too.Let's go see them together.
私も世界遺産に興味があります。
一緒に見に行きましょう。
 (-中学生/(3290))

World Heritage Site     〈n.〉 世界遺産
visit one of the World Heritage Sites  (-R6/(8740))

world power    (政治・経済などの)世界的強国 (-ejdic/(70670))

world war    『世界大戦』 (-ejdic/(70671))

World War II    だいにじせかいたいせん (-和英/(16446))

world-beater    (その道の)第一人者ずばぬけた人(物) (-ejdic/(70672))

world-class    世界的な、世界一流の (-ejdic/(70673))

world-famous    世界的に名高い (-ejdic/(70674))

world-shaking    世界をゆるがす、きわめて重要な (-ejdic/(70675))

world-weary    世の中に飽きた、厭世的な (-ejdic/(70676))

worldliness    俗っぽさ、俗心 (-ejdic/(70677))

worldling    俗物、俗人 (-ejdic/(70678))

worldly    《名詞の前にのみ用いて》『この世の』、現世の/名誉や利益のみを追う、俗世間的な/=worldly-wise (-ejdic/(70679))

worldly-wise    世故にたけた、世慣れた (-ejdic/(70680))

worldwide   【ˈwɜrlˈdwaɪd】  全世界に知れ渡った、世界的な/全世界に、世界的に (-ejdic/(70681))

worldwide     世界中で(に)
The song is loved worldwide.  (-R3/(7107))

worm    〈C〉(細長く柔らかい)『虫』(毛虫・うじ虫・ミミズ・回虫など)/〈C〉(形・動きが)ミミズなどに似たもの、(いも虫状の)ねじのらせん/〈C〉虫けらのような人間;哀れな(下劣な)人/《複数形で;単数扱い》寄生虫病/(虫のように)体をくねらせて進む/…から寄生虫を駆除する (-ejdic/(70682))

worm cast    ミミズのふん(ミミズの通った跡にできる小さな筒状の盛り土) (-ejdic/(70683))

worm gear    (らせん状に歯を刻んだ)ウォーム歯車[装置] (-ejdic/(70684))

worm-eaten    虫食いで穴のあいた、虫の食った/《俗》古びた、古臭い (-ejdic/(70685))

wormhole    (木材の)虫穴/(地面の)虫の通り穴 (-ejdic/(70686))

wormwood    ニガヨモギ/《文》苦いもの、不快なもの (-ejdic/(70687))

wormy    虫のついた、虫の食った;虫だらけの/虫けらのような;浅ましい (-ejdic/(70688))

worn    〔wearの過去分詞形〕
When can I wear a yukata? Yukata is worn at summer festivals.
いつ私は浴衣を着ることができますか。
浴衣は夏祭りの時に着ますよ。
 (-中学生/(3291))

worn    wearの過去分詞/『すり切れた』、ほころびた/『疲れはてた』、やつれた (-ejdic/(70689))

worn-out    すりきれた (-和英/(15169))

worn-out    (物が)使い古した、すり切れた/《補語にのみ用いて》(人が)疲れきった、やつれた (-ejdic/(70690))

worried    心配した、不安な
I've been worried about this problem. It will be okay.
私はこの問題についてずっと心配しています。
きっと大丈夫ですよ。
 (-中学生/(3292))

worried    (人・表情などが)心配そうな (-ejdic/(70691))

worried     心配した、不安な
I am worried about the test next week.  (-R3/(7108))

worried     心配な、不安で
I'm worried about it.  (-R6/(8741))

worriment    〈u〉心配、不安、懸念/〈c〉心配(悩)の種 (-ejdic/(70692))

worrisome    悩みの種となる、やっかいな/くよくよする、苦労性の (-ejdic/(70693))

worry   【ˈwɜri】  心配する、悩む
This homework is very difficult for me.
Don't worry. I'll help you.
私にとってこの宿題は非常に難しい。
心配しないで。助けてあげますよ。
 (-中学生/(3293))

worry   【ˈwɜri】  …を心配させる/心配 (-高校/(3681))

worry   【ˈwɜri】  くよくよする (-和英/(11917))

worry   【ˈwɜri】  しんぱい (-和英/(14412))

worry   【ˈwɜri】  しんぱいする (-和英/(14415))

worry   【ˈwɜri】  なやます (-和英/(18405))

worry   【ˈwɜri】  なやむ (-和英/(18409))

worry   【ˈwɜri】  『心配する』、くよくよする/〈小犬などが〉(…を)くわえて引っ張る(引きちぎる)《+at+名》/《しばしば受動態で》…‘を'『心配させる』、不安にする/…‘を'『因らせる』、悩ませる/〈小犬などが〉…‘を'くわえる(振り回す、引きちぎる)/〈U〉(…の)『心配』、悩み《+of+名》/〈C〉心配(悩み)の種 (-ejdic/(70694))

worry     心配する
Don't worry.  (-R3/(7109))

worry     〈n.〉 心配(事)、気苦労心配する、悩む
full of worries
Don't worry.
 (-R6/(8742))

worrying    悩みの種となる、やっかいな (-ejdic/(70695))

worrywart    小心な人、絶えずくよくよしている人 (-ejdic/(70696))

worse    もっと悪い〔下手な、ひどい〕《badの比較級》
I play soccer worse than Paul. He's been playing soccer for over 10 years.
僕はポールよりもサッカーが下手です。
彼は10年以上サッカーをしています。
 (-中学生/(3294))

worse    (badの比較級)(…より)『もっと悪い』(劣った)、いっそう不当な《+than+名(節、句)》/(illの比較級)《補語にのみ用いて》(病気が)(…より)『もっと悪化した』、さらに悪くなった《+than+名(節、句)》/(badlyの比較級)(…より)『もっと悪く』;いっそうひどく《+than+名(節、句)》/いっそう悪いこと、さらに悪化しているもの (-ejdic/(70697))

worse     もっと悪い(下手な、ひどい) (badの比較級)
The weather will be worse tomorrow.  (-R3/(7110))

worsen    …‘を'いっそう悪化させる/いっそう悪化する (-ejdic/(70698))

worship    おがむ (-和英/(10071))

worship    らいさん (-和英/(23443))

worship    れいはい (-和英/(23947))

worship    れいはいする (-和英/(23949))

worship    (神人などに対する)『崇拝』《+of+名》/(通例教会での)『礼拝』/(…に対する)尊敬、賛美《+of+名》/《W-》《英》《your、hisherなどと共に官職名の前に置いて》閣下/…‘を'『礼拝する』、‘に'祈りをささげる/…‘を'『崇拝する』/…‘を'尊敬する、あがめる/(…で)礼拝[式]に出席する《+at+名》/尊敬(賛美)する (-ejdic/(70699))

worship/神    うやまう (-和英/(9708))

worshiper/ worshipper    崇拝者;礼拝者 (-ejdic/(70700))

worshipful    崇拝する、あがめる/《theworshipful》《時にWorshipful》《英》《敬称として》尊敬すべき (-ejdic/(70701))

worst    もっとも悪い〔下手な、ひどい〕《badの最上級》
I play soccer the worst in my class. That's not true! You're very good.
僕はクラスで一番サッカーが下手です。
それは違います。あなたはとても上手ですよ。
 (-中学生/(3295))

worst    『最も悪い』、いちばんひどい、最悪の/(badly、illの最上級)『最も悪く』、いちばんひどく/『最も悪い事(物)』、最悪の事態 (-ejdic/(70702))

worst    …を負かす、打ち破る (-ejdic/(70703))

worst     最も悪い(下手な、ひどい)(badの最上級)
It was the worst typhoon we've ever had.  (-R3/(7111))

worsted    梳(そ)毛糸、梳毛織物、ウーステッド/毛糸の、毛糸製の、ウーステッドの[産地名Worstedから] (-ejdic/(70704))

wort    麦芽汁(ビールの原料) (-ejdic/(70705))

worth   【wɜrθ】  〔worth~ingで〕~するだけの価値がある
Thank you for walking me home.You're welcome. It's worth spending time with you.
家まで一緒に歩いてくれてありがとう。
どういたしまして。あなたとは時間を過ごす価値があります。
 (-中学生/(3296))

worth   【wɜrθ】  …の価値がある (-高校/(3794))

worth   【wɜrθ】  ねうち (-和英/(18727))

worth   【wɜrθ】  (…するだけの)『価値がある』、(するに)値する《+名(doing)》/(…の)『値打ちがある』、(…と)同じ価値の《+名》/(…だけの)財産を持つ《+名》/(人・物事の)『真価』、価値/(金銭的な)『価値』、値打ち/(金額相当の)分量/富、財産 (-ejdic/(70706))

worthily    ふさわしく、立派に (-ejdic/(70707))

worthiness    価値のあること、ふさわしさ、立派さ (-ejdic/(70708))

worthless    くだらない (-和英/(11841))

worthless    つまらない (-和英/(17068))

worthless    『価値のない』、つまらない;役に立たない (-ejdic/(70709))

worthwhile   【ˈwɜrˈθwaɪl】  時間(費用、手間)をかけるだけの価値がある、やりがいのある (-ejdic/(70710))

worthy    『価値のある』、尊敬するべき/お偉方、名士、ごりっぱな人 (-ejdic/(70711))

wot    (witの一人称および三人称単数現在形)(…を)知る《+『of』+『名』》 (-ejdic/(70712))

would   【wʊd】  1.〔wouldliketodo~の形で〕~したいと思う 
What would you like to do?
I would like to go camping.
あなたは何をしたいと思いますか。
私はキャンプに行きたいと思います。
 (-中学生/(3297))

would   【wʊd】  2.〔Wouldyoulike~?の形で〕~はいかがですか
Would you like a cup of coffee?
Yes, please.
コーヒーを1杯いかがですか。
はい、お願いします。
 (-中学生/(3298))

would   【wʊd】  3.[Wouldyou~?の形で]~してくださいますか?
Would you put this card in the box? Sure.
このカードを箱に入れてくださいませんか。
もちろんです。
 (-中学生/(3299))

would   【wʊd】  4.[過去の否定文で]どうしても~しようとしなかった
Why did he have friends? No one would go near him.
なぜ彼には友達がいないのですか。
誰も彼に近づこうとしなかったからです。
 (-中学生/(3300))

would   【wʊd】  《時制の一致によりwillの過去形として》/《単純未来》『…だろう、』でしょう/《意志未来》『…するつもりである、』しよう/《過去の想像・推定》『…だったろう』/《過去における主語の強い意志・固執》『どうしても…しようとした、』必ず…した/《過去における断続的な習慣・動作の反復》『…したものだった、』よく…した/《無生物主語を伴って》《過去における可能性・能力》『…できた』/《仮定法条件の帰結節で》/《現在の事実に反する仮想》『…だろうに、』なのだが/《wouldhave+過去分詞の形で》《過去の事実に反する仮想》『…だったろうに、』だったのだが/《条件節に用いて》…するつもりがある、する意志がある/《控え目な表現・ていねいな表現として》『たぶん…だろう、』どうも…らしい;《二人称主語の疑問文で》…してください[ませんか]/《人の特性・癖》『きまって…する、』…するのが癖だ/《願望を表す動詞の目的語節において》(願わくは)…『であるよう』/《文》《願望》『…したい』/…であればよいと思う(wish) (-ejdic/(70713))

would     willの過去形  ※wouldliketo~ ~したいと思う &br; Wouldyou~? ~してくださいませんかWouldyoulike~? ~はいかがですかWouldyouliketo~? ~したいですか
Would you like some coffee?  (-R3/(7112))

would     (willの過去形)①~(するの)はいかがですか②~していただけませんか③(仮定法で)(もし...なら)~だろうに &br; wouldlike~~がほしい(のですが)wouldliketo~~したい(のですが)wouldlikeAto~Aに~してほしい(のですが) &br; Wouldyoulike~?~はいかがですか。
①Would you like to have some coffee? ②Would you
stay here? ③If you had 10,000 dollars, what would
you do?
 (-R6/(8743))

would like    ほしい (-和英/(21199))

would-be    (…に)なりたがっている (-ejdic/(70714))

wouldest    =wouldst (-ejdic/(70715))

wouldn't    =wouldnotの短縮形 (-ejdic/(70716))

wouldst    =would (-ejdic/(70717))

wound   【wund】  windの過去・過去分詞 (-ejdic/(70718))

wound   【wund】  (身体の)『傷』、負傷/(感情・自尊心などに対する)『痛手』、傷《+to+『名』》/…‘を'『負傷させる』/〈感情など〉‘を'傷つける、〈人〉‘の'感情などを傷つける (-ejdic/(70719))

wounded    (特に戦争で)負傷した;(感情などが)傷つけられた (-ejdic/(70720))

wove    weaveの過去 (-ejdic/(70721))

woven    weaveの過去分詞 (-ejdic/(70722))

wow   【wáu/ わあ!】  ええと (-小学生/(410))

wow    〔驚きや喜びを表して〕うわあ、ああ、ま
This is my dog. Wow. How big!
これは私の犬です。
うわぁ。おっきいねぇ。
 (-中学生/(3301))

wow    (賞賛・驚き・喜びなどを表して)まあ、わあ、あら/大成功、大当り (-ejdic/(70723))

wow    ワウ(録音テープ再生時のモーター回転数の違いで生じる異常高(低)音) (-ejdic/(70724))

wow     うわー!わあ!(驚き・喜びを表す)
Wow! That's great!  (-R3/(7113))

wow     うわぁ、わぁ(驚き、喜びなどを表す)
Wow, that's nice.  (-R6/(8744))

Wow!    わあ (-和英/(24213))

WP    wordprocessing (-ejdic/(70725))

wpm    wordsperminute1分間当たりのタイプ打字数 (-ejdic/(70726))

wpn    weapon (-ejdic/(70727))

a wrapping cloth    ふろしき (-和英/(20616))

a wreath    はなわ (-和英/(19293))

a wrecker    れっかーしゃ (-和英/(23991))

a wrench    すぱな (-和英/(15100))

a wrestler    れすらー (-和英/(23984))

a wrinkle    しわ (-和英/(14317))

a wrist    てくび (-和英/(17255))

a writer    さくしゃ (-和英/(13270))

a writer    さっか (-和英/(13327))

a writer    ちょしゃ (-和英/(16831))

a writer/作家    らいたー (-和英/(23452))

a writing brush    ふで (-和英/(20491))

a written examination    ひっきしけん (-和英/(19830))

WRAC    英国陸軍婦人部隊の隊員 (-ejdic/(70728))

wrack    =rack/(岸に打ちあげられた)海草 (-ejdic/(70729))

wraith    生霊(臨終前後に現れるという人の霊)/やせ衰えた人 (-ejdic/(70730))

wrangle    口論、言い争い/(人と…について)口論する、言い争う《+with+『名』〈人〉+about(over)+『名』》/…‘を'口論して得る、説き伏せる/《米西部》〈馬など〉‘の'番(世話)をする、‘を'駆り集める (-ejdic/(70731))

wrangler    (特に口やかましく)議論する人/《米》(特に馬の世話をする)カウボーイ/《英》Cambridge大学の数学の卒業試験1級合格者 (-ejdic/(70732))

wrap   【ræp】  包む、包装する
Shall I wrap it for you? Yes, please.
それをお包みしましょうか。
はい、お願いします。
 (-中学生/(3302))

wrap   【ræp】  つつむ (-和英/(17018))

wrap   【ræp】  (人・物に)…‘を'『巻きつける』、掛ける《+『名』+around(about)+『名』〈人・物〉》/(…で)〈人・物〉‘を'『くるむ』、包む〈+『名』〈人・物〉+『up』(+『up』+『名』+『in』+『名』》/《話》…‘を'終了する《+up+『名』、+『名』+up》/衣服の上に着る外衣(スカーフ、ショール、コートなど) (-ejdic/(70733))

wrap     包む、包装する
Could you wrap it for me?  (-R3/(7114))

wrap     ~を包む、~をくるむ、~を包装する
wrap the book with beautiful paper  (-R6/(8745))

wrap-up    (ニュース番組のしめくくりに言う)ニュースの要約、おもなニュース (-ejdic/(70734))

wrap/包装    ほうそうする (-和英/(21116))

wraparound    端を重ね合わせて着る衣類(巻きスカートなど) (-ejdic/(70735))

wrapper    包むもの、包み紙/包装する人/本のカバー/(新聞・雑誌の)帯封/(婦人用)化粧着、部屋着 (-ejdic/(70736))

wrapping    《しばしば複数形で;単数扱い》包装材料、包装紙 (-ejdic/(70737))

wrapping paper    つつみがみ (-和英/(17017))

wrapping paper    ほうそうし (-和英/(21115))

wrapt    wrapの過去・過去分詞 (-ejdic/(70738))

wrasse    ベラ(海水魚の一種) (-ejdic/(70739))

wrath    憤怒、激怒 (-ejdic/(70740))

wrathful    激怒した (-ejdic/(70741))

wreak    (…に)〈復しゅう・暴力・怒りなど〉‘を'与える《+名+on+名》 (-ejdic/(70742))

wreath    花輪、花冠/(煙・雪などの)渦巻き、輪《+of+名》 (-ejdic/(70743))

wreathe    〈花など〉‘を'花輪にする/(花輪などで)…‘を'飾る《+名+with+名》/…‘を'覆う、包む (-ejdic/(70744))

wreck    《しばしば受動態で》〈乗り物など〉‘を'『江破(難破)させる』、破壊する/《しばしば受動態で》〈人〉‘を'遭難させる/(一般に)…‘を'『だめにする』、台なしにする;取り壊す/〈U〉(…の)『大破』、破壊、難破;破滅、崩壊《+of+名》/〈C〉(乗り物・建物などの)『残がい』/〈C〉やせ衰えた人、打ちひしがれた人/〈C〉壊れたもの、故障品 (-ejdic/(70745))

wreckage    《集合的に》(船・飛行機などの事故後の)残がい(debris);漂流物/大破、破壊、難破;破滅、崩壊 (-ejdic/(70746))

wrecker    破壊する人(物)/(建物の)取り壊し業者/(事故後の)残がいを取り除く人(装備)/《米》(故障車などをひく)レッカー車/難破船救助者(船) (-ejdic/(70747))

wren    ミソサザイ(北半球に広くすむ小鳥;暗褐色に黒じまがある) (-ejdic/(70748))

wrench    …‘を'『ぐいとねじる』、ひねる;(…から)…‘を'もぎ取る《+名+off(from、outof)+名》/〈手足の関節など〉‘を'『くじく』、…[の筋]‘を'違える/『ぐいとねじること』、一ひねり/(体・筋肉などを)『くじくこと』、筋違い、ねんざ/(別れの)『悲しみ』、苦痛/《米》レンチ、スパナ(《英》spanner)/《英》=monkeywrench (-ejdic/(70749))

wrest    (…から)…‘を'ねじ取る、もぎ取る《+名+from(outof)+名》/(…から)…‘を'力ずくで取る、…‘を'やっとのことで手に入れる《+名+from+名》/〈事実・意味など〉‘を'曲げる (-ejdic/(70750))

wrestle    (…と)『格闘する』、レスリングをする《+with+名》/(問題などと)『取り組む』;(疑念・良心などと)戦う《+with+名》/…‘と'レスリングをする、格闘する/レスリング、格闘;苦痛 (-ejdic/(70751))

wrestler    レスリング選手、レスラー (-ejdic/(70752))

wrestling   【résliŋ/ レスリング】  〈n.〉 レスリング (-小学生/(511))

wrestling    〈n.〉 レスリング
What is sumo? It's a kind of wrestling
相撲とは何ですか。
それは一種のレスリングです。
 (-中学生/(3303))

wrestling    れすりんぐ (-和英/(23985))

wrestling    レスリング (-ejdic/(70753))

wrestling     〈n.〉 レスリング
She won a gold medal in wrestling.  (-R3/(7115))

wretch    みじめな人、哀れな人/恥知らず、卑劣漢 (-ejdic/(70754))

wretched    『非常に不幸(不運)な』、ひどく気がめいった/(物事が)『みじめな』、悲惨な、ひどい/《名詞の前にのみ用いて》『卑劣な』、いやな (-ejdic/(70755))

wriggle    体をくねらせる、もじもじする、身をよじらせる/《方向を表す副詞[句]を伴って体をくねらせて進む》/《話》(…から)身をひねって(ごまかして)逃げる《+outof+名》/〈体〉'を'くねらせる;〈道〉'を'体おくねらせて進む/身おくねららること (-ejdic/(70756))

wriggler    身おくねららる人(もの)/ボうふら (-ejdic/(70757))

wright    「…製造人…工」の意味を表す (-ejdic/(70758))

Wright    ライト(OrvilleWright(1871‐1948)、WilburWright(1867‐1912);1903年飛行機を製作し飛行に成功した米国人兄弟) (-ejdic/(70759))

wring    しぼる (-和英/(13824))

wring    〈ぬれた物〉'を'『絞る』《+out+名、+名+out》/(…から)〈水分〉'を'『絞り出す』、絞り取る《+from(outof)+名》/(人などから)…'を'無理に(努力して)得る《+名+from(outof)+名〈人など〉》/〈手〉'を'握りしめる、もみ絞る/〈首〉'を'強くねじる(ひねる)/〈心〉'を'深く悲しませる/絞り、ねじり (-ejdic/(70760))

wringer    (洗濯機の)絞り機;絞る人 (-ejdic/(70761))

wrinkle   【ˈrɪŋkəl】  (布地・皮膚の)『しわ』/…‘に'『しわを寄せる』/『しわが寄る』 (-ejdic/(70762))

wrinkle   【ˈrɪŋkəl】  気のきいた思いつき、妙案、入れ知恵 (-ejdic/(70763))

wrinkly    しわの多い;しわになりやすい (-ejdic/(70764))

wrist    手首関節;(シャツなどの)そで口 (-ejdic/(70765))

wrist     〈n.〉 手首
He always wears a silver watch on his wrist.  (-R3/(7116))

wristband    (シャツなどの)そで口、かふす/(腕時計などの)ばんど (-ejdic/(70766))

wristlet    (装飾用)腕輪 (-ejdic/(70767))

wristwatch   【ˈrɪˌstwɑʧ】  腕時計 (-ejdic/(70768))

wristy    (スポーツで)手首(りすと)の強い (-ejdic/(70769))

writ    〈C〉令状:/《theHolyWrit》聖書 (-ejdic/(70770))

writ    【法】令状;書き物〔古〕writeの過去(分詞) (-ejdic/(70771))

write   【raɪt】  ~を書く
Please write a letter to me.
Yes, I will.
手紙を書いてください。
はい、書きます。
 (-中学生/(3304))

write   【raɪt】  てがみをかく (-和英/(17222))

write   【raɪt】  〈文字・文章・書物など〉'を'『書く』、記す;〈事〉'を'『書く』、手紙に書く/〈手紙〉'を'『書く』/《話》〈人〉‘に'『手紙をお書く』/《通例受動熊で》(書たいように)…'を'はっきりと示す、明記する、刻みつける/字(文章など)『を書く』/『手紙を書く』、便りをする/〈ペンなどが〉書ける (-ejdic/(70772))

write     書く  【活用】write-wrote-written
We write our wishes on small pieces of paper.  (-R3/(7117))

write     ①~を書く②手紙を書く《活用》wrote-writtenwriteAbackAに返事を書く
①write a letter ②I wrote to her yesterday.  (-R6/(8746))

write words    さくしする (-和英/(13268))

write-in    候補者名簿にない人への投票;その投票された人 (-ejdic/(70773))

write-off    (出納簿での)帳消し;帳消し額/全く価値のないもの (-ejdic/(70774))

write-up    (新聞・雑誌などでの)[好意的]論評、ほめたてた記事 (-ejdic/(70775))

write/書く    かく (-和英/(10623))

writer   【ˈraɪtər】  〈n.〉 作家、著述家
Who is she?
She is a popular writer.
彼女はだれですか。
彼女は人気作家です。
 (-中学生/(3305))

writer   【ˈraɪtər】  『作家』、著者(author);記者(journalist)、筆者 (-ejdic/(70776))

writer     〈n.〉 作家、著者
Haruki Murakami is a famous writer around the world.  (-R3/(7118))

writer     〈n.〉 作家、筆者
a popular writer  (-R6/(8747))

writer's cramp    書痙(物を書くときに起こる指のけいれん) (-ejdic/(70777))

writhe    (痛み・苦しみのあまり)身もだえする、のたうち回る/(…に)苦悩する《+『at』(『under、with』)+『名』》 (-ejdic/(70778))

writing    〈n.〉 書かれた文字、筆跡、書くこと
Japanese has three different writing systems.That must be difficult to learn.
日本語には3つの違った書き方のシステムがあります。
それは学ぶのが難しいに違いありません。
 (-中学生/(3306))

writing    ぶんしょう (-和英/(20797))

writing    〈U〉『書くこと』/〈U〉筆跡、書掛/〈U〉(口頭に対して)書かれて形式、文書/〈U〉〈C〉『書かれたもの』(手紙、書類、銘など)/《複数形で》文学作品、著作/〈U〉著述業、文筆業 (-ejdic/(70779))

writing     〈n.〉 書くこと、書かれた文字、筆跡
His writing is very good.  (-R3/(7119))

writing desk    書き物机 (-ejdic/(70780))

writing materials    筆記具 (-ejdic/(70781))

writing paper    びんせん (-和英/(20167))

writing paper    (印刷用紙に対して)筆記用紙/(またnotepaper)便せん (-ejdic/(70782))

written    〔writeの過去分詞形〕
Was this letter written by him?
Yes, it was.
この手紙は彼によって書かれたのですか。
はい、そうです。
 (-中学生/(3307))

written    writeの過去分詞/『書かれた』、文書にした、成文の (-ejdic/(70783))

wrnt.    warrant (-ejdic/(70784))

wrong   【rɔŋ】  1.間違った  
May I speak to Mary?
I think you have the wrong number.
メアリーをお願いします。
番号を間違えていると思いますが。
 (-中学生/(3308))

wrong   【rɔŋ】  2.具合・調子の悪い
What's wrong? 
I have a headache.
どうしたのですか。
頭が痛いです。
 (-中学生/(3309))

wrong   【rɔŋ】  間違った (-高校/(3762))

wrong   【rɔŋ】  わるい (-和英/(24400))

wrong   【rɔŋ】  『正しくない』、間違っている、誤った/(道徳的に)『悪い』、不正の/『適当でない』、ふさわしくない/《補語にのみ用いて》(…が)『ぐあいが悪い』、調子が悪い、故障した《+with+名》/裏の、逆の/〈U〉『悪』、不正/〈C〉〈U〉『悪事』、不法行為、害/『誤って』、間違って/不正に、悪く/…‘に'悪いこと(ひどいこと)をする;‘を'誤解する (-ejdic/(70785))

wrong     悪い、調子が悪い、間違っている※What'swrong?どうしたの
I was wrong. You are right.  (-R3/(7120))

wrong     ①間違った、誤った②具合の悪い
①You have the wrong number. ②What's wrong with you?  (-R6/(8748))

wrong side    (布・紙・衣類などの)裏側、内側 (-ejdic/(70786))

wrongdoer    悪事(不正)を行う人;加害者、犯削人 (-ejdic/(70787))

wrongdoing    悪事(不正)をすること、悪行、加害、犯削 (-ejdic/(70788))

wrongful    悪い、邪悪な/不法な (-ejdic/(70789))

wrongheaded    間違いを改めようとしない、がん迷な (-ejdic/(70790))

wrongly    間違って、誤って;よこしまに、不正に、不法に (-ejdic/(70791))

wrongo    悪人 悪党 間違った 誤りやすい 的はずれの 不適当な 重大な誤り (-ejdic/(70792))

wrote    〔writeの過去形〕
I wrote her a letter last week. Has she replied yet?
先週、私は彼女に手紙を書きました。
彼女からの返事はまだですか。
 (-中学生/(3310))

wrote    writeの過去 (-ejdic/(70793))

wroth    怒って、激怒して (-ejdic/(70794))

wrought    work(特に「手を加える」「もたらす」などの意の場合)の過去・過去分詞/《古・文》作られた/(金属が)打って形作られた (-ejdic/(70795))

wrought iron    錬鉄 (-ejdic/(70796))

wrought-up    (神経が)ひどく興奮した、いらだった(excited) 取り乱した (-ejdic/(70797))

wrung    wringの過去・過去分詞 (-ejdic/(70798))

wry    (表情が)ゆがんだ、ねじれた/皮肉で(しんらつで、ひねくれて)おかしい (-ejdic/(70799))

wryneck    首曲がり/アリスイ(キツツキ科の小鳥) (-ejdic/(70800))

WSW/ W.S.W.    west-southwest西南西 (-ejdic/(70801))

wt.    weight (-ejdic/(70802))

Wuhan    ウーハン、武漢(中国東部の省都) (-ejdic/(70803))

wurst    ソーセージ (-ejdic/(70804))

WV/ W.Va.    WestVirginia (-ejdic/(70805))

W.W.I    WorldWarI (-ejdic/(69356))

W.W.II    WorldWarII (-ejdic/(69357))

WW    WorldWar世界大戦 (-ejdic/(70806))

Wy./ WY/ Wyo.    Wyoming (-ejdic/(70807))

wych hazel    =witchhazel (-ejdic/(70808))

Wyoming    ワイオミング州(米国北西部の州;州都はCheyenne;《略》Wy.、WY、Wyo.) (-ejdic/(70809))

wyvern    (紋章で)飛竜(2本足で翼を持ち、蛇の尾の架空の竜) (-ejdic/(70810))

(ここに内容を書く)

(ここに内容を書く)

(出典等)

2025-04-13 (日) 10:12:51
Total: 2 Today: 1  1
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)
英和D P.xxxx
(左段)
(右段)

TITLE: 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS