#author("2025-03-18T14:04:10+09:00","default:massy","massy")
#author("2025-03-18T14:04:27+09:00","default:massy","massy")
|&size(2){しんぐ};&br;神具|&aname(shingu);神々の用いた道具 ちょっとだけど|
|用語(用語集)|説明|h
|&size(2){さーばー};&br;サーバー|&aname(server);ホームページや、メールなどの運用を行っているコンピュータシステムのこと。また、運用を行っているコンピュータ自体を差すこともある。チャット、掲示板(BBS)で「鯖」何て書いてあったら、サーバーの話題だよ。|
|&size(2){さば};&br;鯖|サーバー → [[サーバー>#server]]|
|&size(2){さむねいる};&br;サムネイル|thumbnail多数の画像を一覧表示するために縮小された画像。本来は「親指(thumb)の爪(nail)」という意味。画像編集ソフトの多くがサムネイル作成機能を持っており、ディスクから読みこむ画像を選択する際などに表示される。画像ファイルが増えてくると名前だけでは判別しづらいため、大雑把に絵柄が分かるサムネイルの存在は便利である。また、インターネットでは回線速度が遅いと画像表示に時間がかかるため、ファイルサイズの小さいサムネイルで大体の絵柄を提示してから、本来の大きさで表示するかどうか選ばせるという手法がよく用いられる。なお、その場合、サムネイルをクリックすると本来の大きさの画像が表示されるようになっていることが多い。 |
|&size(2){しーしー};&br;CC|(カーボンコピー)同じ内容のメールを複数の人にメールするときに使います  みんなのアドレスが表示されてしまうので気をつけて下さいね。|
|&size(2){しーでぃー};&br;CD|Compact Disk音楽用のCDは、皆使用しているよね。コンピュータで使用するCDも、原理的には同じもので、音楽の代わりにデータを保管してあります。他の記憶媒体(MOやフロッピー等)に比べ、保存容量が多く、読出し(再生)専用の為、アプリケーションソフトの販売などに使われますね。参照 → CD-R、CD-RW|
|&size(2){しーぴーゆー};&br;CPU|中央演算処理装置|
|&size(2){じーぴーゆー};&br;GPU|Graphics Processing Unit、3D グラフィックスの表示に必要な計算処理を行なう半導体チップ。従来3D グラフィックスアクセラレータと呼ばれていたチップの発展形。|
|&size(2){しーゆーしーみー};&br;CU-SeeMe|インターネットとパソコンを使い、音声・画像をリアルタイムにやりとりし、テレビ電話・テレビ会議・テレビ中継などを出来るようにする技術。|
|&size(2){しぇる};&br;シェル|貝殻の構造にたとえたソフトウェアの用語。核になるソフトウェアを貝殻のように覆い隠すユーザーインターフェースなどのソフトウェアのことを指す。ユーザーの側からは核になっているソフトウェアは見えず、シェルの部分が表面に出ている。ウィンドウズは機能的には基本ソフトウェアであるが、ソフトウェアの構造上は、MS-DOSを核としたシェルである。したがりてウィンドウズの表面にはMS-DOSの姿は現われず、ウィンドウズという新しい基本ソフトウェアのように見える。|
|&size(2){じった};&br;ジッタ|アナログ通信で信号の参照しているタイミング位置の変化により起こる歪み。高速の通信でのデータ損失の原因になる。|
|&size(2){しゃーぷ};&br;#|シャープ|
|&size(2){じゃにゅありー};&br;Jan.|January 1月の短縮形|
|&size(2){じゃん};&br;JAN|JAN1978年にJIS規格として制定された、日本の国コードが入った代表的なバーコードの規格。また、この規格にもとづいたバーコードをJANコードという。|
|&size(2){じゅーん};&br;Jun.|June 6月の短縮形|
|&size(2){しゅっせいねびき};&br;出精値引き| 工事費の明細に時として使われる項目。普通、工事費を決めるには施主の希望や予算を聞き、工事や仕様に関する話し合いを行う。費目ごとの値引きなども検討し、最終的に双方納得した金額になる。ところが工事の段階で100万円で請けたのに115万円かかったときなどに「出精値引き15万円」という言い方をする。一般的には「頑張って値引きしました」といったニュアンス。これ以上値引きできないなど「抑え」の意味もある。   |
|&size(2){じゅらぃ};&br;Jul.|July 7月の短縮形|
|&size(2){じょうちょうしすてむ};&br;冗長システム|最も重要なサブシステムそれぞれを、2つ以上持つコンピュータ、ルータ、スイッチ、あるいはその他のコンピュータシステム。|
|&size(2){すかじー};&br;SCSI|(スカジー:スモール・コンピューター・システム・インターフェイス)パソコン本体と外付けの周辺機器を接続するための規格の1つで、1台のパソコンに最大7台の機器を接続せきます。|
|&size(2){すぱむめーる};&br;SPAMMAIL|(スパムメール)相手を特定せずに宣伝や広告、勧誘などのメールを無差別に送ること。|
|&size(2){せぷてんばー};&br;Sep.|September 9月の短縮形|
|&size(2){さすていなぶる};&br;サステイナブル|&aname(sustainable);(SUSTAINABLE)&br;持続可能であるさま。 特に、地球環境を保全しつつ、持続が可能な産業や開発などについてのことを言います。|
|&size(2){ざいしょくていじかいてい};&br;在職定時改定|在職定時改定とは、65歳以上70歳未満で老齢厚生年金を受給しながら働き、厚生年金保険料も納めている方の老齢厚生年金額を、毎年10月に改定する制度のことであり、令和4年4月の年金制度改正の一つとして導入されました。  従来は65歳以降に払い込んだ厚生年金保険料は、退職もしくは70歳になるまで老齢厚生年金額に反映されることはありませんでしたが、令和4年の在職定時改定制度の導入により、毎年10月に老齢厚生年金額は改定され、前年の9月からその年の8月までに払い込んだ保険料が反映された金額を受け取れることになりました(10月分は12月に支払われます) |
||&size(2){せんしてぃぶこく};&br;''センシティブ国''&br;(Sensitive Countries)&br; 政治情勢、軍事力、情報活動、米国の国益への影響などを考慮し、米国政府内の特定の部署、国防総省や情報機関などが、それぞれの任務遂行上、「センシティブ」と位置づけることがある。具体的なリストは公表されないことが多いです。|
||&size(2){せんしてぃぶこく};&br;''センシティブ国''&br;(Sensitive Countries)&br;特定の輸出規制や制裁措置の対象国: 安全保障上の懸念や外交政策上の理由、核開発問題や人権侵害などの理由で制裁対象となる国、関連する法律や大統領令、国務省や財務省が発表。 特定の品目の輸出を規制したり、経済制裁を科したりする。|
||&size(2){せんしてぃぶこく};&br;''センシティブ国''&br;(Sensitive Countries)&br;各国の人身売買対策の状況を米国務省が人身売買に関する報告書(Trafficking in Persons Report)において、人身売買が深刻な問題であり、その対策において最低限の基準を満たしていないと判断されTier 3に指定された国々です。 ランク付けは、Tier 1からTier 3まで|
||&size(2){せんしてぃぶこく};&br;''センシティブ国''&br;(Sensitive Countries)&br;特定の輸出規制や制裁措置の対象国: 安全保障上の懸念や外交政策上の理由、核開発問題や人権侵害などの理由で制裁対象となる国、関連する法律や大統領令、国務省や財務省が発表。 特定の品目の輸出を規制したり、経済制裁を科したりする。|
||&size(2){せんしてぃぶこく};&br;''センシティブ国''&br;(Sensitive Countries)&br;国際テロリズムを支援していると米国務省が認定された国々。 テロ支援国家(State Sponsors of Terrorism): 2025年3月16日時点では、キューバ、イラン、北朝鮮、シリアなどで、 輸出規制、経済制裁、その他の制限措置の対象。|

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS