英和B P.xxxx
boom
〈遠雷・砲声・波などが〉とどろく/『にわか景気,急な人気』,プーム/(数の)急速な増加,(価格の)急騰/〈遠雷・砲声・波などが〉『とどろく』;〈ハチなどが〉ブーンという/〈商売などが〉にわかに景気づく…急に人気が出る/…'を'とどろくような音で告げる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》/…'を'人気(発殿)をあおる
(ejdic/)
boom
帆げた,ブーム(帆のすそを張る円材)/(港口の)防材,みおぐい/起重機(derrick)の腕/(マイクやテレビカメラを支える)クレーンの腕
(ejdic/)
boomerang
ブーメラン(投げた所へ戻ってくるオーストラリアの正住民の飛び道具)/《比喩(ひゆ)的に》自分にはね返ってくるもの…やぶへび/自分の手元へ戻る,やぶへびとなる
(ejdic/)
boomtown
《米》新興都市
(ejdic/)
boon
(…にとっての)恩恵…贈り物…利益《+for(to)+名》/《古》頼み,願い
(ejdic/)
boon
陽気な,愉快な
(ejdic/)
boondocks
荒地,森林地帯/辺境地,片いなか
(ejdic/)
boondoggle
忙しそうに見せかけるためだけのむだな仕事/(忙しそうに見せるために)むだな仕事をやる
(ejdic/)
boondoggler
《話》忙しそうに見せるためにむだな仕事をする人
(ejdic/)
boor
無作法者,がさつな人
(ejdic/)
boorish
無作法な,がさつな,いなかくさい
(ejdic/)
boost
しり押し,後押し/値上げ,増加/(後ろ・下から)…'を'押し上げる/…'を'後援する,‘に'力を入れる/〈値段など〉'を'引き上げる,増やす《+『up』+『名』,+『名』+『up』》
(ejdic/)
booster
《米》しり押しする人,後援者/(電気)昇圧器/(ミサイルの)補助推進装置/(薬の)効能促進剤
(ejdic/)
boot
n. 長ぐつ、ブーツ
You will need a pair of boots if it rains.
(R3/)
boot
《通例複数形で》(通例皮・ゴム製の)『長ぐつ』;(くるぶしの上までくる)深ぐつ/《話》蹴り/《英》(自動車の)トランク《米》trunk)/…‘に'靴をはかせる/…'を'蹴る
(ejdic/)
boot
長靴,ブーツ;深靴,半長靴/利益(profit);救助;《交換するための》おまけ/戦利品(booty)
(ejdic/)
boot camp
新兵訓練所
(ejdic/)
boot tree
=shoetree
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
bootblack
(街頭の)靴みがき
(ejdic/)
booted
靴をはいた
(ejdic/)
bootee
婦人(子供)用の毛糸編みの靴
(ejdic/)
bootery
靴屋
(ejdic/)
booth
(木の枝・帆布などでできた)仮小屋/売店,屋台店/(特定の用途のための)小さく仕切った部屋,ブース/(喫茶店などの)ボックス,仕切度
(ejdic/)
bootjack
(長ぐつ用)くつ脱ぎ器(かかとを押えるV字型の器具)
(ejdic/)
bootlace
《通例複数形で》長靴を締めるひも/《英》靴ひも
(ejdic/)
bootleg
密造酒,密売酒/〈酒類〉'を'密造する,密売する,密輸する/酒類を密造(密売,密輸)する/密造した,密売した,密輸した[もと長ぐつに密造酒を隠したことから]
(ejdic/)
bootlegger
酒類の密造者,密売者〈組織〉
(ejdic/)
bootless
《文》無益な,むだな
(ejdic/)
bootlick
‘に'おべっかを使う,追従(ついしょう)する/おべっかを使う,追従する
(ejdic/)
bootlicker
《米話》おべっか使い
(ejdic/)
boots 【/bu?ts/ ブーツ】
n.ブーツ
(小学生/)
boots

(和英/)
boots

(和英/)
boots

(和英/)
boots
《英》(荷物も運ぶホテルの)靴みがき
(ejdic/)
bootstraps
(編上靴の)つまみ革/《話》独力,自力
(ejdic/)
booty
〈U〉(戦争における)ぶんどり品,戦利品/〈U〉(強盗などによる)略奪品,強奪品/〈U〉〈C〉(事業の)もうけ,利得;獲物
(ejdic/)
booze
大酒を飲む/《俗》(一般に)アルコール飲料
(ejdic/)
boozer
大酒飲み
(ejdic/)
boozy
《話》酔っぱらった,大酒飲み
(ejdic/)
bop
(げんこつ・棒などで)…'を'なぐる,打つ《+『名』+『with』+『名』》/打撃,殴打
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
bor.
borough
(ejdic/)
boracic
硼砂(ほうしゃ)を含んだ
(ejdic/)
boracic acid
=boricacid
(ejdic/)
borate
硼酸塩,硼酸エステル
(ejdic/)
borax
硼砂
(ejdic/)
bordello
売春宿
(ejdic/)
border
n. 国境
I want join 'Doctors Without Borders.' That's very brave of you.
私は「国境なき医師団」の一人になりたい。
それはとてもすてきです。
(中学生/)
border
n. 国境
(高校/)
border
n. 国境
This line is the border between America and Canada.
(R3/)
border
『ヘリ』,縁(ふち)端(はし);端に沿った部分/(衣服・絵画などの)縁飾り,縁取り/『国境』,境界;国境地方,辺境;《theB-》《米》米国とメキシコとの国境地方;《英》イングランドとスコットとの国境地方/(…で)〈布・道など〉‘に'縁(へり)をつける《+『名』+『with』+『名』》/〈土地など〉‘に'接する/(…に)〈矢地などが〉『隣接する』《+『on』(『upon』)+『名』》/ほとんど(…に)近い《+『on』(『upon』)+『名』》
(ejdic/)
borderer
国境近くに住む人/《英》イングランドの境界地方に住む人
(ejdic/)
borderland
〈U〉国境地方,境界地/《単数形で》《the~》どっちつかずの境
(ejdic/)
borderline
(…の)国境線,境界線《+『of』(『between』)+『名』[+『and』+『名』]》/国境線上の,境界線上の/どっちつかずの,不明確な
(ejdic/)
bore
bear(実をつける)の過去形
(ejdic/)
bore
(…に)(きり・ドリルなどで)…‘に'『穴をあける』;〈トンネルなど〉'を'掘る《+『名』+『in』(『into,through』)+名》/(…に)穴をあける《+in(into,through)+名》/穴があく/(穴をあけるように)押し分ける/きりであけた穴/(穴・円筒・銃身の)内側/(穴・円筒の)直径,(銃の)口径
(ejdic/)
bore
(…で)〈人〉'を'『うんざりさせる』,退屈させる《+『名』+『with』(『by』)+『名』(do-『ing』)》/《軽べつして》退屈な人(事)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
bore
高潮,潮津波
(ejdic/)
boreal
北風の/北の,北方の
(ejdic/)
bored
adj. 退屈した
(高校/)
bored
adj. 退屈した
I was bored because I had nothing to do.
(R3/)
bored
adj. 退屈した
I am bored.
(R6/)
boredom

(和英/)
boredom
退屈;〈C〉退屈なこと
(ejdic/)
borer
穴をあける道具/穴をあける虫,穿孔(‘せんこう')虫
(ejdic/)
boric acid
硼酸(‘ほうさん')
(ejdic/)
boring
adj. たいくつな
It is boring to stay home. Let's go out then.
家にいるのはたいくつです。
それでは、外出しましょう。
(中学生/)
boring
adj. 退屈な
The movie was boring.
(R3/)
boring

(和英/)
boring

(和英/)
boring
退屈な,うんざりする
(ejdic/)
boring
穴をあけること,穿孔(‘せんこう');(鉱山の)ボーリング
(ejdic/)
boring
adj. 退屈な、うんざりさせる
a boring story
(R6/)
born
v. 〔bebornの形で〕誕生する、生まれる
My birthday is the same as yours.
Really? We were born on the same day.

私の誕生日はあなたのと同じです。
本当ですか。私達は同じ日に生まれたのですね。
(中学生/)
born
v. (bearの過去分詞)生まれる ※bebornin~ ~に生まれる
I was born in Takarazuka.
(R3/)
born

(和英/)
born
bear〈他〉1の過去分詞(受動態にのみ用いる)/《名詞の前にのみ用いて》『生まれながらの』,先天的な(innate)/『生まれた』;生じた
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
born
v. (bebornで)生まれる
A baby was born.
(R6/)
borne
bearの過去分詞
(ejdic/)
boron
硼素(ほうそ)(非金属元素;化学記号は『B』)
(ejdic/)
borough
《米》自治町村(ある州で『city』より小さい自治体);(NewYork市の)行政区/《英》(勅許状により特権を有する)自治都市
(ejdic/)
borrow
v. ~を借りる
Can I borrow your cell phone?
OK. Here you are.

あなたの携帯電話を借りてもいいですか。
いいですよ。はい、どうぞ。
(中学生/)
borrow
v. …を借りる
(高校/)
borrow
v. 借りる
You can borrow some books from the library.
(R3/)
borrow

(和英/)
borrow
(…を担保として…から)…'を'『借りる』《+『名』+『from』+『名』+『on』+『名』》/〈言葉・思想・方法など〉'を'借りてまねる,模倣(もほう)する/借りる,借金する
(ejdic/)
borrow
v. ~を借りる
borrow a pencil
(R6/)
borrow money

(和英/)
borrowing
〈U〉借りること,借用/〈C〉借りたもの
(ejdic/)
borscht
ボルシチ(ロシア式スープ)
(ejdic/)
borstal
感化院,少年院
(ejdic/)
bort
(工業用の低質の)ダイヤモンドくず
(ejdic/)
borzoi
ボルゾイ種(ロシア産の猟犬)
(ejdic/)
bosh
《おもに英俗》ばかげたこと,たわごと/ばかな,くだらない
(ejdic/)
bosky
木の茂った;木陰の多い
(ejdic/)
bosom
《遠回しに》(特に女性の)『胸』(breast);(衣類の)胸部,ふところ 《one's~》『胸中』,胸のうち・情/《the~》《文》奥,内部;(大海・湖などの)広い表面(surface)/親しい
(ejdic/)
bosomy
《話》(女性が)豊かな胸をした,乳房が大きい
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
boss
『ボス』,親方;社長,所長/《米》《軽べつして》政党の首領/…'を'支配する,牛耳(ぎゅうじ)る《+『around』(『about』)『名』・+『名』+『around』(about)》
(ejdic/)
boss
装飾的な突起,盛り上げ装飾
(ejdic/)
boss-eyed
《英話》やぶにらみの
(ejdic/)
bossa nova
ボサノバ(ジャズの影響を受けたブラジル起源の音楽)
(ejdic/)
bossiness
親分風を吹かすこと,横柄
(ejdic/)
bossism
《米》親分制度,ボス的支配;(政党の)幹部専制
(ejdic/)
bossy
《話》親分風を吹かせる,おうへいな
(ejdic/)
bosun
=boatswain
(ejdic/)
bosun
=boatswain
(ejdic/)
bot.
botanical/botanist/botany/bottle
(ejdic/)
botanic, botanical
植物[学]の
(ejdic/)
botanical garden, botanic garden
植物園
(ejdic/)
botanically
植物学士,植物学的に
(ejdic/)
botanist

(和英/)
botanist
植物学者
(ejdic/)
botanize,botanise
(研究のため)〈植物〉'を'採集する/…'を'植物学に研究する/植物採集をする
(ejdic/)
botany

(和英/)
botany
〈U〉植物学/〈U〉植物学書
(ejdic/)
botch
《話》…'を'ぶかっこうに繕う;…'を'やりそこなう,だいじにする《+『up』+『名』,+『名』+『up』》/へたな繕い(仕事)
(ejdic/)
botfly
〈C〉馬バエ(ヒツジバエ・外姿誓疫を含む)
(ejdic/)
both
pron. 両方、2人[2つ]とも
Both of us knew it.
Why didn't you tell me?

私達二人ともそのことを知っていました。
なぜ私に言ってくれなかったのですか。
(中学生/)
both
adv. 〔bothAandBの形で〕AもBも両方とも
I really like Kumi.
Yes, she is both kind and beautiful.

私は本当にクミが大好きです。
はい。彼女はやさしくて、美しくもある。
(中学生/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
both
pron.adj.adv. 両方、両方とも  ※bothAandBAもBも両方
Both he and his brother are my friends.
(R3/)
both

(和英/)
both

(和英/)
both
『両方の』,双方の/『両方』,両者/《『both』…『and』…の形で》『両方とも』,…のいずれも
(ejdic/)
both
adj. &br;adv. &br;pron. &br;conj. 両方のどちらも両方…も~もboth…and~…も~も両方
both ways It is both good and cheap. both of you Both he and his brother are teachers.
(R6/)
both nominally and virtually

(和英/)
both sides

(和英/)
bother
v. じゃまをする
Don't bother turtles on the beach. Why not?
海辺にいるカメのじゃまをしないでください。
なぜ、じゃましてはいけないのですか?
(中学生/)
bother

(和英/)
bother

(和英/)
bother
〈人など〉'を'『悩ます』,迷惑をかける/(…について)『悩む』,心配する《『about』+『名』》/《『botherto』do》わざわざ…する/〈C〉〈U〉『やっかい』,めんどう/《a~》(…にとって)やかっいなこと(人)《+『to』+『名』》
(ejdic/)
botheration
うるさい(bother)
(ejdic/)
bothersome
やっかいな,めんどうな(troublesome)
(ejdic/)
bottle
n. びん
Do you like soda?
Yes. I drink a bottle of soda every day.

あなたはソーダが好きですか。
はい。毎朝ソーダを1本飲むよ。
(中学生/)
bottle
n. ボトル、びん
They found a big bottle on the table.
(R3/)
bottle
『びん』;1びんの量/〈U〉《the~》酒;飲酒/〈U〉《the~》哺乳(ほにゅう)びん;牛乳/…'を'びんに詰める
(ejdic/)
bottle
n. びん、ボトル
a red bottle
(R6/)
bottle green
暗緑色
(ejdic/)
bottle-feed
〈赤ちゃん〉'を'人工乳で育てる/〈赤ちゃんが〉人工乳で育つ
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
bottleful
(…の)1びんの量《+『of』+『名』》
(ejdic/)
bottleneck
びんの首/狭い通路/進行を妨げる物
(ejdic/)
bottom
n. 底、最下部
Look at the picture at the bottom of the page.
(R3/)
bottom

(和英/)
bottom
(物の)『底』《+『of』+『名』》/(海・川・湖・井戸などの)底《+『of』+『名』》/(…の)『下部』,『底部』,根元《+『of』+『名』》/(…の)根底,基礎;(…の)心底,奥底《+『of』+『名』》/船底,船腹;(一般に)船,船舶/《話》しり(posterior)/《複数形で》川沿いの低地(低い牧草地)/最低の;最後の/底の;根底の
(ejdic/)
bottom
n. 底、いちばん下の所
from the bottom of my heart
(R6/)
bottom drawer
=hopechest
(ejdic/)
bottom line
(損益計算書や収益報告書の)最下行、計算結果、最終帳尻、最終的な収益[損益]、純損失、利益高、当期利益、純利益、総決算/最終結果、最終決定、結論、肝心な点、本質、かなめ、重要点、本当のこと、本音/基本線/女性のヒップの線
(ejdic/)
bottom-line
(決算書で最終的な損益の)決算数字/最終結果,結論
(ejdic/)
bottomland, bottomland
川沿いの低地
(ejdic/)
bottomless
底なしの;測りしれない
(ejdic/)
botulism
ボツリヌス中毒,腸詰中毒
(ejdic/)
boucle,boucle
ループのある輪奈(わな)糸/輪奈糸で織った織物
(ejdic/)
boudoir
婦人の私宝
(ejdic/)
bouffant
(髪・ドレスなどが)ふくらんだ,ふっくらした
(ejdic/)
bougainvillea
ブーゲンビリア(南米原産のオシロイバナ科のつる植物)
(ejdic/)
bough
(木の)『大枝』
(ejdic/)
bought
v. 〔buyの過去形、過去分詞形〕
Tom bought a new car.
Really? Let's go (to) see it.

トムは新しい車を買いました。
本当ですか。それを見に行きましょう。
(中学生/)
bought
buyの過去・過去分詞
(ejdic/)
bouillabaisse
ブイヤベース(魚・エビ・トマト・サフランなどをオリーブ油でいため,水を加えて煮たフランス風寄せなべ)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
bouillon
ブイヨン(牛肉・鶏肉などの澄ましスープ)
(ejdic/)
boulder
丸石,玉石(cobblestoneより大きいもの)
(ejdic/)
boule
人造宝石用のとっくり形の原石
(ejdic/)
boulevard
広い並木街路;《米》大通り
(ejdic/)
bounce

(和英/)
bounce
〈ボールなどが〉『はずむ』,はる返る/〈人が〉『はねる』/…'を'『はずませる』,はる返らせる/〈C〉『はね返り』,はずみ/〈U〉『弾力』/〈U〉《話》元気,活気
(ejdic/)
bounce/球

(和英/)
bouncer
はずむもの,はねるもの/大ぼら吹き/《俗》(酒場・ナイトクラブなどの)用心榛
(ejdic/)
bouncing
健康な,元気な,たくましい
(ejdic/)
bouncy
はつらつとして,元気のいい/(ボールが)よくはずむ
(ejdic/)
bound

(和英/)
bound
《副詞[句]を伴って》『はね上がる』,はね飛ぶ,はね返る/〈心が〉おどる,わくわくする/『はずみ』,はね返り;『跳躍』
(ejdic/)
bound
《複数形で》(…の)『境界』,境界線(boundary)《+『of』+『名』》/《複数形で》(…の)『限度』,限界,範囲(limits)《+『of』+『名』》/《複数形で》領域,管内,区域[内]/《通例受動態で》〈国など〉‘ど'『境を設する』/〈行動・欲望など〉'を'制犬する,押える/境を設する
(ejdic/)
bound
《補語にのみ用いて》(…へ)『行く途上にある』;(…)『行きの』《+『for』+『名』》/《複合語を作って》「…行きの」の意を表す
(ejdic/)
bound
bindの過去・過去分詞/『縛られた』/《補語にのみ用いて》《『beboundto』do》…する『義務がある』/《補語にのみ用いて》《『beboundto』do》『きっと…する』/〈本が〉製本された/《補語にのみ用いて》《米語》《『beboundto』do》…する決心をしている/《複合語を作って》「…に縛られた,閉ざされた」の意を表す
(ejdic/)
boundary
『境界線』,境(border)/限界
(ejdic/)
bounden
義務的な,必修の
(ejdic/)
bounder
育ちの悪いがさつ者,下品な成り上がり者
(ejdic/)
boundless
限りない,果てしない
(ejdic/)
bounteous
=bountiful
(ejdic/)
bountiful
(人が)物惜しみしない,気前のよい(generous)/(物が)豊富な(abundant)
(ejdic/)

html(): no argument(s).

英和B P.xxxx
bounty
〈U〉気前のよさ,恵み深さ(generosity)/〈C〉恵み,なまもの(gift)/〈C〉(特に,国の)奨励金,補助金
(ejdic/)
bouquet
〈C〉『花束』/〈C〉〈U〉(ぶどう酒などの特殊な)かおり,芳香
(ejdic/)
bourbon
バーボンウイスキー(米国産のトウモロコシ・ライ麦製)
(ejdic/)
bourgeois

(和英/)
bourgeois
『中産階級の市民』;有産階級者,ブルジョア/『中産階級の』;有産階級の,ブルジョアの;中産市民的な
(ejdic/)
bourgeoisie
中産階級,資本家階級,ブルジョア階級,ブルジョア階級
(ejdic/)
bourn, bourne
《古》限界,境界/《古または文》目的地,到達点
(ejdic/)
bout
一試合,一勝負/(…している)一時的な期間;(…の)発作(fit)《+『of』+『名』》
(ejdic/)
boutique
(通例婦人用の小さい)流行服飾品専門店,ブティック;百貨店内の独立経営の小さい店
(ejdic/)
boutonniere
ブートニエール(上着のえりの折返しのボタンホールにさす花または小さな花束)
(ejdic/)
bovine
牛の;牛のような/のっそりした,鈍重な/ウシ科の動物
(ejdic/)
bow
v. お辞儀をする/お辞儀
(高校/)
bow
『弓』/(楽器の)弓/弓形,弓形のもの(にじなど)/(リボンなどの)ちょう結び;ちょうネクタイ(bowtie)/(めがねの)つる/〈バイオリンなど〉'を'弓でひく
(ejdic/)
bow
(…に)『身をかがめる』,頭をさげる,おじぎをする《+『down』『to』+『名』》/(…に)屈服する,従う《+『to』+『名』》/〈ひざ・腰〉'を'かがめる,(頭など)'を'さげる/…'を'曲げる/〈感謝など〉'を'おじぎをして示す/…'を'身をかがめて案内する/おじぎ,えしゃく
(ejdic/)
bow
《時に複数形で;単数扱い》(ボート・船・飛行機の)『先端部』;へさき,機取/ベートの最前部のオール;そのこぎ手
(ejdic/)
bow window
弓形の張り出し窓
(ejdic/)
bow/頭

(和英/)

TITLE: 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS