""

a   【eɪ】  冠 1 つの、1 人の〔数えられる名詞の前に置き、ふつう訳さない〕、~というもの、~につき
①a book / a girl
②Does a name mean something?
Of course it does.
③You are great at tennis! Thank you. I practice tennis over eight hours a day.
④This is a nice picture.
Thank you. It's my birthday present from Tom.
②名前というものは、何かを意味しているのですか。
もちろん、そうです。
③あなたはテニスが上手ですね!
ありがとう。私は1日につき、8時間以上テニスの練習をします。
④これは、いい絵ですね。
ありがとう。トムからの誕生日プレゼントなんです。
 (-ejdic/中学生(71077))

a     (-(71554))

a    《oneの弱い意味で》『一つの』、一人の/《日本語では表現しない場合》/《日本語でも表現する場合》/『ある』(acertain)/《同種類のものを代表してany、eachの弱い意味で》…『というもの[は]』、いずれの、どの/《単位を表す語につけて》…『につき』、毎…(per)/《しばしばof、atなどの後で》同じ(thesame)/《固有名詞につけて》…のような人、…という名の人、…家の人;…の作品(製品)/《固有名詞の性格・特徴などを強調するとき》/《andで結んだ二つ以上の名詞につけて》/《名詞が同一の人・物をさす場合》…でも~でもある人(物)/《名詞が別個の人・物をさす場合》…つきの、一組の…と~/《物質名詞につけて》一種の、一つの/《抽象名詞につけその具体例・種類・行為などを表して》/《have、give、make、takeなどに続く動詞と同形の名詞につけて》1回の (-ejdic/(71848))

A   【eɪ】  answer (=ans.)答え / ampere(=amp.) アンペア (-ejdic/CEJ-P86/ GEJ-P74/GEJ-P85/(71078))

abalone   【[米] æ̀bəlóuni [英] æ̀bələ́uni】  〈C〉鮑(アワビ);〈U〉アワビの身、アワビは英語でAbalone(アバローニ)と表現します。&br;アメリカではあまり食べることがないようですが、南米やヨーロッパでは食べることがあるようです。&br;蒸しアワビの場合はBoiled abaloneと表現するといいでしょう。、地域によりear shell, sea earが普通.
Boiled abalone
蒸しアワビ
 (-ejdic/寿司ネタ/英辞郎/(71275))

about   【əbáut/ アバウト】  ~について およそ、約 (-小学生/(314))

about   【əbáut】  約~、およそ~、だいたい、ほぼ
This school is about 100 years old.
Really? It has a long history.
この学校は創設して約100年経つんですよ。
本当ですか。長い歴史があるんですね。
 (-中学生/和英/(624))

about   【əbáut】  《関連を表して》~について
What do you know about Munakata Shiko?
Nothing.
あなたは棟方志功について何を知っていますか。
なにも知りません。
 (-中学生/和英/(625))

about   【əˈbaʊt】  ①(前)~について②(副)約、だいたい
①I want to know about Australia.
②Our school has about 300 students.
①オーストラリアについて知りたいです。
②私たちの学校には約300人の生徒がいます。
 (-R3/(4707))

about   【əˈbaʊt】  位 (-和英/(11920))

about   【əˈbaʊt】  ころ (-和英/(12951))

about   【əˈbaʊt】  ざっと (-和英/(13500))

about   【əˈbaʊt】  ぜんご (-和英/(15660))

about   【əˈbaʊt】  ほど (-和英/(21263))

about   【əˈbaʊt】  約 (-和英/(22683))

about   【əˈbaʊt】  …『について』、に関して/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)…『の回りに(を)』、の周囲を(で)/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)…『のあちこちに(で、を)』、に点々と/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)…のあたりに(を)、の近くに(near)/…『の身の回りに』、を手もとに/…の身辺に、のどこかに/…に従事して、にかかわって/(また《話》『around』)《時を表す名詞を伴って》だいたい…ころ(に)/(また《米》『around』)『周囲に』/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)『あちこちに』、点々と/《おもに英》(また、おもに《米》『around』)あたりに/《しばしば数詞と共に用いて》『およそ』、約/(また、おもに《米》『around』)ぐるっと回って、反対の位置(方向)に/順番に、交互に/《be動詞の後で》(病気・うわさが)広まって;(人の病気がよくなり)元気に動き回って;(ショーなどが)行われて (-ejdic/和英/(24562))

above   【əbʌ́v】  ~の上に
Excuse me, where are we now?
We are now flying above the Pacific Ocean.
すみません、今、私達はどの辺にいるのですか。
ただいま、私達は太平洋上空を飛行中です。
 (-中学生/(626))

above   【əˈbʌv】  ~の上に(へ)
This place is about 400 meters above sea level.
この場所は海抜約400メートルです。
 (-R3/(4708))

above   【əˈbʌv】  うえに (-和英/(9557))

above   【əˈbʌv】  にさかのぼって (-和英/(18538))

above   【əˈbʌv】  のうえに (-和英/(18866))

above   【əˈbʌv】  《方向》《fly、go、riseなどの移動を表す動詞と結びついて》…『の上方へ』、より高いところへ/《場所・位置》…『の上に』、の上方に、さらに高いところに(の)/…『の上流に(で)』、の上手(かみて)に、の北方に、のもっと先(遠く)に/《数・量・程度》…『以上に』、にまさって/《be動詞と結びついて》…『の力の及ばない』、を越えて(beyond)/『上方に(を)』;頭上に高く;上流に/天に、空に/(特に地位において)高位に/(本・ページの)『前に』、前文に/前述の、上述の/前述(上述)のこと (-ejdic/(24564))

above all    だいいちに (-和英/(16419))

above all    なかんずく (-和英/(18237))

above all    何よりも (-和英/(18337))

above all    わけても (-和英/(24269))

above measure    ひじょうに (-和英/(19814))

above measure    ほうがいに (-和英/(21089))

abreast    ならんで (-和英/(18433))

abreast    並んで、並行して (-ejdic/(24574))

abridge    たんしゅくする (-和英/(16384))

abridge    ようやくする (-和英/(23218))

abridge    〈本・話など〉'を'要約する;〈会合・授業など〉'を'短縮する/〈権利・活動範囲など〉'を'制限する (-ejdic/(24575))

abridgement    しょうりゃく (-和英/(14203))

abridgement    たんしゅく (-和英/(16382))

abroad   【əˈbrɔd】  外国に[へ、で]
What is your dream for the future?
I want to study abroad to be a doctor.
あなたの将来の夢は何ですか。
私は医者になるために海外で勉強したいです。
 (-中学生/(627))

abroad   【əˈbrɔd】  外国で,外国へ (-高校/(3763))

abroad   【əˈbrɔd】  外国へ(に、で)、海外へ  ※studyabroad  留学する
I want to study abroad in the future.  (-R3/(4709))

abroad   【əˈbrɔd】  かいがいに (-和英/(10430))

abroad   【əˈbrɔd】  かいがいへ (-和英/(10433))

abroad   【əˈbrɔd】  がいこくに (-和英/(11168))

abroad   【əˈbrɔd】  がいこくへ (-和英/(11170))

abroad   【əˈbrɔd】  『海外へ(で)』、『外国に(で)』/《古》戸外へ/『広く』;(うわさなどが)『広まって』 (-ejdic/(24577))

abrupt    けわしい (-和英/(12227))

abrupt    ふいの (-和英/(20248))

abrupt    『突然の』、不意の(sudden)/(坂道などが)けわしい、急な(steep)/(態度などが)ぶっきらぼうな (-ejdic/(24580))

abruptly    とつぜんに (-和英/(17795))

abruptly    突然に、不意に (-ejdic/(24581))

abscess    はれもの (-和英/(19371))

abscess    膿瘍(のうよう)(うんだできもの) (-ejdic/(24583))

abscond    とうぼうする (-和英/(17620))

abscond    (…から)〈犯人などが〉ひそかに逃亡する、行くえをくらます《+『from』+『名』》 (-ejdic/(24587))

absence   【ˈæbsəns】  〈n.〉 不在,欠如 (-高校/(4294))

absence   【ˈæbsəns】  けっせき (-和英/(12196))

absence   【ˈæbsəns】  ふざい (-和英/(20390))

absence   【ˈæbsəns】  欠席 (-和英/(22759))

absence   【ˈæbsəns】  るす (-和英/(23873))

absence   【ˈæbsəns】  〈U〉〈C〉『るす』、不在;『欠席』;不在期間;(…を)欠席すること《+『from』+『名』》/〈U〉(…が)『ないこと』、(…の)欠如(lacking)《+『of』+『名』》 (-ejdic/(24588))

absence of mind    うわのそら (-和英/(9745))

absence of mind    うわの空 (-ejdic/(24589))

absent   【ˈæbsənt】  欠席の※beabsentfrom~ ~を欠席する
I was absent from school yesterday.  (-R3/(4710))

absent   【ˈæbsənt】  ふざいで (-和英/(20392))

absent   【ˈæbsənt】  ぼんやりした (-和英/(21463))

absent   【ˈæbsənt】  『欠席した』、るすの、不在の/(物が)欠けている、ない/《名詞の前にのみ用いて》『放心した』/(…から)〈人〉'を'欠席させる《+『名』+『from』+『名』》 (-ejdic/(24590))

absentee    けっせきしゃ (-和英/(12197))

absentee    ふざいしゃ (-和英/(20391))

absentee    欠席者、不在者/不在地主 (-ejdic/(24591))

absentee vote    ふざいとうひょう (-和英/(20393))

absentee vote    不在投票 (-ejdic/(24593))

absently    うっかりして (-和英/(9645))

absently    放心して (-ejdic/(24596))

absentminded    うわのそらの (-和英/(9746))

absentminded    放心した、ぼんやりしている/忘れっぽい (-ejdic/(24597))

absolute   【ˈæbsəˌlut】  絶対的な,完全な (-高校/(4585))

absolute   【ˈæbsəˌlut】  かくじつな (-和英/(10636))

absolute   【ˈæbsəˌlut】  ぜったいの (-和英/(15636))

absolute   【ˈæbsəˌlut】  『まったくの』、完全な(complete)/『絶対的な力を持った』、絶対の/確かな、確固とした(certain)/無条件の、制約のない/(文法で)独立の、単独の (-ejdic/(24599))

absolutely   【ˌæbsəˈlutli】  絶対に (-高校/(4262))

absolutely   【ˌæbsəˈlutli】  かんぜんに (-和英/(11076))

absolutely   【ˌæbsəˈlutli】  ぜったいてきに (-和英/(15633))

absolutely   【ˌæbsəˈlutli】  ぜったいに (-和英/(15634))

absolutely   【ˌæbsəˈlutli】  『絶対的に』、完全に/無条件に、断然/《話》(返事や合いの手として)そのとおり、まったく (-ejdic/(24604))

absolution    しゃくほう (-和英/(13876))

absolution    めんじょ (-和英/(22411))

absolution    (特に宗教で罪を告白して与えられる正式の)免罪/(罰金・責任などの)免除《+『from』+『名』+(do『ing』)》 (-ejdic/(24605))

absolutism    せんせいせいじ (-和英/(15566))

absolutism    専制政治 (-ejdic/(24606))

absolve    ほうめんする (-和英/(21142))

absolve    (特に宗教で)(…から)〈人〉'を'赦免する《+『名』〈人〉+『of』+『名』》/(罰金・責任などから)〈人〉'を'免除する《+『名』〈人〉+『from』+『名』(do『ing』)》 (-ejdic/(24607))

absorb   【əbˈzɔrb】  …を吸収する,…を没頭させる (-高校/(3987))

absorb   【əbˈzɔrb】  きゅうしゅうする (-和英/(11483))

absorb   【əbˈzɔrb】  〈液体〉'を'『吸収する』、吸い込む/〈光・音・熱・エネルギーなど〉'を'吸収する/〈思想など〉'を'取り入れる/〈国・町・村など〉'を'併合する;(…に)…'を'併合する《+『名』+『into』+『名』》/〈心・注意・時間〉'を'『すっかり奪う』 (-ejdic/(24608))

absorbing    むちゅうにさせる (-和英/(22239))

absorbing    吸収する/心を奪う、夢中にさせる (-ejdic/(24611))

absorption    きゅうしゅう (-和英/(11482))

absorption    吸収、併合/(…に)夢中になること、専心すること《+『in』+『名』》 (-ejdic/(24612))

abstain    きけんする (-和英/(11296))

abstain    つつしむ (-和英/(17013))

abstain    ひかえる (-和英/(19705))

abstain    (…を)控える、慎む《+『from』+『名』(do『ing』)》/棄権する (-ejdic/(24613))

abstemious    ひかえめな (-和英/(19704))

abstemious    (飲食物・享楽を)慎む、節制する;(食事が)節約した (-ejdic/(24615))

abstinence    きんよく (-和英/(11686))

abstinence    (特に宗教的な理由による)(飲食の)禁欲、節制《+『from』+『名』(do『ing』)》 (-ejdic/(24617))

abstract   【ˈæbstrækt】  抽象的な (-高校/(4586))

abstract   【ˈæbstrækt】  ちゅうしょうてき (-和英/(16740))

abstract   【ˈæbstrækt】  ちゅうしょうてきな (-和英/(16741))

abstract   【ˈæbstrækt】  りろんてきな (-和英/(23810))

abstract   【ˈæbstrækt】  『抽象的な』/理論的な、観念的な/(美術において)抽象派の/〈U〉抽象/〈C〉抜粋、摘要(summary)/〈C〉抽象美術作品/(いくつかのものから)〈ある概念〉'を'抽象する、抽出する《+『名』+『from』+『名』》/〈本・スピーチなど〉'を'要約する(summarize)、抜粋する/(…から)〈金属など〉'を'抽出する、分離する《+『名』+『from』+『名』》 (-ejdic/(24620))

abstract noun    ちゅうしょうめいし (-和英/(16742))

abstract noun    抽象名詞 (-ejdic/(24622))

abstracted    ぼんやりした (-和英/(21464))

abstracted    抽出された/ぼんやりした (-ejdic/(24623))

abstruse    しんえんな (-和英/(14321))

abstruse    (教義・論理など)難解な、深遠な (-ejdic/(24625))

absurd    ばかげた (-和英/(19508))

absurd    むちゃな (-和英/(22234))

absurd    『道理に合わない』(unreasonable);ばかばかしい(foolish) (-ejdic/(24626))

abundant    ゆたかな (-和英/(23084))

abundant    『豊富な』、十分な (-ejdic/和英/(24630))

abuse   【əˈbjus】  ぎゃくたい (-和英/(11720))

abuse   【əˈbjus】  こくしする (-和英/(12695))

abuse   【əˈbjus】  らんよう (-和英/(23563))

abuse   【əˈbjus】  わるくち (-和英/(24407))

abuse   【əˈbjus】  〈U〉〈C〉(自分の、あるいは人の権利などの)『乱用』、悪用《+『of』+『名』》/〈C〉《しばしば複数形で》悪習、悪弊/〈U〉『悪口』、悪態、ののしり/〈地位・権力など〉'を'『乱用する』、悪用する/…'を'『虐待する』(maltreat)、酷使する/…'を'『ののしる』、‘の'悪口をいう (-ejdic/(24632))

abutment    りんせつ (-和英/(23830))

abutment    迫持(せりもち)受け(建物の弓形門(arch)の両端を受ける部分) (-ejdic/(24635))

a.c.    = ante cibum 食前服用(beforemeals) (-ejdic/英辞郎/(24439))

A.C.    anteChristum紀元前(beforeChrist) (-ejdic/(24438))

acacia    あかしあ (-和英/(8833))

acacia    アカシア属の木、《英》ハリエンジュ、ニセアカシア (-ejdic/(24643))

academic   【ˌækəˈdɛmɪk】  学問の、学問的な
This shop sells only academic books.  (-R3/(4711))

academic   【ˌækəˈdɛmɪk】  あかでみっく (-和英/(8835))

academic   【ˌækəˈdɛmɪk】  がくもんじょうの (-和英/(11201))

academic   【ˌækəˈdɛmɪk】  学園の、大学の/(職業教育に対して)純粋学問の/理論的な;非実際的な/大学教師、大学生 (-ejdic/(24647))

academy    〈n.〉 学院、専門学校
What school do you attend? I go to a tennis academy.
あなたはどんな学校に通っているのですか。
私はテニスの専門学校に通っています。
 (-中学生/(628))

academy    せんもんがっこう (-和英/(15609))

academy    『学士院』、芸術院/《米》私立中等(高等)学校/(特殊教育の)専門学校 (-ejdic/(24653))

accelerate    かそくする (-和英/(10728))

accelerate    …‘の'速度を速める、加速する/〈ある状態〉'を'早く起こさせる/速くなる、速度を増す (-ejdic/(24659))

acceleration    かそく (-和英/(10727))

acceleration    加速/加速度 (-ejdic/(24660))

accelerator    あくせる (-和英/(8867))

accelerator    加速装置;(自動車の)アクセル/(化学反応の)促進剤/(またatomsmasher)粒子加速機 (-ejdic/(24662))

accent   【ˈæksɛnt】  〈n.〉 (ことばの)なまり,抑揚 (-高校/(4295))

accent   【ˈæksɛnt】  くちょう (-和英/(11854))

accent   【ˈæksɛnt】  〈C〉〈U〉『アクセント』、『強勢』;アクセント記号/〈C〉(言葉の)なまり/《複数形で》『口調』、音調(tone)/〈C〉〈U〉強調、重視/…‘に'アクセントをおく;…‘に'アクセント符号をつける/…'を'強調する、目立たせる (-ejdic/(24664))

accept   【ækˈsɛpt】  受け入れる
Please accept this present. Oh, thank you.
このプレゼントを受け取ってください。
おぉ、ありがとう。
 (-中学生/(629))

accept   【ækˈsɛpt】  …を受け入れる (-高校/(3519))

accept   【ækˈsɛpt】  受け入れる
We should accept other cultures.  (-R3/(4712))

accept   【ækˈsɛpt】  うけいれる (-和英/(9584))

accept   【ækˈsɛpt】  うけつける (-和英/(9587))

accept   【ækˈsɛpt】  うける (-和英/(9593))

accept   【ækˈsɛpt】  うれいれる (-和英/(9735))

accept   【ækˈsɛpt】  みとめる (-和英/(21979))

accept   【ækˈsɛpt】  (喜んで)〈物〉'を'『受け取る』、〈事〉'を'受け入れる/〈提案・決定など〉'を'受諾する、〈事態・運命など〉に従う;(特に)…‘に'しかたなく同意する/〈弁解・説明・理論など〉'を'『認める』、容認する/〈責任・任務など〉'を'『引き受ける』/〈人〉'を'受け入れる、仲間(身内)に入れる/〈手形〉'を'引き受ける (-ejdic/(24667))

acceptable   【ækˈsɛptəbəl】  けっこうな (-和英/(12183))

acceptable   【ækˈsɛptəbəl】  受け入れられる、認められる;人に喜ばれる (-ejdic/(24669))

acceptance   【ækˈsɛptəns】  〈n.〉 受け入れ (-高校/(4296))

acceptance    しょうにん/承認 (-和英/(14167))

acceptance   【ækˈsɛptəns】  じゅだく (-和英/(14694))

acceptance   【ækˈsɛptəns】  〈U〉受け取ること、認めること、受け入れられていること;同意/〈U〉(手形の)引受け;〈C〉引受済み手形 (-ejdic/(24670))

accepted    みとめられた (-和英/(21978))

accepted    一般に認められた、受け入れられた (-ejdic/(24672))

access   【ˈækˌsɛs】  〈n.〉 アクセス,使用[閲覧]する機会[権利] (-高校/(4297))

access   【ˈækˌsɛs】  〈n.〉 (場所への)接近方法、(サービスなどを)利用できること
You have access to the Internet here.  (-R3/(4713))

access   【ˈækˌsɛs】  あくせす (-和英/(8866))

access   【ˈækˌsɛs】  〈U〉(人・物・場所への)『接近』《+『to』+『名』》/〈C〉(…へ)接近する手段(方法)《+『to』+『名』》/〈U〉(…への)接近(入場)の権利(機会)《+『to』+『名』》/《an~》《文》(病気の)突発;(怒り・激情の)爆発《+『of』+『名』》 (-ejdic/(24674))

accessible   【ækˈsɛsəbəl】  ちかづきやすい (-和英/(16593))

accessible   【ækˈsɛsəbəl】  (またget-at-able)近づきやすい、入りやすい、達しうる/《補語にのみ用いて》(感情などに)動かされやすい、(…の)影響を受けやすい《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24676))

accessories    あくせさりー (-和英/(8865))

accessories    ふぞくひん (-和英/(20444))

accessory   【ækˈsɛsəri】  あくせさりー (-和英/(8864))

accessory   【ækˈsɛsəri】  ふぞくひん (-和英/(20443))

accessory   【ækˈsɛsəri】  =accessory (-ejdic/(24678))

accessory   【ækˈsɛsəri】  《通例複数形で》(…への)『付属品』、アクセサリー《+『for』+『名』》/(法律用語で)従犯者、犯人隠匿(いんとく)者/付属の/従犯の (-ejdic/(24679))

accident   【ˈæksədənt】  〈n.〉 事故
What happened to your car? I was in a car accident.
あなたの車、どうしたのですか。
私は交通事故に遭いました。
 (-中学生/(630))

accident   【ˈæksədənt】  〈n.〉 事故
I had a car accident.  (-R3/(4714))

accident   【ˈæksədənt】  あくしでんと (-和英/(8861))

accident   【ˈæksədənt】  じこ (-和英/(14504))

accident   【ˈæksədənt】  〈C〉『偶然』、偶発、めぐり合わせ/〈C〉『事故』、災難 (-ejdic/(24681))

accident insurance    そんがいほけん (-和英/(15973))

accident insurance    そんぽ (-和英/(15993))

accident insurance    傷害保険 (-ejdic/(24682))

accidental    ぐうぜんの (-和英/(12017))

accidental    『偶然の』、思いがけない/(音楽の)臨時記号 (-ejdic/(24684))

accidentally    ぐうぜんに (-和英/(12014))

accidentally    ふと (-和英/(20495))

accidentally    偶然に、思いがけなく (-ejdic/(24685))

acclamation    かっさい (-和英/(10771))

acclamation    〈C〉《複数形で》歓呼の声/〈U〉(賛成を表す)拍手、かっさい (-ejdic/(24687))

acclimatize    じゅんのうさせる (-和英/(14717))

acclimatize    =acclimate (-ejdic/(24691))

accommodate   【əˈkɑməˌdeɪt】  しゅうようする (-和英/(13982))

accommodate   【əˈkɑməˌdeɪt】  せわをする (-和英/(15527))

accommodate   【əˈkɑməˌdeɪt】  (必要なものを)〈人〉‘に'『便宜をはかる』、用だてる《+『名』〈人〉+『with』+『名』》/〈人〉'を'『宿泊させる』、収容する/(…に)…'を'『適応させる』、順応させる《+『名』+『to』+『名』》/〈争いなど〉'を'調停する (-ejdic/(24694))

accommodation   【əˌkɑməˈdeɪʃən】  しゅくはく (-和英/(13999))

accommodation   【əˌkɑməˈdeɪʃən】  しゅくはくしせつ (-和英/(14000))

accommodation   【əˌkɑməˈdeɪʃən】  べんぎ (-和英/(21023))

accommodation   【əˌkɑməˈdeɪʃən】  〈U〉『宿泊』;《複数形で》(旅館などの)『宿泊設備』/〈C〉便宜、助け/〈U〉(…への)『適応』、順応《+『to』+『名』》/〈C〉調停、和解 (-ejdic/(24696))

accompanist    ばんそうしゃ (-和英/(19605))

accompanist    伴奏者 (-ejdic/(24699))

accompany   【əˈkʌmpəni】  …に付き添う (-高校/(3989))

accompany   【əˈkʌmpəni】  ともなう (-和英/(17859))

accompany   【əˈkʌmpəni】  〈人など〉‘に'『同行する』、随行する、ついて行く(gowith)/…‘に'『伴って起こる』;(…を)…‘に'半わせる、添える《+『名』+『with』+『名』》/〈歌・歌手〉‘の'『伴奏をする』 (-ejdic/(24700))

accomplice    きょうはんしゃ (-和英/(11572))

accomplice    共犯者 (-ejdic/(24701))

accomplish   【əˈkɑmplɪʃ】  …を成し遂げる (-高校/(3988))

accomplish   【əˈkɑmplɪʃ】  かんせいする (-和英/(11067))

accomplish   【əˈkɑmplɪʃ】  つらぬく (-和英/(17116))

accomplish   【əˈkɑmplɪʃ】  なしとげる (-和英/(18309))

accomplish   【əˈkɑmplɪʃ】  はたす (-和英/(19165))

accomplish   【əˈkɑmplɪʃ】  やりとおす (-和英/(22860))

accomplish   【əˈkɑmplɪʃ】  〈仕事・目的など〉'を'『成し遂げる』、仕上げる(perform) (-ejdic/(24702))

accomplished    じゅくれんした (-和英/(14686))

accomplished    たんのうな (-和英/(16403))

accomplished    成し遂げられた、既成の/教養(技術など)が備わった、熟達した(skilled) (-ejdic/(24703))

accomplishment   【əˈkɑmplɪʃmənt】  かんせい (-和英/(11063))

accomplishment   【əˈkɑmplɪʃmənt】  〈U〉完成、成就(じょうじゅ)/〈C〉業績/《複数形で》教養、たしなみ、才芸 (-ejdic/(24705))

accord   【əˈkɔrd】  いっちする (-和英/(9372))

accord   【əˈkɔrd】  ちょうわ (-和英/(16816))

accord   【əˈkɔrd】  (…と)『一致する』、調和する《+『with』+『名』(『wh-』節)》/〈許可・賞賛・歓迎など〉'を'与える/〈U〉(…との)『一致』、調和(harmony)《+『with』+『名』》/〈C〉国際協定、講和/〈U〉〈C〉和音、協和音;(色の)調和 (-ejdic/(24706))

accordance    いっち (-和英/(9370))

accordance    一致、調和、適合 (-ejdic/(24707))

accordant    いっちした (-和英/(9371))

accordant    《補語にのみ用いて》(…と)一致した、合致した《+『with』(『to』)+『名』》 (-ejdic/(24708))

according    ※accordingto~~によれば
According to the forecast, it will be warmer next week.  (-R3/(4715))

according    従って (-ejdic/(24709))

according to    おうじて (-和英/(9996))

according to    によると (-和英/(18639))

accordingly   【əˈkɔrdɪŋli】  それゆえ (-和英/(15956))

accordingly   【əˈkɔrdɪŋli】  『従って』、それだから、それゆえ(therefore)/『それに応じて』、適宜に (-ejdic/(24710))

accost    はなしかける (-和英/(19260))

accost    〈見知らぬ人〉‘に'近寄って話しかける (-ejdic/(24713))

account   【əˈkaʊnt】  〈n.〉 説明,口座/説明する,占める (-高校/(3796))

account   【əˈkaʊnt】  かいけい (-和英/(10451))

account   【əˈkaʊnt】  ひょうか (-和英/(19989))

account   【əˈkaʊnt】  めいさいしょ (-和英/(22291))

account   【əˈkaʊnt】  〈C〉『計算』、勘定/〈C〉『計算書』、勘定書;簿記/〈C〉(商売の)取引;(銀行の)口座/〈C〉『説明』、報告;記事/《文》〈U〉価値(value)、重要性(importance)/〈U〉根拠;理由/《『account』+『名』〈目〉+『形』(『名』、『過分』)〈補〉》(…と)…'を'考える、みなす(consider) (-ejdic/(24714))

accountable    せきにんのある (-和英/(15433))

accountable    (物事が)説明のつく/《補語にのみ用いて》(…について)説明できる、責任を持てる《+『for』+『名』》 (-ejdic/(24717))

accountancy    かいけい (-和英/(10449))

accountancy    会計係(計理士)の職務(業務) (-ejdic/(24718))

accountant   【əˈkaʊntənt】  かいけいし (-和英/(10453))

accountant   【əˈkaʊntənt】  会計係、会計士、計理士 (-ejdic/(24719))

accounting    かいけい (-和英/(10450))

accounting    かいけいがく (-和英/(10452))

accounting    会計、経理/会計学 (-ejdic/(24720))

accumulate   【əˈkjumjəˌleɪt】  つみかさねる (-和英/(17082))

accumulate   【əˈkjumjəˌleɪt】  るいせきする (-和英/(23869))

accumulate   【əˈkjumjəˌleɪt】  …'を'『蓄積する』、ためる/『たまる』、ふえる (-ejdic/(24729))

accumulation    しゅうせき (-和英/(13966))

accumulation    るいせき (-和英/(23867))

accumulation    〈U〉蓄積すること、ためること/〈C〉蓄積した物 (-ejdic/(24730))

accuracy   【ˈækjərəsi】  せいど (-和英/(15355))

accuracy   【ˈækjərəsi】  『正確さ』、精密 (-ejdic/(24733))

accurate   【ˈækjərət】  正確な (-高校/(4140))

accurate   【ˈækjərət】  てきかくな (-和英/(17236))

accurate   【ˈækjərət】  めいかくな (-和英/(22288))

accurate   【ˈækjərət】  『正確な』、的確な、精密な (-ejdic/(24734))

accurately   【ˈækjərətli】  せいかくには (-和英/(15258))

accurately   【ˈækjərətli】  正確に、精密に、綿密に (-ejdic/(24735))

accusation    こくそ (-和英/(12699))

accusation    こくはつ (-和英/(12710))

accusation    〈C〉〈U〉(…を)告発(告訴、非難)すること《+『of』+『名』》、告発(非難)されること/〈C〉(…の)罪状;…罪《+『of』+『名』》 (-ejdic/(24738))

accuse   【əˈkjuz】  …を非難[告発]する (-高校/(3990))

accuse   【əˈkjuz】  こくそする (-和英/(12700))

accuse   【əˈkjuz】  こくはつする (-和英/(12711))

accuse   【əˈkjuz】  (…の罪で)〈人〉'を'『告発する』、告訴する《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》/(…であると)〈人〉'を'『非難する』、責める《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》 (-ejdic/(24740))

accuser    こくそにん (-和英/(12701))

accuser    告訴人、原告/非難者 (-ejdic/(24742))

accustomed    慣れている (-高校/(4587))

accustomed    なれた (-和英/(18444))

accustomed    《名詞の前にのみ用いて》いつもの、例の/《補語にのみ用いて》(…に)慣れた《+『to』+『名』(do『ing』)》 (-ejdic/(24744))

acerb    しぶい (-和英/(13806))

acerb    すっぱい (-和英/(15047))

acerb    (味が)すっぱい(sour)、苦い、渋い/(ことば・態度が)厳しい、しんらつな (-ejdic/(24747))

acerbate    いらだたせる (-和英/(9463))

acerbate    …'を'すっぱく(苦く)する/…'を'怒らせる (-ejdic/(24748))

acetic    すっぱい (-和英/(15048))

acetic    すの (-和英/(15089))

acetic    酢の、すっぱい (-ejdic/(24752))

ache    いたむ (-和英/(9310))

ache    (継続的に鈍く)〈人が〉『痛みを感じる』、〈身体が〉痛む、うずく/《話》切望する、心から願う/《しばしば複合語を作って》(継続的な鈍い)『痛み』、うずき (-ejdic/(24758))

achieve   【əˈʧiv】  …を達成する (-高校/(3520))

achieve   【əˈʧiv】  達成する
You can achieve your goal if you try hard.  (-R3/(4716))

achieve   【əˈʧiv】  とげる (-和英/(17718))

achieve   【əˈʧiv】  なしとげる (-和英/(18308))

achieve   【əˈʧiv】  はたす (-和英/(19166))

achieve   【əˈʧiv】  やりとげる (-和英/(22862))

achieve   【əˈʧiv】  〈目標など〉'を'『達成する』、‘に'到達する/〈勝利・名声・地位など〉'を'獲得する、勝ち取る (-ejdic/(24761))

achievement   【əˈʧivmənt】  〈n.〉 達成、やり遂げること
Winning the game was a great achievement for our team.  (-R3/(4717))

achievement   【əˈʧivmənt】  いぎょう (-和英/(9229))

achievement   【əˈʧivmənt】  こうせき (-和英/(12554))

achievement   【əˈʧivmənt】  〈U〉(…の)『成就』(じょうじゅ)、達成《+『of』+『名』》/〈U〉『業績』、功績、達成されたこと (-ejdic/(24762))

Achilles tendon    あきれすけん (-和英/(8851))

Achilles tendon    アキレス腱(けん) (-ejdic/(24765))

Achilles' heel    あきれすけん (-和英/(8850))

Achilles' heel    きゅうしょ (-和英/(11484))

acid    すっぱい (-和英/(15049))

acid    酸性の/酸味のある、すっぱい(sour)/(言葉・態度などが)厳しい、しんらつな/酸/すっぱいもの/《俗》=LSD (-ejdic/(24768))

acid rain    〈n.〉 酸性雨
Why are Fossil Fuels bad for the environment? Fossil Fuels produce pollution like acid rain.
なぜ、化石燃料は環境に悪いのですか。
化石燃料は酸性雨のような汚染を作り出すからです。
 (-中学生/(631))

acid rain    酸性雨 (-ejdic/(24769))

acidity    さんみ (-和英/(13476))

acidity    酸味;酸度 (-ejdic/(24773))

acidulous    しんらつな (-和英/(14451))

acidulous    (味が)多少すっぱい/(言動が)しんらつな (-ejdic/(24777))

acknowledge   【ækˈnɑlɪʤ】  …の存在[正しさ]を認める (-高校/(4476))

acknowledge   【ækˈnɑlɪʤ】  かんしゃする (-和英/(11031))

acknowledge   【ækˈnɑlɪʤ】  はくじょうする (-和英/(19081))

acknowledge   【ækˈnɑlɪʤ】  〈人が〉…'を'『認める』、承認する/〈手紙・贈物など〉'を'受け取ったことを知らせる/〈親切など〉‘に'礼を言う、感謝する (-ejdic/(24780))

acme    ぜっちょう (-和英/(15638))

acme    ぜんせい (-和英/(15668))

acme    《the~》(…の)絶頂、極致(peak)《+『of』+『名』》 (-ejdic/(24783))

acne    にきび (-和英/(18515))

acne    にきび(pimple) (-ejdic/(24784))

acorn    どんぐり (-和英/(18157))

acorn    どんぐり(カシ・ナラなどの実) (-ejdic/(24787))

acoustic    おんきょうじょうの (-和英/(10370))

acoustic    ちょうかくの (-和英/(16779))

acoustic    音響の;聴覚の/(特に楽器が電気的に増幅・変化されていない)自然音を出す (-ejdic/(24789))

acquaint    しらせる (-和英/(14276))

acquaint    〈人〉‘に'『知らせる』、告げる (-ejdic/(24791))

acquaintance    〈n.〉 知り合い (-高校/(4298))

acquaintance    ちじん (-和英/(16626))

acquaintance    めんしき (-和英/(22410))

acquaintance    〈C〉(それほど親密ではない)『知り合い』、知人/(またacquaintanceship)〈U〉《時にa~》(…を)『知っていること』、(…の)知識《+『with』+『名』》 (-ejdic/(24792))

acquiescence    もくにん (-和英/(22492))

acquiescence    黙認、甘んじて受け入れること (-ejdic/(24795))

acquirable    しゅとくできる (-和英/(14057))

acquirable    取得(習得)できる (-ejdic/(24797))

acquire   【əˈkwaɪər】  …を身につける (-高校/(3521))

acquire   【əˈkwaɪər】  える (-和英/(9876))

acquire   【əˈkwaɪər】  しゅとくする (-和英/(14056))

acquire   【əˈkwaɪər】  (不断の努力・習慣などで)…'を'『習得する』、身につける/〈財産・権利など〉'を'手に入れる、取得する (-ejdic/(24798))

acquirement    しゅとく (-和英/(14054))

acquirement    〈U〉(不断の努力・習慣などによって)(…を)取得(習得)すること《+『of』+『名』》/〈C〉《しばしば複数形で》(身につけた)学識、技能 (-ejdic/(24800))

acquisition   【ˌækwəˈzɪʃən】  かくとく (-和英/(10642))

acquisition   【ˌækwəˈzɪʃən】  しゅとく (-和英/(14055))

acquisition   【ˌækwəˈzɪʃən】  〈U〉(…を)取得(習得)すること《+『of』+『名』》/〈C〉取得したもの;(…に)加わったもの(人)《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24801))

acquit    しゃくほうする (-和英/(13877))

acquit    (…について)〈人〉‘に'無実(無罪)を宣告する、〈人〉'を'放免する《+『名』〈人〉+『of』(『on』)+『名』》 (-ejdic/(24803))

acquittal    めんざい (-和英/(22408))

acquittal    無罪放免、釈放、免訴 (-ejdic/(24804))

acre    えーかー (-和英/(9769))

acre    『エーカー』(面積の単位;約4、047平方メートル)/《複数形で》田畑、土地 (-ejdic/(24805))

acrimonious    しんらつな (-和英/(14452))

acrimonious    (言葉・態度・気質が)厳しい、しんらつな (-ejdic/(24808))

acrobatic    きょくげいてきな (-和英/(11596))

acrobatic    軽業的な、曲芸的な (-ejdic/(24811))

acrobatics    きょくげい (-和英/(11592))

acrobatics    軽業(曲芸)の演技/《単数扱い》軽業(曲芸)の技術 (-ejdic/(24812))

acrophobia    こうしょきょうふしょう (-和英/(12537))

acrophobia    高所恐怖症 (-ejdic/(24814))

across   【əˈkrɔs】  《位置を示して》~の向こう側に、~を横切って、(道などを横切った)反対側に
The post office is across the street from the
bank.
I see. Thank you.
郵便局は、通りをはさんで銀行の向こう側です。
わかりました。ありがとう。
 (-中学生/(632))

across   【əˈkrɔs】  横切って、横断して、向こう側に
Can we walk across Canada to America?
Yes, it's easy and fast.
私達はカナダから(を横切って)アメリカに歩いて渡ることができますか。
はい。それは簡単で速いです。
 (-中学生/(633))

across   【əˈkrɔs】  ~のいたるところに、~(の一面)に
Why do many Americans also speak Spanish?Spanish is used across the country.
なぜ、アメリカ人の多くはスペイン語も話すのですか。
なぜなら、スペイン語はその国のいたるところで使われているからです。
 (-中学生/(634))

across   【əˈkrɔs】  ~を横切って、~の向こう側に
The park is across the street from the bank.  (-R3/(4718))

across   【əˈkrɔs】  おうだんして (-和英/(10004))

across   【əˈkrɔs】  こえて (-和英/(12645))

across   【əˈkrɔs】  よこぎって (-和英/(23259))

across   【əˈkrɔs】  《come、go、swimなどの移動を表す動詞と共に》/(川・道路など幅があって長いもの)『を横断して』/(線など比較的幅のない長いもの)『を越えて』/《be動詞や状態を表す動詞と共に、1における移動後の位置や状態を表して》…『の向こう側に』/…『と交差する形で』、と交差するように/『横断して』;越えて/向こう側に/《文》『交差して』/(通例幅のある長いものの)『さし渡し』…、幅… (-ejdic/(24816))

act   【ækt】  (役を)演じる
I will act in a play next month. I will definitely go see it!
私は来月、劇で演じる予定です。
私はもちろん、見に行きます!
 (-中学生/(635))

act   【ækt】  行動する、(役を)演じる
We think and act differently in each culture.  (-R3/(4719))

act   【ækt】  おこなう (-和英/(10117))

act   【ækt】  こうどうする (-和英/(12593))

act   【ækt】  さようする (-和英/(13398))

act   【ækt】  『行い』、『行為』/《しばしばA-》法令、条令/《しばしばA-》(芝居の1つの)『幕』;(演芸などの)出し物の一つ/(見せかけの)お芝居、演技/『行動する』、行う/《様態を表す副詞[句]を伴って》わざとふるまう、見せかける/〈人・物が〉(…として)動く、役割をはたす《+『as』+『名』》/〈薬が〉『作用する』、きく/舞台に立つ、出演する/〈…の役〉'を'『演ずる』;〈劇〉'を'上演する/…‘に'ふさわしくふるまう/…‘に'見せかける、‘の'ふりをする (-ejdic/(24822))

ACT   【ækt】  AmericanCollegeTesting/AustralianCapitalTerritory (-ejdic/(24824))

acting    えんぎ (-和英/(9895))

acting    代理の、臨時の/演出用の/演出、演技 (-ejdic/(24828))

action   【ˈækʃən】  〈n.〉 1.動き、演技
The actions in the dance have meanings. It is a very beautiful dance.
その踊りの動きには意味があります。
それはとても美しい踊りです。
 (-中学生/(636))

action   【ˈækʃən】  〈n.〉 2.行動、(一時の)行為、行い
These actions do not show respect for Japanese culture. I'm sorry. I will try to do better.
これらの行動は、日本文化への敬意を示すものではありません。
すみません。わたしはもっと良い行いをします。
 (-中学生/(637))

action   【ˈækʃən】  〈n.〉 動作,行動 (-高校/(3332))

action   【ˈækʃən】  〈n.〉 行動、動作、動き
I watched their actions carefully.  (-R3/高校(4720))

action   【ˈækʃən】  あくしょん (-和英/(8863))

action   【ˈækʃən】  おこない (-和英/(10112))

action   【ˈækʃən】  かつどう (-和英/(10790))

action   【ˈækʃən】  さよう (-和英/(13395))

action   【ˈækʃən】  〈U〉『行動』、活動;精力的な活動/〈C〉『行為』、行い;《複数形で》『日常の行動』、ふるまい/〈U〉〈C〉(人間・馬などの)身ぶり、動作、所作/〈U〉(身体諸器官の)働き/〈U〉(機械などの)『働き』、機能;(薬・化学薬品などの)『作用』/〈U〉〈C〉戦闘(battle)/〈C〉(銃・ピアノなどの)アクション、作動装置/〈C〉訴訟/〈U〉(劇・物語の)本筋、筋の運び (-ejdic/(24832))

active   【ǽktiv/ アクティヴ】  活動的な (-小学生/(202))

active   【ˈæktɪv】  活発な
You should be active in class.  (-R3/(4721))

active   【ˈæktɪv】  かっぱつな (-和英/(10779))

active   【ˈæktɪv】  かつどうてきな (-和英/(10793))

active   【ˈæktɪv】  こうどうてきな (-和英/(12595))

active   【ˈæktɪv】  せっきょくてき (-和英/(15445))

active   【ˈæktɪv】  せっきょくてきな (-和英/(15449))

active   【ˈæktɪv】  『活動的な』、活発な、活気のある/『有効な』、(薬の効力などが)まだ働いている、機能している/(軍務で)現役の/『積極的な』、実際的な/能動態の (-ejdic/(24839))

actively   【ˈæktɪvli】  かっぱつに (-和英/(10781))

actively   【ˈæktɪvli】  せっきょくてきに (-和英/(15450))

actively   【ˈæktɪvli】  活発に;積極的に (-ejdic/(24841))

activism    (放射線の)化学線作用 (-ejdic/(24842))

activism    (政治・社会的目標を達成するための)実践主義 (-ejdic/(24843))

activist    かつどうか (-和英/(10792))

activist    (特に政治信条の)積極行動主義者、実践主義者 (-ejdic/(24844))

activity   【ækˈtɪvəti】  〈n.〉 活動
What activity will you do first?
I will swim.
あなたは最初に何の活動をするつもりですか。
私は泳ぐつもりです。
 (-中学生/(638))

activity   【ækˈtɪvəti】  〈n.〉 活動 (-高校/(3333))

activity   【ækˈtɪvəti】  〈n.〉 活動
We enjoyed a lot of activities in English.  (-R3/(4722))

activity   【ækˈtɪvəti】  うごき (-和英/(9599))

activity   【ækˈtɪvəti】  かつどう (-和英/(10791))

activity   【ækˈtɪvəti】  かつやく (-和英/(10794))

activity   【ækˈtɪvəti】  じっこうりょく (-和英/(14557))

activity   【ækˈtɪvəti】  〈U〉『活動』、働き;活力/《しばしば複数形で》(種々の)『活動』、行事;(学生の)学内(外)活動、クラブ活動/〈U〉(商況・市場などの)活発、活気 (-ejdic/(24845))

actor   【ˈæktər】  〈n.〉 俳優
Who is your favorite actor from Aomori?
I don't know.
あなたの好きな青森出身の俳優は誰ですか。
わかりません。
 (-中学生/(639))

actor   【ˈæktər】  〈n.〉 俳優
The actor's performance was very good.  (-R3/(4723))

actor   【ˈæktər】  はいゆう (-和英/(19044))

actor   【ˈæktər】  (男の)『俳優』、『男優』/行為者 (-ejdic/(24846))

actress   【ˈæktrəs】  じょゆう (-和英/(14808))

actress   【ˈæktrəs】  〈C〉女優 (-ejdic/(24847))

actual   【ˈækʧuəl】  現実の,実際の (-高校/(4141))

actual   【ˈækʧuəl】  げんじつの (-和英/(12369))

actual   【ˈækʧuəl】  じじつじょうの (-和英/(14530))

actual   【ˈækʧuəl】  じっさいの (-和英/(14561))

actual   【ˈækʧuəl】  『現実の』、実際上の(real)/現在の、現存の (-ejdic/(24849))

actuality    じつざい (-和英/(14567))

actuality    〈U〉現実、実在、現実性/《複数形で》現状;事実 (-ejdic/(24850))

actually   【ˈækʧuəli】  実際に(は)、本当に、現実に
Let's play tennis this Sunday.
Actually I am busy this weekend.
今週の日曜日テニスしよう。
実は今週末忙しいです。
 (-中学生/(640))

actually   【ˈækʧuəli】  実際に,現実に (-高校/(3764))

actually   【ˈækʧuəli】  実際に、実は
Actually, I know the truth.  (-R3/(4724))

actually   【ˈækʧuəli】  げんじつに (-和英/(12368))

actually   【ˈækʧuəli】  じっさいに (-和英/(14559))

actually   【ˈækʧuəli】  ほんとうは (-和英/(21325))

actually   【ˈækʧuəli】  (まさかと思うだろうが)『実際に』、現に、ほんとうに (-ejdic/(24852))

acumen    がんしき (-和英/(11238))

acumen    するどさ (-和英/(15184))

acumen    明敏、眼識の鋭さ (-ejdic/(24857))

acupuncture    はりちりょう (-和英/(19353))

acupuncture    (特に中国の)針療法、鍼(しん)術 (-ejdic/(24858))

acute    するどい (-和英/(15181))

acute    はげしい (-和英/(19099))

acute    (先の)『鋭い』、とがった/(痛み・感情などが)『激しい』、強い/(知力・感覚などが)『鋭い』、鋭敏な/(事態が)重大な/(病気が)急性の/(音が)高い、鋭い/鋭角の (-ejdic/(24859))

acute angle    えいかく (-和英/(9780))

acute angle    鋭角 (-ejdic/(24860))

ad   【æd】  こうこく (-和英/(12498))

ad   【æd】  《話》広告(advertisementの略) (-ejdic/(24861))

AD   【æd】  せいれき (-和英/(15413))

adagio    ゆるやかに (-和英/(23129))

adagio    (音楽で)ゆるやかに/アダージォの曲(楽章) (-ejdic/(24868))

adapt   【əˈdæpt】  …を適合[適応]させる (-高校/(3991))

adapt   【əˈdæpt】  てきごうさせる (-和英/(17237))

adapt   【əˈdæpt】  (…に)…'を'『適応させる』、適合させる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》/(…向きに)〈小説・戯曲など〉'を'『脚色する』、翻案する、書きかえる《+『名』+『for』+『名』》/(環境などに)適応する、順応する《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24873))

adaptability    じゅんのうせい (-和英/(14718))

adaptability    適応性、順応性 (-ejdic/(24874))

adaptable    じゅんのうせいのある (-和英/(14719))

adaptable    (物・事が)適応できる/(人が)融通のきく、順応性のある (-ejdic/(24875))

adaptation    てきおう (-和英/(17231))

adaptation    〈U〉適応、順応/〈U〉脚色、翻案;〈C〉翻案物、改作物 (-ejdic/(24876))

add   【æd】  加える
What kind of coffee do you like?
I don't like black coffee. Please add milk and sugar.
あなたは、どんなコーヒーが好きですか。
私はブラックコーヒーが好きではありません。ミルクと砂糖を加えてください。
 (-中学生/(641))

add   【æd】  …を付け加える (-高校/(3522))

add   【æd】  付け加える
What should I add to my speech?  (-R3/(4725))

add   【æd】  くわえる (-和英/(11987))

add   【æd】  たしざんをする (-和英/(16191))

add   【æd】  たす (-和英/(16195))

add   【æd】  ついかする (-和英/(16880))

add   【æd】  つけたす (-和英/(16990))

add   【æd】  1〈二つ以上のもの〉'を'『合計する』《+『名』+『up』(『together』)、+『up』(『together』)+『名』》/(…に)…'を'『加える』、足す、付け足す《+『名』+『to』(『and』)+『名』》/《『add』+『that』『節』》…‘と'つけ加える/足し算をする、加える (-ejdic/(24879))

addendum    ふろく (-和英/(20614))

addendum    付加物、追加;(本の)補遺、付録 (-ejdic/(24883))

adder    計算者/計算器 (-ejdic/(24884))

adder    アダー(北欧・アジア・北米産の小さいマムシの類の毒蛇;北米産は無毒) (-ejdic/(24885))

addict    ねっちゅうさせる (-和英/(18777))

addict    《受動態で用いて》(…に)〈人〉'を'熱中させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』(do『ing』)》/(麻薬などの)常用者、中毒者 (-ejdic/(24886))

addictive    ちゅうどくをおこす (-和英/(16761))

addictive    (薬品が)[麻薬]中毒を起こす、習慣性の (-ejdic/(24888))

addition   【əˈdɪʃən】  〈n.〉 つけ加えること 〔inadditionto~で〕~に加えて
I'm sorry, my Japanese is not so good. You can also use English in addition to Japanese.
すみません。私は日本語があまりうまくありません。
あなたは日本語に加えて英語も使うことができます。
 (-中学生/(642))

addition   【əˈdɪʃən】  〈n.〉 付加,追加 (-高校/(3797))

addition   【əˈdɪʃən】  〈n.〉 つけ加えること※inadditionto~~に加えて、さらに
In addition to him, two other students joined us.  (-R3/(4726))

addition   【əˈdɪʃən】  たしざん (-和英/(16190))

addition   【əˈdɪʃən】  ついか (-和英/(16878))

addition    ついか (-和英/(16879))

addition   【əˈdɪʃən】  〈U〉(…を…に)『付け加えること』、追加《+『of』+『名』+『to』+『名』》/〈U〉加法、足し算/〈C〉(…に)加えられた物、足した物、《米》(家の)建て増し部分《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24889))

additional   【əˈdɪʃənəl】  追加の (-高校/(4588))

additional   【əˈdɪʃənəl】  ついかの (-和英/(16881))

additional   【əˈdɪʃənəl】  『付け加えた』、追加の;特別の (-ejdic/(24890))

additionally   【əˈdɪʃənəli】  そのうえ (-和英/(15880))

additionally   【əˈdɪʃənəli】  その上、さらに (-ejdic/(24891))

addle    くさる (-和英/(11799))

addle    こんらん (-和英/(13047))

addle    〈卵〉'を'腐らせる/《話》〈人、人の頭など〉'を'混乱させる/〈卵が〉腐る/《話》〈人、人の頭などが〉混乱する (-ejdic/(24893))

address   【ˈæˌdrɛs】  〈n.〉 あて名、住所
Can you tell me your e-mail address?
I'm sorry, I don't have one.
あなたの電子メールのアドレスを教えてくれませんか。
ごめんなさい。私は持っていません。
 (-中学生/(643))

address   【ˈæˌdrɛs】  〈n.〉 住所,演説/…の前で演説をする (-高校/(3798))

address   【ˈæˌdrɛs】  〈n.〉 あて名、住所
Please write your name and address.  (-R3/(4727))

address   【ˈæˌdrɛs】  えんぜつ (-和英/(9914))

address   【ˈæˌdrɛs】  じゅうしょ (-和英/(14638))

address   【ˈæˌdrɛs】  〈C〉『あて名』、住所/〈C〉『演説』;(口頭・文書による)あいさつの言葉(speech)/《文》〈U〉話しぶり、応対のしかた/〈U〉(物事を扱う)手ぎわのよさ、如才なさ/《複数形で》くどき、求愛、求婚/…‘に'『あてて手紙』(『小包』)『を出す』/(人にあてて)…‘の'あて名を書いて出す《+『名』+『to』+『名』〈人〉》/(…と)〈人〉‘に'『話にかける』、呼びかける《+『名』+『as』+『名』》/…‘に'演説する、講演する/(…に)〈抗議など〉'を'向ける《+『名』+『to』+『名』》 (-ejdic/(24895))

addressee    じゅしんにん (-和英/(14693))

addressee    受信人、名あて人 (-ejdic/(24896))

adduce    いんようする (-和英/(9525))

adduce    〈証拠・理由〉'を'あげる;(証拠として)…'を'引用する (-ejdic/(24897))

adept    めいじん (-和英/(22307))

adept    熟達した、精通した;(…に)巧みな《+in(at)+名(doing)》/〈C〉(…に)熟達した人、(…の)名人《+『at』(『in』)+『名』(do『ing』)》 (-ejdic/(24902))

adequacy    だとうせい (-和英/(16496))

adequacy    適当であること、妥当性;十分なこと (-ejdic/(24903))

adequate   【ˈædəkwət】  十分な (-高校/(4589))

adequate   【ˈædəkwət】  てきした (-和英/(17238))

adequate   【ˈædəkwət】  (要求・目的に)『十分な』/かろうじて満足できる/《補語にのみ用いて》(…に)『適した』、かなった《+『to』(『for』)+『名』》 (-ejdic/(24904))

adhesion    ねんちゃく (-和英/(18850))

adhesion    ゆちゃく (-和英/(23090))

adhesion    粘着、付着 (-ejdic/(24909))

adjacent   【əˈʤeɪsənt】  ふきんの (-和英/(20322))

adjacent   【əˈʤeɪsənt】  《文》近接の、隣接している;(…に)すぐ近くの《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24917))

adjective    けいようし (-和英/(12143))

adjective    『形容詞』({略}adj.)/形容詞の (-ejdic/(24919))

adjourn    きゅうしする (-和英/(11481))

adjourn    (…まで)〈会議など〉'を'『休会する』、延期する《+『名』+『for』(『until』、『till』)+『名』》/(…まで)延期する、休会する《+『for』(『until』、『till』)+『名』》/《話》(…に)席を移す《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24922))

adjunct    てんかぶつ (-和英/(17349))

adjunct    (…の)付属物《+『to』(『of』)+『名』》/修飾語句 (-ejdic/(24927))

adjure    せいがんする (-和英/(15262))

adjure    《文》〈人〉‘に'厳命する、請願する;(…するよう)〈人〉‘に'厳命する《+『名』+『to』do》 (-ejdic/(24929))

adjust   【əˈʤʌst】  …を調節する,順応する (-高校/(4477))

adjust   【əˈʤʌst】  ちょうせいする (-和英/(16799))

adjust   【əˈʤʌst】  ちょうせつする (-和英/(16800))

adjust   【əˈʤʌst】  てきおうさせる (-和英/(17232))

adjust   【əˈʤʌst】  …'を'『調節する』;(…に)…'を'合わせる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》/〈争い・不和〉'を'調停する/(…に)順応する、適応する《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24930))

adjustment   【əˈʤʌstmənt】  しゅうせい (-和英/(13963))

adjustment   【əˈʤʌstmənt】  せいび (-和英/(15366))

adjustment   【əˈʤʌstmənt】  てきおう (-和英/(17230))

adjustment   【əˈʤʌstmənt】  〈U〉(…の)『調停』、調整、調節《+『of』+『名』》/〈C〉調整装置 (-ejdic/(24933))

adlib    じゆうに (-和英/(14728))

adlib    〈楽譜にないもの〉'を'即興的に歌う(演奏する)、〈台本にないせりふ〉'を'即興的にしゃべる/即興的に歌う(演奏する、しゃべる)/《名詞の前にのみ用いて》即興の、アドリブの/アドリブで、即興で/アドリブ、即興的な演奏(演技、せりふ) (-ejdic/(24935))

administer   【ədˈmɪnəstər】  かんりする (-和英/(11132))

administer   【ədˈmɪnəstər】  …'を'『治める』、管理運営する/(…に対して)…'を'執行する、実行する(carryout)《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈薬・手当て・援助など〉'を'与える《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈一撃・非難・叱責など〉'を'与える、浴びせる《+『名』+『to』+『名』》/(…に)寄与する、役立つ《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24939))

administration   【ædˌmɪnɪˈstreɪʃən】  かんり (-和英/(11128))

administration   【ædˌmɪnɪˈstreɪʃən】  ぎょうせい (-和英/(11739))

administration   【ædˌmɪnɪˈstreɪʃən】  けいえい (-和英/(12065))

administration   【ædˌmɪnɪˈstreɪʃən】  〈U〉『行政』、統治/〈U〉『管理』、経営/〈C〉行政機関(省、庁、局など);《theA-》《米》連邦政府(《英》theGovernment)/《総称して》(大学・団体などの)管理者側、当局者、教務部/〈U〉(裁き・処罰・法冷・儀式などの)執行、施行 (-ejdic/(24941))

administrative   【ədˈmɪnəˌstreɪtɪv】  ぎょうせいじょうの (-和英/(11740))

administrative   【ədˈmɪnəˌstreɪtɪv】  『行政上の』;『管理の』、経営の (-ejdic/(24942))

administrator   【ədˈmɪnəˌstreɪtər】  かんりしゃ (-和英/(11130))

administrator   【ədˈmɪnəˌstreɪtər】  為政者、行政官/(遺産としての不動産の)管理者 (-ejdic/(24943))

admirable    かんしんな (-和英/(11048))

admirable    りっぱな (-和英/(23649))

admirable    賞賛に値する、感心する、りっぱな (-ejdic/(24944))

admirably    りっぱに (-和英/(23653))

admirably    りっぱに、みごとに (-ejdic/(24945))

admiral    しれいちょうかん (-和英/(14310))

admiral    (海軍・艦隊の)『司令長官』/海軍将官、提督/アカタテハチョウ (-ejdic/(24946))

admiration    しょうさん (-和英/(14119))

admiration    〈U〉(…に対する)『賞賛』、感嘆、賛美《+『for』(『of』)+『名』》/《the~》(…の)賞賛(感嘆)の的《+『of』+『名』》 (-ejdic/(24948))

admire   【ædˈmaɪr】  …をすばらしいと思う, (-高校/(3992))

admire   【ædˈmaɪr】  …を賞賛する (-高校/(3993))

admire   【ædˈmaɪr】  かんたんする (-和英/(11082))

admire   【ædˈmaɪr】  しょうさんする (-和英/(14121))

admire   【ædˈmaɪr】  ほめる (-和英/(21286))

admire   【ædˈmaɪr】  …‘に'『感嘆する』、感嘆して見とれる、'を'賞賛する (-ejdic/(24949))

admirer    しょうさんしゃ (-和英/(14120))

admirer    (…の)賞賛者;(特に美人を)敬慕する人《+『of』+『名』》 (-ejdic/(24950))

admission   【ædˈmɪʃən】  きょか (-和英/(11585))

admission   【ædˈmɪʃən】  にゅうかい (-和英/(18623))

admission   【ædˈmɪʃən】  にゅうじょう (-和英/(18631))

admission   【ædˈmɪʃən】  〈U〉(場所・学校・会などへ)『入ることを許すこと』、入場(入学、入会)許可、(…へ)入る権利《+『to』+『名』》/〈U〉(…への)入場料、入学(入会)金《+『to』+『名』》/〈C〉(事実・誤りなどを)認めること、白状、容器 (-ejdic/(24954))

admit   【ədˈmɪt】  …を認める (-高校/(3994))

admit   【ədˈmɪt】  しょうにんする (-和英/(14171))

admit   【ədˈmɪt】  みとめる (-和英/(21980))

admit   【ədˈmɪt】  (場所・会・学校などへ)…'を'『入れる』、‘に'入ることを許す《+『名』+『to』(『into』)+『名』》/〈事実・要求・誤りなど〉'を'『認める』、受け入れる/〈場所・建物などが〉〈人・物〉'を'収容できる (-ejdic/(24956))

admittance    にゅうじょうきょか (-和英/(18632))

admittance    (場所への)入場、入場許可《+『to』+『名』》 (-ejdic/(24957))

admix    まぜる (-和英/(21639))

admix    (…と)…'を'混合する《+『名』+『with』+『名』》/混合する、まざる(mix) (-ejdic/(24960))

adolescence    ししゅんき (-和英/(13635))

adolescence    せいしゅんき (-和英/(15296))

adolescence    青春期、思春期 (-ejdic/(24968))

adolescent    せいしゅんきの (-和英/(15297))

adolescent    青春期の、青年らしい/青春期の人、若者 (-ejdic/(24969))

adopt   【əˈdɑpt】  …を自分のものにする (-高校/(3995))

adopt   【əˈdɑpt】  ようしにする (-和英/(23178))

adopt   【əˈdɑpt】  〈考え・習慣など〉'を'『取り入れる』、採用する/(法律によって)(…として)…'を'養子にする、家族(部族)の一員にする《+『名』+『as』+『名』》/(投票など正式な手順で)…'を'採択する、承諾する (-ejdic/(24971))

adoption    ようしえんぐみ (-和英/(23175))

adoption    (考え・方法・規則・法案などの)採用、採択《+『of』+『名』》/養子縁組 (-ejdic/(24972))

adorable    ほれぼれする (-和英/(21298))

adorable    《話》ほれぼれする、とてもすてきな/敬愛すべき (-ejdic/(24974))

adore    あがめる (-和英/(8841))

adore    あこがれる (-和英/(8884))

adore    したう (-和英/(13679))

adore    〈人〉'を'『深く愛する』、敬愛する/〈神〉'を'あがめる、崇拝する(worship)/《話》…‘が'大好きである (-ejdic/(24976))

adorer    すうはいしゃ (-和英/(14922))

adorer    礼拝者、崇拝者/賛美者、熱愛者 (-ejdic/(24977))

adorn    かざる (-和英/(10685))

adorn    (装飾品などで)…'を'『飾る』《+『名』+『with』+『名』》 (-ejdic/(24979))

adrift    さまよって (-和英/(13385))

adrift    (船などが)漂って/(人が)あてもなく、放浪して (-ejdic/(24985))

adroit    たくみょうな (-和英/(16178))

adroit    器用な、機敏な;(…に)巧みな《+『at』(『in』)+『名』(doing)》 (-ejdic/(24986))

adulate    へつらう (-和英/(20926))

adulate    《しばしば受動態で》(人に取り入るために)…‘に'へつらう、追従(ついしょう)する (-ejdic/(24990))

adult   【əˈdʌlt】  〈n.〉 大人、成人
Do you know the story of Peter Pan? It's about a boy who didn't want to become an adult.
あなたはピーターパンの物語を知っていますか。
それは、大人になりたくない少年についての物語です。
 (-中学生/和英/(644))

adult   【əˈdʌlt】  〈n.〉 大人、成人
The fee for an adult is one thousand yen.  (-R3/(4728))

adult    あだると (-和英/(8953))

adult    成人 (-和英/(15315))

adult   【əˈdʌlt】  『おとなの』、成人した、成熟した/成人向きの/『おとな』、成人 (-ejdic/(24994))

adultery    かんつう (-和英/(11091))

adultery    姦通、不義 (-ejdic/(25002))

adulthood    せいねんき (-和英/(15360))

adulthood    成人(おとな)であること、成年期 (-ejdic/(25003))

advance   【ədˈvæns】  前進する/前進,事前 (-高校/(3523))

advance   【ədˈvæns】  しんぽ (-和英/(14435))

advance   【ədˈvæns】  すすむ (-和英/(15019))

advance   【ədˈvæns】  すすめる (-和英/(15022))

advance   【ədˈvæns】  ぜんしんする (-和英/(15665))

advance   【ədˈvæns】  …'を'『前進させる』、前に出す/〈事〉'を'『進める』、促進する/(ある階級・地位などに)〈人〉'を'昇進させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》/《『advance』+『名』〈人〉+『名』〈金〉=『advance』+『名』〈金〉+『to』+『名』〈人〉》〈人〉‘に'〈金〉'を'前払いする、融資する/〈時間・期日〉'を'早める;〈時計〉‘の'時間を早める/(…に向かって)『前進する』、進む《+『on』(『upon、toward』)+『名』》/(…に)昇進する《+『to』(『in』)+『名』》/〈事が〉進歩する、はかどる/〈時が〉進む/〈値段・価値が〉上がる/〈U〉〈C〉『進むこと』、前進/〈U〉(…の)流れ、進行《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉(…の)進歩、発達《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉(…への)昇進、出世《+『to』+『名』》/〈C〉(…の)前払い、前払い金《+『on』+『名』》/《複数形で》(人に)言い寄ること、取り入ること《+『to』+『名』》/前進している/前もっての (-ejdic/(25007))

advanced    しんぽした (-和英/(14437))

advanced    すすんだ (-和英/(15027))

advanced    進出した、前進した/進歩した/上級の、高等の/(時が)進んだ、進行した (-ejdic/(25008))

advanced/上級    じょうきゅう (-和英/(14744))

advanced/上級    じょうきゅうの (-和英/(14746))

advantage   【ædˈvæntɪʤ】  〈n.〉 有利な立場、利点
What is white privilege?
A system that gives advantages to white people.
その白人に関するシステムをあなたはどう思いますか。
私はその仕組みは白人に有利な立場を与えたと思います。
 (-中学生/(645))

advantage   【ædˈvæntɪʤ】  〈n.〉 有利,利点 (-高校/(3334))

advantage   【ædˈvæntɪʤ】  〈n.〉 有利な立場、利点
Living near the station is a great advantage.  (-R3/(4729))

advantage   【ædˈvæntɪʤ】  ちょうしょ (-和英/(16793))

advantage   【ædˈvæntɪʤ】  ゆうり (-和英/(23031))

advantage   【ædˈvæntɪʤ】  りてん (-和英/(23662))

advantage   【ædˈvæntɪʤ】  〈C〉(…に対する)『有利な立場』、利点、優位《+『over』+『名』》/〈U〉利益、便宜、好都合/(またvantage)〈C〉(テニスで)アドバンテージ(ジュースのあとの最初の得点)/…‘に'利益をもたらす (-ejdic/(25011))

advantageous    ゆうりな (-和英/(23033))

advantageous    『有利な』、好都合な (-ejdic/(25012))

advantageously    ゆうりに (-和英/(23034))

advantageously    有利に、好都合に (-ejdic/(25013))

adventure   【ædˈvɛnʧər】  〈n.〉 冒険
Do you want to go on an adventure?No, I'm too scared.
あなたは冒険したいですか。
いいえ、私はとても怖いです。
 (-中学生/(646))

adventure   【ædˈvɛnʧər】  〈n.〉 冒険
I like books which have a lot of adventure.  (-R3/(4730))

adventure   【ædˈvɛnʧər】  ぼうけん (-和英/(21381))

adventure   【ædˈvɛnʧər】  〈U〉〈C〉『冒険』/〈C〉珍しい経験、意外なできごと/=venture (-ejdic/(25017))

adventurer    ぼうけんか (-和英/(21382))

adventurer    冒険家/やま師、投機家 (-ejdic/(25018))

adventurous    ぼうけんずきの (-和英/(21385))

adventurous    冒険好きな、大胆な/冒険的な、危険な (-ejdic/(25021))

adverb    副詞 (-和英/(20332))

adverb    『副詞』({略}ad.、adv.) (-ejdic/(25022))

adversary    あいて (-和英/(8799))

adversary    敵(enemy);対抗者 (-ejdic/(25024))

adverse    はんたいの (-和英/(19435))

adverse    ふりな (-和英/(20562))

adverse    反対の、逆の/逆方向の (-ejdic/(25026))

adversity    ぎゃっきょう (-和英/(11728))

adversity    ふこう (-和英/(20368))

adversity    〈U〉逆境、不幸/《しばしば複数形で》不幸(不運)なできごと (-ejdic/(25027))

advert    (…に)言及する《+『to』+『名』》 (-ejdic/(25028))

advert    =advertisement (-ejdic/(25029))

advertent    ちゅういぶかい (-和英/(16699))

advertent    《まれ》注意深い、用心深い (-ejdic/(25030))

advertise   【ˈædvərˌtaɪz】  …を宣伝[広告]する (-高校/(3996))

advertise   【ˈædvərˌtaɪz】  こうこくする (-和英/(12502))

advertise   【ˈædvərˌtaɪz】  せんでんする (-和英/(15584))

advertise   【ˈædvərˌtaɪz】  つうちする (-和英/(16922))

advertise   【ˈædvərˌtaɪz】  …'を'『広告する』、宣伝する;…'を'言いふらす/宣伝する/(…を求めて)広告を出す《+『for』+『名』》 (-ejdic/(25031))

advertisement    〈n.〉 広告、宣伝
What is that paper you're reading? It is an advertisement for a bookstore.
あなたが読んでいるその紙はなんですか。
本屋の広告です。
 (-中学生/(647))

advertisement    こうこく (-和英/(12499))

advertisement    せんでん (-和英/(15582))

advertisement    (印刷物・放送などによる)(…の)『広告』、宣伝《+『for』+『名』》({略}ad.、adv.、advt.;また《英話》『advert』) (-ejdic/(25032))

advertiser   【ˈædvərˌtaɪzər】  こうこくしゃ (-和英/(12501))

advertiser   【ˈædvərˌtaɪzər】  広告者、広告主 (-ejdic/(25033))

advertising    こうこくの (-和英/(12503))

advertising    《集合的に》広告;広告業/広告の (-ejdic/(25034))

advice   【ædˈvaɪs】  〈n.〉 忠告、助言、アドバイス
Take my advice.
OK.
私のアドバイスを聞いてください。
わかりました。
 (-中学生/(648))

advice   【ædˈvaɪs】  〈n.〉 助言 (-高校/(3799))

advice   【ædˈvaɪs】  〈n.〉 忠告、助言、アドバイス
Thank you for your advice.  (-R3/(4731))

advice   【ædˈvaɪs】  あどばいす (-和英/(8993))

advice   【ædˈvaɪs】  いけん (-和英/(9254))

advice   【ædˈvaɪs】  じょげん (-和英/(14793))

advice   【ædˈvaɪs】  そうだん (-和英/(15768))

advice   【ædˈvaɪs】  ちゅうこく (-和英/(16718))

advice   【ædˈvaɪs】  〈U〉『忠告』、助言;(医者・弁護士などの)意見、指示/〈U〉〈C〉(商業取引上の)通知;《複数形で》報道、報告 (-ejdic/(25036))

advisable   【ədˈvaɪzəbəl】  けんめいな (-和英/(12279))

advisable   【ədˈvaɪzəbəl】  まとをえた (-和英/(21711))

advisable   【ədˈvaɪzəbəl】  勧めることができる、得策の (-ejdic/(25038))

advise   【ædˈvaɪz】  …にアドバイスする[勧める] (-高校/(4478))

advise   【ædˈvaɪz】  あどばいすする (-和英/(8994))

advise   【ædˈvaɪz】  じょげんする (-和英/(14795))

advise   【ædˈvaɪz】  ちゅうこくする (-和英/(16719))

advise   【ædˈvaɪz】  〈人〉‘に'〈事〉'を'『忠告する』、助言する、すすめる/(おもに商取引き用語で)…‘に'通知する、知らせる/(…について)忠告する《+『on』+『名』》/《米》(…と)相談する《+『with』+『名』》 (-ejdic/(25039))

advisory   【ædˈvaɪzəri】  こもんの (-和英/(12926))

advisory   【ædˈvaɪzəri】  じょげんの (-和英/(14796))

advisory   【ædˈvaɪzəri】  勧告の、忠告の;諮問の (-ejdic/(25043))

advocate   【ˈædvəkət】  しじしゃ (-和英/(13639))

advocate   【ˈædvəkət】  べんごする (-和英/(21027))

advocate   【ˈædvəkət】  〈考え・主義・政策など〉'を'弁護(擁護)して言う、主唱する/擁護者、主唱者/弁護士 (-ejdic/(25045))

Aegean Sea    えーげかい (-和英/(9770))

Aegean Sea    エーゲ海(小アジアとギリシアの間の海) (-ejdic/(25050))

aegis    ひご (-和英/(19797))

aegis    保護、援助 (-ejdic/(25051))

aerial    くうきの (-和英/(11773))

aerial    くうちゅうの (-和英/(11785))

aerial    《名詞の前にのみ用いて》空気の、大気の/航空の/空中に生長する/(空気のように)希薄な、軽やかな/アンテナ (-ejdic/(25060))

aerodynamics    くうきりきがく (-和英/(11774))

aerodynamics    《単数扱い》空気力学、航空力学/《複数扱い》航空力学的特性 (-ejdic/(25069))

aeroplane    ひこうき (-和英/(19784))

aeroplane    =airplane (-ejdic/(25077))

aery    =ethereal (-ejdic/(25082))

aery    =aerie (-ejdic/(25083))

aesthetics    びがく (-和英/(20100))

aesthetics    美学 (-ejdic/(25089))

affable    やさしい (-和英/(22740))

affable    (人が)近づきやすい、親しみのもてる (-ejdic/(25098))

affair   【əˈfɛr】  〈n.〉 事柄,出来事 (-高校/(3800))

affair   【əˈfɛr】  できごと (-和英/(17417))

affair   【əˈfɛr】  もんだい (-和英/(22649))

affair   【əˈfɛr】  〈C〉(個人的に関心・関係のある)『事』、事柄/〈C〉『事件』、でき事/《複数形で》仕事、業務/〈C〉《話》《修飾語を伴って》物、しろもの/〈C〉(特に一時期の)恋愛事件、情事 (-ejdic/(25099))

affect   【əˈfɛkt】  …に影響を与える (-高校/(3524))

affect   【əˈfɛkt】  影響を及ぼす
The snow affected trains and buses this morning.  (-R3/(4732))

affect   【əˈfɛkt】  えいきょうする (-和英/(9792))

affect   【əˈfɛkt】  おそう (-和英/(10170))

affect   【əˈfɛkt】  …‘に'『影響する』、作用する/〈人〉‘の'『心を動かす』、'を'感動させる/〈人、人の健康など〉'を'冒す (-ejdic/(25100))

affect   【əˈfɛkt】  …‘の'ふりをする、'を'装う/…'を'好む、好んでする(用いる、身につける) (-ejdic/(25101))

affectation    きどり (-和英/(11386))

affectation    みせかけ (-和英/(21932))

affectation    〈C〉〈U〉(…の)見せかけ、ふりをすること《+『of』+『名』》/〈U〉〈C〉気どり、てらい;〈C〉きざな言動 (-ejdic/(25102))

affected    きどった (-和英/(11385))

affected    なまいき (-和英/(18352))

affected    なまいきな (-和英/(18355))

affected    影響された、作用を受けた/感動した/(病気などに)冒された (-ejdic/(25103))

affected    気どった、きざな (-ejdic/(25104))

affecting    こころをうつ (-和英/(12751))

affecting    心を打つ、感動的な (-ejdic/(25105))

affection    〈n.〉 愛情 (-高校/(4299))

affection    愛 (-和英/(8770))

affection    えいきょう (-和英/(9790))

affection    れんあい (-和英/(24021))

affection    〈U〉(…に対する)『愛情』、好意、《しばしば複数形で》恋情《+『for』(『toward』)+『名』》/〈C〉(体のある部分の)病気 (-ejdic/(25106))

affectionate    あいじょうのふかい (-和英/(8784))

affectionate    あいじょうぶかい (-和英/(8785))

affectionate    愛情のこもった、優しい (-ejdic/(25107))

affiliate    かいいん (-和英/(10413))

affiliate    かめいする (-和英/(10876))

affiliate    (規模がさらに大きいグループに)…'を'加入させる、合併する、提携させる《+『名』+『with』(『to』)+『名』》/(…に)加入する《+『to』+『名』》;(…と)合併する、提携する《+『with』+『名』》/加入者、会員、《米》支部 (-ejdic/(25112))

affinity    みりょく (-和英/(22057))

affinity    るいじせい (-和英/(23863))

affinity    〈C〉(人・物に対する)好み、親近感《+『for』(『to、with』)+『名』》/〈U〉〈C〉(2者の間の)密接な関係、類似《+『between』+『名』》;(…との)類縁《+『with』+『名』》/〈U〉〈C〉親和力(原子が化学反応を起こしやすい力) (-ejdic/(25115))

affirm    こうていする (-和英/(12580))

affirm    だんげんする (-和英/(16522))

affirm    …'を'『断言する』、明言する/(正式に)…'を'確認する、承認する/(法廷で)証言する (-ejdic/(25116))

affirmation    だんげん (-和英/(16520))

affirmation    断言;承認 (-ejdic/(25117))

affirmative   【əˈfɜrmətɪv】  こうていてきな (-和英/(12581))

affirmative   【əˈfɜrmətɪv】  だんていてき (-和英/(16544))

affirmative   【əˈfɜrmətɪv】  肯定的な/〈U〉〈C〉肯定、是認;〈C〉肯定語/《the~》(討論会での)賛成者側 (-ejdic/(25118))

affix    てんぷする (-和英/(17393))

affix    (…に)…'を'はり付ける、くっ付ける《+『名』+『to』+『名』》/(…に)〈印〉'を'押す、〈署名など〉'を'添える《+『名』+『to』+『名』》/接辞(接頭辞(prefix)や接尾辞(suffix)など) (-ejdic/(25120))

afflatus    れいかん (-和英/(23911))

afflatus    《文》霊感;啓示 (-ejdic/(25121))

afflict    くるしめる (-和英/(11956))

afflict    なやます (-和英/(18403))

afflict    (肉体的に、精神的に)(…で)…'を'『苦しめる』、悩ます(distress)《+『名』+『with』+『名』(aperson'sdo『ing』)》 (-ejdic/(25122))

affliction    くつう (-和英/(11863))

affliction    くのう (-和英/(11876))

affliction    (心身の)苦悩、難儀/苦悩(悩み)を引き起こすもの (-ejdic/(25123))

affluence    ほうふ (-和英/(21132))

affluence    (物質的な)裕福/(思考・言葉などの)豊かさ (-ejdic/(25124))

afford   【əˈfɔrd】  …の余裕がある (-高校/(3997))

afford   【əˈfɔrd】  《can、could、beabletoと共に用いて》〈金・時間〉の『余裕がある』/《文》〈物・事が〉…'を'『与える』、供給する(providewith) (-ejdic/(25126))

affray    らんとう (-和英/(23541))

affray    《文》(公共の場所での)乱闘、口論 (-ejdic/(25129))

affront    ちょくめんする (-和英/(16829))

affront    はずかしめる (-和英/(19153))

affront    (特に、人前で)…'を'侮辱する、恥ずかしめる/(人前の、また意図的な)侮辱、恥ずかしめ (-ejdic/(25132))

aflame    もえて (-和英/(22471))

aflame    燃え立った(inflames)/(…で)赤くなった《+『with』+『名』》/燃え立って/赤くなって (-ejdic/(25139))

afloat    かいじょうに (-和英/(10476))

afloat    浮かんだ/海上の;船上の/水をかぶって、浸水した/(うわさなどが)広まった/(商売など)財政上の危機を抜け出て/浮かんで/海上で、船上で/水をかぶって/(うわさなどが)広まって (-ejdic/(25141))

afraid   【əˈfreɪd】  1.〔beafraidof~の形で〕~をおそれる、こわがる、心配する
I'm afraid of snakes.
Me too.
私はヘビが怖いんです。
私もそうです。
 (-中学生/(649))

afraid   【əˈfreɪd】  2.〔Iamafraid~の形で〕 残念ですが[すみませんが]~(と思います) 
Hello, is Nancy there?
I'm afraid you have the wrong number.
もしもし、ナンシーはいますか。
すみませんが、電話番号をお間違えのようです。
 (-中学生/(650))

afraid   【əˈfreɪd】  心配して,怖がって (-高校/(3682))

afraid   【əˈfreɪd】  恐れて、こわがって     ※beafraidof~ ~を恐れる
Don’t be afraid of making mistakes.  (-R3/(4733))

afraid   【əˈfreɪd】  おそれて (-和英/(10177))

afraid   【əˈfreɪd】  しんぱいして (-和英/(14413))

afraid   【əˈfreɪd】  『恐れて』、こわがって/『気づかって』、心配して/気が進まない (-ejdic/(25150))

afresh    あらたに (-和英/(9071))

afresh    さらに (-和英/(13407))

afresh    あらたに、再び (-ejdic/(25151))

Africa    〈n.〉 アフリカ、アフリカ大陸
Where will you go this summer?
I will go to Africa.
あなたは今年の夏はどこへ行くつもりですか。
私はアフリカに行くつもりです。
 (-中学生/(651))

Africa    〈n.〉 アフリカ
I want to go to Africa.  (-R3/(4734))

Africa    あふりか (-和英/(9017))

Africa    『アフリカ』({略}Afr.) (-ejdic/(25152))

african    あふりかの (-和英/(9019))

African    アフリカ(人)の
I like African dance.  (-R3/(4735))

African    あふりかじん (-和英/(9018))

African    あふりかの (-和英/(9020))

African    『アフリカの』/アフリカ黒人の/アフリカ[黒]人 (-ejdic/(25153))

aft    せんびに (-和英/(15599))

aft    船尾に、船尾の方に/《補語にのみ用いて》船尾の (-ejdic/(25160))

after   【ˈæftər】  (~が…した)あとに[で]
I will wash the dishes after I finish my homework.
Thank you for your help, John.
宿題が終えたあとに私がお皿を洗いましょう。
ジョン、お手伝いありがとうございます。
 (-中学生/(653))

after   【ˈæftər】  1.《時間を表して》~のあとに[で] 〔afterschoolの形で〕放課後 
Ken, are you free after school?
Maybe, but why?
ケン、あなたは放課後ひまですか。
多分、でもどうしてですか。
 (-中学生/(654))

after   【ˈæftər】  2.《追求を表して》~を追って
What's wrong with that man?
The police are running after him.
あの男はどうかした(具合でも悪い)のですか。
警察が彼を追っているのです。
 (-中学生/(655))

after   【ˈæftər】  ~のあとに   ※afterschool 放課後
I will see you after lunch.  (-R3/(4736))

after   【ˈæftər】  あと (-和英/(8986))

after   【ˈæftər】  あとに (-和英/(8991))

after   【ˈæftər】  ちなんで (-和英/(16647))

after   【ˈæftər】  のちに (-和英/(18909))

after   【ˈæftər】  《時・順序》…『の後に』、…後に;…の次に/…『を求めて』、の後を追って/…『の名をとって』、にならって;…ふうに(の)/…のことを心配して、に関して/…『だから』、…の結果/《前後に同じ名詞を用いて連続・反復など》/《時》…『した後で(に)』、してから/《順序・時》『後に』、後ろから、後で/後の、次の (-ejdic/(25161))

after all    けっきょく (-和英/(12179))

after all    ついに (-和英/(16893))

after all    つまり (-和英/(17071))

after all    とうとう (-和英/(17602))

after all    どっちみち (-和英/(18095))

after all    やはり (-和英/(22814))

after all    ようするに (-和英/(23197))

after this    これから (-和英/(12940))

after this    こんご (-和英/(12977))

aftereffect    よは (-和英/(23341))

aftereffect    (事件などの)余波、なごり/(薬などの)後(あと)作用 (-ejdic/(25167))

afterlife    らいせい (-和英/(23449))

afterlife    死後の命、来世;余生 (-ejdic/(25170))

afternoon   【æ̀ftərnúːn/ アーフタヌーン】  〈n.〉 午後 (-小学生/(601))

afternoon   【ˌæftərˈnun】  〈n.〉 午後
It is a warm afternoon.
Let's go for a walk.
暖かい午後ですね。
外に出て散歩しましょう。
 (-中学生/(656))

afternoon   【ˌæftərˈnun】  〈n.〉 午後  ※Goodafternoon.こんにちは
I play baseball in the afternoon.  (-R3/(4737))

afternoon   【ˌæftərˈnun】  ごご (-和英/(13090))

afternoon   【ˌæftərˈnun】  『午後』(正午から日没まで)/午後の (-ejdic/(25173))

again   【əˈgɛn】  ふたたび、もう一度、また、≪否定文で≫二度と
Oh no! It's raining again!
That's OK, let's play inside today.
おやまあ!また雨が降ってきましたよ!
いいですよ。今日は中で遊びましょう。
 (-中学生/(657))

again   【əˈgɛn】  もう一度、また、(否定文で)二度と
See you again.  (-R3/(4738))

again   【əˈgɛn】  あらためて (-和英/(9075))

again   【əˈgɛn】  ふたたび (-和英/(20448))

again   【əˈgɛn】  もういっかい (-和英/(22442))

again   【əˈgɛn】  『再び』、もう一度(oncemore);《否定語とともに用いて》二度と(…しない)/『また元の所へ』、元のように/さらにそれだけ、…の倍も/《しばしばthen、andthenに続いて》その上に(besides)、さらに(furthermore)/《しばしばand、andthenに続いて》また一方、ところが (-ejdic/(25181))

against   【əˈgɛnst】  1.《敵対を表して》~にさからって、対して 2.《反対を表して》~に反対して
Are you for or against the plan?
I am against it!
あなたはその計画に賛成ですか反対ですか。
私は反対です!
 (-中学生/(658))

against   【əˈgɛnst】  ~に対して、~に反対して
She was always against war.  (-R3/(4739))

against   【əˈgɛnst】  さからって (-和英/(13249))

against   【əˈgɛnst】  はんして (-和英/(19407))

against   【əˈgɛnst】  …『に対して』、に逆らって(inoppositionto);…に不利に/《保護を表す動詞と共に》…『から』/…『にぶつかって』、に向かって/…『にもたれて』、に寄りかかって/(災難・事故・万一の場合など)『に備えて』、を避けるように/…『を背景として』、と対照して/…と交換に、と引き換えに (-ejdic/(25182))

agape    (驚き・不信などで)あっけにとられて、唖然(あぜん)として/《補語にのみ用いて》あっけにとられた、ぽかんとした (-ejdic/(25183))

agape    (神の)愛;(キリスト教徒間の)兄弟愛 (-ejdic/(25184))

age   【eɪʤ】  〈n.〉 年齢、歳
Mary became a singer at the age of twelve.
What is her famous song?
メアリーは12歳の時に歌手になりました。
彼女の有名な曲は何ですか。
 (-中学生/(659))

age   【eɪʤ】  〈n.〉 ①年齢    ※attheageof~~歳の時に②時代
①I came to Japan at the age of six.
②The age of AI is coming now.
 (-R3/(4740))

age   【eɪʤ】  としごろ (-和英/(17740))

age   【eɪʤ】  ねんれい (-和英/(18855))

age   【eɪʤ】  〈U〉(一般に)『年齢』、寿命;〈C〉(個々の)『年齢』、年/〈U〉成年(おとなとしての資格・権利を得る年齢;通例18または21歳)/〈U〉『老齢』;《集合的に》老人たち/〈U〉(人生の)『一時期』;〈C〉世代(generation)/〈U〉〈C〉《しばしばA-》(歴史上の)『時代』/〈C〉《話》長い間/年をとる、ふける;〈物が〉古くなる/〈年〉'を'とらせる;〈物〉'を'古びさせる (-ejdic/(25189))

age limit    ていねん (-和英/(17210))

age limit    停年、定年 (-ejdic/(25191))

aged    おいた (-和英/(9969))

aged    《補語にのみ用い、数詞を伴って》…『歳の』/(酒・チーズなどが)熟成した (-ejdic/(25195))

aged    年とった (-ejdic/(25196))

agency   【ˈeɪʤənsi】  だいりてん (-和英/(16467))

agency   【ˈeɪʤənsi】  ばいたい (-和英/(19500))

agency   【ˈeɪʤənsi】  〈C〉『代理店』、取扱店;周旋所;代理人/〈C〉(政府の)機関、庁/〈U〉(事の達成を助ける)力、働き、作用、手段/〈U〉仲介、尽力、世話 (-ejdic/(25200))

agenda   【əˈʤɛndə】  けいかくひょう (-和英/(12078))

agenda   【əˈʤɛndə】  よていひょう (-和英/(23325))

agenda   【əˈʤɛndə】  会議事項、議事日程;備忘録 (-ejdic/(25201))

agent   【ˈeɪʤənt】  〈n.〉 代理人,代理店 (-高校/(3801))

agent   【ˈeɪʤənt】  だいり (-和英/(16464))

agent   【ˈeɪʤənt】  りょこうぎょうしゃ (-和英/(23789))

agent   【ˈeɪʤənt】  『代理人』;周旋人/働き(作用)を起こすもの;作用物、薬剤/(政府機関、特にFBI、CIAなどの)部員、機関員 (-ejdic/(25202))

aggravation    あっか (-和英/(8958))

aggravation    悪化、深刻化/〈C〉《話》腹立ちの原因 (-ejdic/(25216))

aggregate    しゅうごう (-和英/(13949))

aggregate    …'を'集める/総計(…に)なる《+『to』+『名』》/集まった、総計の/集合体/〈U〉〈C〉(砂利など)骨材/《the~》総計、総額 (-ejdic/(25217))

aggregation    しゅうごうたい (-和英/(13953))

aggregation    〈U〉集合/〈C〉集合体、集団 (-ejdic/(25218))

aggression    〈n.〉 攻撃性 (-高校/(4300))

aggression    しんりゃく (-和英/(14457))

aggression    〈U〉〈C〉(武力による他国への)侵略、攻撃/〈U〉〈C〉(他人の権利などへの)侵害 (-ejdic/(25219))

aggressive   【əˈgrɛsɪv】  攻撃的な,積極的な (-高校/(4590))

aggressive   【əˈgrɛsɪv】  こうげきてきな (-和英/(12491))

aggressive   【əˈgrɛsɪv】  せっきょくてきな (-和英/(15447))

aggressive   【əˈgrɛsɪv】  侵略的な、攻撃的な/積極的な、反対を恐れない (-ejdic/(25220))

aggressor    しんりゃくしゃ (-和英/(14459))

aggressor    侵略者、攻撃してくる者 (-ejdic/(25221))

agile    きびんな (-和英/(11406))

agile    (動作が)機敏な、すばやい/(頭脳の働きが)明敏な、回転の速い (-ejdic/(25225))

agility    きびんさ (-和英/(11405))

agility    (動作または頭の働きの)機敏さ、明敏さ (-ejdic/(25226))

aging    じこう (-和英/(14507))

aging    年をとること/(ワイン・チーズなどの)熟成 (-ejdic/(25227))

agnostic    どくだんてきな (-和英/(18057))

agnostic    不可知論者/不可知論の;不可知論者の (-ejdic/(25234))

ago   【əˈgoʊ】  (今から)~前(に)
This house was built fifty years ago.
Really? It's old.
この家は50年前に建てられたんです。
本当ですか。古いんですね。
 (-中学生/(660))

ago   【əˈgoʊ】  ~前に   ※longago ずっと前に
He came to Japan three years ago.  (-R3/(4741))

ago   【əˈgoʊ】  いぜん (-和英/(9294))

ago   【əˈgoʊ】  《期間を表す語[句]の後に用いて》(今から)…『前に』/《longの後に用いて》『以前に』 (-ejdic/(25237))

agony    くつう (-和英/(11864))

agony    なやみ (-和英/(18408))

agony    もだえ (-和英/(22522))

agony    (長く激しい精神的・肉体的な)『苦悶』(くもん)、苦痛/(特別な感情の)激発;突発 (-ejdic/(25243))

agree   【əˈgri】  賛成する、同意する、意見が一致する 〔agreewith~の形で〕~に賛成する
What do you think?
I agree with you.
あなたはどう思いますか。
私はあなたに賛成です。
 (-ejdic/R3/R6/高校/中学生/和英/(661))

agree   【əˈgri】  合う (-ejdic/R3/R6/高校/中学生/和英/(8817))

agree   【əˈgri】  同感、同感する、同感である、
I agree (-ejdic/R3/R6/高校/中学生/和英/(17977))

agree   【əˈgri】  〈人が〉『意見が一致する』、合意する;『同意する』、賛成する/〈物事が〉(…と)合致する、一致する《+『with』+『名』》/(…と)いっしょにうまくやる《+『with』+『名』》/(文章で)〈人称・性・数・格が〉一致する/…に意見が一致する、同意する (-ejdic/R3/R6/高校/中学生/和英/(25250))

agreeable    むじゅんのない (-和英/(22193))

agreeable    ゆかいな (-和英/(23051))

agreeable    『気持ちのよい』、快い/《補語としてのみ用いて》(…に)かなった、快く応じる《+『to』(『with』)+『名』》 (-ejdic/(25251))

agriculture    〈n.〉 農業 (-高校/(3802))

agriculture    〈n.〉 農業
I am interested in local agriculture.  (-R3/(4742))

agriculture    のうぎょう (-和英/(18870))

agriculture    『農業』、農学 (-ejdic/(25258))

ah    ああ、まあ
Ah, now I understand your idea.  (-R3/(4743))

ah    『ああ』(悲しみ・嘆き・驚き・同情・喜び・得意・哀れみ・軽べつなどを表す声) (-ejdic/(25264))

aid   【eɪd】  〈n.〉 援助/…を助ける (-高校/(3335))

aid   【eɪd】  えんじょ (-和英/(9908))

aid   【eɪd】  ほさ (-和英/(21194))

aid   【eɪd】  …'を'『助ける』、援助する/〈U〉『助力』、援助;(医者などの)手当て/〈C〉(…の)助けとなるもの、援助者;助手(assistant)《+『to』+『名』》 (-ejdic/(25270))

AID   【eɪd】  artificialinseminationbydonor非配偶者間人工受精 (-ejdic/(25271))

aide    ほさかん (-和英/(21195))

aide    副官(aide-de-camp)/補佐官、助手 (-ejdic/(25272))

ailment    びょうき (-和英/(20128))

ailment    (通例重くない慢性的な)病気、不快 (-ejdic/(25278))

aim   【eɪm】  ねらいをつける/目的 (-高校/(3998))

aim   【eɪm】  こころざす (-和英/(12742))

aim   【eɪm】  ねらい (-和英/(18815))

aim   【eɪm】  ねらう (-和英/(18818))

aim   【eɪm】  めざす (-和英/(22350))

aim   【eɪm】  もくてき (-和英/(22486))

aim   【eɪm】  (…に)〈銃・矢・ミサイルなど〉‘の'『ねらいをつける』、'を'向ける、〈物〉'を'ねらって投げつける《+『名』+『at』+『名』》/(…に)〈批判・皮肉など〉'を'『向ける』《+『名』+『at』+『名』》/(…を)『ねらう』、(…に)ねらいをつける《+『at』+『名』》/『目ざす』、目的とする/〈U〉(銃などの)『照準』、ねらい/〈C〉〈U〉『目的』、意図、ねらい (-ejdic/(25279))

aimless    もくてきのない (-和英/(22491))

aimless    目的のない、あてのない (-ejdic/(25280))

aimlessly    ぶらぶら (-和英/(20721))

aimlessly    まんぜんと (-和英/(21811))

air   【ɛr】  〈n.〉 空中、空気
This room is too hot.
Let's open the window and get some fresh air.
この部屋は暑すぎます。
窓を開けて、新鮮な空気を入れましょう。
 (-中学生/(662))

air   【ɛr】  〈n.〉 空気、大気
We need air and water to live.  (-R3/(4745))

air   【ɛr】  くうき (-和英/(11770))

air   【ɛr】  〈U〉『空気』、大気/《the~》『空中』、空間、空(sky)/《古》〈C〉そよ風、微風(breeze)/《文》〈C〉(音楽の)ふし、旋律(melody)/〈C〉様子、態度、風さい/《複数形で》気どった様子/〈衣服など〉'を'空気にさらす、風にあてる/〈部屋〉‘に'風を通す/〈うわさ・意見など〉'を'言いふらす (-ejdic/(25282))

air conditioner    〈n.〉 エアコン
It's too hot. Let's turn on the air conditioner.  (-R3/(4746))

air conditioner    [室内]空気調節(冷暖房)装置 (-ejdic/(25287))

air pollution    〈n.〉 大気汚染
Why don't you like Los Angeles?The air pollution is really bad there.
大気汚染は本当に悪いです。
私もそう思います。
 (-中学生/(663))

air pollution    たいきおせん (-和英/(16050))

air raid    空襲 (-ejdic/(25307))

air raid    空襲の (-ejdic/(25308))

air-conditioning    えあこん (-和英/(9774))

air-conditioning    (室内の)空気調節、冷暖房 (-ejdic/(25320))

aircraft   【ˈɛrˌkræft】  こうくうき (-和英/(12483))

aircraft   【ˈɛrˌkræft】  ひこうき (-和英/(19788))

aircraft   【ˈɛrˌkræft】  (一般に)航空機 (-ejdic/(25334))

airmail    こうくうびん (-和英/(12485))

airmail    『航空郵便』(の手紙)(また《英》airpost)/航空郵便の/航空郵便で(byairmail)/…'を'航空便で送る (-ejdic/(25357))

airplane   【ˈɛrˌpleɪn】  〈n.〉 飛行機
Airplanes often fly above our school.  (-R3/(4747))

airplane   【ˈɛrˌpleɪn】  ひこうき (-和英/(19785))

airplane   【ˈɛrˌpleɪn】  『飛行機』(《英》aeroplane) (-ejdic/(25360))

airport   【ˈɛrˌpɔrt】  〈n.〉 空港
How long does it take to get to the airport?
15 minutes by car.
空港までどのくらいかかりますか。
車で15分です。
 (-中学生/(664))

airport   【ˈɛrˌpɔrt】  〈n.〉 空港
There is an airport in Kobe.  (-R3/(4748))

airport   【ˈɛrˌpɔrt】  くうこう (-和英/(11776))

airport   【ˈɛrˌpɔrt】  ひこうじょう (-和英/(19790))

airport   【ˈɛrˌpɔrt】  『空港』 (-ejdic/(25361))

airport   【ˈɛrˌpɔrt】  《英》=airmail (-ejdic/(25362))

airship    ひこうせん (-和英/(19794))

airship    飛行船 (-ejdic/(25364))

airsickness    ひこうきよい (-和英/(19789))

airsickness    飛行機酔い、航空病 (-ejdic/(25366))

airspace    りょうくう (-和英/(23747))

airspace    空積(部屋など密閉した中の空気の量)/領空 (-ejdic/(25367))

airy    けいかいな (-和英/(12074))

airy    たいきの (-和英/(16052))

airy    風のよく通る(あたる)/(物が)軽やかな、ふんわりした;(動きが)軽やかな/浮き浮きした、陽気な/空想的な;非現実的な (-ejdic/(25375))

aisle   【aɪl】  つうろ (-和英/(16932))

aisle   【aɪl】  (教会・劇場・列車・旅客機などの)座席間の通路/側廊(教会堂で本堂(nave)の両側にある通路) (-ejdic/(25376))

akin    けつぞくの (-和英/(12208))

akin    (…と)同じ家族の、血族の《+『to』+『名』》/(…と)類似の、同類の《+『to』+『名』》 (-ejdic/(25383))

Al    aluminumの化学記号 (-ejdic/(25384))

AL    Alabama (-ejdic/(25385))

alarm   【əˈlɑrm】  〈n.〉 懸念/…に懸念を抱かせる (-高校/(4301))

alarm   【əˈlɑrm】  〈n.〉 警報
We can hear earthquake alarms on our cellphones.  (-R3/(4749))

alarm   【əˈlɑrm】  けいほう (-和英/(12131))

alarm   【əˈlɑrm】  けいほうき (-和英/(12134))

alarm   【əˈlɑrm】  〈C〉『警報』;『警報器』/〈C〉警報装置/〈U〉(不意に危険を感じた時の)恐怖、驚愕(がく)/…‘に'『警報する』、急を告げる/…'を'『怖がらせる』、おびえさせる(frighten) (-ejdic/(25395))

alarm clock    〈n.〉 目覚まし時計
The alarm clock wakes me up every morning.  (-R3/(4750))

alarm clock    目覚まし時計 (-ejdic/(25397))

albatross    あほうどり (-和英/(9030))

albatross    〈C〉アホウドリ (-ejdic/(25408))

alienate    じょうとする (-和英/(14769))

alienate    (…から)…'を'遠ざける、仲たがいさせる《+『名』+『from』+『名』》 (-ejdic/(25464))

alienation    そえん (-和英/(15806))

alienation    遠ざける(ざかる)こと、疎遠、疎外 (-ejdic/(25465))

alight    (…から)降りる《+『from』+『名』》 (-ejdic/(25467))

alight    燃えて(burning)/(…で)輝いて、明るい(aglow)《+『with』+『名』》 (-ejdic/(25468))

alike   【əˈlaɪk】  よく似た (-高校/(4142))

alike   【əˈlaɪk】  いちように (-和英/(9347))

alike   【əˈlaɪk】  どうように (-和英/(18026))

alike   【əˈlaɪk】  『同じように』、等しく(similarly)/(複数の人・物が)似ている(similar) (-ejdic/(25471))

alive   【əˈlaɪv】  生きている (-高校/(4263))

alive   【əˈlaɪv】  生きて
Luckily, the person was alive after the accident.  (-R3/(4751))

alive   【əˈlaɪv】  いきている (-和英/(9223))

alive   【əˈlaɪv】  せいぞんしている (-和英/(15332))

alive   【əˈlaɪv】  『生きている』(living)/《しばしば最上級の形容詞と共に》現存している/活動している、有効である(active)/生き生きした、活発な (-ejdic/(25479))

alkali    あるかり (-和英/(9104))

alkali    あるかりせいの (-和英/(9105))

alkali    アルカリ、塩基 (-ejdic/(25482))

all   【ɔl】  1.全~、~全体
How is Sam? We are all worried about him.
He will be fine.
サムはどうしていますか。私達みんなが彼のこと心配しています。
彼は大丈夫でしょう。
 (-中学生/(665))

all   【ɔl】  2.全ての、あらゆる
Does anyone know that Chris is in the hospital?
Yes. All his friends came to see him.
だれかクリスが入院中であることを知ってますか。
はい。彼の友人がみんな会いに来ました。
 (-中学生/(666))

all   【ɔl】  1.全部、全員、すべて、みな 
We all have different ideas.
That's right. So, let's talk.
私達は全員違う考えをもっています。
そうですね。だから、話し合いましょう。
 (-中学生/(667))

all   【ɔl】  2.〔not~atallの形で〕少しも~でない。
I can't swim at all.
Don't worry.
私は全く泳げないんです。
心配しないで。
 (-中学生/(668))

all   【ɔl】  1.〔allover~の形で〕 ~の至る所で、~一面に   
Her story is read all over the world.
So she must be famous.
彼女のお話は世界中で読まれています。
ということは彼女は有名にちがいありません。
 (-中学生/(669))

all   【ɔl】  2.〔allrightの形で〕だいじょうぶな
Is he all right?
He's fine. He just needs some sleep.
彼は大丈夫ですか。
彼は大丈夫です。彼にはちょっと睡眠が必要なだけです。
 (-中学生/(670))

all   【ɔl】  3.〔Allrightの形で〕よろしい。わかった。了解した。
Can you tell me your e-mail address?
All right. I will write it down.
私に電子メールのアドレスを教えてくれませんか。
わかりました。書きとめておきます。
 (-中学生/(671))

all   【ɔl】  4.まったく、すっかり、すべて〔allaloneの形で〕1人ぼっちの
Where did you find her?
She was at the bus station all alone.
あなたはどこで彼女を見つけましたか。
彼女はバスの停留所にひとりぼっちでいました。
 (-中学生/(672))

all   【ɔl】  5.[allabout~の形で]~次第
I don't think I have enough talent to make the baseball team. Don't worry. It's all about your heart.
私は野球チームを作る才能がないと思っています。
心配しないでください。あなたの気持ち次第です。
 (-中学生/(673))

all   【ɔl】  ①(代・形)すべて(の)~、全部(の)②(副)まったく、すっかり ※not~atall全く~ない
①All of the students joined the festival.
②There are trees all around the house.
 (-R3/(4752))

all   【ɔl】  あらゆる (-和英/(9088))

all   【ɔl】  すべて (-和英/(15112))

all   【ɔl】  すべての (-和英/(15114))

all   【ɔl】  ぜんたいの (-和英/(15673))

all   【ɔl】  ぜんぶ (-和英/(15678))

all   【ɔl】  ぜんぶの (-和英/(15680))

all   【ɔl】  どれも (-和英/(18143))

all   【ɔl】  みんな (-和英/(22087))

all   【ɔl】  みんなの (-和英/(22092))

all   【ɔl】  《単数形、または数えられない名詞につけて》(ある一つのものについて、その)『全体の』、全…、…じゅう、…全体/《複数形につけて》(個々を一つにまとめて)『全部の』、すべての/《複数形、または数えられない名詞につけて》(ある全体の中の)いずれの、およそどの、あらゆる/《数えられない名詞につけて》できる限りの、最大の/《単数扱い》(物事について)『全部』、全体、すべて/《複数扱い》『全員』、みんな/いっさいの所有物、いっさいがっさい/『すっかり』、『全く』、もっぱら/《allthe+比較級の形で》かえって、いっそう/どちらも、双方とも (-ejdic/(25487))

all over    いたるところで (-和英/(9320))

all over    いちめんに (-和英/(9345))

all over the country    ぜんこくてきに (-和英/(15656))

all over the country    ぜんこくに (-和英/(15657))

all right    おーるらいと (-和英/(9959))

all right    だいじょうぶ (-和英/(16432))

all the way    ずっと (-和英/(15214))

all the way    はるばる (-和英/(19360))

all the way    わざわざ (-和英/(24281))

all together    いっせいに (-和英/(9366))

all together    みんなで (-和英/(22091))

all-around    ばんのうの (-和英/(19611))

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS