#author("2025-03-18T14:15:24+09:00","default:massy","massy")
#author("2025-03-18T14:17:07+09:00","default:massy","massy")
|単語|語彙|h
|troupes|troupeの複数形。(俳優などの)一座、 一団|
|troops|troopの三人称単数現在。troopの複数形。群れ、 隊、 組、 団|
|troop/ troupe|軍隊/ 劇団|
|absolutely/ definitely|完全に、100%/ 疑いようもない|
|I'm a cat person.|猫派です。猫派ですか、犬派ですかって英語でなんて言うの?〜person という表現を通して.   I'm a dog person. 犬派です。 という表現ができます。|
||'''''Give me a hand !'''''&br;Give me a hand ! 「手伝って」 ネイティブが日常的に使う一言です。  「手伝う」で"help"が最初に思い浮かぶと思います。  例 : Can you help me ?(手伝ってもらえませんか?)  この言い方でも間違いではありません。  しかし、ニュアンスとして「支援・手助け」になります。  もう少し気軽に言いたい場合、 "Give me a hand !"と言いましょう!  例文1 A : It|
|give 〜(人) a hand|give 〜(人) a hand 「〜へ拍手を送る」 コンサートやミュージカルで司会の方が、「〇〇さんへ拍手を!」とお客さんに向かって言う際によく使われます。  "〜(人)"の箇所には、him(彼)/her(彼女)/them(彼ら)が入ります。  例文3 A : That's a wonder show ! Let's give them a hand.(素晴らしいショーでした!彼らに拍手を!) B : Great !(よかったよ!)  例文4 A : He won the tournament. Let's give him a big hand !(彼が優勝しました!盛大な拍手を) B : Congratulations !(おめでとう!)  "big"を付けると「盛大な拍手」の言い方になります。|
|Sensitive|形 感覚がある、感知できる 《病理》〔身体が〕傷つきやすい、炎症を起こしやすい 〔外界の刺激に対して身体が〕敏感な、よく反応する ・A dog's nose is more sensitive than this machine. : 犬の鼻の方がこの機械より敏感です。 ・She's such a sensitive person that she even cries during TV shows. : 彼女はとても感じやすい人なので、テレビ番組でも泣いてしまう。 〔芸術的な表現などが〕繊細な、微妙な 〔芸術作品などに対して〕感性が豊かな 〔外界に刺激に〕反応する、影響を受ける ・This button is sensitive to light touch. : このボタンは軽く触れるだけで反応する。 〔他の人に〕思いやりがある、親切な 〔他の人の言葉などに〕傷つきやすい、神経質な、ナイーブな〔傷つきやすい〕 ・Let's not be too sensitive. : あまり神経質にならないようにしましょう。 ・Don't say anything about his hair. He's very sensitive about it. : 彼の髪のことは何も言うなよ。すごく気にしてるんだから。 〔問題などが〕公にしにくい、慎重に扱うべき 〔情報・技術などが〕秘密の、機密の◆【類】secret ; confidential 〔機械などが〕微妙な差が検知できる、精度が高い 《金融》〔市場などが〕不安定な、乱高下する 名 傷つきやすい人間◆可算 霊感のある人間 レベル3、発音sénsətiv、カナセンシティヴ、センシテヴ、センスィティヴ、分節sen・si・tive|

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS