鎌倉幕府の成立は1192年ではなく1185年は真っ赤なウソ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#style(class=box_black_ssl){{
「鎌倉幕府の成立は1192年ではなく1185年」は真っ赤なウソ…いま...
}}
#style(class=box_blue_dsl){{
新しい研究成果によって、歴史教科書の記述が変わることは珍...
※本稿は、河合敦『逆転した日本史 聖徳太子、坂本龍馬、鎖国...
■邪馬台国は畿内にあった? それとも九州?
ある日、客員教授をしている多摩大学に出勤すると、職員から...
その数日前、私が出演したBS-TBSの「諸説あり!」(MC:堀尾...
佐賀県には、吉野ヶ里遺跡という巨大な弥生時代の遺跡があり...
■100年以上続いている古代史ファンの論争
「あまりに大人げない人だ」と思うなかれ。こと邪馬台国の所...
その歴史は、野球の巨人VS阪神よりずっと古い。だからテレビ...
ちなみに、いまも邪馬台国の所在地がわからないのは、すべて...
■日本史教科書は畿内説を推しはじめた
邪馬台国は、女王・卑弥呼が30もの小国をしたがえており、日...
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒...
「初期の前方後円墳の一つである箸墓(はしはか)古墳の築造時...
明らかに畿内説(大和説)に偏ってきているのがわかるだろう...
■鍵はヤマト政権の発祥地・纏向遺跡
纒向遺跡は、奈良県桜井市の北部、三輪山の麓に広がる東西約2...
ヤマト政権は大和政権(倭王権)とも呼ばれる、日本初の全国...
そんな纒向遺跡で、スゴい発見が相次いでいるのだ。
同遺跡内の箸墓古墳は、昔から卑弥呼の墓だとする伝承があっ...
■卑弥呼時代の古墳や建物など「都市」の痕跡
しかも同博物館の春成秀爾名誉教授は「この時代、ほかに有力...
また、纒向遺跡からは、九州から関東におよぶ各地域の弥生土...
そんなわけで近年がぜん、邪馬台国畿内説が注目されていると...
きっと九州説を支持する人々は面白くないだろうが、もちろん...
■「イイハコつくろう」に変わった! はデマ
「みなさん、鎌倉幕府の成立は、いまの教科書では1192年では...
たまたまテレビのチャンネルを回したら、ちょうどある歴史学...
一緒にテレビを見ていた妻が「またやってるね」といい、私は...
何度このフレーズをパクられたことだろう。日本で最初に鎌倉...
ただ、相当なインパクトがあったのだろう、このネタは毎年の...
■「1185年」説も「1192年」説も定説ではない
武家政権としての鎌倉幕府が成立した年については、現在も定...
1185年は源頼朝が平氏を倒し、家臣を守護・地頭として全国に...
それは、日本史の教科書をきちんと読んでみればすぐわかる。...
「1185年は実質的な武家政権の誕生、1192年は源頼朝が征夷大...
また、東京書籍の教科書『新選日本史B』(2017年)では「鎌倉...
■中世史の大家が「1221年」説を唱えた理由
ちなみに幕府の成立年については、個人的な思い入れがある。
私は青山学院大学文学部史学科に入ったが、大学1年生のとき「...
「鎌倉幕府の創立は、1221年と覚えなさい」
その言葉に驚いたが、言われてみれば納得だ。この年、西国を...
なぜなら頼朝は1199年に死んでしまっているからだ。まるで笑...
そんな貫先生の授業で、いまも忘れられない講義がある。
イケメンでモテモテの平貞文という平安貴族がいた。そんな彼...
■平安貴族が食べたものはなんだったのか…
樋箱(ひばこ)という携帯トイレである。当時の貴族女性は便意...
そして侍女から箱を奪い取り、そっと中を開けてみた。「いい...
じつはこれ、本院侍従があらかじめこうしたことを予測し、食...
「あなたはこの話を信じますか? このおしっことうんこは、...
■いい授業とは、あとからじわりと沁みるもの
にわかに指名されたので、私は慌てた。しかも質問の意図もよ...
すると貫先生は、私に向かって「あなたはまだ、本当の恋をし...
そう指摘され、私はムッとした気分になったが、あとになって...
だから私も、学生たちによくこの話をする。良い授業とは、こ...
----------
河合 敦(かわい・あつし)
歴史作家
1965年生まれ。東京都出身。青山学院大学文学部史学科卒業。...
----------
(歴史作家 河合 敦)
}}
#style(class=box_gray_dsl){{
[[(出典等)>https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/pres...
}}
RIGHT:
&lastmod;
&deco(gray,12){a:&counter(total); t:&counter(today); y:&c...
終了行:
#style(class=box_black_ssl){{
「鎌倉幕府の成立は1192年ではなく1185年」は真っ赤なウソ…いま...
}}
#style(class=box_blue_dsl){{
新しい研究成果によって、歴史教科書の記述が変わることは珍...
※本稿は、河合敦『逆転した日本史 聖徳太子、坂本龍馬、鎖国...
■邪馬台国は畿内にあった? それとも九州?
ある日、客員教授をしている多摩大学に出勤すると、職員から...
その数日前、私が出演したBS-TBSの「諸説あり!」(MC:堀尾...
佐賀県には、吉野ヶ里遺跡という巨大な弥生時代の遺跡があり...
■100年以上続いている古代史ファンの論争
「あまりに大人げない人だ」と思うなかれ。こと邪馬台国の所...
その歴史は、野球の巨人VS阪神よりずっと古い。だからテレビ...
ちなみに、いまも邪馬台国の所在地がわからないのは、すべて...
■日本史教科書は畿内説を推しはじめた
邪馬台国は、女王・卑弥呼が30もの小国をしたがえており、日...
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒...
「初期の前方後円墳の一つである箸墓(はしはか)古墳の築造時...
明らかに畿内説(大和説)に偏ってきているのがわかるだろう...
■鍵はヤマト政権の発祥地・纏向遺跡
纒向遺跡は、奈良県桜井市の北部、三輪山の麓に広がる東西約2...
ヤマト政権は大和政権(倭王権)とも呼ばれる、日本初の全国...
そんな纒向遺跡で、スゴい発見が相次いでいるのだ。
同遺跡内の箸墓古墳は、昔から卑弥呼の墓だとする伝承があっ...
■卑弥呼時代の古墳や建物など「都市」の痕跡
しかも同博物館の春成秀爾名誉教授は「この時代、ほかに有力...
また、纒向遺跡からは、九州から関東におよぶ各地域の弥生土...
そんなわけで近年がぜん、邪馬台国畿内説が注目されていると...
きっと九州説を支持する人々は面白くないだろうが、もちろん...
■「イイハコつくろう」に変わった! はデマ
「みなさん、鎌倉幕府の成立は、いまの教科書では1192年では...
たまたまテレビのチャンネルを回したら、ちょうどある歴史学...
一緒にテレビを見ていた妻が「またやってるね」といい、私は...
何度このフレーズをパクられたことだろう。日本で最初に鎌倉...
ただ、相当なインパクトがあったのだろう、このネタは毎年の...
■「1185年」説も「1192年」説も定説ではない
武家政権としての鎌倉幕府が成立した年については、現在も定...
1185年は源頼朝が平氏を倒し、家臣を守護・地頭として全国に...
それは、日本史の教科書をきちんと読んでみればすぐわかる。...
「1185年は実質的な武家政権の誕生、1192年は源頼朝が征夷大...
また、東京書籍の教科書『新選日本史B』(2017年)では「鎌倉...
■中世史の大家が「1221年」説を唱えた理由
ちなみに幕府の成立年については、個人的な思い入れがある。
私は青山学院大学文学部史学科に入ったが、大学1年生のとき「...
「鎌倉幕府の創立は、1221年と覚えなさい」
その言葉に驚いたが、言われてみれば納得だ。この年、西国を...
なぜなら頼朝は1199年に死んでしまっているからだ。まるで笑...
そんな貫先生の授業で、いまも忘れられない講義がある。
イケメンでモテモテの平貞文という平安貴族がいた。そんな彼...
■平安貴族が食べたものはなんだったのか…
樋箱(ひばこ)という携帯トイレである。当時の貴族女性は便意...
そして侍女から箱を奪い取り、そっと中を開けてみた。「いい...
じつはこれ、本院侍従があらかじめこうしたことを予測し、食...
「あなたはこの話を信じますか? このおしっことうんこは、...
■いい授業とは、あとからじわりと沁みるもの
にわかに指名されたので、私は慌てた。しかも質問の意図もよ...
すると貫先生は、私に向かって「あなたはまだ、本当の恋をし...
そう指摘され、私はムッとした気分になったが、あとになって...
だから私も、学生たちによくこの話をする。良い授業とは、こ...
----------
河合 敦(かわい・あつし)
歴史作家
1965年生まれ。東京都出身。青山学院大学文学部史学科卒業。...
----------
(歴史作家 河合 敦)
}}
#style(class=box_gray_dsl){{
[[(出典等)>https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/pres...
}}
RIGHT:
&lastmod;
&deco(gray,12){a:&counter(total); t:&counter(today); y:&c...
ページ名: